X



狙撃銃 狙撃技術総合 5発目! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 04:42:39.68ID:toW8Li2o
ATMの飛翔速度って音速以下で概ね200m/sなんだが…まあ、RPGはそれ以下だがw

でも長い射程で飛翔速度が遅い(誘導時間が長い)って如何なもんだろうね?
況して車両を撃破するならコストも見合うが、対人用で?
0105名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 06:09:27.01ID:5x7FvXaY
きみもぼくと同じどしろうと。
動画をいつくもみていたら、対人、ブルトーザ、トラックなど
戦車以外にもつかっているみたい、たたかいには予想をこえる
お金がうごいているのかもしれない。
0106名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 06:16:31.51ID:5x7FvXaY
たしか動画にでてくるのはよくBgm71
次々と戦車を撃破してるみたい
高価かもしれないが、戦車を撃破するせんかを
あげてるから、高効率で戦車買うよりお得なのかも
0108名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 08:30:38.95ID:5x7FvXaY
なぜ高価なミサイルでわざわざ
仕事してるブルトーザーを狙うのか、はじめは
わからなかったが、たぶん、戦車などの
通りみちを作ってるからだろう。
0109名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 15:25:33.01ID:5x7FvXaY
紛争地の動画もゲームの画面みているように
みてしまう、グロいのは見たくない。
小さな画面だから臨場感はない。
0110名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 16:04:32.67ID:vnHMmLrc
ISIS側も陣地構築された基地を強襲するのに装甲ドーザーを使ってる
装甲ドーザーで土をどかしてテクニカルが進める道を作り、基地から数メートルまで接近、強襲って方法でタルアファル近郊やティクリート、バグダッド南西方面でイラク軍がやられまくってる
0111名無し三等兵
垢版 |
2017/03/19(日) 18:57:28.00ID:5x7FvXaY
7、6みりの銃とかスナイパーどうしの勝負には
ならないだろうね
0112名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 03:15:25.49ID:jeGKWqKQ
つか、そも、ATMで人だかりを遠距離狙撃…とかの話だったろ?
ATMで装甲車両を破壊するのはコストに見合う事であってな…
0113名無し三等兵
垢版 |
2017/03/20(月) 14:09:49.24ID:WSwtD2E/
フォークランドでは重機関銃つぶしにATGM撃ちまくったら金掛かりすぎってなって
対物ライフル配備のきっかけの一つになったしな

ところでID:5x7FvXaYは文体といい変換といい小中学生か?
0116名無し三等兵
垢版 |
2017/03/23(木) 23:52:56.42
スコープ付けた64式とか、重宝しそうなんだが
0117名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 10:05:56.58ID:D8TZsipc
>>96
そもそも供給が少ない
現在新規で開発してるのはハンガリー(ゲパードGM3M)や中国(NSG-145)くらい
それに対して、12.7mmは選り取りみどり
0119名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 15:24:38.15ID:zP9teJua
そげきにはm2重機関銃スコープ付きが
最高なんじゃろ
0120名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 15:26:51.25ID:zP9teJua
そげきには、アパッチの30ミリがさいてきじゃろ
0121名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 15:57:11.97ID:t9y07jGy
ベトナム戦争では長距離狙撃にはあの弾しかなかっただけでね?
今の時代だったらハンコックは違う弾と銃を使うと思うけどなー
0123名無し三等兵
垢版 |
2017/03/24(金) 18:23:35.26ID:zP9teJua
ゆーちゅーぶで
Syria 2015 best tow
で検索すると11分30秒の動画あって
ラストが自分等に向かって屋上からtowが
飛んできてる。
0125名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 11:41:19.58ID:5lz/By3s
イランには20mmの対物ライフルが
あるんじゃろ?あんなんで狙われたら
軽車両なんか次々に、あれじゃろ。
0126名無し三等兵
垢版 |
2017/03/25(土) 22:27:43.49ID:yFWdEEwt
いまどきの軍用車両は20ミリ程度でどうにかなるのかね?
昔ならラティとか97式とか、それなのに活躍の場もあったと思うが
0127名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 03:48:01.81ID:LBxKOw1V
軍用車両っていっても戦車や本格的なIFVを除けば
全周で20mm抗弾ってのは少ないんじゃなかろうか
0128名無し三等兵
垢版 |
2017/03/26(日) 21:07:45.26ID:i+vdlY01
ゆーちゅーぶで
syrian 23mm すないぱー らいふる
えいごで検索したらでかいのあった。
0130名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 06:09:27.89ID:yBv1HTtT
WW2時の対戦車ライフルを彷彿とさせるな
0131名無し三等兵
垢版 |
2017/03/27(月) 08:17:23.48ID:I/D8f8D/
シリアの自家製23o×115oライフルはなんか対地攻撃用機関砲弾みたいで690〜720m/sでちょっと遅いね。
アンツィオ20mmアンチマテリアルライフルの重量は27〜59kgとなってるから、20oバルカン砲弾の奴は一番重い59kgなのかねぇ?
まあ、ロシアのKord重機関銃もトライポッド装着時は25kgくらいになるから、ラティ対戦車ライフルみたいにソリ外せば軽量化されるのかなぁ?
0132訂正
垢版 |
2017/03/27(月) 08:37:27.67ID:I/D8f8D/
>ロシアのKord重機関銃もトライポッド装着時は25kgくらいになるから
➔ロシアのKord重機関銃もトライポッド外せば25kgくらいになるから

