X



メッサーシュミットBf109Gの高性能と技術力に嫉妬する日本人 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:22:22.20ID:uxS/hEU+
バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗w

海外「日本デカ過ぎだろ」 大戦中の世界の領土の変遷が分かる地図動画
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1451.html

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Ph-Berlin.htm

 シェンノートの方針は、中国において実効をあげず、ヨーロッパでの活動に制約をあたえていた。
 それは、飛行機やそのほかの装備品を、イタリアから中国に補給がえをしたためである。
http://homepage1.nifty.com/ktymtskz/aircraft/chaina8.htm

イギリス国民に勝利を宣言するウィンストン・チャーチルのスピーチ「明らかな国家元首である
デーニッツ元帥」という部分は事実上、少なくとも無条件降伏の瞬間までフレンスブルク政府を当局として
認識していたことの証拠であった。しかし、連合国はフレンスブルク政府を即座に解体することを決定した。
5月20日、ソ連政府はそれまでのフレンスブルク政府について考えられていたことを白紙にした。
彼らはデーニッツ政府(彼らは「デーニッツ・ギャング」と呼んだ)がどんな権力を持つことも許さず、
どんな考えでも厳しく批判、これを攻撃した。プラウダには以下の通り記述された。
デーニッツ周辺のファシストギャングどもの威信についての議論はまだ続いており、いくつかの目立っ
た連合軍の集団はデーニッツとその協力者の「活動」を利用することを必要と考えている。イギリス議会
でこのギャングどもは「デーニッツ政府」と呼ばれている。(中略)反動的な新聞『ハースト』の記者は
デーニッツの兵籍編入を「政治的に賢明な行為」と称した。このように、ファシストの物書きどもはヒトラー
の弟子たる略奪者と協力することを正しいと考えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF%E6%94%BF%E5%BA%9C
0002名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:26:28.88ID:l4vClCAI
 六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢作戦『バグラティオン』が本格化してみると、
独ソ両軍の優劣の差は、ソ連軍の推算以上に大きかった。
<中略>
 とくに空軍戦力の差は、ひどかった。
 第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。
 ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。
 残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、
ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。
<児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>

 東部では中央軍団の破局的消滅はほとんど完全だった。一九四四年七月六日の正午の会議で、
総統は北方軍団に撤退を命じることで、そこから四個師団引き出せるとのモーデルの見解を再び拒否し、
救えると思うのは幻想にすぎない、どういうことが起るかといえば、軍団は要塞化陣地と重砲と装備を
失うということだといった。ホイジンガーの方を向いてヒトラーは、この災厄でこれまで中央軍団にどれだけ
損害があったか、静かに訊ね、「一二から一五師団が包囲されていますが、全般的損害は二八個師団
に上るでしょう」と告げられた。
 なんと二八個師団である。六月二二日以降わずか二週間で、ヒトラーは三五万の訓練済みのドイツ兵
をロシア側に奪われたのだった。
「ヒトラーの戦争 下」(デイヴィッド・アーヴィング 早川書房 P238、239 )
0003名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:27:39.08ID:l4vClCAI
まず海軍ですが、ナチスのUボートや高性能な攻撃機や誘導爆弾がさも米海軍に大損害を与えたようなイメージがありますが、
それは大きな間違いで、ドイツ軍が第二次世界大戦中沈めた米海軍の軽巡洋艦以上の艦船は、護衛空母ブロックアイランドたった1隻、
駆逐艦にしても10隻程度に過ぎません。ドイツ海軍は通商破壊戦に特化した海軍であり、その象徴ともいえるUボートが大戦初期は、
旧式の英軍艦や丸腰の輸送艦相手に大暴れしました。
しかし、大戦中盤になると米軍や米軍の供与した護衛空母隊と対潜哨戒機隊と駆逐艦にいいようにカモられ1000隻以上も製造した
のにその832隻を撃沈されるという一方的虐殺を食らうことになります。
ドイツ軍の主な相手だった英海軍がいかに旧式で、日米海軍と比較にならないかは、ドイツ軍が歯が立たなかった新鋭戦艦
キングジョージ5世級のプリンスオブウェールズを、日本海軍がほぼ損失なしで撃沈してること、ドイツ軍がよってたかって一隻
も沈められなかった英海軍の重巡も日本軍はほぼ完封勝利で4隻も沈めてることを見れば明らかでしょう。Uボートやドイツ海軍
やドイツ空軍の対艦攻撃は旧式の英海軍相手だから通用したにすぎないのです。
それに対し日本海軍は米海軍に壊滅させられることになりますが、日本海軍も空母10隻撃沈(護衛空母も含む)やドイツ軍が
損傷すら殆ど与えてない重・軽巡洋艦も10隻撃沈しています。
駆逐艦に至っては、海戦・潜水艦・航空攻撃特攻による撃沈艦・スクラップ艦を合わせれば70隻以上損失させてるのですから、
米海軍にとってどちらが主戦場だったか常識的に考えれば判ることでしょう。
特に沖縄戦では、米海軍は日本軍の特攻攻撃に徹底的に苦戦し36隻沈没368隻撃破(内多数の廃艦あり)の史上空前の
損失を食らって、ニミッツら海軍首脳は一時期真面目に沖縄からの海軍の一時撤収も検討し、沖縄攻略の海軍司令だった
スプルアンスは海軍のあまりの損害に精神的におかしくなり司令を更迭されたのですから、ドイツ軍より遥かに米軍を追い詰めたと言えるでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128100820
0004名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:34:24.31ID:l4vClCAI
 ヨーロッパでは、外交でうまく立ち回るために忘れてはならない鉄則がある──「第二次大戦について語るな」。
 だがドイツ(と日本)にとって不幸なことに、中国はこれを知らないらしい。
 今月末にドイツ訪問を予定している中国の習近平(シー・チンピン)国家主席は、是が非でも先の大戦に
ついて触れたいようだ。ロイター通信によれば、中国側はベルリンのホロコースト(ユダヤ人大虐殺)記念碑
を訪問して記者会見を開きたいと要求したが、ドイツは拒否したという。
 中国の狙いはナチスの暴虐についてドイツを非難することではない。むしろ戦後何十年にもわたって反省
を重ねてきたドイツを褒めちぎり、それとは対照的に中国の思うように謝罪しない日本を執拗に批判することだ。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/03/post-3209_1.php

