X



オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/02/11(木) 09:45:49.52ID:ruyiJN0a
荒れる話題は慎みましょう。節度があるならエロゲネタ、欧米オルタネート世界の話題は結構ですが
魔法少女やアニメは専用スレがありますのでそっちでおながいします。


過去スレ

オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1058948584/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR;スレ2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101737149/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123866072/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136468714/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ5 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157714989/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147001657/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178583009/
オリジナル仮想戦記の見所とプロットを評価するスレ2 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1189611757/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するR:スレ9 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216932906/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ10 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233326535/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ11 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1268998408
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ12 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284767717/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ13 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299093926/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ14 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320297004/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ15 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1333971913/
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ16 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1360324882/

まったりとプロットを発表し、まったりと評価するネタスレです。
0347名無し三等兵
垢版 |
2016/04/06(水) 23:39:20.09ID:BXOR3ein
>>346
>満州が華北に手を出さない、つまり山海関を越えないこと
これって大幅に歴史が変わらないかな?金も清も存在しないんだから
0348名無し三等兵
垢版 |
2016/04/07(木) 01:48:30.72ID:SMY3qtoK
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8
0349名無し三等兵
垢版 |
2016/04/07(木) 19:27:27.63ID:v08J7xvU
>>347
そうですねえ、変わるでしょうねえw
まあそれが駄目なら現代史に沿っていく?
となると、やっぱり≪シベリア出兵が成功していたら≫あたりが
まだ現代史に近いですが

ウラジオストック、日本軍入城\(^o^)/
ttp://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3bf1860f789c224f05e6e190a2624ff344068661.17.2.9.2.jpeg
http://6608.teacup.com/houyusha/bbs/2722

古代の勢力図(環日本海六分)としてはこのあたりか
(日本は東日本、西日本の二つで勘定)
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/c3b6a21b7d0c0cc6135057afb8570a90.jpg
高句麗・渤海・女真 - 貂主の国
ttp://blog.goo.ne.jp/north_eurasia/c/8ad82dd585b5f2559bea5756eb1249fc
0350名無し三等兵
垢版 |
2016/04/07(木) 21:45:51.29ID:oREc++qJ
間を取って、田沼政権がもう少し長続きして、ラクスマンが大黒屋光太夫を届けに来たあたりで北向きの開国とか…
で、樺太まで日本領確定してから、対ロ薪水給与とアラスカ領有権(バンクーバーかオレゴンあたりまで行けるか?)をトレード…は流石に無理かなw
(ラクスマンシナリオは「北の黙示録」でもうやってるが、世界線完全変更レベルのはまだないような)
0351名無し三等兵
垢版 |
2016/04/08(金) 20:31:31.29ID:KTwqK2Kp
 
≪もしもここで日本が勝っていたらあるいはポイント≫

・倭高句麗戦争で日本が大勝して半島はおろか満州・沿海州まで支配していたら
・百済滅亡から白村江にいたるまでの一連の敗戦がなく半島を失わなかったら
・新羅や渤海滅亡時に派兵していたら
・源平合戦に平家が勝利していたら
・元寇の復讐戦のために半島や大陸に逆侵攻していたら

・倭寇がバイキングのようにもっと積極的にやらかしていたら
 (実際の大部分はシナチョンだったらしいけど)
・秀吉の朝鮮征伐・明征伐が成功していたら
・秀吉がフィリピンに侵攻していたら
・朱印船貿易を廃止してなかったら
・小笠原諸島や千島樺太の開拓に江戸幕府がもっと積極的だったら

・シベリア出兵が成功していたら
・アメリカと戦争さえしなければ

日本史でプラスの≪もしも≫を考えるなら以上になるとおもう
やはり、ほとんどが半島との絡みにならざるをえない
たとえば、ポルトガルの来航よりまえに南洋諸島に進出とか
フィリピンに侵攻とか考えるのはさすがに無理があるかなと
中世日本がポリネシア文化との交流に成功して
SAMURAIイースター島に立つ!とかそんなぶっ飛んだハナシw
面白いかもしれないけど、手がかり足がかりが無いよねw
0352名無し三等兵
垢版 |
2016/04/09(土) 11:05:46.92ID:BTkNkMzP
>>349
>まあそれが駄目なら現代史に沿っていく?
いえ、金の代わりは西夏を強大化させれば出来ますし、清は李自成の立てた順朝を長続きさせれば出来ると思います。
まあ、アオザイとかが存在しなくなりますがw
>>351
>ポルトガルの来航よりまえに南洋諸島に進出とか
フィリピンに侵攻とか考えるのはさすがに無理があるかなと
鎌倉末から室町ぐらいにムスリム商人が日本に来ていたらヨーロッパ人が来なくても航海術が発達すると思うので、できるかもしれないですね。
0353名無し三等兵
垢版 |
2016/04/09(土) 16:53:03.90ID:MgYnRjnN
 
ムスリムが日本に来た最初は、
元寇の使節として鎌倉幕府に処刑された人ですから
つまり北方ルートから来たわけです
季節風が日本に向かって吹かないからか
本当になぜか日本に来ないですね、ムスリムは