本体(25kg)+銃床(7kg)で32kgって事な…
https://youtu.be/NTeBLcH_TKA?t=251

RT-20が19.2 kg、ダネル NTW-20が26kg、エリコン SSG 36(自動装填)が30kg…
なんとか匍匐前進出来そうなのはRT-20までかねぇ
https://youtu.be/uWiyA5Q-Gp4?t=19
0133名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 09:37:05.04ID:zrBml9TW
ウィキペディア英語版だとフォークランドでの狙撃でM2重機関銃使ったエピソード載ってないんだな
まさか日本だけでの俗説じゃないよな…

そもそもアルゼンチン軍が重機関銃を単発で使う合理的な理由はあったのだろうか?
連射すれば良いだろう

練度が低かったというアルゼンチン軍狙撃兵はFALの狙撃仕様で外国人傭兵(米国人?)も使ったのは30口径っぽいが
暗視装置はアルゼンチン側が充実してたんだっけ

それと戦訓を取り入れて英軍が導入した狙撃銃というのは12.7mmではなくL96なのでは?
0134名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 09:57:13.63ID:zrBml9TW
ミランも使用量を問題視するほど投入された対戦車小隊多くないよな
英軍だって火砲や装甲車等が無かったわけでもないし接近して手榴弾投てきや銃剣突撃するのにミランが必須か?

火器のバランスの問題だと思うんだけどなんでM2重機関銃で狙撃されてミランで対抗したなんて変な話になったんだろう
0135名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 12:21:33.00ID:C1Tg9/oo
>>132
以前発表されたネオパップと同じ弾薬を使うツルベロの狙撃銃なら重量は11.5kg(スコープ込み)と.50calの狙撃銃と同じになるっぽい
あとはアセパヤヘレニウス社の20mmブルパップライフルの22.5kgがギリギリって所か
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 16:13:37.90ID:mSKwp3oi
アセパヤヘレニウス社って何の事かと思っちゃったよ

Ase paja Helenius( 武器工房ヘレニウス)製 APH-20ね…w
http://fcdn.valka.cz/attachments/4461/rk20.jpg
ダネルPAW-20ネオパップ…に
http://www.militaryfactory.com/smallarms/imgs/denel-paw20-neopup_2.jpg
ツルベロラプターCMS 20x42mm…ね
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Truvelo-CMS-20x42-anti-material-rifle_001.jpg

