X



【海軍】局地戦闘機雷電その4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/11/06(日) 15:37:48.50ID:JyIY/7/F
第二次大戦中局地戦闘機雷電の機体・戦技・戦術・戦歴を語るスレです。出典明記が必須です。

前スレ
【海軍】局地戦闘機雷電その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1421351747/
0121名無し三等兵
垢版 |
2016/12/15(木) 14:59:44.81ID:EqBxXCwS
進んで理解する気がなければどんな説明をしても理解できないんだから
0122名無し三等兵
垢版 |
2016/12/15(木) 15:40:18.61ID:/FJgFRB0
装輪といい単芝は脳にカビが生えてる傾向
0123名無し三等兵
垢版 |
2016/12/15(木) 15:43:07.60ID:LDUpwo9g
>>120
説明が下手糞なのは自覚してるが理解してなくてデタラメ書いてるわけじゃないぞ
正確に言えば操縦教官でも理屈は勘違いしてる場合はある(笑
0124名無し三等兵
垢版 |
2016/12/15(木) 16:21:11.57ID:ooqoerdj
うまく説明できないのはその理屈が怪しいんじゃねって事だろ
前の方の恒速プロペラの説明してる奴二人の話が違ってて怪しいし
>>99も主翼の吹き卸が尾翼に当たってダウンフォースだとか言ってるし
T尾翼の機体だったらどうなるんだよ!?w

相手も知らんだろと思って適当な事書いてるだろw
0125名無し三等兵
垢版 |
2016/12/15(木) 17:54:17.92ID:SNaOtgj5
なんかワザとやってるんじゃないかっつう位無知だな
T尾翼は主翼の吹き降ろしを利用しないから面積が大きくて
重量、構造的には不利だが主翼の空気の流れの影響を受けずに済む
水平尾翼を主翼の吹き降ろしに入れるのは航空機がプロペラ推進で
速度が遅く吹き降ろしの変化が限定的だった頃のトレンド
0126名無し三等兵
垢版 |
2016/12/15(木) 19:21:56.83ID:LDUpwo9g
たぶん機体のダウンピッチと尾翼に発生するダウンフォースを混同してる
主翼に発生するダウンウォッシュは主に機首上げの大きい低速で尾翼を押し下げて
機首を上げる効果を起して失速を誘発し易い

機種によっては高速域で同じような現象が起きる可能性があってそんな機体は
マニュアルにも警告が書いてあるはず
0127名無し三等兵
垢版 |
2016/12/16(金) 10:36:13.71ID:CZR1DW//
お前ら何でそんな珍説吹いて口裏合わせてるんだよ気持ち悪いんだよw

主翼の後流に当たると気流が乱れて安定しないから尾翼の位置を上下にズラして設計してるのに
なんでワザワザ当たる位置にしてるなんて勘違いしたんだよw

しかもトレンドwだとか滑稽すぎて吹くわw
0128名無し三等兵
垢版 |
2016/12/16(金) 11:02:44.81ID:suAn6i3I
ああ…そういう意味か
いや基本的にウェークタービュランスに入る位置は避けるんだけど迎角によっては
どうしても入る
T尾翼なんかむしろ高迎角でコントロール不能になる危険が大きいくらい

それで主翼より尾翼を下に持って行ったりF-16みたいにいっそ同じ高さにして
水平飛行時に自動制御で安定させる機もある
だから設計段階で主翼のダウンウォッシュ効果を計算に入れて当たる位置に尾翼を
付けてる機もあるって事になる
0129名無し三等兵
垢版 |
2016/12/17(土) 03:02:51.30ID:E9f8mJ+9
なんかスレと関係ない話ばっか進んでる気がするんだが
0130名無し三等兵
垢版 |
2016/12/17(土) 07:48:30.01ID:nvuOosdQ
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。

The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
0131名無し三等兵
垢版 |
2016/12/17(土) 10:14:10.36ID:RD9Xto5k
雷電の失速が分かり難いって話から脱線したはず

ホンダの特許出願見ると失速の前兆で一番分かり易いのは主翼から剥離した乱流が
水平尾翼に当たって起すバフェッティングらしい

いつ頃から取り入れられてる発想なのか知らんけどようするに主翼が失速起す
大気迎角と水平尾翼の位置が適切なら失速直前に操縦桿がガクガク揺れて分かる
つまり失速の分かり難い雷電やP-51はそうなってないって事になるな

