X



【ワッチョイ】新・戦艦スレッドpart1【ワッチョイ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 03fe-Po/R)
垢版 |
2016/09/04(日) 00:58:22.20ID:BvGAxyHl0
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0490名無し三等兵 (ワッチョイ 0f90-lsSM)
垢版 |
2016/12/25(日) 19:54:58.94ID:pjAlbn5y0
動画にあるように、正確に艦底の真下で爆発させないといけないから、磁気信管の精度が必要だろう

移動目標だと雷速と的速はそれなりに高速だし、爆発させるタイミングは相当にシビア
0491名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-b1vp)
垢版 |
2016/12/26(月) 08:10:33.68ID:BB5VAQCea
>>486
あなたが何がしたいのかよくわかるよ。
478でキールの事を聞いておきながら答えてくれた479さんは完全放置だし、いつもの人としか思えないよw
そんな礼儀知らずが他人を荒らし呼ばわりとはねw
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe4-huxb)
垢版 |
2016/12/26(月) 09:09:23.36ID:0wY2ScVh0
>>468
映画の撮影には重宝されたかも

>>482
その動画の標的艦は、リアンダー級じゃね?海自の「あぶくま」クラスDEと
船体は同規模の艦。
もう少し大きいペリー級だと、そうはなってない動画も存在するけどね
https://www.youtube.com/watch?v=uXk8JAQ-370

大戦中の米駆逐艦クーパーなどのように、船体規模のわりに炸薬威力が
大きいと、船体真っ二つになる事例もあるしね。
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 935b-5EHe)
垢版 |
2016/12/26(月) 22:50:49.60ID:4HFtAQDf0
>>492
見た目はサウスダコタなのに映画では戦艦大和役とは仮に海自向けに供与されたサウスダコタに護衛艦やまとと命名するのと変わらんな・・・
なお姉妹艦と発展型よりも127mm連装両用砲が2基少なくて、
対潜能力の無いその戦艦サウスダコタには速力がほぼ同等で、
76mm連装速射砲とヘッジホッグ、爆雷を装備した護衛艦わかばと組ませるのが合理的だと思う。
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe4-huxb)
垢版 |
2016/12/27(火) 08:04:22.08ID:A8uNIE970
>>493
まあ、艦の全景は模型で、甲板上でのシーンはサウスダコタで、ってなるか、
測距離の上に方位盤室に似たドームを特設し、司令塔上に副砲くっつけて、
そして艦首に御紋章で、正面からの見た目を似せるか・・・

まあ、某外国映画ではアドミラル・シュぺーの役を全く似てもつかない重巡
が演じてたりしてたわけで、それよりはマシになりそうだが
0497名無し三等兵 (ワッチョイ 9f0d-6Sai)
垢版 |
2017/01/02(月) 14:58:46.07ID:wuPzFvg/0
当然モンタナ
大和は魚雷を受けると、装甲が変形して浸水する欠陥があるし、本来進入してきた
海水に対応する為の注排水装置が、排水より注水することしか考えていない機構で
実際には急速自沈装置としか言えないものだから (小声)


ほらよ、これで満足か?
0499名無し三等兵 (ワッチョイ f3bd-N+PC)
垢版 |
2017/01/03(火) 04:42:10.11ID:l+yJp2K10
今年も被害担当艦
0500名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-/66W)
垢版 |
2017/01/03(火) 18:29:01.40ID:1CbnF6Eo0
>>497
えーと、ネタで書いたのか、本気で書いたのかは分からないけど、この説明は間違い込みなので、要注意。
詳しくは過去ログ参照のこと。
というか、質問の前に過去のスレを検索しようよ。
0501名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-vGzR)
垢版 |
2017/01/05(木) 23:38:51.73ID:MxRChraor
>>496
米軍トルペックス航空魚雷に片舷何本まで耐えられるか考えてみる。

