Fw190はやっぱり強かったって本当? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2015/11/24(火) 08:09:24.28ID:6KeA9zLn
↓のサイトに騙されました!
おかげで艦これオフ会で恥をかいてしまいましたよ
レヒリンのデータはごまかせるようなもんじゃなかったらしいですね

Fw190の真実
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/Fw190/title.html
0747名無し三等兵
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:44.21ID:utCCyATx
型番とメーカー名は別ですし何か問題が?
0748名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 00:58:00.25ID:WsV/5ro9
工業化に秀でており製品の仕上がりも丁寧なんだけど、『基礎設計』がイカれている!
0749名無し三等兵
垢版 |
2019/01/19(土) 15:16:05.10ID:yOw52cQj
日本が『対ソ戦の戦訓から』先駆け単発長距離戦闘機開発
一歩遅れてアメリカが続く
イギリスはP-51のエンジンアメリカ製なのでセーフ

ドイツは…?え?航続距離800km?それでソ連に喧嘩売ったの?
ノモンハンの時和平結んでおいて???

水メタがちょいマシ、大和は酌量の余地があるにしても、飛燕…
それらのためにアメリカを喰いつかせる価値は全くない
切って良いんちゃうか
0752名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 01:45:47.88ID:geYIORTw
バグラチオンのバの字も、打通のダの字も書いてない歴史本が多すぎwww
0753名無し三等兵
垢版 |
2019/01/21(月) 23:04:27.38ID:c8zmMzc7
>>750
> なんで突然素人さんが湧いちゃってるの

対中援助に寄与したアメリカの「フライングタイガー」
フライングタイガーは「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」の略称であり、1942年4月に創設し、
1946年4月、戦争終了後に解散された。創始者はアメリカ人飛行教官の陳納徳(シェンノート)氏であった。
1938年8月、宋美齢の求めに応じて、シェンノート氏は昆明市の郊外に航空学校を設立し、アメリカ軍の基準
で中国空軍を訓練し、中国空軍の対日戦に積極的に協力した。
1941年、ルーズベルト政府のひそかな支持の下で、シェンノート氏は個人団体の名義で巨額の資金を出して
アメリカ人パイロットとエンジニアを募集した。その年の7月と10月に、200余人もの勇敢で危険を恐れぬ隊員たちが、
対日戦参加のために中国に来た。
31回の空中戦で、フライングタイガーの志願者は5機ないし20機のP-40型戦闘機をもって217機の敵機を撃墜し、
みずからの損失はわずか14機だった。それ以後、「中国空軍所属の中国援助アメリカ志願航空隊」はフライング
タイガーのマークを使い始め、そのサメの頭の形をした戦闘機も世に名を知られるようになり、「フライングタイガー」
というニックネームも知られるようになった。抗日戦争が終わるまでに、フライングタイガーは敵機を2600機撃墜し、
積載量223万トン相当の船舶、軍艦44隻、100トン以下の内陸河川の船1万3000隻を撃沈するかあるいは大破させた。
また日本軍将兵6万6700人を撃ち殺した。フライングタイガーの隊員のほとんどは中国政府から賞を授与された。
10余人の飛行士はアメリカ、イギリス政府から飛行十字勲章を授与された。
http://japanese.china.org.cn/japanese/170095.htm
0754名無し三等兵
垢版 |
2019/01/31(木) 13:14:54.75ID:S1Md16YV
>>750
コトブキ効果

今月の丸がFw190特集で、MW50伝説やFw190Dの実像とか書いてあるから
少しは一般に流布された間違ったイメージが訂正されば良いね
0755名無し三等兵
垢版 |
2019/02/04(月) 20:59:29.60ID:Z4eUT1yr
>>754
冷戦時代にソ連憎しでナチ軍擁護が流行り過ぎたw
0756名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 02:10:15.59ID:IETLW3/u
Ta-152Hなんてタンクさん効果でWW2最優秀機には必ずエントリーされてたけど、実際は高高度番長のウンコ戦闘機だったからな
0757名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 13:38:52.44ID:opy2YUPR
高度14000mで空戦する為に、あんなグライダーみたいな主翼でまもとな空戦が出来ると考える方がどうかしている
案の定、標準翼のC型が大量生産機に決まったし
0759名無し三等兵
垢版 |
2019/02/05(火) 19:55:07.75ID:opy2YUPR
一般に流布 ≠ 一般人

ただ「巷に流布」の方が適切かも
0760名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 16:13:40.18ID:/3vBZSDB
>>754
勝利の名戦闘機Fw190メカニズム解剖 兵器研究家 大塚好古

だと。この時点で信憑性に不安しか感じないわ
0764名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 07:24:44.09ID:EeBs3xO8
>>755
Mig15が持て囃されたな、ナチのコピー機だって事で
ジェットだぞー、ソ連自慢の37mmだぞー米軍機よりつおいぞー
結局B-29撃墜20も行かないゴミ戦果、その37mmは飾り?
対日戦と同じだけの爆弾落とさせてるという情けない展開に
どうせ750みたいなドイツ信者もその残党だろう
0765名無し三等兵
垢版 |
2019/02/16(土) 07:29:46.48ID:EeBs3xO8
>>760
>勝利の名戦闘機Fw190
この時点でもう棚から目をそらす
勝利の定義は何なんだよ
0767名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 04:17:35.48ID:UVuW6ErZ
>>749
>日本が『対ソ戦の戦訓から』先駆け単発長距離戦闘機開発

