X



各国のWW2戦後水上戦闘艦艇総合スレ 7番艦 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155名無し三等兵
垢版 |
2015/11/05(木) 08:48:53.04ID:MFwzBVgN
さすがに救難艦は水上戦闘艦じゃないもんな

もっとも話題の収容先が他にないから
ここに書いてもらうのがいいんじゃなかろうか
0156名無し三等兵
垢版 |
2015/11/06(金) 09:29:37.94ID:fwAzkHOE
潜水艦救難艦は潜水艦のスレでも良いかもしれない

OPVは沿岸警備隊スレもあるので海軍所属だけこっちかな
0157名無し三等兵
垢版 |
2015/11/07(土) 00:04:49.73ID:bPpNMpkM
過疎スレだし救難艦でも情報収集艦でも多目的艦艇でも
話題振って乗ってくれる人が出るならある程度緩くても良いと思うけどね
スレの本分を忘れちゃ不味いが
0158名無し三等兵
垢版 |
2015/11/07(土) 10:02:45.80ID:l9EN/2/i
赤道ギニア海軍ってフリゲート艦持ってるのな
しかも中古とかじゃなくて新しい奴。
0159名無し三等兵
垢版 |
2015/11/07(土) 15:46:52.46ID:D2QJSNYE
>>158
赤道ギニアは首都のある島嶼部と大陸部の微妙な関係とか
かなりの規模の油田警備とか考えたら海軍増強の動機はたっぷりなんだよね
数は少ないけど一応コルベット、OPV、ミサイル艇とある
それと最近ロシア海軍艦艇の寄航手続き簡略化に関する協定結んでたね
0160名無し三等兵
垢版 |
2015/11/09(月) 10:10:12.68ID:rGuotyr8
海軍軍人が120名〜200名のわりに艦艇の数が多いが乗組員だけが海軍なのかな
でも陸軍も港湾管理できるほど多くないんだよなあ

だいたいあのフリゲート買うのに国防費何年分使ったんだ?
0161名無し三等兵
垢版 |
2015/11/09(月) 12:13:42.32ID:xXHS0JR+
設計がウクライナで建造がブルガリアか…
速力が25ノットでミサイルは無しかな
結構安く済みそう
0162名無し三等兵
垢版 |
2015/11/09(月) 17:52:07.70ID:bb9DMo4/
>>160
そもそもその海軍陸軍の人員が実数を反映しているのかとか
軍属や文民職員やら港湾労働者やらがもっと居るのかも?
0163名無し三等兵
垢版 |
2015/11/09(月) 18:44:30.01ID:Yer12X8V
OPVの方もブルガリア製だな
ウクライナの新型艦はSR砲とミレニアムだったような気がするけど
AK-176とAK-630のがやっぱ安いのか
0164名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:08:16.98ID:O2nIjl/k
中国の艦艇って案外中小国での採用実績ないのはなんでだろうね
販路自体はあいつら政治的に作り出せそうなもんだが
0166名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:40:59.69ID:m46wYxQy
フリゲートやミサイル艇はちらほら…西側製兵器を載せられないのが大きいのかも
タイみたいにドンガラだけ購入するやり方もあまりうまくいかなかったみたいだし
でもミャンマーなんかの新型艦は中国の支援で造ってそう
0167名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:46:40.56ID:I7RBBAkr
ミャンマーバングラデシュ、OPVだと
タイやナイジェリアが中国のお客様やな
0168名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:49:02.72ID:BYozLEJy
自国海軍の要求する生産をこなすだけでお腹いっぱいなのでは
0169名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:50:46.24ID:I7RBBAkr
あ、パキスタンの刀型フリゲート忘れ取ったわ
0170名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:52:30.03ID:QC6vhRfA
056型も輸出で伸びるかと思ったらバングラデシュともう一カ国なんだっけ
バングラデシュは今になって中古の053型や明級を買ったりワケわからん
0171名無し三等兵
垢版 |
2015/11/11(水) 19:53:27.91ID:I7RBBAkr
ニーズ考えたら中古のカッターでも十分でしよ
0173名無し三等兵
垢版 |
2015/11/14(土) 22:50:58.60ID:OpOyih6Y
高速の旅客艇みたいな船首だな ダブルステップバウっていうんだっけ
0174名無し三等兵
垢版 |
2015/11/14(土) 22:56:36.82ID:LTsF4gHB
7隻54億ユーロ(7130億円)だから一隻およそ一千億円か
フリゲートとしてもエライ値段だな
0175名無し三等兵
垢版 |
2015/11/14(土) 23:58:43.27ID:Tgq/RkFx
>>172
その写真よく見ると艦橋構造物アンテナアレイ群の更に上が露天じゃなくて
ガラス張りのペントハウスみたいになってないか?
前に出たポンチ絵ではそんなキモイことはやってなかったはずなんだが