唐末の広州にはムスリム居住地ができていたので
日本の目と鼻の先にはいたことになるのですが

ちなみに、仏教を推奨した聖徳太子と
イスラム教開祖マホメットは同時代の人ですから
日本人とは時期があわなかったのかも知れません

>>352
>西夏を強大化させれば
>李自成の立てた順朝を長続きさせれば
環日本海圏が成り立つのなら、
その西でもそんなIFが成り立つわけですね、なるほど

沖縄建国は、保元の乱の源為朝が流れ着いたからという神話もあるから
フィリピンにも平家が安徳天皇を連れて落ち延びていたという
侵攻ではなく難民移民による融和的植民もありですねw
0354名無し三等兵
垢版 |
2016/04/09(土) 17:02:25.80ID:79+6y0Om
ムハンマドと玄奘が一瞬すれ違う話を伴野朗が書いてたな…琉球にムスリム商人居留館でも出来てたらちっとは違ったのかねえ。
0355名無し三等兵
垢版 |
2016/04/10(日) 13:33:18.06ID:d6bUU5mk
>>353
>本当になぜか日本に来ないですね、ムスリムは
ええ、本当になんででしょうかね
>侵攻ではなく難民移民による融和的植民もありですねw
それでも現地人側からみれば侵略になると思いますがw
>>354
>琉球にムスリム商人居留館でも出来てたらちっとは違ったのかねえ。
商館程度だと黄巣の乱の時みたいに現地勢力によって一度潰されたらそのまま衰退する可能性もあるので、
いっそ、沖縄or台湾にイスラム王朝を立てる方が良いと思います。更に妄想するとイスラームに信者を奪われることを危惧した 仏教界などで改革の機運が高まったりして……
環日本海圏ネタとリンクさせるなら位置的な問題から西日本圏が琉球及びそこから延びるムスリム商人ネットワークとの貿易を独占している現状に不満を持った 東日本圏がイスラーム圏の中心である中東・北アフリカとの直接交易を目指し、
イスラーム圏からもたらされた最新知識である地球球体説にしたがって東に船を出し、 その結果、アメリカ大陸北部にたどり着く…とかはどうでしょうか?
0356名無し三等兵
垢版 |
2016/04/15(金) 18:34:53.12ID:dEs20F/E
メサビ鉄山を含むアイアン・レンジ一帯がカナダ領だった場合、どれくらいアメリカは弱体化しますかね?
アメリカの鉄鉱山はここに集中してるんで、ここが国外だと結構国力に影響が出るんじゃないかな、と

まぁ、カナダはアメリカの友好国ですから、そんなに変わらない気もしますけど……
カナダ(イギリス)とアメリカの仲が悪くなる改変を加えると、こっちが主題になってしまうかな……
0357名無し三等兵
垢版 |
2016/04/17(日) 19:05:07.87ID:cy7bS9y8
>>356
カナダとアメリカが本当に仲良くなったのは第二次大戦後だから、
それ以前(できれば南北戦争以前)に米英の仲を悪化させておけばアメリカの弱体化は可能かもしれません。
まあ、もしかしたらアメリカがそれに対抗してケベック州に工作を仕掛けてケベックが独立したりするかもしれませんが
0358名無し三等兵
垢版 |
2016/06/07(火) 11:21:20.09ID:5DFYooLR
グルテンディズニーちゃくふく春分FXそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンリコールとうせんマネー
50代故郷のうぜい(先着15名)国立ラスベガススーダンチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
40代無許可監督者保証親[謝礼金胃額建築歌勉強会当選分配アウトセンターきよ売り
0359名無し三等兵
垢版 |
2016/06/23(木) 04:07:13.05ID:T1X8/A3y
宇宙戦(月を巡る攻防は大丈夫だろうか?)
0360名無し三等兵
垢版 |
2016/07/06(水) 03:51:48.55ID:GjbCqs6/
カナダとアメリカって基軸通貨で繋がってるだけって印象がある
長大な国境線で隣り合ってる割に不思議
0361名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:15:52.03ID:BjAwi69I
空気変えに新ネタ
トーマス・ラッフルズの海の帝国構想が実現していたらどうなってたんだろう?
インドではなく、インドネシアやオーストラリアに重点を置いて植民地経営をするイギリス…ラッフルズは領土拡大ではなく自由貿易に重点を置いていたから
速めに英連邦的なものが形成されそう…なんかインド史が大幅に変わりそうだ。ラッフルズは日本との交易も目指していたというから日本史も変化するのかな?
0363名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 19:22:29.81ID:olswblRw
韓国が朝鮮半島南ごと1930年ぐらいにタイムスリップ
日本と戦争に突入
満州や中国沿岸部、日本本土を制圧
資源を確保すべく東南アジアにも侵攻
著作権フリーで核査察も無いからコピー兵器を量産し核開発も始める
米英ソが参戦するがハイテク兵器を装備した韓国軍はアメリカ本土に上陸
開発に成功した原子爆弾を落として各国を降伏させ世界を支配する
0364名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 20:27:30.43ID:BjAwi69I
>>362
まず、オランダがインドネシアを諦める事ですね。
史実だとナポレオン戦争後にイギリスはケープ植民地をオランダから獲得しましたが、その代わりにインドネシアを獲得した事にするのが1番良さそうですね。
0365名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 20:41:27.67ID:NWHgDET4
>>363
原油備蓄が一ヶ月をもたず、貿易もできないので、退化一直線。
生産性の無いお国柄は歴史を繰り返す。
0366名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 21:12:36.69ID:olswblRw
初戦で中国大陸の資源を手に入れる
北満のハルビン近郊の油田、天津市南の油田とか現代知識技術でで掘れば
戦争始められる
続いて
インドネシア、ジャワ、スマトラとかの油田を確保できるので
戦争の戦略資源は確保できると思うよ
0367名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 21:17:44.48ID:6QLhT+26
油田は掘って資源化できるまでに順調にいっても普通に年単位の時間要るのよ
初戦で備蓄尽きて身動き取れなくなるけど、そこからどうするの?
0368名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 21:37:40.25ID:olswblRw
さらっと電撃戦で大日本帝国の勢力最大範囲まで広げたい
1931年が満州事変だから、それ以前の日本軍は戦備も不充分
大陸に居るのは独立守備隊が6個大隊、それと重砲大隊ぐらい
朝鮮軍は半分が南朝鮮で入れ替わるから残るのは第19師団だけ
陸軍だけで常備50万の南朝鮮軍なら北進して満州一帯と天津までは確実に確保できると思うよ
0369名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 22:09:40.57ID:6QLhT+26
50万もなにも、電力や車輌の使用が多い分そこに居るだけで凄い勢いで燃料食っちゃうのよ
唯でさえ、国家レベルで石油備蓄量が少ない問題放置したままなのに
0370名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 22:17:57.73ID:olswblRw
燃料けちるなら
陸軍首都師団、海兵、空挺、特殊部隊とか限定された少数部隊を動かしたり
キムチイーグルやF-16Kでピンポイント爆撃も行うから航空優勢は確保できる
0371名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 22:34:11.32ID:0TaIxekt
>>370
ピンポイント爆撃って、何がどこにあるかわかってるのが前提ってわかってる?
ついでにGPSは使えないぞ。
0372名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 22:37:03.79ID:6QLhT+26
距離と面積そのものが暴力的な大陸で、数日から1週間ばかりの優位を見せるために国民生活干乾びさせて、それでどうしたいの
0373名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 22:38:52.74ID:yC0XLrV8
未来の情報,技術を餌に日本やアメリカを懐柔して反共連合を作ったほうが良いな
0374名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 23:14:27.67ID:olswblRw
ウリナラマンセーのファンタジーを書くだけよ

