>>982
一言で言えば「主力艦」の理解不足。主力艦とは単にデカい砲戦艦艇と言う意味ではない。

「主力艦っていう大きなくくり」と言う事から間違い。それは本来戦艦だけが持ってた地位であり、小さなくくりなんだよ
先のレスでも触れたが「主力艦」とはシーパワー理論に基づく海上戦略兵器としての戦艦だけが持っていた地位
その意味において、巡洋戦艦は戦艦の前座だったのが崩れた、と。
そもそも君が訴えたい「巡洋戦艦は格下」と言える根拠はそこ(シーパワー理論全盛期)にしかないんだから、
そこを大きなくくりにしちゃったら君の論拠はどこにも存在しなくなるぞ?
ここを有耶無耶にしたら、始めから戦艦も巡洋戦艦も大差は無い。まあ実際WW1後には大差なくなったのだが

かつて戦艦は主力艦(capital ship)であり、その意味では確かに巡洋戦艦は格下だったのだが
名前に拘って「巡洋戦艦は滅んだ」と言うならば、主力艦(戦艦)も一旦ここで滅んだと言える
残ったのは鈍足の大型砲戦艦艇で名前こそ戦艦ではあるが、どう強弁したって残った価値は巡洋戦艦と同程度かそれ以下でしかないんだよ

巡洋戦艦は最初から主力艦では無かったんだから、主力艦の地位を失った戦艦"より"失うものなんて元々持ってないのだが
「当の巡洋戦艦は同時に"より"地位を落としてる」と言い、君はその"より"に固執してるように見えるが"より"って具体的には何なの?
少なくとも装甲じゃないんだよね。それでは結局>>964で言う「戦艦の高速化は巡戦の重防御化とも言える」を認める事になるんだからさ
その辺りを言葉に出来ないと、結局ただ君が戦艦の没落を受け入れられないだけ、と言うのが君の疑問の答えになるよ