一体どういう意図の設計なのかまるで分からない……
0176名無し三等兵
垢版 |
2015/11/15(日) 01:35:55.61ID:pO5qTLVc
5インチ?やssm発射筒まで付いてるってえらく重武装だな
0178名無し三等兵
垢版 |
2015/11/15(日) 02:35:44.34ID:CBWCvbmb
>>172
ついに流麗だったイタリアもクッソダサいステルスマストに移行か
0179名無し三等兵
垢版 |
2015/11/16(月) 01:52:39.29ID:LWtxW7sB
>>174
54億ユーロには補給船やLHDに高速艇も含まれるから、この船自体はもっと安いよ
0181名無し三等兵
垢版 |
2015/11/18(水) 00:10:06.47ID:HF6aD5Ev
しかしイタリア艦てトップヘビーじゃないのかな?

>>180
まだ増えるのか
0182名無し三等兵
垢版 |
2015/11/18(水) 00:14:37.84ID:iDHjU0IL
>>181
三隻も維持できるんですよ?確か
自衛隊の10分の1以下の国防費で。

バングラデシュやナイジェリア等
そう豊かでない国でも運用する辺り、
ハミルトンは結構エコノミーな艦艇?
0183名無し三等兵
垢版 |
2015/11/18(水) 00:20:56.95ID:dS88DqVl
そういやハミルトン級て超維持費安くて扱い易いのか……?
0184名無し三等兵
垢版 |
2015/11/18(水) 00:24:45.34ID:iDHjU0IL
煩いディーゼルでなくガスタービンでも動かせる辺り、
対潜用途でも使えるんですよ?SeaRAM載せれば対空も!
実際どのレベルかは知らんけどね。
0185名無し三等兵
垢版 |
2015/11/20(金) 09:59:18.06ID:jB+TzLeI
ハミルトン級一応29ノット出るんだよね?
年間維持費安そうだしある意味凄いな
0186名無し三等兵
垢版 |
2015/11/20(金) 11:00:32.45ID:R1hjqmUO
三隻あれば最低限の航路警戒はできるようになるんだろうけど、もう少し数
増やしたほうがいいんじゃないかね。小笠原のサンゴの顛末を見るに
数で威圧されたら3隻位じゃ足りないだろう ベア級あたりでどうにかならないか
もしくは日本の退役艦か…
0187名無し三等兵
垢版 |
2015/11/20(金) 13:15:41.05ID:6biSctAf
カルロ・ベルガミーニ級良いな
おフランスと違って後部にも3吋砲積んでるのが実に魅力的
0188名無し三等兵
垢版 |
2015/11/22(日) 20:41:16.66ID:dT/e/uYZ
ロシア国防省、ISIS狙う巡航ミサイル発射のビデオ公表
ttp://www.cnn.co.jp/world/35073871.html
0189名無し三等兵
垢版 |
2015/11/22(日) 21:38:40.52ID:t5LtXu/E
しかしロシアに水上艦のVLSから発射可能な巡航ミサイルあるとは思わなかったな
しかもミサイル艇に毛が生えたようなコルベットに搭載出来るなんてな
0190名無し三等兵
垢版 |
2015/11/22(日) 21:43:04.91ID:UEqdCRW7
ロシアつうか旧ソ連はVLSの先進国やで
おそらく海氷対策もあったんやろうけどな
格納式SAMなんてもんも実用化しとったし