北を憎んでる国民性から反共で国民党と停戦して
満州割譲と引き換えに中共と戦ったり、ソ連の侵略から守ってやるって方向の方が良いのか?
0375名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 23:24:55.30ID:6QLhT+26
誰にも止めようがないし、好きに書けばいいじゃない
0376名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 23:39:27.58ID:uhfx7SMl
戦後日本転移と同じで、自力じゃ無理なんだから妄想全開しか手は無い
0377名無し三等兵
垢版 |
2016/07/10(日) 23:57:52.99ID:olswblRw
異世界よりはリアル系だと思うけど
0378名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 00:16:27.64ID:Pb8+Jr4z
むしろ異世界より非現実的、なんせモロ現実が適用される
北朝鮮の方が日韓より遙かに実現性が高い、少なくとも不可能とは言い切れない
現代文明tueeeeなんぞ日本よりマシ程度の大食らいな韓国じゃアウト、日本は論外
0379名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 00:22:22.15ID:OO3Y7zzr
「リアル」という言葉を出すために「異世界もの」引き合いに出す時点でもうお腹一杯
0380名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 00:42:12.79ID:lDWkQvBG
逆転の発想で日本が急に転移してしまった後の地球世界を舞台にした架空戦記
とりあえず日本が無くなったことで海水位変わったり津波が発生したりするのか……?
0381名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 00:46:07.39ID:edDdxQ9m
それこそスーパーコンピューターで気象とかデータ蓄積してシミュレートしないと分からないことだな
0382名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 00:51:32.58ID:DMa6YFdo
>>380-381
それ、そのまんま「日本沈没 第2部」でやってますわな。
0383名無し三等兵
垢版 |
2016/07/11(月) 18:00:12.92ID:jPBvG1cw
上の方の海の帝国構想の話を見て思ったんだけど、オランダが南アフリカを保持したままという事は
アフリカ分割も結構変わりそうだな。あと、イギリスがインドに深入りしないってことはエチオピアみたいに、
ムガル朝やシク王国が存続するかもしれない言ってことか…まあ、もしかしたらどこかの国の保護国or植民地になったりして

海の帝国が実現してたら英国人がアッサムじゃなくてトラジャを飲んでたのかな?
0384名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 13:01:44.48ID:wocz+aFD
>>383
海の帝国が実現してたらイギリスの東アジア政策が大きく変わりそう。
もしかしたらアヘン戦争がないかも…アヘン戦争がない近代アジア史…想像できん。
0385名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 17:10:39.57ID:jyQWFjx0
阿片戦争が無かろうとコカイン戦争、マリファナ戦争、覚醒剤戦争って代わりの麻薬戦争が歴史のバタフライ現象で起きるんじゃねえの
0386名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 19:40:05.85ID:nXr2SWTy
昔の歴史SFの焼き直しになるが。