ちなみに先進翼にすると翼端じゃなく翼の付け根で先に失速が起きるんで適切な高さに
水平尾翼を付けると翼全体が失速する前にバフェッティングが起きて失速予防が的確になる
ってのが特許内容だった
0132名無し三等兵
垢版 |
2016/12/17(土) 11:41:19.81ID:Usuc1fhv
今どきの機体はFBWで失速はセンサー警報とスティックシェイカーだから意味の無い特許やなw
0133名無し三等兵
垢版 |
2016/12/17(土) 12:46:32.36ID:UiqDvj8h
>>128
苦労してそうに見えるのはF-4ファントムやな
水平尾翼に下反角、主翼は翼端だけ上反角、お前どんだけ水平きらいなのかとw
(翼端は主翼全体を再設計する余裕がなかったせいらしいが)
0134名無し三等兵
垢版 |
2016/12/17(土) 15:36:18.28ID:RD9Xto5k
>>132
最新の機体だと民間機でもハプティクス機能付き操縦桿になっててアクティブフィードバックで
舵の重さや振動が再現されるらしい

操縦機構の単純な軽飛行機でもパイパーの新型はオールフライングテールで水平尾翼全体が動く
だから昇降舵の重さが感じ難くて操舵量が過大になるのを防ぐために舵を切った方に動くタブが
付いてて大きく切るほど重くなるように設計してあるって話
0135名無し三等兵
垢版 |
2016/12/23(金) 22:06:40.99ID:0wbw8CMf
もしも、14試陸上戦闘機の「コンセプト」のお手本がコイツだったら…
http://img.valka.cz/attachments/217/thumbs/anf_190.gif

ミューロー190C1
昭和12年7月の日本での紹介記事
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1934/4/27/4_27_828/_pdf

固定脚
全備重量 1290s (固定脚だけあって軽い)
主翼面積 10u
エンジン サムルソン12Vars, 444 hp
最高速 450km/h@21325ft
武装  20oモーターカノンx1+7.7mm x2

1速全開1100ps級のエンジンと組み合わせれば、500Km/h後半〜600弱は目指せるだろうな…
まぁ、高翼面荷重の軽戦闘機に仕上がるだろうが、
当時の日本の発動機開発事情から見て、最適の高速機に仕上がったかも?
三菱が、フランス系の技術動向に明るければ、史実とは異なる14試局戦が誕生してたかもね?

勿論、川西が、紫雲や強風の参考にしたとすれば、それはそれで興味深いけれど。
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/01/01(日) 21:12:17.57ID:MUeypNT7
こういう低馬力高速のレーサー機のような性質の飛行機はスペック上の最高速は高いけど
パワー不足のため上昇力や加速が悪くて使い物にならなかったよね。
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/01/01(日) 22:15:04.32ID:7WrZXKOO
空戦で重要な加速や上昇力もカタログスペックの数値とは違うんだけどね
0138名無し三等兵
垢版 |
2017/01/03(火) 22:06:04.63ID:TqzyiRKT
しかし堀越が最初に試算した液冷十四試局戦、翼面荷重が小さすぎ・推定速度が大きすぎのような
1200馬力液冷であんな速度になるかいな
0139名無し三等兵
垢版 |
2017/01/18(水) 04:17:22.95ID:+qrYoexG
1200馬力で調子の良い疾風レベルの速度出すYak-3みたいのもあるし
色々割り切れば不可能ではないかも
0141名無し三等兵
垢版 |
2017/01/19(木) 15:04:52.07ID:EYQsMkix
実際の戦闘で出せる水平速度はカタログとかなり違うし機動によるロスを減らすのに
腐心した日本の設計方針はかなり適確だったと思う

米軍機は推進力で有利なのに旋回繰り返してるとどんどん不利になるから一過攻撃に
偏重するしかなかったわけでヨーロッパの空じゃ両軍共地面這い回るような高度で
格闘してたけど日本機には通用しない戦い方だった
0142名無し三等兵
垢版 |
2017/01/20(金) 16:38:49.85ID:HEJ8suta
>>139
いやあれはすんごい小さいもん
日本の考えた機体規模で翼面荷重あれだけ小さくして、って考えるとものすごい無理を感じる
0143名無し三等兵
垢版 |
2017/01/20(金) 19:44:49.18ID:5P11QRD3
いやYak-3は実戦で加速の良さからカタログでは最大速度で追いつけないLa-7より実質的には”速い”なんて評価されてるし
ドッグファイトでも鈍重なドイツ機相手とは言え敵なし状態だったから