ただ旧ソ連は個々の弾薬毎に専門のVLS開発したけど
アメリカは非常に汎用性の高いMk.41やMk.48を開発したねん
0191名無し三等兵
垢版 |
2015/11/22(日) 21:49:14.54ID:t5LtXu/E
キーロフ級のレゲンダとかあの辺は知ってたけど長射程巡航ミサイルまで発射出来るとは知らなかった
0192名無し三等兵
垢版 |
2015/11/22(日) 22:06:40.04ID:umzi2Gb+
>>189
結構有名やで
あの系列の巡航誘導弾は対艦対地取り揃えて
小型ミサイル艦レベルまであらゆる艦艇に載せようとしてる雰囲気
0193名無し三等兵
垢版 |
2015/11/22(日) 23:24:10.44ID:5YKgAvzs
実質ロシアの内海みたいなカスピ海から中東一帯に一方的に攻撃出来るとか
カスピ海艦隊の重要性一気に増したな
0194名無し三等兵
垢版 |
2015/11/23(月) 00:17:00.68ID:QSd14jVX
しかしそれなら航空機や地上発射巡航ミサイルでもいいような
0195名無し三等兵
垢版 |
2015/11/23(月) 08:46:00.23ID:IP0rvYBh
確かP-800と発射機が共通だしどっちかといえば対艦ミサイルがメインで、こういうこともできますよ、っていうアピールかと思ってる
あとカリブルくらいの射程だと地上配備はINF条約違反だ
0196名無し三等兵
垢版 |
2015/11/23(月) 09:31:18.69ID:/aE1busz
海上発射で条約遵守とか、抜け道以外の何者でもなさそう
防空システムも陸上のものと共通性おおいしなあ
0198名無し三等兵
垢版 |
2015/11/23(月) 09:52:31.87ID:IP0rvYBh
トマホークだって地上配備型を廃棄してるがそれ以外は現役じゃろ
>>197
米露間での軍縮だから日本は関係ないぜ
0200名無し三等兵
垢版 |
2015/11/23(月) 10:08:23.84ID:IP0rvYBh
>>199
あれって輸出の規制だと思ってた
配備の規制もあるの?
0201名無し三等兵
垢版 |
2015/11/24(火) 01:52:04.93ID:hEKWLYIi
さすがに自国開発で配備出来るならして良い筈
別途戦力規制に関する条約締結してるなら知らん
0202名無し三等兵
垢版 |
2015/11/25(水) 23:19:47.12ID:I1dNkfF8
>>196
洋上発射巡航ミサイルはINF条約だと完全に白だろ
グレーなのはイスカンダルKとか自称地上発射型短距離巡航ミサイル(海軍型は射程長いよ)だろ
0206名無し三等兵
垢版 |
2015/12/04(金) 02:32:04.40ID:f/qMhojl
イギリス海軍は大丈夫なのか?
色々ヤバすぎではないのか?
0207名無し三等兵
垢版 |
2015/12/04(金) 14:06:40.40ID:cFYcFWsO
日英海軍には精強であって欲しいんだが…
0208名無し三等兵
垢版 |
2015/12/07(月) 00:53:29.81ID:qYugi92s
>>203
Strategic review unveiled plans for a new class of smaller,
cheaper general purpose frigate that will allow
the RN to increase frigate/destroyer numbers by 2030

作ろうとしてる軍艦はこんなんかな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Khareef_class_corvette