12世紀に、シチリア王国に対する教皇庁の介入が成功したために、12世紀に教皇庁によって、イタリアが統一される。
統一イタリアを支配する教皇庁は、地中海交易の事実上支配にも成功し、コロンブスのインド渡航等、大航海時代を引き起こすことを
教皇庁に対する反逆であるとして、徹底的に阻止する。
そのために、大航海時代は起こらないままになる。
更に教皇庁が世俗的に強力な力も持ったために、ルターやカルヴァン等も火刑に処され、宗教改革は完全に潰される。

日本はこのために鉄砲伝来もキリスト教伝来も起こらず、室町幕府崩壊による分裂状態を19世紀になってもひきずっていた。
だが、日本統一の動きが、遂に起ころうとしていた。
長宗我部氏の家臣、坂本竜馬は、日本統一と言う数百年にわたり、夢想とされていたことを実現するために奮闘を決意した。

どのような火葬戦記になるかな。
0387名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 20:13:49.68ID:jyQWFjx0
代わりに大海賊時代がやって来て海外を蹂躙して奴隷貿易で稼いで
鉄砲の代わりに弩が発展して、長篠では連弩の三段射ちで織田軍が勝利とか
代わりに何かが起きてるかも
0388名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 20:28:54.50ID:nsb1EhKx
>>361のつながりで

英領インド不成立ネタを考えてはいる
・第三次パニーシャットの戦い不成立→アフガン軍はマラータのゲリラ戦に疲れ果て、本国での反乱もあり、インドから手を引く

・勢力を保ったマラータ同盟が、ベンガル太守と対立するイギリス軍との戦いに参戦(ブクサールの戦い)
 ベンガル地方のディーワーニーを獲得できず、更にベンガル地方の利権を失ったイギリス側は、本国の反対もあり、領土拡張を断念
 (英領インドフラグのへし折り)

・その後、南インドのマイソール王国とニザム王国・マラータ王国の三大勢力の均衡が成立
 イギリス・フランスの介入もありつつ、富国強兵に努めるインド諸国

・19世紀、インド帝国を築けなかったイギリス(それでも産業革命を推し進めて、強力な経済力・軍事力を保有、ただし地上兵力は史実程ない)

・フランスの支援のもと、行政機関の西洋化・軍事・経済力の強化を推し進めるマイソール王国と、それに続くニザム王国、マラータ同盟
 その他のインド諸国(トラヴァンコール、グジャラート、バルチスタン等)

・ベンガル進出を推し進めるビルマ王朝

・ナポレオン戦争後の失意回復を、インドにおいて目指すフランス

工業化とナショナリズムと帝国主義と自由貿易が吹き荒れる19世紀
インド諸国、(ついで清、日本等の東部ユーラシア勢力)、欧米列強の明日はどうなる??



(元々、某帝国主義ゲームの仮想シナリオMOD用にでっち上げていたんだがなぁ〜全然手を付けてないのは秘密だ)
0389名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 20:44:59.77ID:lKLEwE+l
耶蘇教が伝来しなくても、穏やかな海の商人の宗教としての回教が爪哇あたりから呂宋へ北上していずれ入ってくるような。
0390名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 21:08:19.87ID:jyQWFjx0
そういえば洋ゲーで授業に取り入れられてたり、なんか歴史改変が面白い作品あるそうだ
当てはまるの多いか?
0391名無し三等兵
垢版 |
2016/07/21(木) 06:49:55.65ID:Wfe5ZRDZ
時に190x年、日露戦争は開戦劈頭の奇襲攻撃により日本海軍は旅順港内にロシア太平洋艦隊を壊滅させた。
しかし、日本艦隊の機雷による被害も甚大であり、すべての戦艦勢力を喪失した。

連合艦隊
提督「当面の憂いはなくなった。しかし、全ての戦艦が失われたか」
水兵「必ずバルチックは来航します。我が軍は戦艦無しに勝てるのでしょうか?」
参謀「策はある、策はあるのだ。だがしかし、それで勝てるのか?我々は」

バルチック艦隊
参謀「敵艦隊にフネは無い。ついに我が軍が極東で勝つ時が来た」
水兵「敵艦見ゆ。戦艦7、巡洋艦数隻が?随伴、単縦陣です!」
提督「なんだと!レトヴィザンにセバストポリ、ペレスヴェートまで敵艦隊に居るだと!」

てな感じでは、如何でしょうか?
0392名無し三等兵
垢版 |
2016/07/21(木) 07:43:43.40ID:uP+frTdw
>>391
話としては結構面白そうだと思う。