20o口径だと長射程狙撃銃ってより対物用グレランの色合いが濃そうだね。
XM25やXM109ペイロードライフルに近いというか…
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/f6/b5/26/f6b526298cd1067df9d4854c55d8c7c8.jpg
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/03/28(火) 17:20:16.12ID:C1Tg9/oo
>>136
20mmともなると弾頭が大きいから色々選べるしね
ただ、人が持ち運ぶには無理のあるものが殆どでSR20x110にいたってはもはや三脚運用ありきだし
個人的には連発式で最大の威力をもってかつ最小の重さのライフルとなると、ゲパードのM3M(17kg 運搬時の長さ155cm)辺りかな?と思う
https://www.youtube.com/watch?v=6Tc81rPwyCk
http://www.vedelmiipar.hu/galery/selected/thumbs/seroengineering_gm3m_kneeling.jpg
0138名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 08:51:27.04ID:oycaeCJ8
20o超えるともう銃じゃなくて砲だしね。銃弾じゃなくて砲弾w
しかしもう12.7oは当たり前すぎて、オーバー.50口径が好き宣言ですな。
重バトルライフル風味のゲパードのリンクスでいいじゃん、とか思ってたし…
0139名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 10:14:14.37ID:X+dkGcm+
しかし12.7mm以上だととんと少なくなるのが悲しいw
それを踏まえるとベンチャープロジェクトの14.9mm弾薬は正にロマン砲と言えると思います
G7値が0.88で弾頭が1460grとトチ狂った数値はまさに(良い意味で)ルナティックと言えるでしょう(エネルギーは14.5mmの約1.5倍だそうです)
http://i.imgur.com/04oqn0s.jpg
0140名無し三等兵
垢版 |
2017/03/29(水) 10:35:29.91ID:ybNjVJT2
当たり前だけど大口径弾は重いんだよなあ

200gの14.5mm弾を50発持ったら弾だけで10kgだ
0141名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 00:08:46.12ID:w1XHp7iI
>G7値が0.88
 ↑
何?どういう意味?
0142名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 00:31:22.65ID:dIEbnViq
G7はブライアンリッツ氏が提唱した弾道係数の事でより遠距離射撃に適した係数として知られてる
俺らの知る弾道係数は殆どがG1の場合で、G7 の値はG1の値を2で割ったものに近くなる
408シャイタックのG7が0.5前後だから、G7が0.88ってのはあり得ない位遠距離に適した数値
0143名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 09:40:24.89ID:w1XHp7iI
サンクス
『External Ballistics(外部弾道学)』でググったけど、なんか難しくて良く解らないや…(汗;

>GI:オリジナルのインガルズテーブルから置き換えられたもの
>G2:アバディーン J 飛翔体 アメリカ陸軍弾道研究所の Jと言う物体の弾道
>G5:普通の7.5°の角度のボートテール、6.19キャリバーのタンジェントのノーズ
>G6:フラットベースでスピアーポイント タイプの弾頭 6.09キャリバーのセカントノーズ
>G7:VLDタイプの7.5の長いボートテールで10キャリバーのタンジェントノーズ
>GS:丸弾頭  9/16”の丸い弾頭
>GL:最近の丸いノーズの鉛の露出している弾頭 ホローポイント
>RA4:22LR用  1400ft 以下はG1とおなじ

要するに空気抵抗を受ける弾頭形状の種類って事かな?
>G7が0.88ってのはあり得ない位遠距離に適した数値←の数値の意味はピンと来ないケド、『長細い』って事でおk?
http://monolithicmunitions.com/wp-content/uploads/2012/06/14.9-vs-20mm.jpg
しかし件の14.9o SOPというのは射程が5qもあるのか…スゲーw
0144名無し三等兵
垢版 |
2017/03/30(木) 12:23:38.21ID:mYLkCsev
大体そんな感じ
現代のボートテイル弾ならG7で計算した方がより正確な落差がわかると言ってG7を使う人は多い(特にプレシジョンライフル競技に出るような人は)
http://i.imgur.com/hLtYn9E.jpg
0147名無し三等兵
垢版 |
2017/04/13(木) 12:07:29.01ID:OVXSB394
>>144
この右の弾だと純銅の削り出しか?
鉛+ジャケットのプレスだとかなり難しそうな形状してるが
0148名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 00:11:20.94
30口径のバトルライフルを持っていかなくていいの
0149名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 22:55:07.74ID:ESwMmOtf
後継はどうなるの?
現時点の世界最高の狙撃銃って何や
0150名無し三等兵
垢版 |
2017/04/18(火) 13:31:23.43ID:0Nu6uU4j
重くなくて、極力射程があって、命中精度もいい…となるとなんだろうね?
普通のハイパワーライフルは4.5kg程度だが、対物となると軽い方でも7kgとかになっちゃう。
相関がみると.338ラプア口径が常識的にベストチョイスな狙撃銃の口径になるんかな?
0151名無し三等兵
垢版 |
2017/04/18(火) 13:50:19.30ID:jZJufZMw
.338口径ならAPもAPIもあるし限定的に対物ライフルのような運用もできるしね
上の.375になると銃の大きさも一回り以上大きくなるし重量も当然重くなる
0153名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 17:36:04.66
南スーダンの駆けつけ警護だけど、
0154名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 17:41:00.84ID:RtE0Y0om
30口径のバトルライフルは要ります
0155名無し三等兵
垢版 |
2017/05/02(火) 18:23:19.76ID:mTtYk2EO
南スーダン雪降ってるとかマジかよ
0156名無し三等兵
垢版 |
2017/05/14(日) 02:13:27.34ID:NkUXFd1o
ロシアン・スナイパー

