X



日本はF-35よりタイフーンを導入すべきだった [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/01/10(日) 21:37:22.33ID:EOhrL1dC
と言う風潮、実際の性能やコストはF-35どころかラファールやグリペンにも負ける
のに今だにタイフーンを押す人が結構居る、何故なんだ?
0101名無し三等兵
垢版 |
2016/01/14(木) 23:19:49.68ID:rEpOMzpC
>>98
アメポチ卒業しても結局白人様から技術を買うしかないとかワロス
0102名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 00:14:48.08ID:qJBM9r29
>>98
ポチのポチになってどーすると言う話

>>100
機体まで再設計するとかどんだけ時間と金かかんだよw
0103名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 06:25:11.63ID:e4rB1I8v
瀕死のイカが日本のレーダーと飛行制御ソフトでカナード動くようにすれば
あるいは生き返るかもしれんという英国変態紳士の最後の掛けなのかな
0104名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 08:42:08.49ID:qJBM9r29
カナードってまったく動かんのか?
0105名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 12:09:23.91ID:e4rB1I8v
昇降舵機能が無いんじゃないの
離陸時ラファールやグペリンはカナード上げ舵に動いてるけど
イカは動いてないから。
じゃあなんで取っ払わなかったのかっていうのは、制御ソフト出来なかったことが
バレたくなかったんじゃないのw
0106名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 13:24:19.99ID:qJBM9r29
ニワカには信じられんレベルのポンコツ具合だな、部品の不具合や製造上の欠陥といい
グリペンやラファールとは比べ物にならんぐらい粗悪品じゃんか

なんでこんなポンコツが一時期持てはやされたんかな、いまだに魔改造とか言う恥ずか
しい単語とセットで出てくる始末だし
0107名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 13:42:26.81ID:qPaHkzBn
結局日本はタイフーン買わないまでも
なんだかんだでタイフーンのおかしいところみてもらうことになったのだろうか
0108名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 13:42:55.56ID:qPaHkzBn
案外不採用に対する代償契約っぽいかんじがしないではない
0109名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 15:14:05.88ID:+BIhGuFB
FXはもういいんだよ
肝心なのはFIXでこれは2025までに決定してラインを決めて2030-2035までに70機以上の初期生産分を取得しないといけない
対してF3は最短でも2025に試験機できて2030から生産が始まって、フルスペック型は2040からの受領になる

で今候補にあるFIXはF22とF15SE等だけだ。何買うの?って話だけどこれがウンコF35になりそうなんだ
アメリカの6世代機はf3と同時期計画で2040年の受領を予定してる

はっきりいってF22のダウングレードでもいいからほしいのが現状なんだけど、今だと明らかにF35の増強ってなりそう。その計画ならばF3を2030までに生産開始できれば間に合うかな?
0110名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 15:31:53.47ID:AXn7hSBR
F-22はもう先細りなのにまだ夢見てるのか…
0111名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 16:43:06.56ID:KCD6QXCc
F-22が再生産されない理由
ttp://www.nationalinterest.org/blog/the-buzz/solution-americas-f-35-nightmare-why-not-build-more-f-22s-13858

ラインがないだけでなく、パーツもない。えっ修理パーツも…
アビオニクスが古すぎてAIM-9XとAIM-120Dの運用にも問題
再生産しても…2030年頃にはもう敵の新型機に対抗できない


13 :名無し三等兵:2015/10/12(月) 21:37:23.54 ID:GIkjumpp
920 名無し三等兵 sage 2015/10/12(月) 01:35:53.01 ID:GIkjump
49 名無し三等兵 sage 2015/10/02(金) 16:15:34.93 ID:5IiEt0Jj
おまけ
ひかく

F-22
CPU:25MHz
光ファイバデータ伝送速度:8ギガbps
処理速度:2000MIPS
メモリ容量:650MB
演算は1秒間に20億回(200億〜500億回と書いてるところもある)

