X



【海軍】局地戦闘機雷電その4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/11/06(日) 15:37:48.50ID:JyIY/7/F
第二次大戦中局地戦闘機雷電の機体・戦技・戦術・戦歴を語るスレです。出典明記が必須です。

前スレ
【海軍】局地戦闘機雷電その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1421351747/
0272名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:14:17.56ID:N5FZL461
1500機の空母艦載機が飛んでくるシーンって見てみたいな。
30機ぐらいのグループが50コか、いやあ壮観。
でも無理だよな。エセックス級が30隻くらい必要だもんね。
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 06:29:06.19ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OR664
0274名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 22:34:47.40ID:2Ig2M48h
ほしゅ
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 12:04:24.18ID:kKci3Ai7
雷電は空戦フラップがあるが
F4Uは雷電での空戦で
縦旋回に付いていくのは別に苦にしてなかった記述が結構ある

F4UもF6Fも運動性は悪くないので
日本機側に運動性の有利は無い
しかもこの頃は耐Gスーツもあるので
日本機の方が寧ろ不利

F4Uはロールもかなりいいので、ロールでも負ける
全開高度でも速度でも負ける
有利な点が無い
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 21:08:02.10ID:QoZsDuJY
そりゃま、雷電は対戦闘機用の機体じゃないわけで、艦戦相手の空戦は避けないと。
多少なりとも優ってそうなのは、中高度&中低速域での加速と上昇性能ぐらいだし。
>>266に書いてある渡辺本の対F6Fコメントも’急降下で逃げられるから’ってことで、
’落とせる’ってことじゃないし。
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 21:14:10.15ID:QoZsDuJY
>>276
×中高度&中低速域での
○中高度以下&中低速域での
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 23:46:20.50ID:HKYEDQDs
そうなったのは飛行機のせいじゃないだろ。
米艦載機が高性能なため雷電の長所でも性能上有利な点がなく
低速での運動性で明確なアドバンテージのある零戦の方が戦いやすいだけで。
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 01:12:28.16ID:RLruvOdn
>>278
馬鹿すぎ
ゼロ戦の弱点は1942年頃で既に米軍に知れ渡っていたので
もうこの頃に、ゼロ戦の得意な低速・低高度で戦うバカはいない

あともうゼロ戦でも運動性のアドバンテージとか無いから
FM-2ですら、52型に対して縦旋回で内側に回り込めるし
ロールレートはゼロ戦はワースト
ダイブすればすぐ逃げれる

雷電よりいい所なんてほぼ無いよ
0280名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 01:42:26.95ID:eysoQgiK
不意の失速とエンジン停止の悪癖があったんで日本の搭乗員は振り回すのも怖い、って意見
それならまだしも零戦の方が扱いやすかったって声はあって当然だろうな
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 02:18:04.41ID:5ekd3uCM
高高度迎撃でも零戦のほうがまだ運動性がいいとかなんとか
按配が難しいのう
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 06:49:39.01ID:pDgiFNPv
>>281
高高度だと翼面荷重の低い零戦の方がマシという評価もあるよね。
敵に有効な攻撃が出来るレベルかどうかは別なんだろうけど。
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 08:13:54.67ID:aGDA+TPM
なんか出来ることないの?
コクピットで相撲がとれるとか
卓が囲めるとかじゃなくて
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 19:08:50.67ID:Jn8tdO4V
>>279
零戦は極端にロールが悪いと聞くけどロールの悪さは空戦でどう不利になるの?
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 20:05:53.91ID:pDgiFNPv
空戦時の機体の運動は、最初にロールさせる挙動から入るものが多いから。
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 20:47:22.61ID:RLruvOdn
>>284
ロールが絡む機動は山ほどある、ゼロ戦相手によく出てくるのは
スプリットSだな