大和級は4本なら辛うじて戦闘力維持できそう。6本だと瀕死。追撃なければ帰港できるかも。7本以上だと沈みそう。

モンタナは、、、あんまり変わんないのでは?
液層防御や注排水機能が優れていても片舷10本に耐えるとは思えん。
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-rcbB)
垢版 |
2017/01/08(日) 21:49:59.09ID:+hWCTY3f0
普通に考えたらモンタナだろ。大和の2から3世代後の戦艦だぞ。逆にそれに劣ってたらアメリカの造船関係者は何やってるんだって話。
とは言ってもほぼ片舷集中だと5〜10本以内が限界だろう。
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-rcbB)
垢版 |
2017/01/08(日) 22:59:14.19ID:+hWCTY3f0
普通に考えたらモンタナだろ。大和の2から3世代後の戦艦だぞ。逆にそれに劣ってたらアメリカの造船関係者は何やってるんだって話。
とは言ってもほぼ片舷集中だと5〜10本以内が限界だろう。
0504名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-rcbB)
垢版 |
2017/01/09(月) 00:51:20.54ID:YTLzrL/70
あ、連投すいません。
0507名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-vGzR)
垢版 |
2017/01/10(火) 21:48:06.66ID:gMLFJ7cFr
>>502
何となくだが、エセックスは片舷2本までは耐えるだろう。
沈めるには3-4本必要。まあトルペックスなら3本か?
機関と発電機が止まれば脆いかも。
空母は魚雷は一本でも行き足が止まるので不味いんだが。

そうするとミッドウェーを沈めるには片舷4-6本は必要だろう。
トップヘビーで転覆しやすいかもしれんが、水中防御はモンタナに近い。
機関も全滅しにくい。

モンタナは注排水能力で
3-4本までは平気で耐えそうな気がする。
5-6本で傾斜、6-8本で瀕死、8-10本で転覆とみた。
0509名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-GcKO)
垢版 |
2017/01/11(水) 00:17:58.28ID:sFHWCxK6a
エセックスの機関配置はモンタナとは全然違うし
強いて言えばアイオワ似なんだけどやっぱり違うしね

日本艦と違って中央隔壁が無いので非対称浸水はしないけど
機関室なり缶室に浸水するとその1室は全部浸水するので浸水量は多大になる
日米とも利点欠点ある
0511名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-vGzR)
垢版 |
2017/01/11(水) 14:02:01.09ID:lC+EQByxr
>>508
そりゃ安全側に振っての評価だろうけど、
実際問題2本で沈む気はしないんだよね。
ヨークタウン、ホーネットも3本必要だったし。

まあ日本軍の魚雷も後半は高威力になるし
2本でも魚雷の種類と当たり処では沈むこともあるとして、
エセックスを沈めようと思ったら最低3本、確実を期せば4本欲しいでしょ。
0512名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3f-L2iV)
垢版 |
2017/01/11(水) 14:48:49.39ID:ddwpRpwlp
エセ級自体がヨークタウン級の拡大発展版だけどね
単純に改装でバルジ貼りまくったヨークタウン級よか魚雷に対する防御力は相対的に見ても低くなってるよ

但し付け加えるとエセックス自体の魚雷に対する防御力が空母の中でも特別低いんじゃない
適用範囲が狭く有効性に欠けるなんてことも言われたけど
排水量だの何だの考えればあのクラスの空母ならその辺りが限界でしょ
やれ飛行甲板だのやれ格納庫だのでトップヘビーになりがちな空母にとって元々魚雷は天敵中の天敵だし
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 7ba3-VPdB)
垢版 |
2017/01/11(水) 19:14:16.32ID:hijHwsHB0
沈めなければ復活してくるから、できれば外洋で完全に沈めたい所だけどさ。

少ない本数でもスクリュー軸をねじ曲げたり、舵に損傷を与えたりして、
当たりどころによっては浸水域の拡大で沈むまで時間の問題になったり、
砲戦不可能な傾斜を与えれば戦闘力を奪って無力化、無抵抗化できる。