現実の連合艦隊が初瀬・八島の補充で入れたのはアルゼンチン向けの装甲巡洋艦だった事を考えると、
それら春日・日進の他に英海軍のスイフトシェア級なんかもハマるかもしれない。
性能的にはアレだけど、まー戦争は数だよって事で。
鹵獲戦艦で早期復旧できそうなのを突貫工事で、後は急遽輸入の最新鋭装甲巡洋艦と、どこでも
持て余し気味な二等戦艦まで入れると凸凹っぷりに拍車がかかるけど、どう?
0394名無し三等兵
垢版 |
2016/07/21(木) 08:52:05.92ID:gUVxR0IT
>>386
マラッカ式の火縄銃が伝来しないだけで
どのみち鉄砲そのものは15世紀中盤に中国経由で伝わってると思う
ハンドキャノンみたいな奴の原型はあるんだし
0395名無し三等兵
垢版 |
2016/07/21(木) 10:10:36.14ID:uP+frTdw
>>394
その類の奴なら、14世紀の結構早い時期に琉球に渡来してて、京で琉球の使節団が派手に鳴らした奴が
それでないかと。
0397名無し三等兵
垢版 |
2016/07/28(木) 15:13:32.94ID:e1mxAXt8
>>386
その設定でもロシアの東方進出が起きてればキリスト教は伝わると思う。…まあ、ロシア正教だが
もしかしたら、新大陸発見もロシア人によってなされるんだろうか?
0398名無し三等兵
垢版 |
2016/07/29(金) 00:57:25.45ID:5euSr+KZ
プロットって、全体の流れや場面ごとの会話や描写の割り振りも決まった台本で
小説を書く設計図と思っていた

ここは羅列してるだけみたい
0399名無し三等兵
垢版 |
2016/07/29(金) 12:35:51.39ID:AtDNR0yq
>>398が単なる羅列とは違う、小説の設計図になりうるプロットを出してくれるそうです
0400名無し三等兵
垢版 |
2016/07/29(金) 19:25:19.46ID:5euSr+KZ
え、だってここ
プロットの見所とかスレタイトルあるのに
煮詰まってないこと書いて
プロットにもなってないでしょう?
間違ってますか?
0401名無し三等兵
垢版 |
2016/07/29(金) 19:26:10.85ID:kQUK7ja7
自称プロットなんてのも実際あるしなー
0402名無し三等兵
垢版 |
2016/07/30(土) 10:22:06.53ID:2xUlyHLO
>>400
書いてる本人がプロットだと言えばプロットには違いないんよ。
間違ってるとしても、嘘ではないから仕方がない。
0403名無し三等兵
垢版 |
2016/07/31(日) 20:04:18.12ID:iuaLEpgH
>>398
君が会話や描写の割り振りが重要になる小説しか知らないだけの事です
ここの人達にとって大切なのは改編するための史実とどの様な兵器が活躍するかなのです
主要人物のこころの動きや社会のあり方、実際に書くかどうか等と言うことは些細な問題でそんなの小説じゃないと言うなら解りましたから何処か小説の話のできるところへどうぞ
0404名無し三等兵
垢版 |
2016/08/01(月) 12:42:09.09ID:cTcuFntX
>>386
教皇庁が史実より強大な力を持ったとしても、オスマン帝国にウィーンにまで迫られた時点で権威が崩壊して史実に合流するんじゃないか?
というか、新大陸発見がなされないという事はスペイン海軍の増強ができないから 地中海の制海権は完全にオスマン帝国のものだったろうな。
>>397
ロシアが新大陸を発見してもイギリスやスペインと違って開拓する余裕がなさそうだしなぁ…
結局、ロシアの功績は新大陸の発見だけで開拓は史実通りイギリス、フランス、スペインなどが 中心になりそうだ。結局、史実より1から2世紀遅れて史実が再現されるだけだね。
第一次大戦と同時に起きるアメリカ独立戦争とか面白そうw
0405名無し三等兵
垢版 |
2016/08/01(月) 17:03:37.57ID:F2NDpz2Q
地の文章ってどうやって書いたらいい?
会話文間に挟むのが難しい。
0406名無し三等兵
垢版 |
2016/08/01(月) 19:17:58.87ID:dafnQqL3
>>404 一応ロシア領アラスカというのはあった訳で。そこまで前倒しとなると、蝦夷島を新大陸進出のスプリングボードに使う可能性はあるんじゃないかな。
懐かしのサチェム汗国じゃないが、米利堅中西部を駆け巡るのがカウボーイじゃなくコサックになって、大阪牢人あたりに始まって部屋住御家人の二・三男坊あたりの余剰人口がそれに合流するとかな。
0407名無し三等兵
垢版 |
2016/08/01(月) 20:11:40.47ID:WP6mtRct
>>404
この世界で、教皇庁が史実より強大な力を持つということは、十字軍を成功させて
更に東西教会を統一させ、オスマントルコも小勢力の内に叩き潰しているのでは。