色々諦めるっていうのは航続距離とか翼内武装とか高高度性能かね
武装は最終的に機首に20mm三門とかやってるけど全備重量2.7t弱で燃料300kgも積めない、全開高度3000m以下でまあ日本で使い道が無いのはわかる
0144名無し三等兵
垢版 |
2017/04/08(土) 00:23:42.98ID:o8jZuoKM
>>143
それって割り切った設計の飛行機だな。
0145名無し三等兵
垢版 |
2017/04/08(土) 12:45:21.82ID:5U6jGAuZ
P-39みたいに零戦相手じゃ無理でも低空番長としてソ連で活躍みたいな例もあるし
0146名無し三等兵
垢版 |
2017/04/09(日) 13:33:57.11ID:sMpBz2cP
Warbirdの新しい層流翼の議論だと
翼根で胴体と干渉したり、引き込み脚の板の継ぎ目、武装や点検のパネルがあって
乱流ができやすく、翼弦が長くてレイノルズ数高めな場所では層流翼は意味なし
翼端でこそ層流翼にすべき
という意見


日本の半層流翼の話と逆なのね
0147名無し三等兵
垢版 |
2017/04/09(日) 15:09:42.89ID:sMpBz2cP
高レイノルズ数だと、翼面の細かい凹凸で乱流に遷移してもが領域が狭ければ泡のようにその下流で層流に戻るから
大丈夫、という説も見たことがあるが
0149名無し三等兵
垢版 |
2017/04/09(日) 18:28:10.06ID:4u7IRS6V
そもそも、雷電が半層流翼にしたのは層流翼が高迎角での失速特性が相対的に良くないから
翼端失速防止に、と記憶してるが
まあ、あとでWarbirdにいこう
0150名無し三等兵
垢版 |
2017/04/10(月) 19:19:24.07ID:Awd0Pwif
翼端だろうが当時の戦場の取り扱いで効果のある状態を維持できたか疑わしいんで
層流翼を使わない方が良かったで終わる話じゃないかね…
0151名無し三等兵
垢版 |
2017/04/10(月) 19:23:45.23ID:gBVQ2OWa
>>149
そう言われてたし、実際そう考えてたのかもしれないんだけど、NACAあたりのデータを見ると
「高迎角だと確かに悪くなるけど、そんな言われるほど失速特性悪いか?」だったり
つまり層流翼について言われてたことがウソとは言わんにしてもなんか感じ違うくね? みたいな議論がされてたな
0152名無し三等兵
垢版 |
2017/04/11(火) 01:34:55.98ID:eDQkohZ5
>>150-151
はーん……まあ紡錘形しかり、風洞実験で組んだ理論が現実に次々敗退した時代だからなぁ
0153名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 15:48:50.63ID:mwORuApG
雷電の問題は
失速の前兆が分かりにくくて
操縦桿を引くと突然に高速失速するのが問題じゃね?
0154名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 17:42:07.51ID:/oyFnn+S
断面積を抑えれば面積低下、重量減少は誘導抵抗低下、ペラ後流への抵抗が減る
前下方視界の改善と良いことばかりなのは
後知恵だしなあ
0155名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 18:19:36.01ID:IXXgdKUl
紡錘型は零戦で成功してたからエンジンを大きくしてもそれだけ太くすれば何とか
て思ったのは分からなくもない…
0157名無し三等兵
垢版 |
2017/04/14(金) 19:30:23.86ID:NX22xHB+
>>154
けど燃料は断面積がデカい方が積めそうな気がする
0158名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 04:43:41.40ID:PByzIb/V
P-36に先端を絞ったカウリングを付けた、カーチスXP-42というアメリカの雷電みたいな飛行機があります。
この飛行機に関する詳細な報告書NACAレポート771というのをNASAのサイトからダウンロードして、
そこから雷電やら烈風やらに関わる話を某ツイッター上で繰り広げておりました。
コメント頂いたなかにはかなり航空力学に詳しいとおぼしき御仁もおり、
あちこち話題を転々としながら会話を楽しんでいたのですが、話が「層流翼(彩雲の中島K翼型)」に触れたとたんまさに
「逆鱗に触れた」がごとき状態となりました。