解説

第二次大戦中、ナチス兵309人を倒したソ連の女性スナイパー。
“死の女”と恐れられたリュドミラ・パブリチェンコの真実を描く戦争ドラマ。

ストーリー

1941年。ナチス・ドイツがソ連侵攻を開始。
女子大生のリュドミラ・パブリチェンコも非凡な射撃の才能を買われ、戦場に身を投じた。
次々と標的を仕留めるリュドミラは“死の女”と呼ばれ、恐れられるように。
一方、軍上層部は彼女を英雄として讃え、戦意高揚の道具として利用してゆく。
0157名無し三等兵
垢版 |
2017/05/23(火) 13:43:47.64
南スーダンの駆けつけ
0158名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 15:12:58.29ID:sMFzoafD
全員の撤退が完了したでしょ
まあ駆けつけ警護には30口径のバトルライフルが、
必要だったと思うけど!
0159名無し三等兵
垢版 |
2017/05/27(土) 15:21:02.54ID:sMFzoafD
まあそれにしても、
ザイツェフにしてもシモヘイヘにしてもパブリチェンコにしても、
モシンナガンの7.62x54R最強だね
やっぱ30口径だよね!
アメリカンスナイパーのクリスカイルも300winmagだし
0161名無し三等兵
垢版 |
2017/05/29(月) 06:14:48.15ID:bO2No7JR
豪陸軍主催の年次国際射撃競技会「AASAM 2017」のスナイパー部門で陸上自衛隊のチームが準優勝
ttp://news.militaryblog.jp/web/JGSDF-Sniper-Team-got/second-place-at-AASAM-2017.html
0162名無し三等兵
垢版 |
2017/06/08(木) 12:08:04.71
30口径のバトルライフルを持っていかなくていいのかな
0163名無し三等兵
垢版 |
2017/06/16(金) 22:19:14.53ID:AbvNZ3nu
NATO加盟国の軍じゃ特殊部隊除けば
狙撃銃の弾は7.62mm NATO弾が主流なんかね?
0164名無し三等兵
垢版 |
2017/06/17(土) 16:43:07.20ID:18xqQrnm
だと思うけどね
ボルトアクションでもセミオートでも
特別な技量や任務の人は除いて
0165名無し三等兵
垢版 |
2017/06/19(月) 22:23:53.02ID:Ofo09gi3
遠距離だと50口径使うから
マグナム弾は必要ないって考えなのかな
米軍だったら強力な航空支援あるし
0166名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 19:36:29.13ID:a65oiNGP
H&K社ってボルトアクションないね
セミオートばっかり
0167名無し三等兵
垢版 |
2017/06/20(火) 19:44:10.11ID:r7WdV9Dm
ほんの一時期BASRって名前のボルトガン売り出してたよ
0169名無し三等兵
垢版 |
2017/06/22(木) 15:08:54.02ID:gLtkPFUe
イラクにおけるカナダのエリート特殊部隊の狙撃兵は、3,450メートルという驚異的な距離で、軍事史上最長の確認された殺害射撃の世界記録を破った。
情報筋によると、ジョイント・タスクフォース2のメンバーは、イラクの先月に行われた任務中に高層建築物からマクミランのTAC-50狙撃ライフルで狙撃しイスラム国の兵士を殺害したという。 標的に当たるまでに10秒以下だった。

https://www.theglobeandmail.com/incoming/article35416811.ece/BINARY/image.jpg
0170名無し三等兵
垢版 |
2017/06/22(木) 22:56:38.22ID:+iZhuzsE
ここ十数年で結構更新されてるね
0171名無し三等兵
垢版 |
2017/06/22(木) 23:39:06.79ID:+iZhuzsE
長距離狙撃が行われるのが増えたのは何故なんだろう?
スコープや銃、弾薬の性能が上がったのもあるんだろうけど
0172名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 00:52:47.58ID:mOqlgNXv
中東だと植生とかの関係で見通しの良い戦場が多いとか?