教皇を皇帝として復活した神聖ローマ帝国が、地中海を我らの海として、
ペルシャ湾や紅海まで手を伸ばしているというのもアリの気がするな。

そうなると、イスラム教も、ユダヤ教徒同様に、キリスト教の前に事実上屈伏して
少なくとも宗教的対立は史実よりおさまっていたかな
0408名無し三等兵
垢版 |
2016/08/02(火) 18:05:20.50ID:H2Zc8CGm
>>406
ロシア人と日本人が主役になる新大陸開拓もいいですね。
ロシア正教を奉ずるコサック国家VS日本を追い出された一向宗みたいな感じになったら笑えるけど
0409名無し三等兵
垢版 |
2016/08/07(日) 14:47:18.58ID:KelMpqvi
新ネタ投下します。
ワシントン軍縮会議の時に天城を豪華客船に改装しようっていう構想があったみたいだけど
これが何故か通ってしまい、日本は超大型豪華客船を保有することになった世界。
しかし、1941年の開戦には改装が間に合わずやむなく日本海軍は天城を超大型仮装巡洋艦として運用する事にした。
果たして日本海軍の明日はどっちだ
0410名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/07(日) 15:48:23.47ID:mSZShtPl
それのどこがプロット?
小説を書こうってプロットどころかメモレベル
煮詰めて書けよ無能
物書きに向いてないぞ
0411名無し三等兵
垢版 |
2016/08/07(日) 17:01:12.08ID:y/Fa0lIk
>>409
仮想巡洋艦とか、秘密兵器ぽっくていいよね
水上機とか搭載できるよう改装していたら、より幅広い運用が可能だな
(客船時代に、「航空郵便設備」として水上機運用設備を追設、とかいうエピソードもありかな?
インド洋とかに投入されて、モンスーン戦隊と共同作戦とか燃えるかもね

ただ、下手に空母やら仮想巡洋艦にするより、普通の輸送船として働いてもらった方が、何倍もご奉公できる悪寒なのは秘密だw



改装ネタだと、「機密空母赤城」を思い出すな
あと、「皇国の堕天使」だと、出雲財閥のお陰で、ちゃっかり客船→装甲空母として竣工していた件
「征途」や「皇国の堕天使」みたく、一族にスポットを当てた歴史改変・仮想戦記とかも面白そうや
0412名無し三等兵
垢版 |
2016/08/08(月) 17:53:31.79ID:93BPIsay
>>409 どこかで聞いた話だけど土佐もタンカーに改造して維持しようって計画もあったみたいだから、 その世界だと土佐が超巨大給油艦になってそうだw
というか、日本がそういう逃げ道を用意するならほかの国も同じ手を使いそう。超大型豪華客船レキシントンとかインヴィンシブルとかw
>>411 >「征途」や「皇国の堕天使」みたく、一族にスポットを当てた歴史改変・仮想戦記とかも面白そうや
ああ、確かに意外に特定の一族にスポットを当てた仮想戦記ってないよね。 俺は昔、銭屋五兵衛(加賀藩の御用商人で近くは蝦夷、琉球から遠くはタスマニアまで航海した人物)を主人公にして、
その後の一族の架空の歴史をでっちあげようとしたけど加賀藩を生き残らせる方法が見つからなくて詰んだ。 こうやって色々でっちあげてくといつの間にか「ぼくのかんがえたさいきょうのいちぞく」化してしまうのが難点だと思う。

琵琶湖運河計画に絡ませようとか色々考えてたんだけどなぁ…
0413名無し三等兵
垢版 |
2016/08/08(月) 18:20:44.06ID:5Uft/3uW
皇国の堕天使検索したけど大和撫子紫電改と繋がってるの?
0414名無し三等兵
垢版 |
2016/08/08(月) 18:36:45.42ID:93BPIsay
>>413
作者が同じだけで繋がってはないみたい。
0415名無し三等兵
垢版 |
2016/08/08(月) 20:28:49.18ID:5Uft/3uW
なんか商業作品で一時期、女をカバーイラストに使った戦記多かったな
この作者もamazonで見たら全部、そう言うの書いてる
買って読んでも良いけど
個人的には高荷義之の熱いイラスト方が購買意欲を刺激される
結局は作品の中身が問題だけどw
0416名無し三等兵
垢版 |
2016/08/14(日) 18:27:04.77ID:7qOnaJy6
>>412
琵琶湖運河計画が実現していても仮想戦記的にはあんまり影響がなさそうなんだよね。
まあ、不況時の公共事業で作って景気回復を早めるぐらいかな
0417名無し三等兵
垢版 |
2016/08/14(日) 18:53:02.47ID:ewCC5Hfs
加賀藩にスポットが当たった幕末歴史改変(つかスチームパンク)が早川でこないだなかったっけ。
0418名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 01:53:26.65ID:QWxpjkUZ
素人考えだから笑ってくれて構わんけど、
日本が第一次大戦後から南米に接近する展開はどうだろう。
アルゼンチンあたりで日系企業が都合よく油田を掘り当てて日本に直送し始める。
そのうち南米が英米派と日本派に分裂して南米戦争勃発。
決め手に欠いて泥沼になり停戦するも、第二次世界大戦突入で再点火。
第二次世界大戦「南米戦線」の趨勢はいかに…てな感じで。
0419名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 02:06:17.28ID:3DTZpxad
かつて南米を一つの統一国家にしようと理想に燃えたシモン・ボリバルの再来と称する人物が
再び統一国家建国のために進軍する中アメリカへの牽制になると判断した日本が義勇軍を派遣
遠く南米の大地で零戦が飛び交うと
0420名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 07:51:46.76ID:ILaDDEs9
>>418
南米との航路を切断された日本があっという間に干上がる展開しか。
0421名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 10:42:41.20ID:3kpcyomk
>>418
日本「ゲヘヘ。石油都合よく掘り当てたぜ。オラァ土人ども作業止まっているぞぉ(鞭ピシィ)」
南米日本派「賄賂アザーッス」
VS
英米「ハハハ。自由と民主主義だぜ。南米人狩り楽しい(銃バーンバーン)」
南米英米派「ヒーハー!」