後ろに着かれても、スプリットSで距離が開く
この後ダイブで基本的にはゼロ戦は振り切れる
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 13:04:14.17ID:jjS4N66e
>>283
上昇は早い
後半は20mm×4で火力でかい
少なくともロールがトロいとは言われてないが日本機は全般にあまし良くない
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 22:00:29.83ID:ZgEun/PY
雷電のロールは日本戦闘機では最高だけど外国機と比べたらそれほどでもないというが
日本戦闘機のロールが悪いのは設計時にわざとそうしてる、つまり仕様なの?
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 22:31:03.63ID:NikD7it6
ロールってのは機体強度の差がモロに出るんだよ
エルロンリバーサルの仕組みをちょっと考えてみればいい

翼の左右で逆のテンションが働いて捻じれてしまう
強度が弱いとエルロンリバーサルになって、ロール性能が落ちる

高速になればなるほど、この差はひらく
他の要素もいろいろあるが、大雑把には翼の設計がメイン

つまり単に碌な翼を設計できなかったから
ロールが弱いだけ

軽くて丈夫な翼を作るのは、それだけ難しい
0291ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/02/27(火) 23:52:51.89ID:hkktbqpn
だからロールが早いかどうかだけで格闘戦を語れるんならFw190Aがソ連のエアラコブラにコテンパンにされるわけないだろうってあれほど。
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 10:09:46.56ID:jX3t+ZWt
いつもの謎力学クンだろう
二式は、高速戦闘機 ●●はクソ つまり、**は**なのさ(キリッ
とか言い出すやつがしばしば湧くからな
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 13:11:12.80ID:9VRxaomY
** ** が表示されてる!!w
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 21:12:51.18ID:pjrGiwnu
>>291
確かに昭和の頃の零戦批判は、防弾皆無、強度不足、急降下性能不足、
ションベン弾の20ミリ銃ぐらいで、横転の遅さ(左右で差があるのは別にして)を
欠点に挙げられてた記憶が無い。
ロール速度うんぬんは、際に零戦に乗ってた人が存命の頃に問題視されてないのに
割と最近急に言われだした感があって、当時の空戦にどの程度重要だったかは疑問ですね。

賢い>>286ちゃんあたりなら、キリっと回答してくれるかな。
0295名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 22:11:33.94ID:0yKSINLh
いわゆるゲーム厨なんだよな>>268みたいのは。
ロール云々なんてちょうど一般向けのフライトシミュレーターが出てきた時期だろ。
戦記も読んでないようなやつだよ。
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 22:33:28.54ID:pjrGiwnu
>>295
サンキュー。なるほどゲーム厨ね。
俺は反射神経が要るゲームはあんまやらないんで思い当たらなかった。
それで、スプリットSがどうたらなんて能書きがでてくるんだ。
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 11:59:19.19ID:WKNERKz3
まあ32型の評価に「ロールよくなった」ってのは確かにあるから「ロール早くはねえな」とは思ってたんだろうけども
それが大問題になったとも思えんのよね
・・・・それ以上に喫緊の問題があったから、と言えば、まあそうなんだろうが
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 16:23:24.86ID:SLwPNqrj
ロール速度気にしてたらそもそも試作機段階でいろいろ海軍から指示があったはずなわけで。
0299名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 18:36:02.13ID:8QA4RRqd
ロールレートを気にするようになったのが試作段階以後の話なんじゃないの
エルロンにバランスタブを後付けしたくらいだから、少なくともその時点で問題だと思ってはいたはず
フラッター事故の原因と疑われて一時止めはしたけど、その後復活してるわけだし
0300TFR ◆IBMOSAtBIg
垢版 |
2018/03/01(木) 20:42:03.64ID:GodbbJoX
>294
今のジェット戦闘機が行うような「ロールを先に行い、バンク角を決めてから操縦桿を引く」
マニューバを「ロール&プル」として米陸軍航空隊が導入しはじめたのが1942年ごろで、
戦時中にどの程度普及したものかは知りません。

レシプロ時代の戦闘機パイロット、あるいはレシプロ専門のアクロパイロットたちにとっては
旋回とは「ロールさせつつ操縦桿を引き、またラダーも併用する」ものです。

ジェット戦闘機がエアショーで見せるような、あるいは空戦ゲームの中でモデル化されているような
エルロンのみを使ったロールと言うものは、坂井三郎氏や穴吹氏などによって「実戦的機動ではない」と
評されていますし、Fw190が連合軍戦闘機のガンカメラの視野中央で急激なロールを行いつつ
射撃を浴びる記録映像などもありますね。