しかし3.5kmだと何m位ドロップするんだろう?
0173名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 01:17:16.06ID:8cA0Wjq8
敵が狂信者中心になって戦果を誇る部分が仕留めた相手のレア度=階級から
仕留める難易度=距離に代わったとか
0174名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 02:19:16.87ID:J4NPUz+Q
記録更新でアフガニスタンが多かったのは高地は空気が薄いからだろうな
空気抵抗が少ないから銃弾もよく飛ぶ

イラクの高地ってどの辺だろう
撃ち下ろしといってもこの射距離じゃ射角は浅そうだなあ
0175名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 06:34:43.82ID:OzuEJj2t
>>172
ホーナディAMAX(750gr)で平地から平地へ撃ったときのドロップ量は約120m前後
これは牛久大仏の高さに相当する
気温気圧や撃ち下ろしからのライフルマンズルールを効率すれば多少は変化するかもしれない
0176名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 09:23:55.18ID:mOqlgNXv
>>175
ありがとう。
120mかあ…
どんな照準器なんだろう。
銃身の上面だとかぶるだろうから側面に着いてるんだろうけど、仰角考えると照準器丸ごと動く構造なんだろうか。
色々想像もつかない。
0177名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 11:07:52.88ID:VU93gGyW
>>176
アメリカで1〜2マイル射撃してる人は銃のアングルベースに加えてさらにERATACの様なマウントレールのゲタを履かせてることもある
ただ、ゲタを履かせてるとは限らないからその場合はスコープの調整量50MOA+TAC50のアングルベース30MOAで調整して後はホールドオーバーで狙撃かなゼロ点規正を1000とかにすれば調整量も変わるかもしれない
0178名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 21:15:17.20ID:WOFLMfYh
地理や環境的に長距離狙撃に向いてんだね

この動画の人 数百m〜4000mまで撃ってて面白いね
ttps://www.youtube.com/channel/UCs3sYk1tuP5Er95EniC-uMw/videos
0179名無し三等兵
垢版 |
2017/06/23(金) 21:23:41.61ID:mOqlgNXv
>>177
無理な姿勢で撃つと鎖骨折れそうな気がして、三脚+砲側照準器みたいなのを想像してました。
0180名無し三等兵
垢版 |
2017/06/24(土) 23:17:32.18ID:ed3isS+L
>>176
175だけどもう一回同じ条件で計算し直したらドロップ量は9070インチ=約230mだったわすまぬ
0181名無し三等兵
垢版 |
2017/06/25(日) 21:38:36.69ID:y0yOqLUS
>>180
ありがとうございます。

しかし230m!!
もはや落下速度と弾頭重量だけでも人殺せそうですね。
銃撃っていうより榴弾砲あたりで砲撃してるみたいな感じがしてきました。
0182名無し三等兵
垢版 |
2017/06/26(月) 22:49:30.93ID:IFyn8m3J
>>181
>もはや落下速度と弾頭重量だけでも人殺せそう

それは無理(´・ω・`)
0183名無し三等兵
垢版 |
2017/06/26(月) 23:04:02.44ID:qt2ZTZvY
>>182
いや、暴発とか乱射で落下弾での死傷者って現実に出てるから…
0184名無し三等兵
垢版 |
2017/06/26(月) 23:34:24.12ID:IFyn8m3J
>>183
落下のエネルギーだけじゃ無理だよ、皮膚に跡が残る程度
MythBustersで実験もやってた
0185名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 13:44:57.84ID:siOt8yDq
>>184
遠距離狙撃での弾丸の落下と、垂直に撃ち上げて頂点で0スピードになってからの自由落下とでは
弾丸の内包するエネルギー量が違い過ぎるんじゃね?