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9b/Portsmouth_korvet_Al-Shamikh_Oman_18-10-2011_15-15-51.png/1024px-Portsmouth_korvet_Al-Shamikh_Oman_18-10-2011_15-15-51.png
0209名無し三等兵
垢版 |
2015/12/08(火) 11:13:57.33ID:WOlu09FT
ブリテン海軍はどないなってしまうん?
0210名無し三等兵
垢版 |
2015/12/08(火) 12:10:12.39ID:djnrJJlN
元々対潜型の26型(VDS・TASS搭載)は対潜型23と同数の8隻予定っしょ
対潜装備外した26型を5隻の代わりに、比較的小型安価な新設計多目的FFを5隻ってのは理にかなってるのでは
何しろ26型が8隻進水するのは10年以上後だし、国際情勢変化の対応でも戦闘艦設計能力維持って面でも悪く無い
0211名無し三等兵
垢版 |
2015/12/08(火) 23:32:06.75ID:oVwXQ94e
米海軍の最新鋭駆逐艦、初の洋上試験に向けて出航
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3069488
0215名無し三等兵
垢版 |
2015/12/12(土) 01:46:02.79ID:W8Y+MQYt
そういやズムウォルトは艦砲射撃するときは沿岸部に接近する必要があるけど単艦か小規模のグループで行動することが多くなるんだろうか
0217名無し三等兵
垢版 |
2015/12/12(土) 19:18:11.97ID:yqBEvfgc
7億ドル投資の機雷探知装置に重大欠陥 米軍の新型艦
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35074845.html
0218名無し三等兵
垢版 |
2015/12/12(土) 20:01:21.28ID:TgdOuZ5m
>>217
機雷は怖いし嫌いかはさておき
米軍の掃海掃討戦力は不安やね
0219名無し三等兵
垢版 |
2015/12/15(火) 16:16:42.91ID:jvSaqZor
米政権、週内にも台湾へのフリゲート艦売却を承認=議会筋
ttp://jp.reuters.com/article/usa-taiwan-arms-idJPKBN0TY03H20151215
0220名無し三等兵
垢版 |
2015/12/17(木) 10:15:18.22ID:PQwNSnWq
米国、台湾への武器売却発表 フリゲート艦など総額2230億円
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201512170001.aspx
0221名無し三等兵
垢版 |
2015/12/17(木) 20:51:59.36ID:1VjBBDrV
台湾に武器輸出の米企業、中国政府・企業が協力拒否へ
ttp://jp.reuters.com/article/usa-taiwan-arms-china-idJPKBN0U00W420151217

米海軍新鋭のステルス駆逐艦、漁師を救助
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35075133.html
0222名無し三等兵
垢版 |
2015/12/17(木) 21:10:16.49ID:Th9GiV20
協力拒否と言うが扱う品次第では中共側が困るのでは?
ただの掛け声だろうが掛け声とは言えこのネット時代に掛け声を完遂出来ないと評判は文字通り光速で駆け抜けるから
あんまりこういう事は言わない方が良いのでは?
0223名無し三等兵
垢版 |
2015/12/18(金) 07:28:45.31ID:ZrkN+AJC
OHP級はどんな状態なんだろ

ミサイル発射機を撤去したやつも多いよな
0224名無し三等兵
垢版 |
2015/12/18(金) 08:51:06.14ID:AFPq/tXc
>>223
無くなっていても復活させれそうだし
他にも改修しそうだしね
0225名無し三等兵
垢版 |
2015/12/18(金) 08:56:34.86ID:8WgU+q/O
ミサイル発射機を撤去して出来た丸っと開いた部分にMK41を埋め込むとか出来ないんかな
オーストラリアみたいに「VLSの半分外に突き出ちゃってるよ」は無理矢理感強い
0226名無し三等兵
垢版 |
2015/12/20(日) 10:36:39.22ID:Bcb/v29b
>>223
取っ払ってたのを復活させて引き渡すらしいで >ミサイル発射機