戦後、ジェット戦闘機の経験を得た人々、レシプロ時代とジェット機時代双方を知る人々による
「時代と機材と戦技の歴史」(と言うタイトルだったと思う)など読むと面白いです。
国会図書館に行くか、お近くの空自基地に問い合わせてみてください。
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 21:07:09.18ID:SDLVB79h
ブサのパイロットが実戦でロールを打ったことは一度もないとか言ってたなぁ
0302名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 21:46:14.58ID:RKrdUtiM
>>299
バランスタブは高速での舵の重さの解決策で、
ロールレートとはちょっと話が違う。
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 07:16:05.64ID:q/Mw6Psc
>>300
ありがとう。面白そうですね。
時間見つけて国会図書館行ってみます。
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 14:19:30.95ID:kmiY5mYg
>>301
そのロールを打つってのがどういう機動なのか、だが・・
ロールのみの機動を積極的に攻撃や回避に使ったことはないってことかね
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 20:59:35.68ID:3ThcEGSr
>>304
>>300
0306名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:30:37.06ID:OTDNn5MI
わざわざ延長軸使って機首を絞る必要があるのかと米軍機を見て思わなかったのだろうか
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 01:30:11.48ID:skLhxTyM
紡錘形でもさほど空気抵抗は悪化しないんだから
同じくらいの空気抵抗でより胴体を太く、燃料を多く積むことができる
くらいのメリットはある
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 09:13:36.76ID:tR6GqCQE
ジービーを見ると胴体はエンジンギリギリで最短の胴体、最小の主翼、最低限の風防、脚であれば
高性能が確保できる
単純な答えなんでは?
0311ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/03(土) 17:10:09.97ID:VFV2fdZI
あれ安定性不足とかでレーサーとしても最適解じゃなかった気がするんだが。
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 18:20:43.21ID:6dquGwkL
和製イ16とか日本海軍戦闘機パイロットがきょようするかなあ
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:08:04.45ID:XZfVsOPP
陸軍の二式単戦すら総スカン食らってた感じだしね。
あれより機首が一回り太いから、木型審査の段階で
「論外!」と言われそう。
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 22:09:39.73ID:ftYbwgjW
実戦で痛い目にあわないと意識改革は無理だよな
0315ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/03(土) 22:24:02.66ID:H0JTt20A
新型になる前の装備が九六艦戦とか九七戦とか、ヒラヒラ格闘戦向けの究極機体だったから余計に変化は嫌われただろうしな。
大型化して速度と航続力を増した新型機で、格闘でも旧型機を上回れという要求を陸海とも出していたわけだし。
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 22:31:05.31ID:gLflYmqJ
メーカ側も隼の審査の時97戦徹底的に軽量して「使えねぇ!」って言わせたりしたな
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:29:43.30ID:skLhxTyM
零戦も初期は失敗作だし
WW2戦闘機で配属初期から完璧だったのは
LaGG-3くらいやろ
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:14:00.51ID:4oLr/kto
12試艦戦すら試作機を披露したら
艦攻ですか?
とイチャモンだしなあ
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:17:18.56ID:4oLr/kto
14試局戦はモックアップや試験飛行
では試験担当パイロットが不見識で
高性能機だし視界はこんなもんでねえか?
とおざなりで、後から零戦になれた脳筋が
ダメだしするとか海軍の定見のなさが、痛い
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:42:23.31ID:ShRaES4f
戦闘機審査の頃に、もしも2chがあったら・・
0323ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/04(日) 13:46:20.08ID:c9GHWIdI
>321
いやパイロットの不見識というのは当たらんだろw。
要求仕様が対爆撃機で選任パイロット育成も込みだから性能優先でこれで良し、という判断だったんだし。

それが嫌だと普通のパイロットに言われた時に『いいからこれでやれ』で押し切れなかった審査部門が駄目だった。
0324TFR ◆IBMOSAtBIg
垢版 |
2018/03/04(日) 20:34:00.23ID:to6+EFXW
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.   >321 >323
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ  海軍の戦闘機パイロットは空母部隊配置と陸上基地航空隊配置と
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)  教官配置をいったりきたりするものだったもさが、
    ̄ ̄ ̄  ̄
雷電の計画時には「空母戦闘機隊と陸上基地戦闘機隊の分離」構想があったもさかな?