181からは落下という言葉で混同している。
0186名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 21:33:09.04ID:FykDe0DF
181です。
なんかすいません。
230m上空から50gの金属棒を落とされたら、それだけで死んじゃいそうな気がしたものですから。
高層ビルからボルトか何かが落ちて来るイメージでした。
0187名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 21:34:56.87ID:vX8rGaYF
>>185
>もはや落下速度と弾頭重量だけ

だけって書いてるし自由落下でしょ
まぁ真上に撃って落ちて来た弾で死ぬって都市伝説かそうじゃない(表現ミス)かちょっと悩んだけど
>>183で前者かなと
0188名無し三等兵
垢版 |
2017/06/27(火) 21:40:51.55ID:vX8rGaYF
>>186
MythBusters(怪しい伝説)の銃器関連のエピソード面白いから時間有ったら見てみると良いよー
真上に撃つとどうなるかとか水に撃つとどうなるかとか結構面白かった
昔はニコニコにあれなうp有ったけど・・・
0189名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 06:42:58.94ID:heO2LXLT
「3540m離れた距離からの狙撃に成功した(中略)
ISと戦っているカナダ軍特殊部隊の狙撃兵が、ISの戦闘員を狙撃した(中略)
McMillan Tac-50」

狙撃の世界最長記録、1000メートル近く更新される | スラド
https://srad.jp/story/17/06/26/0843213/
hylom 2017年06月27日 8時00分
0190名無し三等兵
垢版 |
2017/06/28(水) 18:43:05.94ID:Jjyd9T1l
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000029-jij_afp-int

なんか銃弾は明後日の方向にも飛んでいった模様
0192名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 11:05:51.95ID:hNNtiWzM
「銃の基礎知識」って本で昔米軍が行った実験が載ってる

30-06弾 重量180グレイン(11.7g) ソフトポイント弾を秒速823m(3962J)で垂直に打ち上げると21秒で高さ3048mに達する
弾丸底部から落ちれば発砲から58秒後に秒速98.5m(56J)で地面に落ちる
横転してれば81秒後に54.9m(17J)で落下
90度以下の角度で発砲してジャイロ効果で安定して 先端から落ちれば53秒後に139.2m(113J)で落下

  
0193名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 16:33:10.20ID:hNNtiWzM
90度以下ってたぶん最大射程のことだと思う
エネルギーは113Jだから これは22 Short弾の銃口エネルギーと同等だね

あと同じ30-06弾のフラットベース弾で最大射程3810m 終端エネルギーは51ft·lbf(69J)
ボートテイル弾で5182m 終端エネルギーは100ft·lbf (135J)

ボートテイル弾だと最大飛距離飛んでも22 LR弾の銃口エネルギー並の威力がある
0194名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 18:51:11.45ID:FCaNsYJT
クソ電話使うから文字化けしてんぞ
0195名無し三等兵
垢版 |
2017/06/29(木) 19:01:45.00ID:NIyeGxQs
中国、フィリピンに銃器8億円相当を提供 IS系過激派との戦闘支援
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3133833
0196名無し三等兵
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:18.56ID:4y54cx32
アンビリーバボ―spl見てたら国松長官狙撃事件が冒頭にやってた。
スナイパーって鎗客(そうかく)って言うんだな…。
0199名無し三等兵
垢版 |
2017/06/30(金) 21:59:18.60ID:q/Guy7XT
ライフル弾5km飛んでも殺傷力あるんだね
0200名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 10:39:49.81ID:RmrKylbn
容疑者中村𣳾、当時72歳が、長官狙撃事件があった日にフロッピーディスクに残した詩…

『命のためでなく、名を売るためでもなく、恨みもなく、だれにも強いられず、
 ただこの世のことは今生で片付けよと内なる声に迫られて、
 戦いの場に赴いた無名の‟老鎗客”(ろうそうかく)』

http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/170629_1.html

「老鎗客」とは老いたスナイパーという意味。 まさに狙撃を匂わせるような内容だった…そうな。
0202名無し三等兵
垢版 |
2017/07/01(土) 21:03:56.82ID:p53G9EaU
ナルシーな文章わざわざ残す厨ニ入ったおっさんが難しげな漢語使いたがるってまあよくあることじゃん
0203名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 03:04:35.49ID:UWBZ9Hw7
父親が南満洲鉄道の職員だったので10歳ごろまでは中国に居たようだ
0204名無し三等兵
垢版 |
2017/07/02(日) 23:43:41.85ID:Tl/dctmp
6.5 Creedmoorって狩猟用?
軍警察じゃ使われてない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況