X



良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る11本目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/07/26(火) 22:17:40.14ID:QQhMLvkk

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111186644/
2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1141308657/
3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187232447/
4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198078513/
5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209716499/
6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/
7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1258298920/
8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1301145487/
9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327709176/l50
10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1363562021/
0712名無し三等兵
垢版 |
2017/11/14(火) 11:34:44.93ID:DEj3fCgz
本気のAI相手に人間がリアルタイムストラテジーで勝てる気がしない
0713名無し三等兵
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:07.56ID:ULQGs+6v
だからAIに手加減を覚えさせる研究が進んでる
0714名無し三等兵
垢版 |
2017/11/17(金) 12:28:10.52ID:DX6+5sr9
>>711
Armaはせいぜい小隊規模かがんばって中隊指揮

分隊長とかで直接部隊を率いる以上のことがしたいなら
CombatMission買うべき
0715名無し三等兵
垢版 |
2017/11/24(金) 14:47:56.95ID:O1XqikIh
STEAMでCommand: Modern Air / Naval Operations WOTYが67%OFFなんで買おうと思うんですが
単体で十分でしょうか?
それともバンドルを買ったほうがいいでしょうか?どのバンドルが良さそうかもわからないんで。
はるか昔にハープーンは経験してます
0717Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/01/08(月) 17:00:22.22ID:dOJeh2+L
S&T307 「Cold War HotArmor」買ってきた。
ルールブックやGeekなどでは Vietnamになってますが、なぜか表紙にはIndshinaと記載
そしてシナリオは46〜75のインドシナ紛争とベトナム戦争が揃っています。

ルールは、PB/PL/AIW系、というか、MMPのPanzerblitz Hill on Detht とAH AIWの中間

ルール概要
・小隊〜中隊/MAPは1枚でシナリオで使用範囲が違うSPI戦術級伝統方式
・基本は射撃-移動(機会射撃)-近接突撃-回復のPB伝統
・射撃は装甲/非装甲と射撃側種別と射程で変化(まあPBと同様)
・間接射撃は弾着チェックがあるが同ターン射撃/着弾の旧PB方式
・MMP版に近いチットドリブン(チットを引いたプレイヤーがCP(コマンドポスト)の範囲で行動
・MMP版はユニットのステップロスがあったが、本CHにはない(従来のPB同等)
・戦闘結果はX/Dチェック/D で重複DでXというPB近似
・ユニットの裏は?になっており、ダミーも含めて隠蔽ルール導入可能
・特殊ルール:対砲兵射撃や監視射撃(援護射撃=味方が機会射撃を受けたら、その撃った敵を射撃可能)

NAM戦なのでヘリ充実
今後、中東、南アフリカ、仮想東西冷戦(NATO vs WTO)へのシリーズ展開を予定してる模様

PBやりたいが、入手難という人は、こちらに進むのも良いかも
(つか簡単に言って、隠蔽ルールとチットドリブンを加えたPB/PL/AIW のNAM戦版と思って良い)
0718Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/01/08(月) 17:10:02.35ID:dOJeh2+L
ただし問題点がいくつか・・・

1)煙弾ないぞ、ゴラァ!
 米軍もソ連も煙幕重視で戦術展開に大きく関与する

2)複数回の活性化
 1ユニットが1ターン中に何回も行動可能というOODAサイクルの違いを表現したいのだろうが、私はこのルールに大きな疑問を持っています。

 判断サイクルが早くなっても、ユニットの物理的速度、移動能力は変わらないのだ。
 時速50kmで移動するトラックがOODAで150kmで走れる訳ではないのだ!