ノモンハン事件:1939年5月〜9月
零戦の初飛行1939年3月、一式戦の初飛行1938年12月

ハイ論破w
0768名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 08:00:54.35ID:TMlDxIos
>>746
メッサーシュミットのME109ですらじつは、開発された時点では
バイエリッシュなんたらが開発したので実はBf109が正しいのだ、なんてことはずっと言われている

最も実際に配属された部隊ではめんどくさいので
メッサーはただ109、フオッケは190と数字だけで呼ばれてたそうだが
0769名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 09:13:08.90ID:utXntNQc
ドイツ人は9という数字が大好き。好きというより「すこ」という感覚だろうが

これはドイツが諸小国に分裂していたドイツ傭兵時代に遡る習慣で
日本でも鎌倉末期から「ばさら」というはでに着飾った武士が出現したが
ドイツ傭兵も同様で「どうせ明日もしれぬ命だから」と全身に99個の飾りをつけて
じゃらじゃらさせて歩いたりした

若い傭兵たちは100というよりも999や99という言い方を好んだ

「99はノインウントノインツィヒで景気が良いじゃないか!」
「100でいいでしょ」
「100はフンダートだ、こんなダサい言葉、口にできるか?」

ようするに綺羅びやかな言い方を好んだドイツ武人の伝統なわけで
戦闘機にはさっそく109や209、309と付けた
ポルシェのスポーツカーも911だな


日本人は0という数字が大好きなことはゼロ戦で世界に知られてる
0770名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:17.97ID:utXntNQc
日本ではメッサーのBf109とかフォッケウルフのFw190とか言いたがるが
フォッケウルフなどと略すのはとんでもない間違いで190というのが普通

日本でもキの61という戦闘機が大戦末期に朝日新聞に「飛燕のごとく」
と書き立てられて戦意高揚ニュースの愛称が飛燕

パイロットたちはもちろん最初の最後までキのロクイチと言っていた

キのロクイチを飛燕というのはド素人の国民で
190をフォッケウルフというのも、いけません
0771名無し三等兵
垢版 |
2019/02/17(日) 18:56:02.98ID:7hSkZ/Ry
古峯や大塚のような曲学阿世の輩が
毎号珍説披露している丸、終わったというべきか。
ファミマでシラタキで遊んだり
くら寿司で魚をゴミ箱に入れて遊んでる
バカッター見てるようだわ。
0772名無し三等兵
垢版 |
2019/02/21(木) 23:28:45.41ID:TVKM+Qas
≫771
野原しんのすけに好き勝手なこと書かせるよかマシだろ?
0773名無し三等兵
垢版 |
2019/02/25(月) 20:44:54.70ID:1uwTY8SD
BUNと大塚はメインのお船でも結構トンデモも書いてるんで
全く信用ならない
0774名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 05:03:16.59ID:oIcef1IQ
>>769
ドイツの航空機型番は、航空省から各メーカーにある程度まとったブロックとして番号が与えられ、メーカーは開発順に若い番号から使っていく。
ドイツ人が「9」好きかどうかは知らんが、Bf109もFw190もたまたま順番がそうだったに過ぎない。
109の後に209や309がメッサーシュミットに割り当てられたのは、同機種の後釜というのが判りやすいからだ。

※メーカー側からの要望で特例として番号が与えられたHe100やFw200等があるにはある。
0775名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 06:00:36.90ID:m/nuk7JW
アメリカ軍はセンチュリーシリーズで初の超音速機F100スーパーセイバー
93番から99まで既存機の改修型に回し、F100は花形機に割り振った
そのあとF106までつづくわけでF108レイピアはあったが
F110スペクターはF4ファントムとなる