「層流翼は層流が実現できなくても抵抗係数そのものが低い、ただし揚力係数も低い」
「紫電改の表面デコボコな層流翼でも従来翼型より抵抗係数が低かった」
「このような翼を一般的に低抵抗翼型と呼ぶ。層流翼という名前じたいが誤解の源」
などなど。
すみません、ちょっと言ってる意味がわからないんですが。
0159名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 10:17:01.53ID:cZ7l2KvU
揚力を生むのは翼の最厚部から後ろにできる乱流で最厚部自体が後ろにあって
揚力を発生する面積が狭い方が同じ翼厚翼平面でも揚力も抵抗も小さくなる

だから層流翼型は層流を実現できなくても抵抗も揚力も小さい
それを層流翼と呼ばずに低抵抗翼型と呼ぶのは個人の勝手

そもそも乱流が全部ダメって発想が間違いとしか…
0160名無し三等兵
垢版 |
2017/04/15(土) 13:36:22.29ID:Xi0lx8yB
中島のKシリーズみたいに翼の線図の二次微分が不連続にならないようして
乱流の発生を抑制する手法は有りかも
0161名無し三等兵
垢版 |
2017/04/16(日) 22:05:12.39ID:IlNo/BOE
>>153
アメリカ軍パイロットからもそれは問題視されててよね。
急旋回したら前兆なく失速しやすいことが。
0162名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 00:41:20.39ID:wuibhTB2
失速がわかり難い時は捻り下げの不足が原因ならストールストリップ付ければいい
水平尾翼の高さが不適切ならテールの再設計が要るけど
0163名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 09:16:53.82ID:2vk31imh
詳しく
0164名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 09:59:28.84ID:wuibhTB2
失速前に操縦桿がガクガク震えるのは主翼の大気迎え角が失速域に近づくと
主翼の乱流の中に尾翼が入ってバフェッティング起すように設計してるから

主翼の前縁付け根にストールストリップを付けると乱流の発生時期と強さを
変えられるんで失速の前兆を感じやすくできる

水平尾翼の取り付け位置が適切な範囲から外れてると再設計しないと望ましい
迎え角でバフェッティングを起せない場合もある
0166名無し三等兵
垢版 |
2017/04/17(月) 18:55:08.10ID:wuibhTB2
むしろ当時はそれが上手くできなくてF4Uやポンバルディアの飛行艇とか後から
ストールストリップ付けてるし練習機なんかの軽飛行機には今でも付けられてる

FBWになってる機体だとスティックシェイカーって言う失速域に近づくと操縦桿を
ブルブル震わせて警告するフィードバック機能をワザワザ付けてるくらい
0167名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 17:46:53.34ID:i2dUk3RI
>>158

ツィッターで「層流翼」「XP42」で検索してみましたが、それらしいやりとりが見つかりません。

何か検索のヒントをいただけないでしょうか?
0168名無し三等兵
垢版 |
2017/04/19(水) 18:31:40.61ID:rMzDPI6f
ミクシィ
0169名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 04:32:50.54ID:mKxhf6II
F4Uやカナディアの飛行艇に追加されたストールストリップは
片翼にしか無いからこれはウィングドロップ等の対策であって
失速の予兆を与える目的のものでは無い
0170名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 09:51:08.93ID:cNjc0L6z
>>169
ストールストリップ自体にウイングドロップを抑える効果は無いよ
あくまで一定大気迎角で取り付け部に乱流を発生させバフェッティングを起すだけ

片方しかストールストリップが付いてない機体は片方だけバフェッティングが起きる
タイミングが遅いか分かり難いんで付けてある
それ以外の目的が無い空力デバイスなんで付けずに済むなら付けないのよ
0171名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 10:05:55.99ID:/20Go3es
胴体と翼根の前縁の間に斜めにストレーキを付加すると
ストールストリップのついでに大迎え角で強い渦を作って揚力増大効果とか期待できまつか?
0172名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 10:30:16.63ID:cNjc0L6z
F/A-18みたいなストレーキは大迎角で意図的に大きな渦を作って主翼の気流剥離を遅らせる
工夫で似たような目的の前縁スラットより高速域で有利だとか