OODAサイクルはプレイヤー本人の内部にありその行動の中に存在するのである。
(イニシアティブも同様)
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 17:43:01.96ID:5CWePLDj
ファミコンウォーズシリーズでの戦闘工兵はなんで強い扱いなんだ?戦闘工兵って地雷敷設や鉄条網破壊だろ?普通の歩兵よりむしろ戦闘力は低いのでは。アドバンス以降のバズーカ兵って名前ならまあ強いのはわかるんだけど。
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 17:47:01.90ID:UwkaqVWC
>>719
>戦闘工兵って地雷敷設や鉄条網破壊だろ?
ファミコンウォーズにおいては違うから、としか言いようが無いわな。
そうでなくとも兵種はその名のイメージ通りと限らないし。
ぶっちゃけ個人の固定概念とか思い込みとかどーでもいい。

「なんで"護衛艦"がBMD対応して弾道ミサイル迎撃する扱いなんだ?護衛艦ってシーレーン防衛だろ?」
なんて言う奴、いたらバカにするでしょ?
0721Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/01/21(日) 17:52:24.79ID:iLWfDqSA
>719
スターリングラードに切り札として投入された突撃工兵大隊みたいなもんじゃね?
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 19:59:12.24ID:gXPYbNxh
パンツァージェネラルでもドイツのピオニーアのイメージで強かったような気がする
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 23:15:21.85ID:+3TDx27x
敷設するだけの普通の工兵や建設工兵なら戦闘能力は対してないだろうけど
対戦車地雷もって突撃するのもトーチカ破壊するのも戦闘工兵の役割だからな
そのへんになるとライフル歩兵より対戦車能力や対陣地能力は高くなるからな
0724Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/01/21(日) 23:20:23.35ID:iLWfDqSA
梱包爆薬や火炎放射器なんかも戦闘工兵の機材だぜ

だが大戦略シリーズの戦闘工兵は迫撃砲なども装備してるので
いわゆるWW2米軍式の支援火器を集めた火器小隊・中隊(兵器と訳される場合もある)といった近接火力支援部隊的な位置なのかもしれないw
0725Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/01/21(日) 23:29:41.84ID:iLWfDqSA
ところで
>719
はファミコンウォーズは初期 大戦略のパチモンというのは知ってるのか?
(ルール的には大戦略88に大戦略IIの射程兵器と艦艇などを組み込んだもの)
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 00:43:50.88ID:BFR4N8LB
大戦略シリーズは歩兵が迫撃砲を持ってなくて戦闘工兵が持ってるのは違和感がある。1ユニット中隊規模っぽいのに。
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 01:24:04.31ID:E2kyNBSk
>>725
かと思うとファミコン版大戦略には海上兵器や間接攻撃兵器が登場しないので、パチモンの方ができがいいという。
0729Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/01/22(月) 01:42:29.37ID:xAFXBkjq
>728
ファミコン版大戦略は、大戦略88 の正規移植版だからしゃーない