単にまだ沈んでいないというだけで、多数の本数を云々するのはあまり意味がないんじゃないかと。

大和でも設計当時の炸薬量の魚雷で2、3本程じゃろ。
0514名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-vGzR)
垢版 |
2017/01/11(水) 21:13:00.19ID:TKMDba1cr
>>513
片舷3本なら反対舷への注水で水平取れるだろ。1本あたり5000トン浸水しても注水量とあわせて浸水3万トン。
速力は15ー20ノット位に落ちるだろうが
まだまだ予備浮力あるから戦えるよ!
0516名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-vGzR)
垢版 |
2017/01/11(水) 22:57:29.06ID:TKMDba1cr
>>515
いやもちろん、設計段階ではそうだろうさ。
開戦半年後のマーシャル沖艦隊決戦なら、魚雷を2-3発食らった大和級は退避して帰港を目指すことになる。
速力落ちると足手まといだし的になるし、戦力効率が良くない。
金かけて作ったのに、実力発揮できない状態で失うのはもったいない。

でも実戦はそんなに甘くなかった訳で。
0519名無し三等兵 (JP 0H9f-kkJw)
垢版 |
2017/01/12(木) 11:29:59.72ID:sZDgHheQH
>>510
海軍はそんな特大空母なぞ費用対効果が悪く要らないと考えていた

が、海軍のことなら何でも口出しするルーズベルトが造れと指示したので作らざるを得なかった

同様に、海軍は商船の船体に飛行甲板を乗せた小型鈍足空母なぞ要らないと考えていたが以下同文
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 573c-kkJw)
垢版 |
2017/01/13(金) 18:28:36.27ID:xLrjT/V+0
ヨークタウン級と蒼龍飛龍
エセックス級と翔鶴級

こういうふうに日米で対応してて、その次に来たのが装甲空母
ミッドウェイ級と大鳳

それぞれの建造数は違うけど、空母史的には対応してるんだよ
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-hRVc)
垢版 |
2017/01/15(日) 10:35:45.41ID:z2wlbAAR0
>>521
日本は軍縮条約で排水量に米より制限がかかって、そこからの発展だからね〜。
0527名無し三等兵 (ワッチョイ bb9d-0Plu)
垢版 |
2017/01/15(日) 23:44:11.53ID:riXvCzbX0
日英米で空母は戦艦同様かなり別物なので
ミッドウェーはアメリカ流の装甲空母であってイラストリアス云々は違うんじゃないかな
0529sage (ワッチョイ f3cb-l/of)
垢版 |
2017/01/16(月) 21:33:43.18ID:SVWgo0X90
>>523

蒼龍は軍縮条約の関係で外国へ公表された排水量は1万トンだけど、実際は1万6千トンじゃなかったっけ?
0530名無し三等兵 (ワッチョイ f7bd-Jdrc)
垢版 |
2017/01/16(月) 22:05:09.15ID:DIU0wzSf0
ロンドン条約のおかげで8000トンの龍驤が規制対象になって、
その時点で残りが21000トン、1隻10500トンしか使えない。
その枠で蒼龍は1934年に起工されたけど強度補正やら装甲配置やらなんやらで15900トンになるんだけど、
完成が1937年なので出来たときは無問題でしたw
0531名無し三等兵 (ワッチョイ c3af-0Plu)
垢版 |
2017/01/16(月) 23:06:27.25ID:MOY37Ban0
ミッドウェー海戦で捕虜になった蒼龍の乗組員が、
乗ってた母艦を聞かれて蒼龍と答えたら 
「嘘だ!あれはどう見ても蒼龍(=1万トン)なんて小さな空母じゃなかったぞ!」

・・・って詰問されて困ったと言うエピソードがあったりする(´・ω・`)
0533名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp37-rG+u)
垢版 |
2017/01/17(火) 00:22:04.92ID:t5xM5VIRp
>>531
そりゃ蒼龍の艦載機搭乗員じゃなくて爆撃した米軍側の搭乗員の証言
艦影や構造物の違いから1万t弱だと思われてた蒼龍じゃなくて自分達は大型空母の加賀を爆撃してたと思ってたってオチ
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-kL+t)
垢版 |
2017/01/25(水) 08:28:57.50ID:uIsCBCTk0
今回の世界の艦船増刊「傑作軍艦アーカイブ(3) 戦艦「長門」型」は、なかなか
良かったんじゃない?
執筆陣がかつてないほど頑張ってるな。ネットや丸に負けるなとでも編集部が
ハッパかけたのか?

