X



Su-27系列戦闘機総合スレ part.8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三等兵
垢版 |
2015/12/22(火) 23:16:32.17ID:V5bt1jiD
テイルコーンがいらんな
0006名無し三等兵
垢版 |
2015/12/23(水) 21:17:25.54ID:aMuFG+pr
テイルコーンがいいんじゃないか
35Sは物足りない
0007名無し三等兵
垢版 |
2015/12/24(木) 18:49:44.22ID:gyeTv2LG
だからSu-33はシリーズで最弱なのか
0009名無し三等兵
垢版 |
2015/12/24(木) 21:59:04.50ID:kPzPqnEE
眼福写真いっぱい
ttp://topwar.ru/87348-fotoreportazh-o-su-30sm.html
ttp://cdn.topwar.ru/uploads/posts/2015-12/1449239824_01.jpg
ttp://cdn.topwar.ru/uploads/posts/2015-12/1449239792_04.jpg
ttp://cdn.topwar.ru/uploads/posts/2015-12/1449239769_06.jpg
0010名無し三等兵
垢版 |
2015/12/26(土) 15:06:28.85ID:mLQdlgEg
三菱の工場で戦闘機作ってる人が戦闘機の工場ではヘルメットかぶらないって言ってたが本当なんだな
0011名無し三等兵
垢版 |
2015/12/26(土) 20:55:11.65ID:idPCfgWv
屋台みたいな事務机が並んでるのが面白いな。
0012名無し三等兵
垢版 |
2015/12/26(土) 21:09:14.25ID:iQSLPUMe
しかしよくまぁこんな複雑なキカイを設計して運用してるなって
地球人すげー
0013名無し三等兵
垢版 |
2015/12/27(日) 23:47:30.21ID:gTbzRCDU
>>10
クレーンを使わない作業ではヘルメットはかぶらないとおもう
0014名無し三等兵
垢版 |
2015/12/28(月) 21:05:06.25ID:LjXFZ/JW
Su-27系の形状がもう少しコンパクトならなー
0016名無し三等兵
垢版 |
2015/12/28(月) 22:42:03.02ID:IX/eNH+U
>>14
>Su-27系の形状がもう少しコンパクトならなー

つMiG−29
0019名無し三等兵
垢版 |
2015/12/29(火) 21:53:38.23ID:bTyUymeU
F-15やF-14くらいの大きさならなぁ
0020名無し三等兵
垢版 |
2015/12/29(火) 22:53:35.57ID:4ROkdbBG
>>18
そういう工場おおいよ
東芝とか三菱関連でも

クレーンを使う部署
の人以外は帽子ってところおおいよ
ヘルメット着用じゃなくて
無帽での立ち入りは禁止って書いてあるよ

もしくは、クレーンとかフォークを使う時だけヘルメット着用とか
0021名無し三等兵
垢版 |
2015/12/29(火) 23:00:49.74ID:4ROkdbBG
>>18
てか
ディスカバリーとかナショジオで見た番組でファントムばらしてたドイツの空軍の人とか
ボーイングのアパッチ作ってる人とか
タイフーン作ってる人とかもヘルメットかぶってないだろ

配線とかはわすのに邪魔なんじゃないの?機体の中にはいるのに
なんでなんも知らんのに馬鹿か?とか言えるのか解らんけど
0022名無し三等兵
垢版 |
2015/12/30(水) 22:41:50.86ID:kugcCJv9
F-35の製造スタッフもノーヘルだっけ
0023名無し三等兵
垢版 |
2016/01/02(土) 15:39:20.71ID:G48jnz10
>>21
組み立てる人の頭よりヘルメットぶつけて戦闘機傷つけたらいけないからって言われたんだが
0024名無し三等兵
垢版 |
2016/01/02(土) 19:52:17.30ID:DUikkAAT
そうそう
ヘルメットかぶって仕事するとわかるけど
ボコスカぶつけるんだわ

戦闘機の中は細い配線や配管いっぱいあるからね
壊れるわな
0025名無し三等兵
垢版 |
2016/01/02(土) 21:09:45.00ID:YSFeddQG
ロシアの戦車兵みたいなパッドのみの奴じゃいかんのか
0026名無し三等兵
垢版 |
2016/01/02(土) 21:15:54.67ID:Zdbv//vW
頭ぶつける対策にはなっても落ちてくる工具とかには無力そうだよねあれ
0029名無し三等兵
垢版 |
2016/01/04(月) 12:06:19.84ID:QnTEWK60
スパホの組み立て工程動画
ttp://foxtrotalpha.jalopnik.com/watch-boeing-build-an-entire-f-a-18f-super-hornet-in-th-1750808857

超早送りだけど、一時停止してみるとこっちもメットはしてないみたいね
0030名無し三等兵
垢版 |
2016/01/04(月) 13:00:43.59ID:pmBJQRU/
日本と外国の自動車組立ラインの動画を比べると、
日本はヘルメットしてる。欧米はしていない。
その差が何によるものかわからない。

日本の戦闘機生産現場の動画を探したけど、
テロップてんこ盛りで気持ちの悪いBGMの動画(しかも韓国下げをからめる)
ばっかり引っかかってあきらめた。
0031名無し三等兵
垢版 |
2016/01/07(木) 23:41:39.72ID:auE6r/gz
M1戦車の主砲取付してる人なんか、ノーヘルどころかノースリーブだそw