ただストレーキがストールスリップと同様のバフェッティングを起こすには意図的に適切な
迎角になった時に乱流を発生するように設計しないといけない
0173名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 11:59:43.71ID:G4ifbVxB
渦ができれば翼根失速が防げるのかな?
0174名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 13:38:34.39ID:yDrmAiTo
理屈としては「うまくできていれば」渦流によって失速を遅らせることはできるハズ
0175名無し三等兵
垢版 |
2017/04/20(木) 14:13:49.84ID:cNjc0L6z
翼の付け根で失速を遅らせると旋回半径が小さくなるけどその分翼端で失速が起きるまでの
余裕が減るんで一気にストールして姿勢を崩す可能性が高くなる

むしろ付け根で徐々に失速が起きるのは危険じゃなくて翼端失速でエルロンが効かなくなって
コントロール不能になるのを避けるために主翼の捻り下げが付いてる
0176名無し三等兵
垢版 |
2017/04/21(金) 04:45:05.23ID:t40QWRla
>>170
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Stall_strips
ttp://www.boldmethod.com/learn-to-fly/aircraft-systems/stall-strips/
ttp://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19930091906.pdf
0177名無し三等兵
垢版 |
2017/04/21(金) 09:14:29.49ID:uTxLcWNV
>>176
>>170で書いてあるストールストリップの説明と同じなんだけど何か疑問でもあったかな?
0178名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 01:11:30.98ID:UjKhEcMl
「日本は私たちを忘れなかった」台湾の元少年工に勲章伝達
【政治】 2013/06/17 19:19
http://japan.cna.com.tw/news/apol/201306170007.aspx

http://img5.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201306/20130625162520.jpg

(台北 17日 中央社)日本政府の今年春の叙勲で旭日小綬章を受章した台湾高座台日交流協会の李雪峰理事長(86、左5)への伝達式が17日、日本の出先機関である交流協会台北事務所であり、樽井澄夫代表(大使に相当)から勲記と勲章が伝達された。
戦中に台湾少年工として日本の海軍工場で働いた李さんは「日本は私たちを忘れなかった、とれも嬉しい」と挨拶し、当時製造した戦闘機「雷電」をモチーフにしたネクタイで笑顔を見せた。

台湾高座会は、台湾の元少年工らの同窓組織。第二次世界大戦末期の1943年、台湾から8000人以上の少年が工場要員として“内地”入りし、神奈川県の高座海軍工場で訓練を受け、各地で戦闘機の生産に従事した。
リーダーだった李雪峰さんは帰台後も日本との交流を願い、結社が禁じられていた戦後の台湾で仲間たちと連絡を取り合い、戒厳令解除翌年の1988年に高座会を立ち上げた。定期的に日本で大会を開き、また日本各地の民間団体と交流し台日の友情を育んできた。

「日本統治下の台湾で厳しくも愛にあふれた教育を受けた、日本人であることを誇りに思っていた」という李さんの自慢は、有能な少年工として雷電の製造に奮闘した日々。
メンバーは高齢化し、設立当初は3000人を超えた会員数も今では1000人以下になってしまったが、この日、会場には20人以上の仲間がそろいのネクタイで駆けつけた。

空をイメージする上品な濃紺に、銀色の雷電が光るネクタイに話を向けると、緊張気味だった李さんはようやく顔をほころばせ、日本語でこう語った。
「2000年に記念品として作りました。雷電は私たちの誇りであり、最高の想い出。何の約束もしていませんが、今日はこのネクタイの日だとみな分かっているんです」。

(高野華恵)