F-35
CPU:1.2GHz(現在のCOTS環境下では1.2GHzに制限されているが将来的に約2倍にする予定(2008年時点))
光ファイバデータ伝送速度:24ギガbps(2006年時点)
処理速度:5100MIPS(システム2900+ディスプレイ2200)×2〜3(モジュール化されており最大2〜3個まで搭載できる)
メモリ容量:1.1GB(システム:DRAM512MB/フラッシュ256MB+ディスプレイ:DRAM256MB/フラッシュ128MB)×2〜3(同上)
演算は1秒間に1兆回以上
0112名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 17:01:55.94ID:Qmd66c7Q
旧式のF-15もF-35じゃないの?タイフーンのラインなんてあと3、4年で閉じるぞ?
どうせF-35はスパホとかと一緒で再設計版が出るからそれを待てばいい
0113名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 18:40:57.05ID:KZH4KKT/
F-22はスーパークルーズ時に塗料が剥離してステルス性能が
低下するなどランニングコストが高杉という運用上の問題だろ。
そして使いこなせる国もアメリカしかないがF-2と比べれば安いよ
0114名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 18:56:59.41ID:GELsdAGK
タイフーンよりもラファールがよかった。
0115名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 18:58:37.73ID:FL5/r486
そういえば、どっちが優れてるんだろうね タイフーンとラファール
フランスがウチのエンジン使えって言ったけど、ポンコツだからダメって
他の国が拒否したんでフランスは脱退したって聞いたけど
するってえとエンジンはタイフーンのほうがいいのかな
0116名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 18:59:45.20ID:Y37+1GJL
>>88
侵犯機に気づかせるためじゃないぞ。相手にRCSデータを取得させないためだから。
0117名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 19:59:14.83ID:qJBM9r29
>>115
単純な戦闘能力ではイカが完敗、演習でもボロクソに負けているしな、エンジンはラファールが非力
だけど米の最適化制御システムみたいなの付いてるので整備やら寿命やら総合的に考えると大差無し
0118名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 21:05:31.62ID:TiGj9Bp6
タイフーンの位置づけって欧州だとF-16的な感じになってるの?
F-35は高いからタイフーンで数を補いましょう的な
0119名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 21:59:14.77ID:e4rB1I8v
我が国の戦闘機産業を買い支えましょう!
0120名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 22:37:57.70ID:kCRyW/3+
このスレ要るか?

日本はおおざっぱに言って

F-3・・・・・・150機
F-35・・・・・・150機
F-15MJ・・・・・100機
F-2・・・・・・100機

こんな感じに進むんだろ。上記は時期的に重複してるとこもあるけどさ。
F-2に毛が生えたような機体のスレはもう不要。
0121名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 22:59:07.80ID:onccS6N5
いつ頃の空自戦力だよ
f-3揃ったらf-2は退役だろ
0122名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 23:22:04.49ID:FM62Ep9v
状態の良いF-15より先に寿命が来るから
新規に旧型を買わないと実現できない体制だな
0123名無し三等兵
垢版 |
2016/01/15(金) 23:56:33.24ID:e4rB1I8v
F-3国産とか今時小学生でも
ないわー
と分かるわw
0124名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 00:13:31.87ID:HoFxtmeT
とにかくいま開戦したら手持ちがF-4と
いう事実 魔改造と練度があっても無理
F-4より強ければスパホでもイカでも
なんでもいい、とにかく早く更新して
0125名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 00:22:10.69ID:aePg/BC2
>>120
しかもF-15は退役せずに実質増勢が視野にはいってるからなあ

こういうところで頑丈な機体はたすかる
0126名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 00:59:00.70ID:ESpwfFum
>>97 ペンギンとか言うクッソ小さいミサイルが6発だぞ
違う、ハープーンだよ。ペンギンも搭載可能。
0127名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 01:40:06.03ID:sgtExeM8
>>127
3年前にBAEがハープーン搭載時の風洞試験をしたときは3発だったよ。
http://www.freerepublic.com/focus/news/3006787/posts
6発搭載できるか検証できてるの?

Marte ERは6発いけるみたいだけど、ハープーンより軽いしなぁ
https://www.flightglobal.com/news/articles/dubai-eurofighter-tests-six-appeal-with-marte-er-mi-418866/

参考
Marte ER: 315 kg
ペンギン: 385Kg
ハープーン: 526kg
ASM-2: 530kg
0128名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 02:58:06.76ID:ESpwfFum
>>127
小型で双発なんだから兵装搭載量も大きい。
0129名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 04:07:35.20ID:y0BACEsE
>>128