ちなみに大戦略88(PC8801MkIISR)の前に4陣営対戦の現代大戦略(PC9801)があり、大戦略88自体が簡易版だったりする。
大戦略88かぁ・・・当時、研究として会社でさんざんプレイしたなぁ
エプソンの98互換機が入ってきた後は大戦略IIのレッドベアをプレイしまくったっけ
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 08:31:27.06ID:MA2UCuij
ファミコンウォーズは
戦艦はあるのに駆逐艦(隣接攻撃できる海上ユニット)がないのでちょっとバランスが悪い
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 12:50:06.24ID:w6ci2rm5
というかファミコンウォーズとゲームボーイウォーズは
歩兵と装甲車で人海戦術して押し潰すゲームだと思ったが
0733名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 23:21:40.42ID:WtJjGFzv
一等自営業閣下の絵が使われてるタンクビート2を買ったぞ
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 01:54:43.07ID:wa8Yq4+K
>>722
パンツァージェネラルの歩兵系は移動しないで粘られると地形補正がかかったような
ある種塹壕効果なのだろうかだし
0735名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 10:59:03.79ID:cfVcVgbv
パンツァージェネラルでググったらgoogle playのOpen Panzerってのが出てきた
バッテリーは厳しいかもしれないが、androidでもこういうボードシミュレーションが遊べるってことなのだろうか
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 13:06:55.19ID:gckQm645
PC版パンツァージェネラル2のリメイク無料版でOpen GeneralっていうのがPC版であって、それをandroidに移植したのがOpen Panzerみたいだな
(ボードゲームっていうよりも大戦略系)
元々が古いPCゲームだからandroid端末でも十分動作するだろうけどシナリオ数とかはPC版に比べて少ないとおもう
あと、android版はないかもしれないがPC版やiOS版のPanzer CorpsっていうのがPanzer Generalシリーズの新しいやつ
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 19:27:41.99ID:2UTuS5fP
>>734
2しかやったことないけど森林や山岳で即塹壕化レベル1都市でレベル3とかだった気がする。
塹壕レベル高いと度々「頑強な抵抗」が発生して攻撃側が壊滅的打撃受けるので
頑強な抵抗がシステム上発生せず確実に拠点を陥せる工兵がとても便利だった印象。
後はドイツの工兵と国籍問わず空挺部隊だけ優先度のステータスが1高くて強いとかかなり優遇されてましたね。
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/01/26(金) 02:56:08.01ID:WnTkx5XE
>>735
アバロンヒルタイプ、というのか昔のスタイルのボードウォーゲームは実はAndroidの方がiOSより多い
「wargame hex」あたりでGoogle playを検索すると結構出てくる
総じてグラフィックはシンプル…というかチープなんだが
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/01/26(金) 23:00:02.00ID:qaOzElTO
へー、ヘックス型のウォーゲームはあったんですね
グラフィックはチープでいいかな、どうせスマホだしゲームとして面白ければ…
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 03:59:16.25ID:P4HZW+Gn
PCで遊べる洋ゲーで現代兵器の大戦略タイプのおもしろいやつってありますか?
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 11:51:51.31ID:kDSu+xwz
>>740
Panzer Generalシリーズの中のPeoples Generalが現代物
とはいえ発売は20年前だが
大戦略スタイルじゃなけりゃ最新のもあるが大戦略プレイヤーにはプレイできないと思う
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:46:26.36ID:WEA0nB1L
>>741
大戦略じゃなきゃだめってんだったら、軍事系のシミュレーションはあきらめたほうがいいと思う
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 00:10:22.49ID:ILYJaYlx
PCの、War in the Pacific: Admiral's Editionってのを数年前に買ったのですが、いまだに1942年前半
ぐらいまでしかいきません。何回もやり直してます。これ、終戦までやった人いるんでしょうか。
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:09.37ID:Dc8cPbdu
PCゲーム板のほうにプレイの話題が出てたが、どれくらいやってたのかあまり覚えてない
個人的にはあれはヘビー過ぎる
同じ作者のPacific Warは何度も最後までプレイしたが
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 08:19:10.98ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PCIO2
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:02:46.37ID:kTrbW6V9
信長の野望ユーザーが多そうなスレ
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/03/27(火) 22:55:35.55ID:rwXVMKhS
大戦略4.0って良さそうだな
アニメキャラみたいな絵とかもなさそうだし
昔の大戦略の正統発展版って感じでソソる
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 05:52:49.99ID:vJR4287z
SSαだからなあ…
どうでもいいけどPS4版先行なんだな
0752749
垢版 |
2018/03/29(木) 17:02:39.39ID:+UDLKiPg
>>750
上の大東亜興亡史ってやったことないけどマップ画面とか兵のキャラの絵がキツイな
下のサターンのは少しやったけど割りと大戦略のなかではセンスましなほうだと思う