堤氏も阿部安雄氏もかつてないほど突っ込んだ内容書いてる。堤氏記事の91式徹甲弾、
零式、三式のそれぞれの弾道図が掲載されてるのも今までの世艦を考えると凄いし、
阿部氏の機関記事も一瞬高木氏かと思うほどに細かいしw燃料消費率からの航続距離考察とか。

小高氏による装甲の話は、堀川氏の本や米調査団情報をフィードバックして書かれてるが、
氏の記事の広く浅くの傾向が発揮されて消化不良な感じ。とくに甲鈑サイズの話ではインチと
フィートを間違えてるうえに、印象論だけに留まってるが、昔の記事の焼き直しだけに終始
していない点は評価してよいのではないかと思う。
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe4-kL+t)
垢版 |
2017/01/25(水) 08:36:27.34ID:uIsCBCTk0
この本にある、91式徹甲弾、 零式、三式の弾道図からすると、サマール沖海戦で
3万2800mから放たれた初弾の対空弾は零式弾という事になるね。
三式弾だと2万9千m弱が最大射程だし、零式でも仰角40度での発射で3万2千m
を僅かに超えるぐらい。

なので43度の最大仰角で発射された零式弾の最大射程ギリギリって事になるかな。
0537名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-9JQl)
垢版 |
2017/01/26(木) 11:44:19.42ID:mMcLhh6ya
>>536
戦艦の安全距離の想定はだいたい2万から3万だけど、実際にこの辺の距離で殴りあう例って少なかったよな
結果論からすると近距離重視が正解だったんだろうか

いや、そもそもの正解は戦艦を作らないことだと言われちゃいそうだが
0538名無し三等兵 (ワッチョイ bba3-evKe)
垢版 |
2017/01/26(木) 12:58:09.69ID:eLCiTYx80
敵が戦艦を出してきた時に戦艦を持たなくて、巡洋艦だけで大丈夫だろうか…
レイテではあれほどの空母機動部隊でもしとめられなくて苦労していたし。
結果的には航空機や水雷戦隊、潜水艦でもしとめられてたけど。
水上部隊は戦艦の火力を吸引してくれる味方戦艦がいない場合には、巨大な火力が襲ってくるから。
0539名無し三等兵 (アウアウイー Sa53-BToj)
垢版 |
2017/01/26(木) 18:19:43.84ID:aDscmQ7ga
>>537
>戦艦の安全距離の想定は

アイオワの戦闘安全距離
 20400〜26700 yards vs 2700 lb AP shell @ 2300 ft/sec  ;サウスダコタの主砲弾

長門の戦闘安全距離
 20000m〜27000m ;自身の40cm砲弾

伊勢の戦闘安全距離
 20000m〜25000m ;自身の36cm砲弾
0540名無し三等兵 (ワッチョイ 97b2-AZYz)
垢版 |
2017/01/26(木) 20:08:32.98ID:SN11tJBw0
>>538
大丈夫だろうかといったところで、帝国海軍の戦前の想定だと水雷戦隊の夜間襲撃による
敵主力艦、つまり戦艦の撃滅となってるぞ。巡洋艦と駆逐艦で仕留めるつもりだったんだ
0541名無し三等兵 (ワッチョイ bba3-evKe)
垢版 |
2017/01/27(金) 02:08:00.09ID:2mXoB22j0
漸減邀撃…敵戦力を「少しずつ」削いで、翌日白昼の主力決戦に少しでも勝算有るように持って行く、だったのでは?
前哨戦の夜戦だけで殲滅できるとまでは。
0542名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xu7M)
垢版 |
2017/01/27(金) 12:53:09.01ID:O9xmy/WP0
夜戦だけで「撃滅」までは難しいけど、夜戦の段階で「少し」づつ、なんて小さい話でもないぞ
金剛型も高速艦隊に編成して夜戦に突っ込む気な以上、主力艦隊同士だと戦力差は倍くらいに開く
「撃滅」、までいかんでも「半ば撃滅」まで行かないと勝算もへったくれもない
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 6b19-P9fJ)
垢版 |
2017/01/27(金) 22:50:16.37ID:BWv/uAol0
その後、金剛とかの高速戦艦や超甲巡が矢面に立って、かつそいつらが巡洋艦以下の護衛艦艇群をこじ開けてからの雷撃に変わってたはず。
0545名無し三等兵 (ワッチョイ a6e4-CP9q)
垢版 |
2017/01/28(土) 02:09:05.81ID:nQEqbTep0
>>537
戦艦は艦隊決戦のためのもの。
日米でいえば、真珠湾攻撃もあって結果的に艦隊決戦は起こらなかったが。