つ「F-5E」
目安になるのは「最大離陸重量−空虚重量」(あくまで目安だけど)
小型な双発機=搭載量が多い、なんてことは“無い”。
0130名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 05:31:42.59ID:ESpwfFum
>>129
ユーロファイターとF2は大きさは同じ、空虚重量もF2が1,5トン軽いだけ。単発で
推力7,5トンと6トンの双発合計12トンでは、戦闘機としての素性はユーロの方が
上だ。
0131名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 09:40:27.82ID:Dace4Oz9
ハープーン6発吊れるパイロンあったか?4箇所しかなくね?胴体部に付けられるように
なるのは3Bからだろ
0132名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 10:40:16.49ID:3wWPyOrm
なぜペンギン6発積める=ハープーン6発積めるになるのか
0133名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 10:43:31.61ID:As6ajtAL
なんか本物のペンギンがパイロンに装着されてるのをイメージしてワロテモウタw
0134名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 12:10:17.03ID:1CJBzxt5
タイフーン推しが根拠に良く挙げるよね
ハープーン6発って
0135名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 12:10:44.47ID:iLlb51iD
便器を爆弾と一緒に主翼に吊ってるコラ画像が有ったなぁ
0136名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 12:51:48.41ID:gonGYphG
そもそもハープーンなんて現状1発も積めない
カスタマーが希望すればこれからやる予定ってだけだぞ?
0137名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 13:11:31.30ID:2m43fzLV
パイロンの数だけハープーンが搭載出来る理屈ならA-10攻撃機はハープーンを11発搭載出来る事になるな(笑)
0138名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 13:37:20.52ID:o1Bv4q/O
F-16はアメリカ仕様でペンギン撃てるが
弾頭重量はハープーンの半分。性能面では防空システムのない商船や小型艦向け
0139名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 14:00:49.72ID:Dace4Oz9
>>137
パイロンの種類分からん厨が推測で物を言ってるだけなんだろ、何故か尾ひれが付くんだよな台風は

>>136
3Aってどんぐらい対艦能力付いているんだろうか?
0140名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 14:12:13.17ID:o1Bv4q/O
そもそもBAEが日本の戦闘機市場を食い荒らしたいからハープーン撃ってくれと
製造元のボーイング社に打診したところで絶対売らんわな
0141名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 14:41:26.77ID:y0BACEsE
>>130
兵装搭載量の話してるのに、エンジン二発ダカラーとか言ってる時点でお察しだな・・・
てか、F-2と搭載量比べるのか?スペックをググって来るべき、タイフーンが負ける可能性大だ。

あと他の人も言ってるが、ハープーンとかの大型ミサイルを運用するには、機体のハードポイントが吊下荷重に耐えられるかどうかってのも重要だし、
綿密な風洞実験で飛行に影響が無いか調べた上で、試験飛行を何度も繰り返して安全性を確立しなきゃならないんだが。
ただ吊り下げれば良いってもんじゃないぞ?

君がそういったことを理解しているようには見えないな()
0142名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 14:56:07.83ID:sgtExeM8
>>130
数年前まで対艦ミサイルを運用できるようにすることを「検討」しているってレベルだから、
現在実際に対艦ミサイルを運用できる機体があるのか怪しい。

【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 64号機
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1376695496/

666 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 00:58:21.88 ID:k1e1la0z
エアバスミリタリー幹部、ユーロファイターに対艦ミサイルの運用能力付与を検討している
ことを明らかにする
ttp://www.defensenews.com/article/20140609/DEFREG01/306090023/Eurofighter-Studying-Missiles-Give-Typhoon-Maritime-Attack-Capability
これは、輸出向けの競争力強化を目的としたもので、少なくとも2つの潜在的ユーザー(カ
タールとマレーシア)からユーロファイターへのASM運用能力付与が求められている

搭載するASMの候補としては、ハープーン、マルテ、シーブリムストーンの3種類が挙がっ
ているとの事。マルテについては開発シミュレーターでの試験が実施されているが、実際
のシステム統合はユーザーが確保されるのを待つ必要があるとしている

なお、ライバルとなる、ラファール、スーパーホーネット、グリペンは既にASM運用能力を備
えている

669 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/06/11(水) 16:16:27.20 ID:2O/CHjbC
>>666
インドへの売り込みの際にも、RBS-15×2発、もしくはマルテER×6発といったASM
の運用能力を持たせることが検討されていると報じられていた
http://aviationweek.com/awin/marte-er-integration-typhoons-eyed-india-0