大戦略4.0は戦闘画面が3Dじゃないっぽいな
みたところ大昔の大戦略みたく2Dの戦闘画面っぽい
まあでも兵器1500種類をモデリングするのも大変だろうしな
オレは大戦略はCPUの知能が高くて画面全体がセンス悪くなければ別にええわ
4.0は安くなったらちょっと欲しいかも
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 18:56:23.38ID:6X3UQ2fQ
大東亜〜は1の時にやったけど不具合の塊みたいなゲームで、よくこんな状態で出したなって思ってから続編はやってない
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 22:28:45.53ID:Q6pR8BdY
大東亜は五二型よりも二一型の方が強いという時点で、昭和脳溢れるクソゲだったなぁ
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 23:16:52.94ID:CM/xBBXg
大東亜はどっちかというと流星をどれだけ早く生産できるかにかかってる
PSPの2をやってるけども零戦よりもそっちの方が優秀という…
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 09:04:41.74ID:cAZaLLf9
零戦と流星が比較されるって、どんなゲームなんだ...
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 13:54:54.73ID:74xr0O5l
性能
零戦:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、7.7mm機銃*4(威力1の回数2)
流星:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、武装変更で60kg爆弾*3(威力2の回数1)

耐久
零戦:2
流星:3

米艦載機
耐久
F2Aバッファロー初期型:2
それ以外の艦載戦闘機:3

性能
夜間戦闘機以外の艦載戦闘機:12.7mm機銃(威力2の回数2)
F2A-3バッファロー他夜間艦載戦闘機:20mm機関砲*2(威力3の回数2)、12.7mm機銃*3(威力2の回数2)

序盤というかゲーム全般においてアメリカの航空機よりも英国の航空機の方がよっぽど恐ろしいという
ちなみに彗星四三型は設定ミスなのか800kg爆弾を5個一気に投下して攻撃するという変な事になっている(戦艦や空母は一撃)
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 16:41:29.91ID:oBvHRjDS
大戦略がシミュレートしてる部分って兵器の名前くらいのもんだろw
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/04/07(土) 22:24:12.77ID:by4q/xZA
WAR GAME RED DRAGONって面白い?
RTS?
0760じゃが
垢版 |
2018/04/07(土) 23:10:43.86ID:ExB1JYtt
Rts

結構忙しい
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 06:59:59.11ID:ZjW86i9G
アドバンスド大戦略で3号戦車よりも2号戦車のほうが強いのは秘密
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 08:32:08.80ID:M7hKjOB/
機銃は2回攻撃判定が行われるのでその分撃破率が上がるんだな
PC版では威力が修正されてるので対人以外ではIII号の方が強い
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 09:22:40.52ID:w4t8WXF5
>>761
下手すると熟練度の上がったI号戦車が強かったりするからな…
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 10:27:12.52ID:ONnj8emh
攻撃回数が多いから仕様的に機関砲が有利なんだっけ?戦闘機で戦艦撃沈しちゃうのは伝統というかなんというか
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 12:46:20.69ID:nACuWhXT
空母を沈めるには艦攻ぶつけるより零戦でタコ殴りにしたほうが良いというね

提督の決断はあっちはあっちで色々壊れているが
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 17:17:29.65ID:w4t8WXF5
>>764
まあ脳内補正で、7.92mmや20mmじゃ装甲抜けない戦車にはI号やII号の乗員が対戦車地雷を持って…とか考えてたが。
しかし戦艦や空母を戦闘機の機銃掃射で沈めるのは、何とも言い訳が…
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/04/13(金) 21:37:50.10ID:M7hKjOB/
「鋼鉄の咆哮」みたいなガチにみえて実はおバカなゲームが増えてほしい
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 15:58:11.07ID:VeoZQ1zo
鋼鉄の咆哮がガチならガルパンやストパンは史実レベルだなw
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 18:51:57.08ID:PZ1S5Nr9
メガドラを小型化してソフト内蔵にしたメガドラミニが発売されると
ソフトは未発表だけどアドバンスド大戦略が入ってると良いなぁ
0770名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:40.00ID:vZVdn+yb
いまどきのCPUならエミュレータ介しても100倍くらい高速に出来るかな?
そうでもないと厳しいなw
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/04/15(日) 21:02:28.61ID:vgKe1T8u
>>770
そんなに結果を急がなくていいんだよ。
風呂入ってビール飲んでいい気分になった頃に敵のターンが終わるくらいでちょうどいい。
それよりネットワーク接続でディープラーニングしてくれるAIが敵国担当だといいな。
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 22:36:50.62ID:/f08aIPr
Warthunderとかどうだろうか
リアルなシミュレーションしながら対人戦楽しめる
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 10:58:58.19ID:CLmNgvJV
スプラトゥーンは見た目に反して
歩兵戦闘の原則をよく認識させてくれる
あれほど制圧射撃が重要なシューターを見たことがない
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 22:52:25.64ID:fTTDb01y
ゲームのシステム作ってもらうのってどれくらい金あればいいの?
大戦略みたいにグラフィカルでなくてもいいしエディタもAIもいらない
ユニットとかマップシナリオイベントを簡単に追加編集できる汎用性の高いやつ
0775Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/04/30(月) 00:06:55.70ID:MHXbvjqA
>774
汎用的なツールは逆に大変