過去の中国指導者はドイツ訪問期間、主に産業施設を視察した。ある外交消息筋はロイターに対し、「過去ドイツを訪問
した中国最高指導者のうちに第2次世界大戦犠牲者関連施設を訪問した前例はないと把握している」とし「習主席が
“日中歴史戦争”に飛び込もうとしている」と述べた。第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。
http://japanese.joins.com/article/545/182545.html

>第2次世界大戦戦犯を合祀した靖国神社と対照的な場所を訪問し、
日本とドイツの違いを浮き彫りにしようという狙いだった。

バーンズ回答文
 1945年8月11日付 (ジェイムス・バーンズ国務長官)
1)降伏のときより、天皇および日本国の政府の国家統治の権限は、降伏条項の実施のため、その必要と認める
措置をとる連合国軍最高司令官の制限の下に置かれるものとする。
2)天皇は、日本国政府、および日本帝国大本営に対し「ポツダム宣言」の諸条項を実施するために必要な
降伏条項署名の権限を与え、かつ、これを保障することを要請せられ、
http://tikyujin-suganuma.a.la9.jp/sengosi/sen-mokuji/banzu.html
0005名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:37:46.14ID:tvR0aK8n
ところで太平洋戦線でアメリカは27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
欧州戦では未生還機に修理不能損傷機(damaged beyond repair)を加えても18,000機なのに対し。

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm
0006名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:40:02.64ID:tvR0aK8n
戦力の編成と犠牲者に関する統計が、アメリカのこうした戦略的選択を反映している。転出や部隊再建が
なされたことを考慮に入れると、太平洋戦争において連合国が対戦し、壊滅せしめた日本陸軍の師団の数
はわずか 28 個にとどまり、その半数は、フィリピンに配備され戦ったものであった。連合国の地上部隊は、
アメリカ陸軍 21 個師団と6つの海兵師団、オーストラリアあるいはニュージーランド軍の7個師団から
なるものであった。ビルマで戦い、インド、アフリカおよび英国の師団で編成された第十四軍も、
最終的には日本の 12 個師団と対峙し、その大半を破った。この他、日本軍は当時アジア北部にはおよそ 50、
本土に 50、そのほかフォルモサ島(台湾)に7、東南アジアに 12 の師団を派遣したが、1945 年 8 月の
ソビエト連邦の短い軍事行動を除き、連合国は日本陸軍とは殆ど交戦していないと言える。
http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2007/forum_j2007_05.pdf