実運用を見ると雷電の配備後に、雷電でも三点着陸を続けていたもさ。空母への転属がありうるとしての訓練もさね。
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 21:00:14.15ID:elZl9rLg
>>323
確かにその通り。だけど、その時点で不採用にはしてないし、
最終的には機としての性格を大きく変えずに採用させてる訳だし、
その程度はいいんじゃない?もっとひどい例はいくらでもありそうだし。
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 21:53:28.34ID:aJycwwG3
レーシーな風防を改悪したのは失敗
平面ガラスにするだけでよかった
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 21:58:08.53ID:aJycwwG3
二式単戦に20ミリ積めば雷電はいらない。
0328ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/04(日) 22:04:39.38ID:c9GHWIdI
>324
専任の搭乗員については『用意すべきだったんじゃね?』という渡辺氏の記事を俺が誤解してただけですたorz
ただ
>雷電でも三点着陸を
これは雷電そのものを艦載機化するのでもない限り無駄なような気がする。

>325
『最終的には』雑に胴体を削って離着陸時の視界向上/速度性能低下になっちゃったから。
もうちょっと滑らかに出来なかったのかとハセガワのプラモを見てみたが、最小限の手間で何とかする、という前提だとああなるしかなかった感じ。
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 22:58:50.56ID:a1Q6fvnw
>>329
積んだけど四式ができたからぽしゃったってハナシだぞ
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:19:58.53ID:m+IRZSYc
四式ができたって40mm積んだりしてんだからまともに積めたなら作ってるわな
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:33:51.25ID:de46/G6L
>>328
[雑に胴体を削って]かあ。
製造側に余計な設計変更の手間かけさせた罪はあると思うけど、
果たしてそれがどの程度の性能低下を招いたのかは??じゃないのかしら。

あと雷電で3点着陸をやらせたのは、「基地航空隊搭乗員は母艦に回さない」
という方針でなければ、雷電の運用に関係なく無駄ではないと思う。
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:49:59.80ID:dH4GMBd5
>>333
エンジン同じで視界改善策だけやった31型はそこそこ速度が落ちてる
0335TFR ◆IBMOSAtBIg
垢版 |
2018/03/05(月) 07:09:43.66ID:nK0YQ3Xn
>328
> >雷電でも三点着陸を
> これは雷電そのものを艦載機化するのでもない限り無駄なような気がする。

                /^l
         ,―-y'"'~"゙´  |   おはようございもさ。すでに>333氏がご指摘もさが、
         ヽ;    ´ ∀`ミ
          ミ  ヾ q  ミ;.  雷電部隊のパイロットが母艦に転属を命じられ,
          ミ ゙ .,_,)⊆口⊇ソ   艦上戦闘機に急遽乗り換える、と言うことがありうる限りは
 モフモフモフ〜   i ミ ;,.,   ; |\ ヽ、  雷電部隊に居る間も三点着陸をしていないといけないもさ。
     C C c ┌\ヽ.,_,,.) \ \_i 
          ◎┘  ̄ ̄ ̄ ̄◎    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

もっと前方視界が悪い陸軍二式戦闘機や四式戦闘機が飛行学校を出たばかりのパイロットによって
運用されていた事例は、三点着陸しないなら雷電の前方視界は問題ないと類推できる材料もさね。

また、陸軍風に接線着陸するほうが横風着陸時にも安全もさ。
陸上の滑走路は空母と違って風上へ向かって向きを変えてくれたりしないもさ、陸上では三点着陸はしないほうが
安全もさ。