>大戦略みたいにグラフィカルでなくてもいいしエディタもAIもいらない

とうが・・・

>ユニットとかマップシナリオイベントを簡単に追加編集できる汎用性の高いやつ

をエディタっていうんだが・・・



まあ、どこまで想定するかわからないので、あまり正確には見つめれないが
普通にゲーム会社に頼んだら1500万〜2000万位じゃね
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 12:54:46.41ID:cWXBODXe
>>775
HOIみたくゲームファイルをテキストで追加編集できればゲーム独自のエディタいらないでしょ?
そういうわけにいかんの?
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 15:14:12.43ID:EUjZ6tBm
「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」がゲームに入ってるというだけだから、コスト的には変わらないハズ?
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 18:22:47.98ID:CKBkmoqA
>>776
独自のエディタが必要ないならそのぶん労力減ると思ってない?世の中のゲームエンジンだって売れるほどには有用なんだからそれは無い。
0781Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/04/30(月) 22:39:12.69ID:f6/tbV0o
>776
>HOIみたくゲームファイルをテキストで追加編集

それが出来るのは、そういうエディタが内蔵されてるから

>777
>「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」がゲームに入ってるというだけだから、コスト的には変わらないハズ?

「ゲーム独自のエディタがいらないようにするエディタ」を作る労力が増大
なお、シナリオを多く準備するようなゲームの場合、そのエディタをもともと組み込むので、その機能の有無で開発コストは変わらない。
0783名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 11:30:10.63ID:3YEdiIQj
Operational art of war あれば、作戦、戦略級ならなんでもつくれんじゃね?
最初からシナリオでナポレオンからWW1、WW2、ベトナム、中東、湾岸と近代から現代まであるし
マップもユニットもシナリオイベントもいくらでも追加できるが、さすがに戦術級のシナリオはちょっと無理かな
まぁ別に戦術級なら他に掃いて捨てるほどシナリオ作れるゲームあるし
0784名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 17:13:16.58ID:eLItKa/U
>>748
創造PK面白いねコレ シリーズは天下創世しかやったことないけどサクサク進むし人口の影響が大きいのがプラス
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 18:41:35.97ID:3k+R8kfR
https://boardgamegeek.com
Fire Power(AH)の最近の個人武器データシートがアップされてた!
P90がSMG扱いだがボディアーマー無効とか
今の米軍編成例なども載ってたよ。
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 12:50:42.82ID:mPcpCmMr
ヒストリーオブザワールド再版されてるのな。