>連合国は日本陸軍とは殆ど交戦していない

MILITARY      HOSTILE               NON-HOSTILE
ACTION       DEATHS      WOUNDED    DEATHS              
World War II
(1941-45)
Total          293,1216       670,846       115,185
European Theater  185,179        498,948       66,805
Pacific Theater    107,903        171,898       48,380
http://www.vfw.org/PR/Media%20Room/AmericasWarDead1775_2009.pdf

バグラチオン作戦と大陸打通作戦、ベルリンに翻る赤旗と南京に翻る日章旗w
対日戦争がおまけなら、日中戦争はおまけのそのまたおまけww
ちなみに朝鮮戦争で米軍は、おまけのおまけな中国に大苦戦www
0007名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 12:44:49.58ID:03LRlxaF
メッサーシュミットBf109G

×びーえふいちぜろきゅーじー(ドイツ製品を日本語と英語で読むな馬鹿野郎)
0008名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 13:02:27.71ID:D8pBUxg9
>>7
>×びーえふいちぜろきゅーじー(ドイツ製品を日本語と英語で読むな馬鹿野郎)

メッサーシュミットBf109戦闘機 ドイツ空軍のエース(マーティン・ケイディン)
http://www.namiki-shobo.co.jp/war2/tachiyomi/ww2002.htm
0009名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 13:04:48.76ID:5WZlAsbS
日本は水冷エンジンもモノに出来なかったからなァ
長いクランクが必要だが、その精度を公差通りに収められなかった
戦前の日本製品は粗悪品の代名詞w
やはり独ダイムラーや、英ロールスロイスみたいに、自動車産業がシッカリしていないとエンジンは作れない。
0010名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 19:30:06.35ID:+u27YCvd
零戦って言う程強いか?最近の研究では開戦から数週間ですら米軍機に全体的に負け越してる
じゃんか、無双した相手だってカーチスとかウォーホークとか旧式化した連中だけで、F4Fとか
に絞れば珊瑚海海戦まででもキルレシオが(零戦)1:1.4(F4F)だしな

ソースは書籍「零戦神話の虚像と真実 零戦は本当に無敵だったのか」
0011名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 20:02:11.39ID:0tSElhed
Bf109Gの後継機候補としてMC205の名が上がるくらいだから
もはやDB605の力を生かしきる素地がBf109の機体にはなかったんだろうね
0012名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 20:10:46.15ID:Cdp0KFU/
Bf109は航続距離が短いとか言ってるが、実際には零戦のほうが短いんだよな
0013名無し三等兵
垢版 |
2015/12/06(日) 21:42:22.40ID:Y9nwoAu8
>>12
ドイツとは基礎的な技術力の違いが大きすぎた。エンジンは民間で普及しないとダメだね。
本体の加工はもちろんだが、補機や計器、パッキンやピストンリング、
ガスケットやベアリングなど、全く追いついていない。ネジやボルト、ナットなんかもダメ。
0014名無し三等兵
垢版 |
2015/12/07(月) 22:50:09.92ID:JriLZhMI
Me-309と烈風ってどっちが強いの????
0015名無し三等兵
垢版 |
2015/12/13(日) 07:13:33.09ID:9WUoXg0z
>>11そりゃあ機体設計が古いし。本来なら既に後継機が出てないとおかしかった
頃だし。なんだかんだFW190Dが後継みたいになったが。だがメッサーの生産を停
止してこれに切り替える余裕なんかドイツにはなかった。
0016名無し三等兵
垢版 |
2015/12/24(木) 03:09:00.14ID:PP0nKBfq
―ドイツの戦闘機の中では、どの機種が最も危険と見なされていましたか?
 42〜43年当時であれば、「フォッケル」[Fw190]と遭遇する機会は少なかった。「メッセル」[Bf109]がほとんどだったな。
私たちは護衛戦闘機をつけてもらっていたけれども、最初のうちはI-16だの「チャイカ」[I-153]だのがこの任務にあたっていた。
彼らは300キロしか出せないのに、こちらは360キロで飛ぶんだよ。だから、護衛隊の方から「俺たちを置いていかないでくれ!」
なんていう叫び声が聞こえてくるんだ。こんなのが護衛の名に値するだろうか?!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/beseda62.3.html
0017名無し三等兵
垢版 |
2016/01/04(月) 14:17:33.55ID:114hF6xo
問い:I-16はそれほどメッサーシュミットに劣る機体なのでしょうか?
基本型式のI-16-10、-17、-21は、技術的にも攻撃装備の面でもBf-109Eには劣っていたが、
それほど開きが大きかった訳ではない。もちろん、それより旧いI-16-4および-5はメッサー
への太刀打ちはできなかった。
しかし後期型のI-16-28と-29モデルになるとメッサーのE型より優れていた。速度と運動性
は同等であり、とくに垂直面ではI-16のほうが良かった。
問い:メッサーのほうが劣るというのはおかしいと思います。どの資料によっても、I-16の-28および-29の
高度3000メートルでの水平最大速度は440-460キロメートル台であり、一方Bf-109Eのそれは570キロ
メートルとなっていますが。それに垂直面の機動でもI-16が勝るというのも初耳ですが?
実際の空戦では誰も最大速度を出そうとも思わないし、ましてや最大速度を出したヤツはいないのではないだろうか?
原理的にもI-16ならば速度500キロは容易かつ急速に出すことができる。
メッサーE型は確かにそれよりも速いが、その差はさほどでもない。空中戦では双方の速度にはほとんど
差が出ない。I-16は加速性能が大きく、とくにM-63エンジン装備の場合は爆発的ともいえた。先に挙げた
水平面の運動性能に加えて、この加速性能も2つ目の特長といえる。
その当時ソビエトで生産されていた最新型を含む、どの戦闘機タイプよりも加速性能には優れていた。
Yak-1の加速はI-16に匹敵したが、それでもやや遅いくらいだった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
0019名無し三等兵
垢版 |
2016/01/05(火) 00:10:19.11ID:J8OLQ5x1
日本陸軍のBf-109評「突っ込みだけの飛行機である」
0020名無し三等兵
垢版 |
2016/01/05(火) 09:40:25.92ID:TqcFK+00
>>10 ゆとり世代はああいうのを真に受けてしまうんだろうなぁw
0021名無し三等兵
垢版 |
2016/01/05(火) 15:52:15.31ID:TqcFK+00
>>10 あらゆる詭弁を使って零戦の名声を地に落とそうという意図見え見えでなぁ
零戦やWW2当時を全く知らない元Pを御意見番にして挙げ句の果ては
ドッグファイトで逃げてる相手に実際まず弾は当たらないから
零戦は実際にはほとんど敵機を落としてないとかもうねw
0022名無し三等兵
垢版 |
2016/01/11(月) 15:45:09.36ID:Omb+nu+z
零戦の凄いところ。