あまり滑舌がよくなく冗長的になるのをきらったのかまた短くされてるし
9はむしろ避けてる
ハンドレットのクレア会長はバスト108センチだったな
0776名無し三等兵
垢版 |
2019/02/26(火) 15:51:57.86ID:HNhEqZ6j
米軍の軍用機呼称が今日のようになったのは、陸海空軍で別々だった呼称システムを1962年に統一したから。
コストパフォーマンス重視を標榜して国防改革に勤しんでいたマクナマラによる政策で、海軍の呼称システムを理解していなかったマクナマラが
「F4」と表記される機体にメーカー違いやら時代違いやらで全く別物が複数存在することにキレたのが発端だったと噂される。
F-105の調達を打ち切って海軍機F4Hを採用させられた空軍は自前の呼称システムに従って「F-110」を割り振ったが、統一呼称システムが導入された
ことで「F-4」に変更、空軍型はF-4Cとなり海軍型はF-4Bとなった。
因みに統合戦闘機として開発が始まっていたF-111は空軍式呼称を継続、空軍型をF-111A、海軍型をF-111Bとしたのは、空軍への配慮だったのかな。
0777名無し三等兵
垢版 |
2019/02/28(木) 20:59:01.83ID:QhmJEUOb
>>773
野原しんのすけに好き勝手なこと書かせるよかマシだろ?
0778名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 13:56:46.69ID:sNURJK+a
野原なー・・・・
どこぞで馬力の違いも高度の違いもぜーんぶ無視して
「同じ層流翼でもP-51は速い! 紫電改は遅い! それは、仕上げがダメだからあああ!!!」
とか書いててもうゲンナリしたけど
0779名無し三等兵
垢版 |
2019/03/01(金) 20:37:50.76ID:bWXOlvqA
野原が自分の目で実機を見て、細部までしっかり確認した上で、描いたイラストや三面図、透視図…って、一体どれくらいあるのかな?
設計図とか、海外の書籍からの丸パクリがほとんどなんじゃねえの?
0781名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 17:56:40.00ID:dzGOr1O9
先月の丸はワロタw

ナントカのひとつ覚えのごとく「Ta152hは究極のレシプロ戦闘機」と繰り返す野原

その何ページか前には「フォッケウルフの法則に例外無し」と断言する小峯

整合性無さすぎw
0782名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 17:58:39.40ID:dzGOr1O9
>>781
や、大塚だったか?立ち読みだったからよく分からんw
0783名無し三等兵
垢版 |
2019/03/10(日) 20:03:11.24ID:6bHFP5QN
>>781
普通に出してれば10年ちょいで枯れるネタを
カルピスのように薄めて、焼き増しして
新情報が出て通説がひっくり返っても頑なに自分の論を変えなくて…
もはやマスゴミである

無論丸だけに限らない、どの書籍も売り続けるには普通にそういうズルを混ぜ込んでる
0785名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 15:58:36.09ID:Dji6UtD8
過度なドイツ機ageこそ間違った方向への積極的な啓発だと思うがどうだろうか?
一時期英軍機に並び、優秀なエンジン作れたものの
すぐに追い抜かれ、ソ連機に並ばれ、エンジンも後に続くものがなく日本に来た時にはもう時代遅れに
そのソ連機は米軍に於いて太平洋戦線で使い物にならない機体が数多く流入したが
P-39はじめよくドイツ機を抑え込んだ
0786名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 20:42:26.16ID:3b4CxUsn
>>785
”過度なドイツ機age”なんてした覚えないんだが?レス読んでる?
太平洋戦線のp-39とソビエト戦線のp-39を一緒にしてる時点で”話すことはない”ですね。
あと『The Story of the Spitfire: An Operational and Combat History』ぐらい読んでほしいな。
スピットmk.9とfw190aの比較が乗っているから。オススメです。

話が変わるけど、日本の軍事雑誌は海外兵器関連の記述のレベル低く杉ない?
飛ばしとか捏造ばっかりで呆れるんだが?それがTwitterとかで拡散されるから地獄ですよw
0787名無し三等兵
垢版 |
2019/03/14(木) 22:26:30.25ID:hJnqJlIn
大体、高度とかその他の条件を無視して、一つや二つの戦闘で全般的な評価なんてできないからな。

ニューギニアで、アメリカ軍のエース ニール・カービィ大佐のP-47を、隼がいいように追い回した挙句撃墜したけど、
それでP-47は隼に速度でも勝てない鈍亀だとか言うやつはいないし
0788名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 05:07:36.79ID:/S18BbD/
>>786
”過度なドイツ機age”はお前に言ってんじゃねーんだよw
流れから言って小峯宛だろうがwww

あ、このレスはお前宛てだからな?念のため
0789名無し三等兵
垢版 |
2019/03/15(金) 06:41:34.52ID:/S18BbD/
>>787
P-39VSFw190なんかも事前にFwがレーダーなり何なりで敵の位置を捕捉し
加速が済んだ状態で戦う分には優位だって言われてる
(尤もその状況で後れを取る機体ってのはまず無いだろうが)
が、出会い頭での戦闘では一定の速度からの加速があまりにも鈍くて
良いように翻弄できるっていうからな

遷音速を発揮できるP-47Dも隼2型と加速競争したんじゃどうにもならん
高度も取ってなければ逃げる手段は無いに等しい
0790名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 15:33:06.51ID:X1yVbdrW
>>788
小峯宛だったか、勘違いして揶揄した発言をしてホントスマソ
最近はドイツ製を見るや否や、海外文献も見ずに条件反射で「過大評価ガー」
「スペック詐欺ガー」とdisりまくる奴が多くてな...
ちょっとでも擁護すると儲認定されて人格攻撃されるからな...過剰反応してしまったスマソ