記事では、インドへの輸出においてタイフーンへのASM能力付与は2017年までに実現
すればよいので、開発完了までの時間はまだ十分にあるとしているので、ASM統合作
業はこの時点では実現していないことが見て取れる
0143名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 15:02:49.61ID:X3ZqZFBG
パイロンにシャオパイロンを積んで下さい
0144名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 17:40:50.95ID:+WkZ48aP
対艦ミサイル使えないとか終わってんなw
0145名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 18:30:41.07ID:8RfaMjFK
タイフーンのトランシェ3BとYF-23って同じくらいの完成度?
0146名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 18:40:12.93ID:ESpwfFum
>>141
兵装搭載量ってのはそうやって出すんだよ。F2がユーロより上なんてことは無い。
0147名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 18:52:08.23ID:ESpwfFum
>>142
兵装搭載量に余裕があるから検討できるんだよ。
0148名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 19:04:03.07ID:y0BACEsE
>>146
オイオイ、機体の、翼の設計とかガン無視ですか?
エンジンだけで片が付くなら航空機の設計は苦労しないぞ?

あと、タイフーンとF-2それぞれのコンセプトを考えろ。
タイフーンがF-2より搭載量で勝る必要はないんじゃないか?
比べることそのものに疑問を呈してあげただろ?

タイフーンに重要なのはASMキャリアーとしての能力じゃない、と助け船を出してあげよう。
0149名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 19:12:13.63ID:TkNirYcD
10年前に生産が終わった機体と比較して、よかった探しをしなくちゃいけない状態なのが終わってるなw
それも機体規模で決定してしまう部分がよかったか。
0150名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 20:02:54.49ID:8RfaMjFK
タイフーンの美点は永遠の未完成機であること
0151名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 20:19:20.42ID:sgtExeM8
>>147
貼ったソースなどから対艦ミサイルはまだ運用検証段階である可能性が高く、
ハープーンを6発搭載とかは眉唾レベルの話なわけよ。

将来的には6発搭載できる可能性は否定しないけど、メーカーがまだ運用検証しているであろう段階なのに
今現在の話として「ハープーンを6発搭載できる」と言い切れる情報ソースはなんなのよ。


ちなみにF-2とユーロファイターの兵装積載量はこんな感じ
F-2:8085kg
ユーロファイター:7500kg

F-2については公式ソースは見つけられなかったとけど、
ユーロファイターは下記URLからDLできるテクニカルガイドで明記されている。
https://www.eurofighter.com/downloads/TecGuide.pdf
0152名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 20:30:47.26ID:N2aMWJQL
そもそも百歩ゆずってハープーンを6発装備できるとしても日本にはまったく意味ないだろ
対艦ミサイルはさらに大きいASM-3になるんだから
0153名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 21:46:15.68ID:70Rsbgdb
F2だとASM2 4発ですな、わざわざ
新規開発して6発の機体を作る価値は
無いと思いますな。
0154名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 22:08:31.45ID:4v1vGdUd
空対空改修済F-2:「あの〜、私、AESAレーダーをアップグレードした上に、AAM-4Bを4発搭載できるようになったんですが・・・」
0156名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 22:27:03.92ID:kFNfKiPE
某軍事ジャーナリスト

「F-2はASM4発同時投下試験をしていない、試験していない物を訓練するはずが無い
F-2は実際にはASM4発搭載はできない」
0157名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 23:31:26.96ID:TVz6PS+B
ゴミとかレイプ済みとか言われてた(らしい)F-2がこんな有能になるとはなあ…
0158名無し三等兵
垢版 |
2016/01/16(土) 23:31:27.38ID:TVz6PS+B
ゴミとかレイプ済みとか言われてた(らしい)F-2がこんな有能になるとはなあ…
0159名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 01:23:04.50ID:SKoFnogv
せいぜいF-2と比較対象のタイフーンはそもそもイラネ。
30年前なら導入も考慮されたかもな。
0160名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 03:31:55.17ID:xd6JC5Xn
タイフーンは色々見放されてるからどうしようもない、自国の戦闘機ならちょっとぐらい金
掛けても改良しようかと言う気にはなるが他の国と共用だからなw
0161名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 07:10:18.65ID:f3sHzPyr
マルチロール機よりピュアファイターが欲しいよねえ
日本の専守防衛にもピッタリ 
0162名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 09:34:01.96ID:xd6JC5Xn
>>161
それはF-15の枠でやるべきだろ
0163名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 13:29:33.47ID:UjtcSseV
将来的にF-3とF-35の間の出来損ない枠にはちょうど良さげじゃまいか
0164名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 15:17:43.20ID:1083k3WM
複座だったなら津波で流された高等訓練用のF-2Bの代替に滑り込む可能性が…
0165名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 15:34:35.33ID:0SbTYF11
F-2の後継で導入するんじゃねタイフーン
F-4やF-15の代わりはF-35で出来てもF-2の代わりやるのは無理だしな
0166名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 16:11:19.02ID:EBlK0P2/
なんかイギリス空軍のタイフーンが日本に来る、ってだけで日本がタイフーンを
採用するって期待が持てるんだろうか?

