>>903
なるほど、つまりAESA素子1つ1つを解像度を上げるために積極的に使っているという事になるんですかね。
F-22のAPG-77の説明図で素子それぞれが波長(周波数)の違う波を形成しているようなイメージを見たことがあるんですが、
エレメントレベルDBFはそもそも1つ1つの素子で受信したものをそれぞれ解析する事が可能な、言ってみれば「AESAレーダーの集合体」のようなものであると
ということは受信ビームは自らが発した電波ですよね?


・・・・合ってますかね?全く違う・・・・?