ソビエト戦線のp-39は武装を一部撤去して軽量化してあるので
他戦線のp-39とは全然違う機体になっていると思います。
あと、練度も考慮しなければなりません。
ドイツは末期になるほど燃料事情の悪化が訓練と投入できる兵力に悪影響を及ぼしてましたからね。
「東西連合国機に狩られるドイツ戦闘機」のイメージはこういう背景の下に醸成されたのもあるのでは?
https://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/AAF-Luftwaffe/tables/AAF-Luftwaffe-LXX.jpg(独米英の飛行訓練時間比)
0791名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 16:40:52.92ID:lQ2IZGQz
>>790
いえいえ解って頂ければこちらとしても嬉しいです

東部戦線からのエースの鼻っ柱を叩き折ったP-47が鬼畜w
もしP-39が素の機体ならBf109G型では優勢とれたかな?
0792名無し三等兵
垢版 |
2019/03/16(土) 20:35:58.34ID:wkJh2jHT
>>714
これってあれだろ、確かに護衛していたシュトゥルモビクは落とされてないけど、
後部射撃手は軒並み死んでいるって落ちだろ
0793名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 09:36:05.59ID:d+cGjy1Q
>>792
そのコピペお約束だけどそもそもタイフーンの損害数が極端じゃね?
1回の空戦で護衛すり抜けて戦爆12機中6機落としてたら
ドイツ側が完全に航空優勢取ってるじゃん

コジェミャコ氏がおかしい言うのはむしろ当たり前なんだよ
0794名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 12:49:21.41ID:cn1ouCw0
>>790というか零戦最強伝説が流布されてた昔、ならなぜ負けたの?と疑惑が上がり敵味方損失記録を見ると実は
零戦はワイルドキャットに当初から優越してないことが判明しそこからぼろぼろと化けの皮がはがれそれ以来零戦
を実情以上にこき下ろす輩が大量発生したのと似てる。
0795名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 14:15:57.77ID:jeLFeFhG
>>794
そもそもレシプロの空戦は機体性能がそこまで絶対的なファクターじゃない、
もっと他にいろいろあるし、条件近くても結構運次第、
ていう割と当たり前の認識が日本のオタに共有されたの結構最近だからなあ

どこのっつーより、「最強伝説」自体からの卒業
0796名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 15:31:32.35ID:Nje100a9
>>794
そして、そういう奴らが、自分に反対するやつはすべて最強厨だと決め付けるところも
0797名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 17:12:02.28ID:jeLFeFhG
>>796
最近は「日本機厨を貶める米軍機厨と戦う日本機厨」みたいな
アホみたいなのもいるからなw
0798名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 17:22:21.08ID:jeLFeFhG
そういう連中に共通してるのが知識のアップデートをほとんどしてないこと
昭和の通俗読み物で頭が止まってる
これは日本機だけじゃなくて欧米機もそうで、今は洋書とネットを追っていくだけでも
昔よくわからなかった部分の詳細情報が結構入ってくるわけで
0799名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 18:32:13.30ID:N0V+tfB4
まあその機体がどういう環境で一番力を発揮できる事を目的に開発されてるかだから
環境ががらりと変わるとものすごい駄作になるのよね。ドイツ機は迎撃という任務だと
極めて有力だし。おそらく日本軍戦闘機であれだけ迎撃で活躍できる機体はなかった
と思われる。逆にアジア太平洋だとドイツ機はまるで使い物にならない。P39もヨーロッ
パとアジアではだめだけどロシアでは無敵になった。
0800名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 18:53:49.38ID:Nje100a9
>>795
機体の性能ですべてが決まるなら、フィンランドなんてボロ負けしているはずだからな
0801名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 21:47:42.25ID:Cn9Wmxp8
>>799
疾風と引き換えに鍾馗3型の生産が止まりキ87の開発も遅れたから多少はね?
前線の支援優先し爆撃圏内に敵を入れなければいいじゃんってのが日本陸軍の考えだし
事実B-17や24は寄せ付けず、中国から飛来したB-29は護衛も伴わず屠龍隊にボコられたから
一概にその方針が悪いとは言えないけど

ずっと防空戦闘&長距離航行してからのスピット落とせる自信なしなドイツは
防空戦偏重になるのは当然…が、その部分も不十分で
長距離護衛機に食われ出した時点で勝敗は決した
0802名無し三等兵
垢版 |
2019/03/17(日) 22:27:12.59ID:V2MqHCFq
>>793
ピエール・クロステルマンは「撃墜王」や「空戦」読む限りかなり話を“盛って”る感じがするよね…
0803名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 06:18:14.51ID:OtZEWiaJ
マルセイユの大戦果も連合軍の損害報告と照らし合わせるとかなり怪しいのよね。
0804名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 09:47:30.40ID:iQxfa6qR
アフリカの星の本当の撃墜数は多くても30超えないくらいだと言われてるな。あいつを持ち上げる漫画描いてた
ゲンブンは赤っ恥もいいところだが当時はドイツ軍に対する認識はあんな感じだった。
0805主砲射撃準備よし!!
垢版 |
2019/03/18(月) 18:25:34.31ID:xAccMd+2
>>804そこはパウルカレルとあと冷戦でソ連を悪役にしたい西側の思惑も絡んでるから仕方ない。
0806名無し三等兵
垢版 |
2019/03/18(月) 18:33:03.65ID:34vkdaEh
なんでイギリス相手にしか戦っていないマルセイユにソ連とか冷戦が絡むんだ?
後、マルセイユについて詳しく書いていたのは、パウル・かれるじゃ無くてカーユス・ベッカーだが
0807主砲射撃準備よし!!
垢版 |
2019/03/18(月) 19:17:16.53ID:xAccMd+2
>>806いやゲンブンがやたらドイツ軍が強く英雄譚のように書いてた事を言ってる。
あの人はパウルカレルの影響を受けてたしそれは本人も言ってる。
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 03:45:08.18ID:wXHHKdze
>>804
えっ!? ヨッヘンの撃墜数は確か公称158機だったよな
30超えないくらいだとしたら結構大スクープですよ、コレ
できればソースをお願いします。