しかし、接線着陸は本質的に、どれほど熟練しても接地点が大きく前後する性質を持つもさ。
空母への着艦には全く不適当もさね。

「いつ空母への転属を命じられるか判らない」立場のパイロットは、三点着陸のコツを体から抜くわけには行かないもさね。
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 07:37:00.03ID:pDVeiu/x
エリアルールではないが胴体を流線型にする際に
回転楕円体ではなくて、
エンジンは円、前部胴体は逆U、コックピットは三角、後部胴体は卵型から長楕円形
でなだらかにつないで断面積変化だけ流線型ではいかんのか?
0337TFR ◆IBMOSAtBIg
垢版 |
2018/03/05(月) 18:09:07.86ID:D1QxuoAd
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >336
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  そういう設計をすると胴体のあちらこちらで部分揚力や横力や
 ゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ ダウンフォースが発生して、風洞実験も実機試験も大変面倒になるもさ。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  それらを乗り越えることが出来れば、良い飛行機になるもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかしもさ、「間に合った飛行機のみが評価の対象になる」ことを忘れてはいけないもさ。

実験を繰り返して回転体胴体の飛行機よりも良いものが出来たとしても、完成した日に玉音放送を
聞く羽目になるようでは駄目もさね。

発想としては魅力的もさ。十分な実験体制を揃えて着手できるなら賛成もさね。

ただし、当時のNACAやTsAGIでさえ考えはしても行わなかったもさ。

この両者以上の研究開発体制を背景に持って初めて着手できるもさ。
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:48:55.74ID:K4B7fG0m
雷電はJ2M1の胴体のままでよかった。
ガラスの改良だけでよかった。

二式単線に20ミリは積めるでしょ。
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:51:31.13ID:K4B7fG0m
33型とか改悪
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 23:31:47.31ID:HLKYkmIx
>>338
胴体には含まれないかも知れないけど、
推力式単排気管も認めてやってくれ。
0341ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/07(水) 00:25:33.87ID:Q5eQUc3n
>333
>335
解説thx。

選任パイロットを養成しない限り

>三点着陸のコツを体から抜くわけには行かない

からやっておきなさい、という事なのね。
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 20:44:54.84ID:bWkMsGUq
鍾馗の設計指向が認められなかったのは残念
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 20:46:21.51ID:bWkMsGUq
鍾馗に火星積んで20ミリ×4を設計すべきだった。
0345名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 21:51:22.82ID:8C8C1uqi
>>343
車輪避けるのに桁ひんまげた翼にさらに20mm突っ込んで、
高度馬力考えるとビミョーな火星にするのかよ・・・
0346名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 21:59:23.08ID:jcD1qa4R
一式戦と零戦
二単と雷電
二複と月光
四式と紫電改

この辺りは良く比較対照されるよね
0347名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 22:42:58.40ID:DYjZuia1
>>335
雷電や鍾馗、疾風の着陸が難しい件で日本戦闘機はブレーキの効きが悪いのも一因って本当?

米戦闘機これらより着陸速度も速くて失速しやすく、前方視界も悪いにも関わらず、
ブレーキの性能が良いためそんなに問題にされなかったと。
0348名無し三等兵
垢版 |
2018/03/09(金) 20:19:16.81ID:DRsK+wqC
陸軍がME109E5を購入したとき、海軍も視察や研究に来たのかな?
陸海軍の相互の技術交流とかそれなりにやってるよな?
0349名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 23:14:01.49ID:udB6wJ2V
鍾馗はもっと発展させるべきだっただろ。
雷電は胴体削って改悪しているし
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/03/10(土) 23:45:41.77ID:lfMod71J
現場の要望に応えたことのどこが改悪だか。
兵器はカタログの数字だけじゃないんだよ
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 00:28:34.04ID:/XmBFYaS
なお性能低下が許容しきれずやめるつもりだった模様
0352名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 00:31:11.35ID:KiG/U8yJ
>>347
P-38のブレーキの利きが良かったのは本当
他の米戦闘機は違うやろ、尾輪式の飛行機は
ブレーキが強すぎたらエンジンから地面に突っ込むだけだ