みたいな感じ?
0422418
垢版 |
2016/08/15(月) 11:22:38.09ID:QWxpjkUZ
>>421
英米は日本が影響力を増すのを看過できなくてやむなく介入って感じになるかな〜とは考えてました。
日本派はチリとアルゼンチンってとこですかね?
とするとアメ公はホーン岬経由の航路が使えないからパナマ運河をガチガチに固めて…
あ、支那での勢力圏が満鉄までだから蒋介石と手を組める可能性も残っている。
ww2が始まったら太平洋はアメ公が優勢になるから、日本の勝敗はシンガポールとインド洋の英軍をどれだけ早く殴り飛ばして南米と連絡できるかにかかってるってとこですかね

あとグラーフシュペーが助かる。
0423名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 15:11:05.51ID:tO3uR3tM
>>417
そんなのありましたっけ?
>>422
>日本派はチリとアルゼンチンってとこですかね?
チリとアルゼンチンは仲わるいからなぁ… そこらへんをどうにかしないと難しそうですね。
>あ、支那での勢力圏が満鉄までだから蒋介石と手を組める可能性も残っている。
あのころの中国だと列強に奪われた利権回復運動が盛り上がってたからどのみち日本と対立しそうな気がします。

さて批判するばかりでも悪いので自分も南米ネタ投下。
トマス・コクランの構想どおりナポレオンがセントヘレナから脱出させられ、チリ、ペルー、ボリビア、アルゼンチンの統一君主となった世界。
この南米帝国(仮称)は南軍や蝦夷共和国、ロシア白軍などの残党たちを受け入れて発展していった。 そして、始まったWW2,南米帝国は自分たちを追放したものたちへの恨みを晴らすべく連合国に宣戦布告した。
…歴史の隅に追いやられた人々の子孫によるリターンマッチが見たかっただけです。すみません。
0424名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 16:15:25.44ID:uvePyQRv
南米ってなちの秘密基地あるって噂だな
それで誘拐して人体実験するちがいほうけんのコロニーがあるとか
0425名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 16:25:24.35ID:iyWOaPl7
南米は策源地としての日本から距離が遠すぎる
ほかに有力な同盟国でも近隣にない限りSLCC遮断されてあぼーんする未来しか見えないよ
残念ながら
0426名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 17:28:20.08ID:apnNWauk
案の定南米接近案はボコられてるな…しかし浪漫はあるはずなんだ
日本軍が南米との連絡を狙ってインド洋に進出したことでアフリカ軍団が勝利し…
スエズあたりで日独の将兵たちががっちり握手を交わし…
日本が運河経由で大量のウランを輸入し…
劣勢に陥ったら苦し紛れに潜水艦で米本土海岸に放射性物質をばら撒き…すると米世論が白熱して…
あれ、日本が焦土に
0427名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 17:42:28.96ID:ILaDDEs9
>>426
二行目で思いっきり史実同様「そんな戦力無いっす。対米戦どうするっす?」で破綻しちゃうな。

それよりアルゼンチンに思い切り肩入れして、フォークランド紛争を史実より40年ちょっと早く起こすという
局地戦ネタはどうだろう?
0428名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 17:49:20.42ID:3kpcyomk
史実のフォークランド紛争だと英艦船が一隻沈むだけで大騒ぎだったけど、
その時期だとそこまで神経質にならなそうだな

しかも史実のフォークランド紛争時と違ってイギリスは総力戦態勢入っているから戦争自体もやりやすそうやね
0429名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 18:16:20.91ID:tO3uR3tM
>>427
>フォークランド紛争を史実より40年ちょっと早く起こすという
それやっちゃうと、アメリカやブラジル、チリあたりもみんな敵になるから駄目だよ。
せめてやるなら、枢軸側が南大西洋の制海権を完全に掌握してて、義勇兵をアルゼンチンに送り放題ぐらいの、
ハンデがないとなぁ…
0430名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 19:01:42.38ID:sDrg0kiu
アルゼンチンだけが枢軸についたところで、そんなもんだろうな…
他に枢軸に靡きそうな国ってあったっけ?
枢軸寄りって話はアルゼンチンしか聞いたことないけれども
0431名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 19:07:22.54ID:ILaDDEs9
>>429
うーん一つずつ解いてみると
>アメリカ参戦
直接攻撃されない限り参戦理由が無い。