それにしても”丸3月号”で大塚が執筆した
「勝利の名戦闘機Fw190メカニズム解剖」とか書いてるけどさ
タイトル詐欺だし、載ってるのも既に既知の情報ばっかり。コレに金を払えと?
メカニズム解剖とか言ってるけど、全然解剖でも何でもないし慇懃無礼なタイトルからして読む気が失せる。
こんなのを買うのなら、”世傑no.78”を買ったほうが遙かにメカニズム解剖になる。
あっそうだ、>>1に載ってるURLが失効してるので魚拓を載せます。
https://web.archive.org/web/20160619102755/ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/Fw190/title.html
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 04:30:24.72ID:8dJlKwGP
>>808
「既に既知の情報ばっかり」っていうけど、書籍(活字)上では、野原茂、渡辺祥二、鈴木五郎、秋山実、松本零士あたりが唱えた「フォッケウルフ最強説」みたいなのが未だに根強いからな
それへの異論がやはり活字化されることは無意味じゃないだろう
世間はアンタみたいな情報強者ばかりじゃ無いってことでw
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/03/19(火) 06:09:41.94ID:mdHodFh8
>>808
30機というのはわからんけどマルセイユが5機撃墜したと主張する日に連合軍に空戦記録がなかったり
空戦はあってもそもそもそんな損失出してないというのはあった気がしたな。あとスピット5を落としたと
彼が主張する日にスピット5は出てなくてハリケーンとP40Eのみだったとか。まあここらは誤認で済む話
だけど。
0811名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 09:19:06.63ID:jVi0eeMz
>>795
ぶっちゃけ、200馬力強力なエンジンより、視力が0.2良いことの方が
よほど強力な武器だもんな、WW2の空戦
0812名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 16:39:23.00ID:jRKBvqyj
一時期陸軍は俺のちんこをゲ号強力特殊銃として採用し南方で使用したところ難攻不落と言われた
米軍4発重爆撃機群を一挙に殲滅する大戦果を挙げたものの量産不可能ということで採用は見送りになったな。
0813名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 19:15:29.10ID:SuEEV3pz
>>812おう!その7.7mmしまえよ。
0814名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 21:20:56.12ID:422UMuhD
マルセイユの撃墜記録はぶっ飛んでいるんで、結構昔から検証されていたらしいけどな。
一説には50%は確実、25%くらいは大体正しい、25%が怪しいとか言うやつをどこかで見たことあるけど

例の1日に17期撃墜の日は、イギリス側の被害の総数のほうが、ドイツ側が撃墜した数より多かったとか
0815名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 22:32:05.55ID:422UMuhD
>>811
フィンランド軍なんて、F2AやMS406で数で勝るソ連軍相手に優位に戦ったからな

フィンランドのF2Aは軽量化されていたという話もあるけど、エンジンもR-1820-22だったし
0816名無し三等兵
垢版 |
2019/03/20(水) 22:32:56.53ID:cCALYad7
ルーデル大佐のスコアも検証が必要だろう
0818名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 09:30:08.96ID:+l3cTlJd
強制空冷ファンに幻想を抱いてる人が多いみたいだけど
やっぱギミックつけて馬力損失、重量マシ、整備性低下で性能低下が関の山出ないの?

増速ロケット排気管によるベンチュリー吸い出し効果の方がまだマシに見える
0819名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 09:33:44.54ID:siGIryZU
>>818まあ性能低下してるかもだがそれであの上昇性能加速力だから。
0820名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:53:48.93ID:ne4Oixd9
>>818
エンジン側の設計がちゃんとしてればそもそも
強制空冷ファン必要な機体じゃないからな
0821名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 10:57:33.78ID:ne4Oixd9
つかフォッケは本当にカウリング絞ることで損失に見合う効果得てるのか疑問
案外米軍機みたいなスピナー無しでガバっと空いたカウルでも
実は大差ないんじゃないの
0822名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 11:42:21.49ID:PhQKVHrd
BMW801は冷却不足で
性能上げれなかったけどね
0823名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:04.05ID:9xnzrHs1
Fw190は1930年代後半のダクテッドスピナーが大流行した時期の設計だということを忘れちゃいかん。
0824名無し三等兵
垢版 |
2019/03/21(木) 21:08:50.53ID:JI4Vl1Fs
>>822
オバヒに悩まされてたF2Aがフィンランドで大活躍したのに対し
どうしてソ連で戦ったお前はそう根性が無いんだ
0825名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 09:15:41.18ID:o/wMRGvm
>>824
ツインワスプだけど太胴のワイルドキャットは
上手くいったみたいね
サイクロンに戻したFM-2でも支障は出てない
コルセア初期型はエンジン過熱に悩まされたみたいだが
0826名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 10:08:07.39ID:EbxD0NIg
プラット&ホイットニー R-1690 ホーネットは9気筒28リッターで
ユンカース輸送機に使われておりこれを二重にして1550馬力にする予定
だったが過熱に悩まされた
とうじ本家のアメリカでも18気筒には手を焼いており実用段階ではなく
WW2では依然として14気筒が主流で18気筒を何とかモノにし得たのは米国のみ