あまり近いと、砲戦中に敵の水雷戦隊の妨害を受けたりする事が予想されるから、
2万前後かそれ以遠の砲戦距離をとる。方位盤や測的などの発達がそれを可能とした、
そういう事。
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 3329-FuHd)
垢版 |
2017/01/28(土) 20:44:00.76ID:fYjDNKyg0
>545 自艦や相手艦の防御構造や主砲弾威力にもよる。
自艦の水平防御が弱ければ近ずかないといけないし、それが強ければ離れて砲戦する。
速力が速ければの話だけどね。
0547名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-Xwfm)
垢版 |
2017/01/30(月) 11:29:53.26ID:FIjgatMma
ドクトリンの変遷があるので分けて考えないといけない。
ワシントン軍縮条約以後は潜水艦、水雷戦隊による漸減でその後に戦艦の艦隊決戦。
空母は戦艦と同伴し艦隊決戦当日の制空権と戦艦、空母への攻撃。
これを受けて金剛は1次改装戦艦化で決戦本体へ
重巡以下の前日夜戦戦力強化による重巡以下の建艦競争、
偵察力強化のための初期蒼龍案などに現れる。
0548名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-Xwfm)
垢版 |
2017/01/30(月) 11:51:27.98ID:FIjgatMma
ロンドン軍縮条約以後は補助艦艇にも規制が入り
決戦前日の水雷戦隊での戦艦漸減が厳しくなる。
護衛戦力が拮抗すると見られた為だ。
それを受けて金剛2次改装による高速化、前日夜戦投入。
陸上攻撃機による漸減作戦構想と開発本格化もこの頃
蒼龍飛龍完全空母化、本体から赤城加賀も配備され、
双方前衛空母部隊による決戦が想定されるようになっていく
そしてこの空母決戦に勝利出来なければ、
戦艦による艦隊決戦はしないというのが開戦前の日米共通認識となる。
0550名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-Q0kd)
垢版 |
2017/02/01(水) 01:39:06.49ID:fFsbvZEi0
アメリカの対日戦構想も色々な変遷を経ている。
1914年からの通し切符案と言われるフィリピン救援に一直線に向かう案で、日本近海での艦隊決戦
1934年からはロイヤルロード案というマーシャル、トラックを占領し航空基地を作り、フィピン近海での艦隊決戦
1936年の改訂ではルートは同じだがマリアナまたはパラオでの艦隊決戦
そして1940年に第2次世界大戦が始まり、大西洋方面に兵力を回さなけらばならなくなり、
作戦方針の大転換となる。
0551名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-Q0kd)
垢版 |
2017/02/01(水) 01:53:46.56ID:fFsbvZEi0
まず、艦隊保全の方針の元、太平洋艦隊の任務は東太平洋の防衛と
俗に言うヒットエンドラン作戦のみに縮小。
ウエーク島、ミッドウエイ島の航空基地を強化し航空索敵根拠地とし、
潜水艦を日本近海に派遣して索敵を行う。
そのうえで日本軍をおびき出すためと航空兵力撃滅の為マーシャル方面に2度空母部隊で奇襲攻撃を実施する。
そしてウエーク島かミッドウエイ島近海で基地航空機の支援の下、空母決戦に勝利を得た後
最終決戦の戦艦同士の決戦に挑むとされている。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ a3bd-Q0kd)
垢版 |
2017/02/01(水) 02:07:46.25ID:fFsbvZEi0
1941年当時の米海軍は、太平洋艦隊は大西洋への兵力抽出で兵力不足となり積極的攻勢には出られない、
フィリピンのアジア艦隊の強化もできないという状況だった。