弾庫に詰めるSM-1の手当てがつくかどうかは不明
0228名無し三等兵
垢版 |
2015/12/20(日) 14:06:19.94ID:D0ypGfJQ
>>226
2020年ごろまでは手当てがつくんじゃなかったっけ?<SM-1

イタリアのデラペンヌ級が当初は今年位までで予備が無くなるって話だったけど、
その後何とかその頃までは予備部品が入手可能、って事でそこまでは延命できるって
話になっていた気が。
0229名無し三等兵
垢版 |
2015/12/20(日) 16:54:12.89ID:oj9DoXna
確かトルコやオーストラリアはターターランチャーでSM-2撃てるようにしてたような>OHP
0230名無し三等兵
垢版 |
2015/12/22(火) 23:27:40.65ID:IAeF+IiV
アドミラル・ゴルシコフの動画
カリブル発射シーンや艦内映像、新型130mm砲の発射など見所多い
0232名無し三等兵
垢版 |
2016/01/07(木) 20:37:47.01ID:UwGITTYM
米海軍、小型艦船に無人機配備か 偵察や攻撃で機動性重視
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35075937.html
0233名無し三等兵
垢版 |
2016/01/11(月) 09:59:44.40ID:tATiXH8I
いずれUAV母艦だのドローン艦だのが出そう
0236名無し三等兵
垢版 |
2016/01/22(金) 22:17:31.38ID:MLCLhpKK
1月25日発売!「世界の艦船」3月号

●特集・世界の水上戦闘艦 その最新動向
 現代水上戦闘艦の新傾向を読む……香田 洋二
 世界の新型水上戦闘艦 ラインナップ……編集部
 近未来の艦載兵器 その能力を探る……多田 智彦
 ロシア水上戦闘艦の戦力分析……小泉 悠
 海自護衛艦のステルス対策……編集部
 水上艦と潜水艦 今どっちが優勢か?……山崎 眞
 冷戦後の水上戦闘艦輸出市場……岡部いさく

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201603/indexj.html
0237名無し三等兵
垢版 |
2016/01/26(火) 13:25:27.47ID:O7mlcFNy
米海軍の最新鋭艦2隻、相次ぐ故障で航行不能に
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35076825.html
0238名無し三等兵
垢版 |
2016/01/26(火) 23:31:04.67ID:z6LXDQJk
フォートワースも遂に腹痛を起こしたか
0239名無し三等兵
垢版 |
2016/01/30(土) 03:47:47.95ID:QOvZHJNu
45型も腸捻転らしいで

RRのマリンガスタービン割と本気で息してない
0240名無し三等兵
垢版 |
2016/01/30(土) 23:20:06.07ID:QKcdHPTg
そんなにロールスロイスヤバいの?
0242両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2016/01/31(日) 17:58:24.90ID:8BT94yMX
燃費は大事、ただ中間冷却再生サイクルが昨今の高圧縮比ガスタービンでは効果が薄くて結果的にWR-21ではダメだったというだけ。
0243名無し三等兵
垢版 |
2016/01/31(日) 19:03:41.64ID:d4hORTKy
ダメコンの問題もあるんだから、オール電化はどうかと思うのですよ
0244名無し三等兵
垢版 |
2016/01/31(日) 22:13:24.07ID:SOpVmzuv
むしろシャフトいらなくて機器配置自由動画大幅に向上して
ダメコンにはプラスでないの統合電気推進
0245名無し三等兵
垢版 |
2016/01/31(日) 22:18:58.41ID:xzUoUyOF
シャフトなくなる代わりに高電圧流れる電路が出てくるわけだからなぁ