そこで急遽14気筒に図面を引き直したのがBMW801で熟成期間がたりずに
過熱に悩まされFW190の操縦席は高温になり胴体を引き伸ばすなど苦心した
しかもこの空冷エンジンはダイムラーよりも高品質ガソリンを要求というオマケ付きだった

Fw190試作機は抜群のダッシュや高速ロールをしめし、ゲーリング元帥により
まだ怪しげな空冷BMW801エンジンの量産命令が下りる

しかし量産化されてもなおFw190は異常な排気炎になやまされ
量産中期型でもなお空冷エンジンはとつぜん爆発炎上したという
クルトタンクは「わたしは空冷エンジンを後悔したことはない…」と語るが
あまりに酷いエンジンでBMW社にタンク本人が怒鳴り込むありさまであった
0827名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 12:12:47.71ID:EbxD0NIg
じゃシュベツホフASh-82が良かったのかと言えば
これはライトサイクロン9気筒が元になってる14気筒40リッターで
900キロと致命的に重い欠陥がある
さらに1850馬力以上にどうやっても引き上げることができない、
1900馬力にすればすぐ壊れてしまう

更にラボーチキンには長距離の爆撃機援護を追加される
よーするにソ連もB29とP51ムスタングのセットが欲しかったのだが
ジェットではどうしても短足なので
レシプロ戦闘機は長距離護衛をさせることになった


イスパノ・スイザ12気筒は千馬力級でパワーアップが難しかったので
長距離戦闘機への改造は諦め
空冷1800馬力のラボーチキン戦闘機のタンクを大きくする手法を取られた
さらに痛いことに他国が2000馬力以上に軒並みあがっていく時代にあって
頼みの綱の空冷エンジン強度の不足もあきらかになる

限られたパワーに重量増加となり、戦時型よりさらに性能低下を招くことになり
空冷ラボーチキンも戦後1960年まではロシアや中国空軍などの主力をしばらくしめたが
P51のようなWW2のレシプロ戦闘爆撃機に対しても劣る空戦性能しか無く苦労をしいられる
0828名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 15:30:27.27ID:70rDttnS
ソ連機はアンダーパワーの機体をあり得ない軽量な機体で高性能を発揮した感じ。
YAK3とか
0829名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 16:10:02.78ID:TXiJ4FZm
https://ww2aircraft.net/forum/threads/the-benifits-of-the-bmw-801-oil-cooling-system.19028/
ここのページの議論が面白い

個人的には強制空冷ファンとカウル内の環状オイルクーラーにこだわったのは
エンジンのユニット交換を重視した(オイルラインの複雑化を避けたかった)
という説が説得力あるかな

コルセア、シーフュリー、ベアキャットとか大戦後期〜末期のはみんな
翼内オイルクーラーが肥大化して空冷機というより油冷機みたいになってるので
0830名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 16:30:41.74ID:TXiJ4FZm
https://twitter.com/uchujin17/status/1038156112774623232
http://zenoswarbirdvideos.com/Images/F6F/F6FARMOR.pdf
Fw190とは全然やり方が違うけど、ヘルキャットが
エンジン顎下のスペースを生かしてさらに下側にアーマープレートを装備するかたちで
結果的にはオイルラインを極力コンパクト化して防護するという
似た結論にたどり着いているのは面白い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0831名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 17:24:23.21ID:EbxD0NIg
まずFw190を参考にしてキ61に金星エンジンを提供した土井技師は
五式戦闘機を反省して、「しかし吸気孔がエンジン上に
オイルクーラーがエンジン下にある雑な図で洗練が足りない、心残りだと述べてる

空冷エンジンは大直径でできるだけ抵抗は減らしたい
Fw190はオイルクーラー・空気導入インテークはカウル内にすべておさめたのに
五式はすべて補機類は露出させる格好になってしまった
その差はわずかだと見ることができるが、おそらく邪魔を取り去れば時速580キロから
600キロに伸び液冷機と大差なく完成しただろう
0832名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 18:10:26.93ID:EbxD0NIg
LaGG3はシュベツホフm82エンジンを急遽収めるためにLa5戦闘機は
キ100と同じく機首上面に吸気口をあけてエンジン真下にオイルクーラーをぶらさげた。
五式戦闘機と全く同じ突貫工事であるが
空力研究所ツアギはまだLa5は不満があるとみなしておりLa7ではパイロットの視野を妨げる
上面のインテークは取り去られ、Fw190とおなじカウル内に収められた
そのほかオイルクーラーはP51ムスタングのように胴体後部に移されることがきまった