いまからじゃF-35を採用するよりさらに遅れるだけなんだが
0167名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 16:22:00.39ID:vN6kLh7R
イカ厨ってなんでこんな頭悪いんだろ
F-2の代わりにタイフーン買うくらいならスパホ買うだろ
0168名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 16:35:37.61ID:Ws+wYFmM
>>166
今回のタイフーン日本派遣は、先日のイギリスへの日本のP-1出張のお返しみたいなもんで
いわば「外交辞令」に近いかと。
日本が採用する可能性はどう考えてもない。
0169名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 16:55:42.80ID:xd6JC5Xn
現状偵察ポットすら運用出来ないんだよね・・・ それどころかセンサーフュージョンとか無い始末、
実質的にスパクル出来るF-15みたいなスペック
0171名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 17:17:12.43ID:MZ2CDm8t
選ばれたのとタイプが違うしそもそも出来てなかったけど
あの時のFS-Xのベースの候補になるような時期の機体だろ
タイフーンは

にしてもまさかここまで来て
「単発は廉価版」的な書き込みを見ることになるとはな
0172名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 17:19:36.96ID:vN6kLh7R
多分ゴールデンイーグルに負けるわ、これ
0173名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 17:39:14.07ID:nz25qFjx
日英防衛協力はこれから盛んになる予定だから来日はその一環だろう。
ミーティアとAAM-4Bのハイブリッドも出来るようだし。
タイフーン用にJ/APG-2を輸出することになったら笑えるんだが。
0174名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 17:52:26.37ID:MZ2CDm8t
単にヤル気はあるけど金がない・金はあるけどヤル必要がなくなった
ということで止まったまま終わりそうなだけで
売り込みに来た時だってその手の作業協力の話なんてなかったのに
0176名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 20:03:09.97ID:xd6JC5Xn
ミーティアとAAM-4のハイブリッドって・・・意味あんのか?そもそも方法の違いはあれ目的は相手が
回避行動しない内に撃ち落すのが目的だからな、重複させるメリットが無い

実現すればミーティアの方が優秀だけど、スピード速すぎてシーカーに不具合出ちゃってるのでまだ
時間掛かるぞあれは
0177名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 20:07:26.07ID:xd6JC5Xn
英軍と防衛協力して得られるモノってなんだ?原潜以外自衛隊以下だろw
0178名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 20:07:38.53ID:Ws+wYFmM
>>176
日英で現在進めているJNAAMの研究(あくまでも研究。共同開発するかどうかはまだ不明)は、
ミーティア本体にAAM-4Bで使われているシーカーを採用したら、長射程と命中精度向上を実現できるかも
って話だから、結果できるのはまだまだ先になりそうな予感。
0179名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 20:10:55.52ID:Ws+wYFmM
>>177
いちおう英軍はF-35の共同開発国だからな。
英開発のミーティアがF-35で運用可能になる(予定)。

そのミーティアの改良版の開発に日本が参加できたら、日本で導入するF-35Aでもミーティア(改)が運用できるかも、と。
あわよくば、そのミーティア(改)の生産を日本でもやりたいな〜、という期待も込めて。
0180名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 22:35:15.23ID:CRlR+qja
>>167
戦闘機は遠戦能力重視と機動力重視と2つの流れがあるが、F2はどちらも不十分。
機動力の良いユーロでAAM4を撃てる様にした方が良かったろう。スパホは最新版
のアビオをアメリカが売らないから得ではない。
0181名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 23:26:02.09ID:EBlK0P2/
どーしても、F-2をタイフーンに置き換えたい奴が居るみたいだけど
わざわざそんな無駄なことしたがるんだろうか
0182名無し三等兵
垢版 |
2016/01/17(日) 23:49:55.27ID:pXueoQ6o
そのためにわざわざ金かけてタイフーン改修しろってか馬鹿じゃねーの
0183名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 00:26:03.31ID:EpdzxAZv
F2は能力不足だ。F35は配備がいつになるか不明だ。
0184名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 00:28:23.37ID:EpdzxAZv
あと、F4は老朽化し過ぎてる、日本の航空戦力整備は中国との戦争に間に合わない。
0185名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 00:44:01.42ID:N16aO7sd
>中国との戦争
向こうがボタンぽちっと押せば10分で終了やで
0186名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 01:05:11.76ID:UBe++9Nt
>>14
え?マジで言ってるの?
マジで・・・
一機300億以上する産廃オブ産廃なんだけど。
F−35の約2倍だよ。
>>20
調達期間がどっちも超えるから選定から外れたんだぞ>スパホと産廃
0187名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 01:25:44.12ID:Scghae5f
ただF-35ほど先進的なアビオニクスをもった機体というのは現在ない