まあ推進力の維持にしろ機関構成の自由度上がると動力を離して配置することもできるだろうし何とも言い難いとこだけど
0246名無し三等兵
垢版 |
2016/01/31(日) 22:27:48.77ID:AksNxBYq
>>241
ポルシェ博士みたいな人がいるんですか?
0247名無し三等兵
垢版 |
2016/02/01(月) 00:04:09.68ID:1G44MPwL
BAE ニムロッド墜落の時も思ったけど
自衛隊の1.3倍程度の予算で原潜やら空母やら運用してるツケが回っているなあ…
0248名無し三等兵
垢版 |
2016/02/01(月) 09:34:49.52ID:ETzS/wgx
停電って戦闘システムもダウンしてるのかな?
0250名無し三等兵
垢版 |
2016/02/01(月) 16:28:19.62ID:b6dECRGA
BBCの記事がいっちゃん細かく症状と対策の説明してるけど
直接的にWR-21がトラブってるわけではなさげに読める

明記されてる改修は「ディーゼル発電機の追加」だけ
とはいえ、単純にディーゼル発電機をケチったせいで
発電能力足りなかった、みたいな話では済まない感じ

個人的な推測になるけど、スクリュープロペラと繋がった
大出力電動機がIEPの中核にどかっと居座ってるため、
波浪や流れでプロペラ負荷急変→電動機の負荷急変
→電気系統全体の負荷急変→給電側が追随できずにダウン
って構図なんじゃないかと。軸発電機使ってる民間船が
時々こんな感じで事故ってるし

だとしたら、ご自慢のICRのせいで負荷追随性低いと思われるWR-21を
よりによってIEPの核にしちゃったのも間接的な原因の一つなのでは……
0251名無し三等兵
垢版 |
2016/02/01(月) 17:30:34.50ID:LUmJbA/b
45型駆逐艦って海自のあきづきよりチョット上等くらいの船と思ってたけど
値段見たらあたごと変わらないくらい高価なのね
0252両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2016/02/01(月) 18:26:01.76ID:j2wghAzw
>>250
> ご自慢のICRのせいで負荷追随性低いと思われるWR-21
個人的には「むしろ逆」の可能性を指摘してみたい。
WR-21はSM1Cの流れを汲む2軸圧縮機+出力タービンの3軸構造だが、この構造の強味は各軸の慣性モーメントが小さく回転数変更への応答性が高い。
逆に、一定の回転数で運転する必要がある発電機用には、回転数が急変しやすく電力クオリティが落ちやすい。
統合電気推進の主発電機であるが故に、出力タービンの負荷変動に伴う回転数急変がそのまま給電周波数の変動や交流波形の歪みに反映される訳だ。
ディーゼル発電機を追加することで対処するというのも、ディーゼル機関は一般的に慣性モーメントが大きく回転数急変に抵抗するので、
その効果を期待している部分もあるのだろうという予測ができる。
0253名無し三等兵
垢版 |
2016/02/01(月) 18:50:51.00ID:Rxf/oWfe
つまりWR21を取り外して重構造ガスタービン発電機をつっこめば(ry
0254両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2016/02/01(月) 19:21:35.66ID:j2wghAzw
むしろWR-21ベースに圧縮機とタービン設計変更して重構造ICRガスタービン造ろうず
0255名無し三等兵
垢版 |
2016/02/01(月) 19:25:06.86ID:b6dECRGA
ちょいと言葉足らずだったか

>>252で言われてるように慣性モーメントの大きさによる回転数急変への抵抗は
独立した出力タービン持つ形式の時点で期待薄なんよね >WR-21
つまり>>250で推測したような外乱への「即応」は、ディーゼル発電機
およびシステム全体のマネジメントでなんとかしてるはず

そうすっとGT主機に求められるのはそっちで即応した「後の素早いフォロー」
なんだけど、再生サイクルが組み込まれてる分だけ熱的な慣性が大きくて、
(せっかく二軸圧縮機で機械的慣性は小さくても)急速な出力調整、特に
「素早く絞る」のが苦手なんじゃないかと疑ってるわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況