歴史群像12月号大塚氏の記事から抜粋
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-ecFH)
垢版 |
2017/02/05(日) 09:32:47.84ID:2YLQJRVd0
552>>そのわりには真珠湾にはたくさん戦艦がいたな。これで攻勢に出られなかったら、
一体どれほどの戦力があれば攻勢をかけられるんだ?…ってマリアナ海戦レベルの
戦力差がないと攻めたくないって?…ホーネットは1隻でも東京を空襲したがな。
0555名無し三等兵 (ワッチョイ e3bd-cqZ0)
垢版 |
2017/02/05(日) 18:13:40.80ID:Ox8slPrI0
>>553
1941年でのアメリカ戦艦の状態について調べないとね。
この時点ではどの戦艦が最有力と見られていたのかの考察がないとね。

近代化改装してるかどうか、長門も魔改造みたいな防御強化終わってますので。
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-ecFH)
垢版 |
2017/02/07(火) 12:58:03.44ID:jXUIRh4f0
>>550
>そして1940年に第2次世界大戦が始まり、大西洋方面に兵力を回さなけらばならなくなり、
作戦方針の大転換となる。

別にドイツとアメリカが戦争始めたわけでもないのに、なぜ戦力を増強する?

連合国にどっさり支援物資を送って、ドイツの潜水艦に攻撃されたら、それを理由に
参戦するつもりか?前の大戦と同じやり方じゃないか
0559名無し三等兵 (JP 0Hc7-ecFH)
垢版 |
2017/02/07(火) 19:04:45.08ID:+VL6JExzH
1939年9月以降、大西洋で何が起きてたか知らないと疑問に思うよね。

アメリカは1941年6月に最有力の戦艦ニューメキシコ級3隻を大西洋に送ってパトロールや船団護衛をしてる。

少しは何故なのかと調べよう、目の前に検索する道具があるんだから。
0560名無し三等兵 (ササクッテロリ Spa7-4SR0)
垢版 |
2017/02/07(火) 19:48:33.56ID:FJIExY20p
フランスが破れてイタリアが参戦、孤立無縁になったイギリス敗戦の可能性が見えてきた1940年
アメリカにとってヨーロッパの優先度がハネ上がった
0561名無し三等兵 (ワッチョイ e3bd-cqZ0)
垢版 |
2017/02/07(火) 20:11:16.58ID:YFkal+1E0
大戦初期のドイツは通商破壊に戦艦投入してましたからね。
ポケット戦艦やシャルンホルスト級も結構な数の商船を沈めています。
アドミラル・シェーアはインド洋までいってますし、
シャルンホルストとグナイゼナウが空母グローリアスを沈めたのが1940年6月。
ビスマルクの出撃が1941年5月。

こんな情勢ですから大西洋は潜水艦対策の駆逐艦だけでいいとは言えなかったんですね。
まだ護衛空母も手元にはありませんので。
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3c-ecFH)
垢版 |
2017/02/07(火) 20:49:13.86ID:jXUIRh4f0
アメリカは英国やソ連を助けてドイツと戦いたかった。という行為にしか感じない。