こんなことがあったんだね
0179名無し三等兵
垢版 |
2017/04/24(月) 01:52:10.11ID:EOTWscVQ
しかし高座工廠製の雷電は出来が・・・
0182名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 06:17:42.66ID:2TgoDny2
今朝の読売新聞6面に知覧基地を飛び立つ特攻隊のキャプションと写真が載ってたけど、ずんぐりむっくりの機体、空冷エンジンぽい、風防の形、から雷電みたいなんすけど。
雷電て局戦だし航続距離で特攻隊は無理なんじゃ?
てか、雷電だとしたら初めて見る写真でマダラ塗装も初めて見た。
残念ながら垂直尾翼が写ってないから部隊がわからなかった。
0183名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 11:10:32.60ID:C2mJph6W
雷電は特攻に出てないよ。空中特攻もない。
0184名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 15:32:33.28ID:2TgoDny2
ですよねー。
新聞のキャプションがいい加減なのは、ある意味当たり前なんすね。
ただ雷電かどうか…読売新聞みた人います?
0185名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 23:59:08.30ID:C2mJph6W
見てないけど、大戦後半以降で斑迷彩なら陸軍機だろうね。
0186名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 04:43:31.14ID:HSbPdKsK
見てないなら書かないでいいですよw
0187名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 12:11:22.29ID:vdfyPn4I
>>186はこのスレの管理人でもないからアホ発言しなくていいよw
0188名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:17:34.13ID:HSbPdKsK
新聞の写真見た人どう?
見てないけど陸軍機(キリッ)

これじゃガイジだろwもしくはコミュ障と云う名の発達障害かなんかww
0189名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 15:30:28.01ID:vdfyPn4I
見てなくとも>>182の内容から類推できるだろ。

ああその程度の知識もない素人にはわからんかw
0190名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 17:44:00.20ID:HSbPdKsK
見てなくてもわかる(キリッ)

ガイジだろ?空冷エンジンで風防が水滴型で無い単発機で昭和20年の陸軍機ったら五式だけどカウリングと風防後部が違うから聞いてんだよ。
見ないでわかるんなら目ん玉いらないんだよガイジが
0191名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 18:08:11.03ID:nI4sQRKf
その写真は見ていないが、斑模様なら陸軍機と判断すべきだ

と言ってるだけだろ
噛み付きたいだけのクソヴォケならてめえのチンポでも噛んでろゴミカス
0192名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 18:54:16.80ID:vdfyPn4I
>>190
日本語も読めないなら半年ROMってろ日本語ド素人w
0194名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:52:07.11ID:HSbPdKsK
>>191
見た人に聞いてんのに見てないけどと割り込むのはガイジってんだよ。実生活だと否定から入るとガイジ扱いされるんだぞw
>>192
いきなりブチ切れワロタwそんなに稜線にふれたのか?自己紹介乙!
0195名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:01:30.52ID:vdfyPn4I
ID:HSbPdKsKのガイジがやばいw

だったらテメーのブログでも作って勝手にやれよw
ここはオマエの掲示板じゃないんだよw
0196名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:02:26.53ID:vdfyPn4I
>>194
稜線にふれたのか?

あ・・・本当に日本人ではなかったのか・・・w
0197名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:06:47.70ID:qzD+wk6g
ID:vdfyPn4Iはこんな所でも暴れてるのかw
そいつママに買ってもらった古い本が間違ってると指摘されて泣きながら逃げてきたシナチョンだぞw
お前が日本語覚えて出直せよww
0198名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 20:36:56.63ID:zXb52nWo
>>182
その記事を見ましたよ。
「飛燕」だね。

同じファストバックだし、確かにずんぐりにも見えるね。
0199名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 21:06:04.45ID:RK6bo75O
>>182
知覧はね、陸軍の飛行場だったの。だから、緊急時でもなければ、雷電が飛び立つことはないの。ましてや、特攻をや。
0200名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 22:50:43.85ID:lNJnXirO
>>197
さすが、戦記も読んでない妄想消防は笑えるなぁw
戦記を買う金もない消防が現代の大戦機はオイル漏れしてるぅうww

全否定されてこんなスレまで来てあがくとかみっともないにもほどがないわw
0201名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 16:12:31.86ID:Yxp5/jJL
火星の零戦62型でよかったのでは。
99艦爆の替わりと一撃離脱でB17対策
0202名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 17:48:51.59ID:ybUDVf3v
FW190サイズで火星15で延長軸無し
スリムボディ、全幅10メートル、全長8.5メートル
翼面積18平米
脚は油圧駆動、翼内20ミリ1号4門、100発弾倉、全備2700キロ