エポックが5つに圧縮されてるけど、
大日本帝国は入ってた。
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 14:19:56.46ID:sEUXMfks
SPWW2ってのがあるけど面白い?
なんか同じような感じでSPMBTって現代戦のやつもあるみたいだけど
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 22:14:23.13ID:AvI96oi1
Warthunderいいよ
実機と同じフライトモデルの機体や車両操作できるし陸海空が統合されたリアルな戦場楽しめる
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 12:45:50.75ID:AOvJS+/f
>>792
だからここは「良品戦争ゲーム」スレで、「良品アクションゲーム」スレじゃねーってのwww
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 16:55:45.99ID:AJdc05/4
Rule the waveが安くなっていたので買ってしまった
2も楽しみ
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/08/06(月) 02:16:10.85ID:hoZIMtol
大戦略パーフェクト4.0やったやつおりゅ?
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 05:23:58.06ID:0U2VFGCI
鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 00:04:21.57ID:mPRoLF38
>>792
IL-2かDCSやれよクソスぺか?
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 18:55:42.40ID:TQnvjExy
パンツァーブリッツやってみたいけど、モノも無いし相手もいないわ
パンツァーブリッツイーストフロントとか言うのが今度出るらしいけど、新作?だしコレ買っとけば相手できるかなぁ
パンツァーブリッツとルールとか変わらないんだよね?
0803Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/10/29(月) 09:54:54.05ID:+a+Doel1
>802
イーストフロントは原点回帰とのうわさもありますが、詳細は不明
しばらく前にMMPが版権取ってだしたPanterBlitzは

・巨大1枚マップ
・チップドライブ
・指揮範囲制
・ステップロス有

という殆ど別のゲームなっていました。
とくにチップ引きでアクティブは、PBシリーズ戦術計画性とは相性が悪く
それはそれで面白いんですが、戦況図より戦場の箱庭の方に向かっていました。

EP装甲擲弾兵もそうですが・・・なぜみんな箱庭指向なのでしょうかね?
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 13:28:23.15ID:IINYd54N
それで自作するならあれのモジュールでいいとおもうんだけど
0806Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/10/29(月) 13:39:23.48ID:+a+Doel1
>805
実は、追加ユニットが山ほど…
バリアントの空挺やパラブリッツ以外にも
ポーランド軍、ルーマニア軍、イタリア軍、フランス軍、フィンランド軍、日本軍、米海兵隊、英軍
基本の米独ソも大量の追加ユニットがあります。

またマップも通常のPB1〜3、PLA〜Dの他に大量追加
AIWに合わせた砂漠マップもあるので、イタリア軍や初期ドイツ軍と英軍で北アフリカもできますよ。
(もちろん、日本軍と米海兵で太平洋戦線も可能)
0807Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2018/10/29(月) 13:50:17.72ID:+a+Doel1
あと下記を探すと、70〜80年代前半のNATO軍、ワルシャワ条約機構軍のユニットもあります。
(シナリオはSPIのMechWar77やRedstarWhitestarのが参考に出てるので移植でGo!なお陸自ユニットもあり)

http://grognard.com/titlep.html

あと以前、80〜90年代のNATO、イスラエル、WPOのyニットを自作公開しれるとこがありました。

また湾岸戦争、ストライカー旅団戦闘団のユニットを下記でDL販売してます
http://www.toshachminiatures.com/games.htm

このあたりは例のモジュールには無いのです><
自作ばんじゃい

(と言いつつ、イーストフロント、出たら即買うと思う)
(もう数年前からのうわさなのでいつでるのかはさっぱり?ですが・・・)
0808名無し三等兵
垢版 |
2019/02/02(土) 12:33:44.11ID:uTlCjacp
自衛隊災害派遣カードゲームが出るそうだけどめっちゃ欲しい
岡山まで行かないと買えないのかな?というか作ったの自衛隊なのか…
0809名無し三等兵
垢版 |
2019/02/06(水) 16:44:56.81ID:IKzvneh4
>>808
岡山で好評なら全国に広げたいらしいがどうなる事やら
このまま消えたら激レア品になりそうだ
0810名無し三等兵
垢版 |
2019/02/08(金) 14:48:01.75ID:FbbbSvXT
Flashpoint Campaigns: Red Storm Player's Edition
ttps://store.steampowered.com/app/330720/Flashpoint_Campaigns_Red_Storm_Players_Edition/

買ってみたけどかなり良作かも

シナリオ・マップも自分で作れるしボードゲームやりたいけどそろえるのが大変って人にはオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況