通用破壊に戦艦を含むかどうかは関係ない。
ヒトラーは米国の参戦は避けたかったが、米国が連合国に対して大量に
支援物資を送り続けていたら、いつかはドイツを怒らせる事になる。
0563名無し三等兵 (ワッチョイ e3bd-cqZ0)
垢版 |
2017/02/07(火) 21:33:09.71ID:YFkal+1E0
それでいいんじゃないの?
大西洋にに戦力回して太平洋は弱体化したのは事実ですし。
そこにどんな思惑があるのかは別の話。
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 3224-Kx9n)
垢版 |
2017/02/09(木) 21:27:20.87ID:Ox3V/I2u0
もう一つの戦艦スレに書いたついでに
戦鳥のある巨大戦艦の真実で以下の事が書いてある。
「ルーズベルトはルーズベルトでフッドが撃沈された後ビスマルクがニューヨークを艦砲射撃するのではないか、
カリブ海の要衝であるマルティニーク島を制圧する作戦に出るのではないか、ひょっとしたら日本まで周航して日本艦隊と
合同作戦を行なうのではないか、と不安を抱いて神経質になった、と言われてますからねぇ」

大塚氏の学研本「世界の戦艦ファイル」のニューメキシコ級の記述では、31〜34年に掛けての大改装で前部艦橋を
ネルソン風の塔型艦橋に改め、後部艦橋も方位盤を組み込んだ新式とされ、戦前就役していた米戦艦では最良となり、
太平洋戦争開戦前にティルピッツへの対抗を考慮して大西洋艦隊の増強が図られた際、3隻揃って大西洋艦隊に転籍されたのは
これが大きな理由と書いてあるから、ドイツを驚異と感じてたんだろう
0565名無し三等兵 (ワッチョイ 323c-c+Ub)
垢版 |
2017/02/10(金) 08:55:26.71ID:t/vXge3M0
>「ルーズベルトはルーズベルトでフッドが撃沈された後ビスマルクがニューヨークを艦砲射撃するのではないか、
やってくれたら、ルーズベルトは大喜びで参戦するということか。
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-oA82)
垢版 |
2017/02/10(金) 18:02:31.60ID:ijteNGf60
>>564がどこまで真実か分かったものではないけど
少なくとも近代化が完了していたニューメキシコ級3隻を大西洋に回航しているのは紛れもない事実なので

「ドイツを驚異と感じてたんだろう」というのは頷ける
0570名無し三等兵 (オッペケ Srf7-0oTs)
垢版 |
2017/02/10(金) 21:12:46.73ID:AMXIllfkr
>>566
キチガイが高速戦艦3隻持ってて、イギリス海軍も北大西洋で振り回されっぱなしじゃあ、
米海軍も自力で防衛すべく戦艦を大西洋に回さざるを得んでしょう。

ルーズベルトの大戦略として、ドイツが先に撃ってくれれば参戦の名目になって嬉しいですが、
負けたり米国民に被害が出るのは軍事的にも政治的にも許容できません。
0571名無し三等兵 (ワッチョイ b7bd-IXt9)
垢版 |
2017/02/12(日) 00:34:56.07ID:bEv1mfx+0
>>535
遅まきながら手に入れて読んでみましたが、1人小高氏の記事がなぁ。
まぁ読む人を病の進行した末期患者にするか、
過去の書籍は良く知らないというこれから悪化する人にするかで難しいところなんでしょうね。
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 2704-5sZB)
垢版 |
2017/02/27(月) 01:58:56.71ID:kSzg7WDN0
今月の世艦の戦艦特集は、やっぱり堤氏の記事だけが良い。
mk-8射撃用電探のスコープ表示写真が貴重。最良状態での写真で、距離も
発射弾数も不明ながら、水柱が思ったよりハッキリ写ってる。横長の散布界の
ように見える。

丸もドイツ戦艦特集だが高木氏による機関解説記事はやっぱ凄いと思ったわ。
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 97bd-1sZU)
垢版 |
2017/03/10(金) 03:31:23.39ID:O8rScovF0
>>572
スコープ写真見てきたが色々と疑問が。
あのキャプションに間違いがなく右の小さいエコーが標的とすれば
メインの射撃レーダーの写真では無くなる。
僚艦のレーダー画面にしても標的が中央になっていないのはおかしい。
弾着水柱を確認してから旋回させて水柱に合わせないと無理だか、それをする理由がない。