・エンジンはアメリカの支援で作ったアメリカ製エンジンのコピー。
・パイロットの疲労を全く考えていない無駄に長い航続距離。
・急降下で空中分解してしまう是弱な機体。
・パイロットの命など全く考慮されていない防弾装備のないコックピット。
・弾道特性最悪で滅多に当たらない20mm機関銃を搭載。
・ぎりぎりの設計のために発展性もゼロ。
・全く通じない無線機。
0023名無し三等兵
垢版 |
2016/01/27(水) 18:20:23.49ID:vkNCz3XI
零戦ど同世代で防弾装備充実してる戦闘機ってゴミしかおらんがな

あと20mmのションベン弾は初期だけだっつの
0024名無し三等兵
垢版 |
2016/01/27(水) 18:52:36.39ID:2NL+ihWg
独ソ戦なんかだと優位な位置から奇襲して離脱を毎日毎日吐き気がするほど繰り返すような戦場だから
bf109みたいな戦闘機が有利なんじゃないかな。
奇襲を何千と繰り返して生き延びたものは物凄い撃墜スコアになる。

下手に空戦になって高度が下がってくるとソ連機と性能差が無くなってくるしな。
中高度以下たとソ連機のが優位な場合すらある。
0025名無し三等兵
垢版 |
2016/01/27(水) 20:38:48.31ID:3RlBp5C5
>>10
零戦が強いというよりも、その長所を生かした神業的な
技量を持った一部の日本人パイロットが世界のトップクラス
だったんだよ。

今の航空自衛隊のF15パイロットが世界的に評価されている
のも航空学生のお陰と旧軍の伝統があるからだと思うぞ。
0028名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 03:33:07.79ID:95CFiPEO
>>21
1943年の10月のシュバインフルト航空戦でドイツ空軍は米軍機を60機以上撃墜して作戦中止に追い込んだというが、
日本軍は1943年11月までオーストラリア本土空襲をやってた。空襲で勝ったというのと防空で勝ったというのは違う。
0029名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 13:07:17.69ID:whBLDnmA
BF109Gなんかソ連機のカモ