こんなんでまとまらんか?
0203名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 21:49:55.51ID:Yxp5/jJL
やっぱり500キロ爆弾も搭載可にせんと
0206名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 15:33:09.02ID:0ihI5Ebq
>>202
なかなかエエ感じやけど火星15は高度あがると馬力がががが
0208名無し三等兵
垢版 |
2017/10/13(金) 23:41:39.47ID:WmpwVqmS
>>202
ずんぐり雷電ではなくフォッケみたいなスタイルになったら別物になるよな。
0209名無し三等兵
垢版 |
2017/10/20(金) 10:03:38.93ID:Mhjnffbj
>>200
ほい
http://www.warbirds.jp/crazy/images/jpeg/ch03_09.jpg
https://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/43/81/70/500_43817055.jpg?1463671674
https://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/43/81/55/500_43815516.jpg?1463671674
https://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/43/81/55/src_43815515.jpg?1463671674
https://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/500/43/81/83/500_43818314.jpg?1463671674
エンジンのかかるレシプロ機は例外なくオイルを垂らすからオイルパンを敷く

ググれば3秒で分かる事を知らないから検索制限されてるシナチョンだと分かるんだよねw
0210名無し三等兵
垢版 |
2017/10/20(金) 10:28:48.62ID:FfOvbMIs
>>209=息をするようにウソを吐くチョン

無関係な画像をだして証拠と言い張るのはまさに半島人の所業だねぇw
0211名無し三等兵
垢版 |
2017/10/20(金) 11:00:05.93ID:Mhjnffbj
>>210
証拠だされたら見えない見えない!
まさにシナチョンだなw
0212名無し三等兵
垢版 |
2017/10/20(金) 11:31:52.31ID:9DWoF1UD
だからジエン厨は99式1号2号ぶちこまれてミンチにされろって何回言われたらわかるの?
それとも新型の高剛性ブレードで頭どつかれたいの?
0213名無し三等兵
垢版 |
2017/10/20(金) 11:40:53.39ID:Mhjnffbj
過疎スレで真っ赤になってる自治厨が話を逸らしたいだけの自演だろw
0214名無し三等兵
垢版 |
2017/10/29(日) 08:38:14.04ID:VD5saUGz
雷電の開発は人的資源の無駄だったな。
0215ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2017/11/18(土) 18:01:06.38ID:32gvCZks
むしろもっと多くの人材を投じて史実より1年以上早期に完了させておくべきだっただろ>乙戦開発。


過労で倒れるまで堀越氏に集中させた三菱が悪いのか、堀越氏が他の人にやらせたくなくて自分で抱え込んだのか、零戦32型の話なんか聞いちゃうとよくわからなくなるな。
0216名無し三等兵
垢版 |
2017/11/18(土) 22:16:41.11ID:KOaCPkHT
雷電を1年以上早く実戦投入できたとして戦果があがるかね?
ラバウルじゃサポート体制が過酷過ぎてろくに活躍できないだろうし
0217ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2017/11/18(土) 22:45:06.18ID:a4FO5TOS
いや烈風の開発がそのぶん前倒しになるはずだし(間に合うとは言ってない)、あせって紫電を開発/生産してしまうことで資源の無駄遣いをしなくて済むかもと思ったので。

雷電自身が役に立った可能性はあまりないな。
バリクパパンの防衛戦がほんのちょっぴりマシになる程度か。
0218ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2017/11/18(土) 23:12:49.52ID:a4FO5TOS
ああしかし紫電の開発で地獄を見た後でないと川西/海軍は紫電改を作り出せなかっただろうな。
それはちょっと惜しいかもだ。

#高度6000まで雷電の場合は5分38秒のところを7分22秒かかる紫電改は、乙戦としては別にたいして惜しくない。
#スレチ
0219名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 01:15:18.05ID:mSUoilpR
雷電も烈風もエンジンが理由で開発が遅れたんだから、機体側の技術者が何百人いたって開発は早まらない
リソースを投じるべきはエンジン開発、それもA4金星まで遡らないと駄目
0220名無し三等兵
垢版 |
2017/11/19(日) 01:30:51.28ID:aCMnMIrq
雷電の場合は空技廠の風洞実験結果が悪さしてるからな
0221ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2017/11/19(日) 11:52:29.14ID:XniKcSiP
>219
>エンジン開発

・・・そっちの方は人数の問題ではないかもしれない。

>220
>空技廠の風洞実験結果が

架空戦記物でメーカー側が『紡錘形理論はクソ!』と言い放って空技廠と大喧嘩して勝つ話とか無いかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況