一番合理的な見方は、右の小さいエコーは不規則弾の弾着水柱で、
上下2つのエコーが斉射の水柱、標的はどちらかのエコーと一体化している。
方位角精度の悪さがエコーの横への広がりの大きさから見て取れる。
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 7e5b-/f89)
垢版 |
2017/03/10(金) 20:40:15.08ID:/aAyXtQs0
572さんは535さんと同じ方でしょうか?
0576名無し三等兵 (ワッチョイ 97bd-1sZU)
垢版 |
2017/03/11(土) 01:34:22.83ID:fElPTpzk0
>>574
あの画面はPRECISIO SWEEPと思われるのでスケールは縦が2000yad
横のスケールは、
距離20000yadなら縦2000、横が約10700で1:5くらい
距離15000yadなら縦2000、横が約8000で1:4
距離10000yadなら縦2000、横が約5000で1:2.5
距離5000yadなら縦2000、横2670で1:1.3くらい

こんな感じになる。
あの上下2つのエコーの横の長さを各距離で換算しても実体よりかなり大きいと思う。
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee4-oGwt)
垢版 |
2017/03/11(土) 01:40:04.51ID:oomdTLjq0
>>573
>>右の小さいエコーが標的

堤氏の説明によれば、それは標的曳航艦で、中央のが標的って事になってない?


>>575
そうだけど、それが何か?もし雑誌のステマ論を展開したいなら、他でやりましょう。
0578名無し三等兵 (ワッチョイ 97bd-1sZU)
垢版 |
2017/03/11(土) 02:07:54.29ID:fElPTpzk0
>>577
説明はそうなのだが、本当なのか、元資料のキャプションが間違ってないかということ。

MK.8は方位盤の上に載って固定されており中心は方位盤と同じになる。
レーダー使用も測距儀も同じで、ずっと標的を中心に捉えていないと的針的速が出せない。

僚艦から見ているにしても、標的を中心に合わせてその周りに落ちる弾着を見るのが普通だろう。

上下に2つあるエコー、水柱の陰に隠れて標的自体は映っていないと考えるのだけど?
0581名無し三等兵 (スフッ Sd92-CBvx)
垢版 |
2017/03/12(日) 10:22:05.45ID:AoOiG8afd
レーダー射撃は正確だという事に対する反論にいつも出てくるのが、水柱の判別が出来ない、という事だが、この写真の存在が水柱の判別が可能でありレーダーのみでの弾着修正が普通に行われていたことを証明している

アメリカ戦艦のレーダー射撃が百発百中である事が実証された
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 97bd-1sZU)
垢版 |
2017/03/12(日) 12:37:15.31ID:Hg8GTPyh0
巡洋艦の方が当たってるだろうな、距離と射法からいってもね。
WVは復帰から半年も経ってないし、
あのレーダー画面で舞い上がっちゃったんだろう。
ほかの弾着とははっきりと大きさが違うと書いてる時点で誤認確定。
40cmと36cmでの水柱の差は幅で最大20m、高さも最大20m
当時のレーダーじゃこの差を表示することは不可能。
角度精度上げないとね、高さは輝度の差でしか判らないし。
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 0737-csvI)
垢版 |
2017/03/12(日) 15:18:13.98ID:0N7pdmrM0
1、2行目は同意できるけど、そこからが何故3行目の結論になるのか理解できないんだけど……。

>>583をみるに、論理的に考えられないんだろうなぁ。
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee4-oGwt)
垢版 |
2017/03/13(月) 01:49:46.54ID:Ugnr66fX0
認知バイアスとかいう病気なんだろう。
トラック掃討戦とか川内の事例は徹底的に無視して、百発百中を連呼する病人。

それが本人の中では正義であるとともに論理的だって事になってんだろw
マトモじゃないんだよ。異常者なんだと認識して対処しないと。
0588名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-DJkn)
垢版 |
2017/03/13(月) 08:09:49.16ID:J8mJ4qgma
いつもの釣りだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況