嫉妬に値するのは我がソ連防空戦闘機
La-7である!
0030名無し三等兵
垢版 |
2016/05/14(土) 12:49:29.04ID:N/47UvKh
ノモンハンでもソ連空軍は勝ってたからな。
0031名無し三等兵
垢版 |
2016/05/15(日) 16:17:08.48ID:xmS4yCLI
>>30
そりゃ、数が違いますし・・・

カモでも切れ目無く出してれば、相手の方が息切れしちまう・・・
0032名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 21:37:07.45ID:lIaV9sTn
ドイツ人て、技術は世界第一級だが、社会的、政治的には難しい国民性かもね。Bf109は1941〜1942年くらいまではなんとかなったが、以後の結果は明らか。生産性がいいかもしれないが、あの凝ったエンジンではどうにもならないのでは?
まだせめて日本陸軍のように多様性のある機体をいくつか開発していれば、と思います。ご存知のようにFw190は完全には後継機にはならなかったようです。
0033名無し三等兵
垢版 |
2016/10/02(日) 23:43:32.51ID:uz8HU35J
日本軍のオーストラリア本土空襲は
結局連合軍側の稼働率に影響は全く与えないどころか
逆に日本側がドンドンジリ貧になっていったからなぁ

連合軍側も日本の空港に空襲かけていて
連合軍側のほうが遥かに効果的に影響を与えていた

戦闘機以上に爆撃機の性能が違うから
当たり前の話
0034名無し三等兵
垢版 |
2016/10/03(月) 06:48:20.38ID:dSFsDM1J
日本機もドイツ機も連合軍戦闘機に敗北しました
0035名無し三等兵
垢版 |
2016/10/03(月) 07:54:16.88ID:wRbfLcYT
誉は単に設計が糞だっただけ
性能アップの為に
闇雲にいろんなところを弄りすぎた
あんなの稼働率悪くて当たり前

結局、基礎が出来てないから
ロクな製品ができないという当たり前の結果になっただけ
0036名無し三等兵
垢版 |
2016/11/03(木) 21:56:07.75ID:vVA1dduO
中島の栄は全開上昇するとノッキングする欧米では実用レベルじゃない欠陥エンジン
日本としては燃焼データ取りが不十分なので致し方なかった

三菱は「V8の三菱」といわれるほど水冷イスパノの経験深いためこれを空冷に
移し変える苦労をしてる
ボア・ストロークを140mm×150mmとして(これは当時ライセンス生産していた
イスパノスイザエンジンと同じもの)作ったのが金星
そのためだけに半端な小排気量になってる
0037名無し三等兵
垢版 |
2016/11/05(土) 02:48:55.92ID:ksiz1K2h
過給圧を限界まで上げるとノッキングが発生する
だから過給圧を上げるなら圧縮比が低いほうが有利

今のターボ搭載車もNAよりわざと圧縮比を下げている

間接的だが圧縮比を低いほうが全開高度では有利
だからマーリンはわざと圧縮比を下げて
過給圧をとりに行ってる

誉が圧縮比を上げてるのは、単に設計者が良くわかっていない
ダメな設計
0038名無し三等兵
垢版 |
2016/11/13(日) 05:56:43.64ID:Rv2H9cxJ
>>23初期でなく活躍期の半分はションベンだろうが。
0039名無し三等兵
垢版 |
2016/11/13(日) 09:21:08.02ID:sT1ZSWhr
真夜中の書き込み+age君って例外なく馬鹿だなw
良く分かってないのはあなたの方だと思うぞw
0040名無し三等兵
垢版 |
2016/11/13(日) 11:51:49.82ID:PRg1HPqc
現実にはマーリンも栄も一段一速過給器付き低オクタンガソリン仕様で設計された旧式エンジンだから
ハイオク前提設計だった誉エンジンより圧縮比が低いだけなんだよね…
0041名無し三等兵
垢版 |
2016/11/23(水) 02:16:01.93ID:VMOueSPK
>>37
正論。
誉は熱膨張で軸受抵抗が大きくなる糞エンジン。
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 21:40:18.55ID:O05RFzTK
日本は高高度エンジンを作れなかったがために
B29の自由な飛行をゆるし原爆投下を許したところに悔いがある
しかしここに拘泥しすぎるように見える