ラボーチキンLa5はメッサーBf109G戦闘機をはじめてしのいだ高性能機といわれ
頑丈で運動性のいい木製機LaGG3から、運動性が更に磨きがかかった
抜群の加速力をしめし、クルスク作戦では秘密兵器として大量投入される

1943年夏にドイツ空軍はラボーチキンLa5を捕獲して繊細なレポートを書いた
それによればラボーチキンLa5は3000メートル以下の高度で優れており
エンジンコントロールレバーが6個もあり(スロットル・混合・プロペラ・ラジエータとカウルフラップ
過給器のギアボックス)別々に操作しなければならないことにおどろき
Fw190はコマンドゲラートによりひとつのレバーで済むとのべてる
もっともこの統合システムは米海軍にもなくコルセア戦闘機の2700馬力の戦後型で
ようやくコマンドゲラートが装着されてるからソ連が格別遅れてるわけでは、ない
La5はBf109よりロールレートが優れてやや水平速度でおとり
また上昇力はFw190よりまさり、しかし急降下のツッコミでは190に劣った

おおむね同じような性能であるとされるがただしコクピットの密閉が不完全で
排気ガスで呼吸がくるしくなる、これを解消するために軍の重大命令に違反して
パイロットはしばしば風防を開け放しでとんだがこのために速度はイタリア戦闘機ほどの
480キロに落ちてしまったという
敵を見ると風防を締めてあわてて加速したが時速370キロ以上では人力で締めるのは
不可能だったとレポートにある。つまりいったん400キロ以下にがくっとおとして再加速
という漫才のようなことをやっていたらしい
0833名無し三等兵
垢版 |
2019/03/22(金) 23:21:30.20ID:BZIpDd9X
細かい話だが、コマンドゲレート(Kommandogeraet)だよ
AEはAのウムラウトと同じ発音
0834830
垢版 |
2019/03/23(土) 07:54:05.45ID:XklTm51n
読み直したら文章がめちゃくちゃだな orz

結果的にはオイルラインを極力コンパクト化して防護するという似た結論

結果的にはオイルラインを極力コンパクト化して
オイルクーラー防護するというFw190と似た結論

P-47もターボ付いてるけどオイルクーラーの配置はF6Fと似てるし
カウリング内に収められて被弾に強いのも同じ
空冷機のメリットを最大限に生かしたいという意思を感じる
0835名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 09:05:07.90ID:LcWfMnoA
ラボーチキンLa5が完成するずっと前にLaGG設計のひとりであるグドコフが
LaGG3にシュベツホフm82をつむという改造をやり遂げてる
もちろんLa5の、648キロとくらべて魅力のあるものではない
ただスホーイsu2の機首を切り取ってLaGG3につないだ雑な作りのため
シュベツホフが1400馬力しかなかったせいもあるが時速580キロにとどまり、
LaGG3も最高速度は580キロぐらいでラボーチキンとしては生産ライン変更の意義がない
グドコフはさっそく第19工場で生産をもちかけて、冷たく断られたと愚痴ってる

グドコフはP39エアロコブラをそっくりまねた木製エアロコブラ、グドコフGu1を作り上げる
そっくりまねた、といっても目的は23ミリ・モータープシュカ(モーターカノン)の大火力にあり
さらにイスパノと違ってモーターカノン搭載できないBMWの巨大エンジンを転用できた
45ミリ砲を軸武装したグドコフGu2も予定されるなど軍部の期待がかけられた
軍がグドコフGu1を必要としなくなったのはP39エアロコブラの本物がレンドリース船団で
大量に輸入されたためとされる