タイフーンもラファールもJ-10もJ-11BもSu-35もげんじょうF-35から2世代遅れてる

T-50や中国の新規開発機がどこまで上がるかで今後はきまるが
向こう10年は敵なし確定
0188名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 01:40:07.58ID:2P2gH5RX
>>176
シーカーうまくいかないから日本のを搭載して試験させてくれない?
F-35に単独でAAM4載せられるようにしようとするより
ミーティアとして載せるほうが現実的だし

という話と理解してた
0189名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 03:24:30.91ID:EpdzxAZv
>>187
F35みたいなステルスも先進アビオも、遠距離戦闘能力を重視したもので
しょう。ユーロは機動力重視で中距離以下での戦闘に強い。戦闘機はこの
2つの流れを揃える方が良い。F2はF16の機動力を犠牲にして対艦ミサイル
を運用可能にしてるので、アビオも機動力もイマイチで完成した時点で古
いんだよ、マルチロール機としてはね。
0190名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 03:27:39.29ID:gw1XTNIC
>>189
>F2はF16の機動力を犠牲にして対艦ミサイルを運用可能にしてるので、

それは逆。
F-16よりも翼面積が大きくなったことで、F-16よりも機動性は増している。
0191名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 03:48:36.13ID:zTwLRClw
イメージだけでワードを精査せずソレっぽく語ってるだけなんだよな
F-2はAgile Falcon丸出しの機体なのに
0192名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 05:42:48.36ID:FfrMto/l
揚力が増えるのと
空戦性能が上がるのは別だが
まあいいさ
0193名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 06:43:03.23ID:akrQeQY9
翼面積増加が自重増加で相殺され
推力重量比が下がって空戦性能は・・・
0194名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 06:45:14.56ID:MgqyEKEB
>向こう10年は敵なし確定
F-16にボロ負けしてますが
0195名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 07:16:06.26ID:tvh0kpz6
IOC取得時のF-16ボロ負けはなかったことになってるのか
0196名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 07:19:07.66ID:XvCjcrzZ
今さらF-35の配備がいつになるかわからないとかまで言ってる奴いるんだな
キヨタニ信者か?

F-35ではなく、タイフーンをって主張はまだわからなくはないが、F-2の変わりにとか言ってるのなんなの?
F-2の更新は2030年頃からだろ
それに、後継のF-3は国産か共同開発かを判断している最中、時期的にもタイフーンが候補に入る事はない

今年は2016年だと思ってたけど、2026年だったのか?
0197名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 08:11:06.28ID:JGGRkpdm
F-4EJの後継をF-35にしたのに、F-2やF-15Jの後継を、
格闘能力がF-15よりちょい上で、日本では出番の少ないだろう大陸仕様の対地索測的能力を持たせているタイフーンにしてどうするの?
台湾から中国本土に空爆でも仕掛けるの?
0198名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 08:39:19.66ID:wjckt29s
オフボアサイト付与前じゃね?F-16に負けたのって
0199名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 10:17:59.29ID:UBe++9Nt
>>196
技術と性能的に十分SANチェック案件>F-35の代わりにタイフーン
つーか初期ロットで300億以上するだろう笑えるしかないぐらい高価で低性能で低発展性とかねぇ
0200名無し三等兵
垢版 |
2016/01/18(月) 11:17:25.24ID:FfrMto/l
F-2AはもともとF-16C型相当のblock40番台で
F-2B製造してた頃は技術支援元のベースがD型に移行した関係でやや高性能だったくらいだからあんま期待スンナ
ロッキード製改修パックの「F-2スーパー改」がblock60番台相当な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況