当時の記録を見るとB29は一連射を加えても頑丈でビクともせず
たとえエンジンを一基壊したとしても余裕があり悠々と帰ってしまう
日本陸軍で広く使用されたホ103機銃は米12,7ミリ重機のコピーであるが
スペック上の初速をあげるため玉は3割ほど軽く、オリジナルより打撃力は低下した
たとえ日本に高高度エンジンがあったところで、これでは致命傷は与えられない

朝鮮戦争でB29はソ連機にバタバタと落とされてる。
ロシアの23mm機関砲は優秀だった。 この23mm機関砲の設計者は
一説によれば反動が大きすぎると非難されNKVDに捕まり怠慢として有罪判決を受け
23mm機関砲で処刑されたと言う、鉄砲には妥協を許さぬ姿勢
さすがカラシニコフを作り出したお国柄である

ホ103のごときウンチの採用はロシア人やドイツ人にしてみれば島国土人のヌルさ
あるいは賄賂や汚職にまみれた後進国に過ぎない
なにせ想定より威力があり過ぎるとして有罪にされるのだから日本と正反対だ
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 22:23:25.78ID:7vpiV+UM
世界中のトップを集めてきて「これらに勝てないのはクソ」とか
逆説的にモノスゴイネトウヨと言えよう
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/01/27(金) 23:54:59.07ID:NpyoJ/sJ
B-29はむしろ与圧が仇になって軽微な損傷で意外に大きい被害を受けてる
のちに軍用機での与圧採用がほとんど無くなったのはそのせい
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/01/29(日) 03:15:25.01ID:KGNEKEph
日本軍は曲がりなりにも航空機用20mmを投入できたけど
米軍は開発失敗して12.7mmになった
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/01/30(月) 16:49:30.85ID:DvpESuZS
何時も思うんだけど、出っぱなしの尾輪は抵抗になると思うんだけどねえ。
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/01/30(月) 18:15:23.84ID:4cxNuCnx
>>47
109Gの尾輪は、収納できた様な気がするんだが・・・
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/05/19(金) 03:35:14.51ID:+YuKiy2o
>>46
> 日本軍は曲がりなりにも航空機用20mmを投入できたけど

造船技術は造船先進国のイギリスから20年遅れで艦本式ボイラーなどをコピーできたが電探装置などはからっきしダメ。

航空機は欧米のプロペラを完全コピーできたのが住友・日本楽器製造製ハミルトン式3枚プロペラとだけで
VDMは機構がハミルトンモドキ、ラチェ式は電動可変機構に不具合持ちと言う具合に劣化コピー。

戦車は基礎となるモータリゼーションも国産大型トラクターもないのでアキラメロン。
0050名無し三等兵
垢版 |
2017/05/19(金) 11:56:03.22ID:XpGTPw0f
>>48
Fは引き込み式Gは固定G後期の延長型は引き込み式
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 00:51:14.76ID:rqfZEnkg
日本は雑魚も雑魚も糞雑魚、全く話にならない
普通にソ連太平洋艦隊の方が大日本帝国海軍より上
太平洋艦隊の完全に舐め切った配備状況が全てを物語ってる

どこをどう考えたらソ連が沖縄占領出来ないと言う結論になるのかわからないわ
舐めきられて漁船と筏で攻められて簡単に上陸されてたじゃん、

大戦中全く活躍もせず、数発の魚雷であっけなく沈んだ大和のような
粗大ゴミはなんの役にも立たない飾りということが露呈したわけだが
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 00:58:11.12ID:6avfHPjP
>>10
ゼロ戦の最大の強みの一つに加速力があるねコレはFw190も同じ事が言えるよ
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 11:32:50.20ID:lRX2OvNd
>>42
へ〜、で、朝鮮戦争で何機のb29が落とされたって?
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:36:40.31ID:8pgt21CZ
>>49
開拓史でも調べるといい
江戸時代から続くメーカーも多い

世界初の四駆は日本が開発している
最近再整備して動態になってたなあ

製鉄や造船のベースは江戸時代から
0056名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 00:17:29.83ID:x/9LvI46
>>37
30年前〜本田やポルシェが覇を競っていた時分のF1のターボエンジンは〜ノッキング対策に、トルエン90パーセントの燃料使っていたとか…ガソリンで無いやん(^_^;)かのセナ様は神様と一緒に走っていたそうだけど…背中に200リットルほど一緒に居たと思う(^_^;)
0057名無し三等兵
垢版 |
2018/01/04(木) 08:19:12.41ID:S4krukNo
レス乞食が出たぞーーー
囲め囲め!!
0058名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 09:34:59.74ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CWG4A
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況