ところがグドコフGu1は200メートルほど宙に浮くと横転して墜落した
これは設計ミスがあったとされグドコフは軍事裁判で有罪となり、航空機から追放された

砲兵総監のクリーク元帥が23ミリ機関砲を憎んでいた政治がらみとされる
そのため23ミリ砲の設計者はサボタージュを働いたとして23ミリ砲で処刑される

砲兵総監のクリーク元帥は「サブマシンガンは警官の武器、ライフル銃は軍人の武器」と
海兵隊みたいなことを言っていたためソ連軍のマシンガン導入はおおいに遅れる
ほかにも無能無恥と評判とり拙劣な指揮で
ドイツ軍によるレニングラード包囲を許し多くの市民を殺す悲劇を生んだとされ
軍事裁判で有罪・銃殺とされつつもスターリンの友情から第4親衛軍に転属した
ただ大戦末期にはかつてのうらみから、軍を退役させられた後逮捕。
1950年8月23日に死刑判決を受け、翌8月24日処刑された。
0836名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 10:22:05.39ID:9+p7ZAn4
エンジン吸気口、オイルクーラー吸気口を主翼前縁に開口したらいかんの?
0837名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 10:44:44.36ID:XklTm51n
>>836
いけなくはないつか冷却効率高いしそっちが最終的には主流になるが
バルクヘッドよりも前にオイルクーラー含めてパワーユニット集中させる方が
整備性は多少良さそうにみえる…かな
(F6F)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Grumman_F6F-5K_Hellcat_%2740467_-_19%27_%28G-BTCC%29_%2814065828741%29.jpg
https://i.pinimg.com/originals/2f/6d/06/2f6d062bf87ae572eef838fda8b1b6da.jpg
(F4U)
https://i.pinimg.com/originals/c6/05/20/c6052094aab13c8bad9c1eeb83eaf7d6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CtEno25WAAA9Wn6.jpg
0839名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 11:00:21.60ID:LcWfMnoA
研究機関のNACAによれば胴体から発生する渦はどんどん厚くなるので
胴体後部に冷却器をおくのは全く冷えずサイアクの愚策ということになってる
しそのうえ冷却ラインの引き回しが長くなり被弾損害やオイル漏れの危険が増す
という結論になる
P51は胴体の渦流をよけるため胴体からはなして開口してるがラボーチキンLa7の
胴体オイルクーラーも同じで、ただ正面投影面積が増大、確実に抵抗が増えるが難

そのうえで機首に開口すれば最も冷える上に空気抵抗も減るとしてる
この勧告にもとずきカーチスP40やホーカー・タイフーンは顎型ラジエーターになり
またユンカースが開発販売した環状機首ラジエーター一式も同様の理論である
ただ英軍はユンカース式は整備に難があるとし、簡単におろせるアゴ型に落ち着く

NACAが提案してた主翼付け根は、いわば中庸の策で被弾に弱い上
胴体の渦の影響は受けるし主翼の揚力もそぐもしれないが悪くはないとしてる
P39エアラコブラやコルセア戦闘機が米国の採用例

ソ連の研究施設ツアギは翼付け根を気に入っておりヤーク戦闘機も
胴体下のラジエーターを翼付け根に移植させられてるしシュツルモビーク攻撃機も
同じような改良を進められてる
0842名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 11:31:46.69ID:LcWfMnoA
・どのみち正面投影面性が増えないことが主眼なら胴体の前に置くことが最善で
それがダメなら当然、胴体から生えてる翼前縁にオイルクーラーを置けばよい

・わざわざ胴体下面とかに「ラジエーターを生やし」抵抗源を作ることはない

といい切ってしまえば簡単ですが確かにP51の妊婦ボテ腹は冒険に見えます
またマッキも飛燕もP51も冷却不足に悩まされたので
マッキは機首移設をもくろみ、飛燕はニューギニアで「お湯沸かし」で飛べなくなり
P51もラジエーターまえに車輪カバーがさがってるとオーバーヒートするので
地上では引き上げておく、ややこしい機構を付けました

また主翼付け根はツアギの提言のごとく最善ではありますが言うは易しで
もっとも強度が必要とされた主翼付け根の分厚いメイン桁材をどうやってよけて
風を通すのか?巧みに作れたとして構造が凝ったものになる(コルセアのように)
また車輪を置きたい、武装を置きたいなど優先順位もあります

日本軍は内側折りたたみ式しか出来ませんでしたがこれも車輪が妨害し
根本の主桁などよけたりして主翼構造が複雑に弱くなりますので
主翼つけねのラジエーターは思いもよらぬことになります

できればコルセアやスカイレーダーのように後畳みにしたいと日本陸軍は思っており
また離陸時に空気抵抗で勝手にひっこむので出撃トラブルは減る
とはいえ車輪を起こす強力なモーターが必要で大戦末期にようやく試作段階でした
0843名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 12:29:36.14ID:yvhBu376
アゴ型は見た目がイマイチなのが難点だね

Ju 87とか彗星はまだいいけど、テンペストなんて性能はいいかもしれないがかっこ悪すぎる
0844名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 19:27:04.27ID:XklTm51n
五式もだが四式戦も途中からオイルクーラーが大型化してるんだよな
一式戦も環状冷却器廃止するだけじゃなく三型でインテーク大きくなってるし
きれいにまとめようとしても出力増大で冷却が追い付かないのはどこも共通の悩みなんだろうな
ワイルドキャットは両翼下にオイルクーラー付いてたがFM-2でエンジン単列化して
オイルクーラーと補機納めるスペースを稼いでいる
http://www.angelfire.com/dc/jinxx1/Wildcat/FM1wingfold.jpg
http://447.insidetrackmagazine.com/wp-content/gallery/wildcat-fm2-at-duxford/Wildcat-FM2-at-IWM-England-0354-6098.jpg
0845名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 19:49:30.00ID:CUL560bV
>>842
後畳みといえば同じく中島の十一試艦爆
あの後方引き込みの脚の実用性は結局どうだったんだろう
0846名無し三等兵
垢版 |
2019/03/23(土) 20:11:20.96ID:XklTm51n
>>845
90度回ってダイブブレーキモードになるっていうけど
脚収納直前の状態で固定できるってことなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況