劣悪なフィリピンの飛行場で、
日本の戦闘機は零戦・紫電・雷電・一式・二式・三式
脚が弱いことで定評のある四式でさえ無舗装で運用できた。
対するアメリカはP-38だけ、鉄板敷きとか言うヌルい環境で漸く運用
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 10:22:20.83ID:ZlH0sA0F
雷電は胴体削ったけど戻す予定だった
0354名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 10:23:45.04ID:ZlH0sA0F
J2M7が最終型
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 10:34:19.89ID:4DgSJjHa
>>352
鉄板敷きなんてガダルカナルの頃からよく使ってる

寧ろ、南方では雨のぬかるみでF4F転倒損失がかなり多い位
0357名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 10:47:55.69ID:/XmBFYaS
>>356
そりゃ三菱の生産は烈風が始まったら終わるんだから変えるわけがない
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 11:36:00.91ID:ZlH0sA0F
雷電をレストアするなら
F6Fのエンジンで
J2M1の水滴風防と胴体で再現
0359ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j
垢版 |
2018/03/11(日) 11:55:07.46ID:nAql4Qi5
△:レストア
○:レプリカ製作

カッコいいから風防は量産型のでいい。
ポール・アレンさんお願い。
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/03/11(日) 12:03:27.99ID:KiG/U8yJ
>>357
紫電改の転換生産は何時までサボタージュするんすか・・・
0361TFR ◆IBMOSAtBIg
垢版 |
2018/03/11(日) 14:33:23.12ID:gzS9fIyX
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
>352 尾輪式の飛行機では、ブレーキの効き(最大制動力)よりも
効きすぎず、しかし滑走路端までにちゃんと止まれるように
「ブレーキのコントロール性」が重要もさ。

P-51なんかはディスクブレーキ使ってるもさね。

日本の飛行機の場合、「渾身の力で踏んでも機体を前転させない」
ブレーキを装着するというシンプルな方法を採っている場合が多いもさ。
軽量化も兼ねているもさ。

ただし、日本の飛行機でもうっかり踏みすぎると前転するものがあるもさよ。

他ならぬ雷電もそのひとつもさ。
設計者はそれまで艦上戦闘機しか設計したことなかったもさ、無理もない話もさ。

艦載機の場合、当時も今もホイールブレーキはパーキングブレーキとしての役目優先もさ。

着艦時にフックがケーブルを捉えそこなった場合には、どんなホイールブレーキを装着していても無駄もさね。
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 00:39:43.59ID:ICcOMeeI
>>360
三菱で烈風の生産始まったら、紫電改を三菱で作る意味なかろ。
0363名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 00:50:28.57ID:rV2ZGld7
何時はじまるんだよ。
だいたい烈風つかえねーって大幅に生産縮小予定じゃねーか
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 12:43:24.72ID:ICcOMeeI
>>363
(A7M1 :×)
紫電改:△or○
A7M2 :◎
∴A7M2>紫電改
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 13:06:57.94ID:iBp7pPnR
しかしA7Mはなぜかくも巨大化したのか・・・ってゆーてもF6Fと翼面積同じで1トン軽いけど
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 17:54:31.63ID:2mZJ72Yn
>>365
離着陸性能追求のためでしょ
昔は旋回性能追求のためとか書いてた本もあったけど
陸戦の陣風はそこまで大きくないし
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 18:08:15.11ID:xy95n1hw
>>366
離着陸性能とか言いつつ条件のぜんぜん違う機体と比べてどうする
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 18:24:15.63ID:2mZJ72Yn
>>367
双方とも制空任務から高々度戦用に開発意図が変化していった機体
片方は艦戦、片方は陸戦として開発開始
比較するには適切な機体だと思うけど・・・?
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 19:34:58.39ID:ICcOMeeI
どこぞの架空戦記作家が、「軍側が翼面荷重の数値そのものにこだわったから」ってのを、
著作の後書きだか何かの雑誌への寄稿だかで言ってた覚えがあるね。
出典については言及されてなかったから、信憑性は?ですが。
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 23:28:03.49ID:vcl4y4sV
F6Fと翼面積同じ言うても
翼長には相当な差がある、設計も思想も別物過ぎ
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/03/12(月) 23:29:13.65ID:vcl4y4sV
>>368
ないない、双方とも高々度戦なんか元から考えてないww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況