日本じゃ考えられん
0035名無し三等兵
垢版 |
2016/01/09(土) 23:44:20.19ID:0XJrhQgd
ステルス性とか無視しても
カナード+可変ノズル+単座はかっこよかったよな

もう二度と見れないと思うけど
0038名無し三等兵
垢版 |
2016/01/10(日) 20:00:33.78ID:sMNjP7AR
>>37
トップガン世代ということは、機銃で空中戦やる世代のことか?
0039名無し三等兵
垢版 |
2016/01/10(日) 20:12:52.89ID:CkPVDVJx
東側がF-5を駆って攻めてくる世界です
0040名無し三等兵
垢版 |
2016/01/11(月) 00:58:20.85ID:tdVkhYLN
>>37
あくまで個人的な意見だけど、F-14と違って後席が高い複座はきらい
実用的には視界がよくていいというけどね

F-15DJぐらいならまだしも
鶴っていうくらいだし、単座の方が首が長く見えて好きだな
0041名無し三等兵
垢版 |
2016/01/11(月) 06:35:36.00ID:bM7HQ7bs
アグレッサー用で良いから自衛隊も15機くらい買ってくれないかなぁ。
0042名無し三等兵
垢版 |
2016/01/11(月) 11:41:14.85ID:X2a+T8Mq
ガキがおもちゃを欲しがる感覚で物を言い
0044名無し三等兵
垢版 |
2016/01/12(火) 17:01:27.60ID:T58awW6C
アメリカがフライアブルなSu-27をもってるが、
大した興味も示さず民間人が所持してる
0045名無し三等兵
垢版 |
2016/01/12(火) 20:26:40.71ID:8kem8E2L
そうだ!F-35Aをキャンセルして、Su-27の最新型を100機買おう!
0046名無し三等兵
垢版 |
2016/01/13(水) 00:19:15.32ID:GH7KbWtx
自衛隊にロシア機を、というならSu-27一族よか迎撃野郎なMiG-31のがマッチしてるかと
0047名無し三等兵
垢版 |
2016/01/13(水) 03:16:41.28ID:t4dm7T5r
ぼんやり飛んでくる巡航ミサイルやその母機相手に作ったMiG31を
今そのまんま南シナ海に持ってくるのはちょっと……
0049名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 10:18:09.42ID:YDjBL4he
ロシア機の先端が斜めにカットされているダブル垂直尾翼のかっこ良さは異常だな

PAK FA(T-50)も斜めにカットされていれば魅力倍増なんだが…ステルス的には最適ではないということか

まぁオレにとっては斜めカットがロシア機最大の魅力となっているのは事実
0050名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 19:11:55.53ID:ZlgPRWKi
>>48
良いなぁ。これに日の丸が入れば感動なのになぁ。
0051名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 19:23:52.89ID:zUA0hlXG
>>50
本体だけ購入してどうする。
武装(AAM等)もいっしょに買うのか?
0052名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 20:21:45.92ID:CHoZcGiH
ロシアの経済状況に応じて
もっと戦闘機の値段下がりそう。
0053名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 21:41:14.83ID:hReq4LzD
>>49
ロシア機のRaked Finやマスバランスはフラッター防止用だけどな
0054名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 21:50:14.89ID:15jV/sdt
本体価格は格安で、整備部品等々のランニングコスト部分でがっつり持って行かれそう
0055名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 22:02:58.84ID:zUA0hlXG
あと、スペアエンジンも西側戦闘機より多めに必要なんだっけ?
Suシリーズは「エンジンは消耗品」という概念だと聞いたが。
0056名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 23:49:08.20ID:ZI2HINeU
SuもMigもエンジンは後方に返送する者みたいな感じだと思ったが
OHサイクルも短めだからスペアエンジンが多めに必要で思いの外金が掛かるとか
0057名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 00:54:11.42ID:YZxdpHXi
その辺りSu-35の117SエンジンではベースとなったAL-31Fから大きく改善したそうだけどね
http://www.sukhoi.org/eng/planes/military/Su-35/

Compared to today’s AL-31F engines, their capabilities will grow substantially, by 2 to 2.7 times.

For instance, the between-repair period will grow from 500 to 1,000 hours
(the operating period before the first overhaul is 1,500 hours).
The designed period will vary between 1,500 and 4,000 hours.
0058名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 05:11:03.84ID:N5x/u5j6
ロシアが追い付こうとしても欧米は更にTBOを延ばしてるからなあ…
0059名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 21:47:40.51ID:xvYJjM6U
フランカーでロシアで初「フライングブーム式の空中給油」を実現化しないかな
0060名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 04:42:29.27ID:DIHASlJL
>>59
なんでわざわざ給油機の装備まで変更しなきゃいけないんだよ
0061名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 15:02:58.99ID:1Ppy4jpE
導入国の中で発展型も含めて、Su27系をライセンス生産した国はインドと中国しか知らないんですが他にもあるのでしょうか?
0062名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 23:16:59.29ID:jwCAPWoA
対ドルでルーブルが下落してるから
数年前と比べるとSU-35の値段が半額になったように見えるな
0063名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 23:50:57.78ID:+PB0WqHj
>>48
Su-35S 50機の契約額に修正があり、 1,000億ルーブルが正しいみたい。約1,505億円ね

> Editor's note: This story was updated to correct the price of the contract.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況