>ブラジルとチリ
イギリスに味方して参戦する理由が無い。

>枢軸側が南大西洋の制海権を
BoBあたりのどさくさに紛れてだと、英海軍もフォークランド諸島にそれほど力入れてるどこでは無さそうな

ってとこでどうだろう?
時期的には1939年末から1940年のBoB中(南半球は冬だから厳しいか?)
なお、アルゼンチンは別に枢軸国では無い。
0432名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 19:08:35.78ID:ILaDDEs9
>>430
てか、アルゼンチンを無理に枢軸寄りにしなくてもいいのよ。
要は適当に遠くて面倒くさいとこで火事を起こせばいいだけなので、ぶっちゃけアルゼンチンがどうなろうと
知ったこっちゃないって大国の思惑。
0433名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 19:16:22.22ID:sDrg0kiu
>>432
枢軸がアルゼンチンをイギリスにけしかけるという認識でよろしい?
…その場はスルーで、連合軍が優勢になったら脅しなり実力なりで取り返されるってだけなような気が…
0434名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 20:12:35.73ID:3kpcyomk
てか、アルゼンチンを無理に守らせなくてもいいのよ。
要は適当に遠くて面倒くさいとこで火事を起こせばいいだけなので、ぶっちゃけアルゼンチンがどうなろうと
知ったこっちゃないってのがオリジナル仮想戦記の思惑。
0435名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 20:31:59.07ID:iH2MwDiA
つい、最近、ネット仮想戦記を語ろう22のスレで、
似たようなニコニコ動画の話を見たような気が
0436名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 20:33:46.68ID:iH2MwDiA
つい最近、ネット仮想戦記を語ろうスレで
似たような話がニコニコ動画にあったと見た気が。
416は、それを読んで書き込んだのか?
0437名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 20:34:25.82ID:iH2MwDiA
 どうも、すみません。
 書き込みが事実上、二重になりました。
0438名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 20:38:44.47ID:LZ5TE/gB
>>434
ああなるほど
世界大戦の蚊帳の外でアルゼンチンが勝手に騒ぐだけか

…え?
0439名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 21:27:48.68ID:ILaDDEs9
>>438
実際のフォークランド紛争だって、冷戦の蚊帳の外で
「国内事情はわかるけど、だからっておまいは一体何しに来たんだw」
状態だったんだから、あまり変わらんよw

単にそこで「めんどくせーなーこんな時にオイ」っていうイギリス小艦隊を相手に四苦八苦しながら
何とかしようとするアルゼンチン艦隊が見たいだけとか、そんな感じ。
0440名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 21:39:38.67ID:3kpcyomk
マルビナス諸島確保→今のご時世エゲレスは地球の裏側まで来ないだろ→そのままマルビナス諸島ゲッチュで大勝利→ガルチェリ!ガルチェリ!

マルビナス諸島確保→エゲレス取り返そうと軍隊送るも頑張って叩く→損害に耐えかねて英国民の世論炸裂(笑)→マルビナス諸島ゲッチュで大勝利→ガルチェリ!→ガルチェリ!

何がしたかったってどうみてもコレだから謎でも何でも無いじゃん・・・
0441名無し三等兵
垢版 |
2016/08/15(月) 23:13:08.82ID:uvePyQRv
考証せずにWikipedia切り貼りしたら架空戦記って簡単に書けそう
0442名無し三等兵
垢版 |
2016/08/16(火) 13:26:24.43ID:2IJhJO9k
>>430
有名どころだとイランとイラクかな。
イランはシャーが親独だったし、イラクに至っては実際にクーデターが起きて親独派が一時的にだが政権をとった事すらある。

そういえば、イランって革命前はオイルマネーをものを言わせて兵器を買いまくってたわけだけど、同じことを、40年代のイランとかイラクにやらせるのはどうだろうか?こっちの方が南米よりかは連携が取れそうだし
0443名無し三等兵
垢版 |
2016/08/16(火) 13:56:16.44ID:/vynPDb1
>>442
南米よりかは連携が、というと…枢軸陣営に参加するということ?
どこまで兵力増強できるかだなー
中途半端にやってもイラン進駐のときの戦闘がちょっと派手になるだけだし
0444名無し三等兵
垢版 |
2016/08/16(火) 14:14:26.72ID:2IJhJO9k
>>443
>南米よりかは連携が、というと…枢軸陣営に参加するということ?
はい、その通りです。イラン・イラク連合軍がうまい事やればペルシャルートのレンドリースを遮断できるし、
DAKとスエズで握手できる可能性もある。イラク国王はアラブの反乱を指導したハーシム家の出だから大義名分もそれなりに立つだろうしね。
>どこまで兵力増強できるかだなー
オイルマネーでドイツとか日本とかアメリカみたいな当時、中東に余り利権を持っていない国から購入することを考えてました。
he112とかm3スチュアートとか若竹型駆逐艦みたいな二線級の装備になりそうですが…
0445名無し三等兵
垢版 |
2016/08/16(火) 14:57:01.57ID:/vynPDb1
>>444
すごい面白いけど当時は油田の採掘権は英企業が独占してたらしいからなあ…
現地の企業が新しく掘り当てたって設定にするしかないか
しかしそうなると輸出のノウハウもコネもないだろうしな…誰が買うかな…
…ハッ!禁油政策喰らって汲々としてる格好の顧客が極東に!
0446名無し三等兵
垢版 |
2016/08/16(火) 15:38:55.11ID:2IJhJO9k
>>445
>…ハッ!禁油政策喰らって汲々としてる格好の顧客が極東に!
顧客が日本だけだと厳しいかなぁ…特に禁輸政策を食らってるってことは開戦間近なわけだから、
そんな状況で中東に最新兵器を売ってくれるとは思えないわけで…

あ、中東に最新兵器を売っても大丈夫なくらい工業力的には余力のある大日本帝国という設定にすればいけるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況