X



【海軍】局地戦闘機雷電その4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2016/11/06(日) 15:37:48.50ID:JyIY/7/F
第二次大戦中局地戦闘機雷電の機体・戦技・戦術・戦歴を語るスレです。出典明記が必須です。

前スレ
【海軍】局地戦闘機雷電その3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1421351747/
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 23:07:43.59ID:nC40WVvD
往復八時間なんてほんの2ヶ月程度だけどな
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 23:35:25.78ID:y8iXY6GE
いや常人なら二ヶ月どころか一回でも勘弁してくれってレベルの過酷さですが
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/05/05(土) 23:42:38.85ID:lklJoy+Y
狭くて寒くて五月蠅いコクピットにトイレにも行けず8時間座り続けるなんて
エコノミー症候群どころじゃない拷問だよな
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 03:40:56.25ID:X5veP3cK
>>837
そういう話ではなくてブインやらができてるからそれを経験したパイロットはほとんどいないってこと。100人もいないよ。

ドイツじゃ一日に5回出撃とかやってるパイロットが大量にいたからなぁ
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 04:34:35.81ID:2VThvOfk
隣町まで飛んでも燃料不足で墜落するようなナチ機には無理な芸当だな
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 07:55:10.83ID:OnatffCp
>>839
人数が少ないって事は同じ人が何度もやってるって事になるわけですが・・・
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 09:04:09.59ID:X5veP3cK
>>841
だからその極一部をもって>>835のように日本のパイロット最強なんて思うわけないって話だよ

実際、台南空の行動調書見るとガ島行きは8〜9月の最多出撃搭乗員でも平均1週間に1回か2回程度(それでも重労働)
当時は一号零戦の数に比べて搭乗員の数が多かったから同じ搭乗員が二日続けてガ島なんてことはまずなかった。
もっともガ島以外にポートモレスビー攻撃、ラビ支援、ブナ船団護衛、基地上空戦闘と連日のように出撃してたから
消耗の原因は往復八時間のガ島攻撃という1つのミッションと言うより連日の出撃による過労の蓄積といった方が正確だろう
迎撃戦が主になった18年秋以降のラバウルでも連日の迎撃で同じように消耗しているわけだし
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 10:06:26.93ID:OnatffCp
>>842
当時の機体で長時間飛行舐め過ぎじゃないかね・・・
普通の人なら片道飛行同乗するだけで飛行機から飛び降りたくなるくらいだと思うぞ
同じパイロットなら口を揃えてクレージー!と叫ぶレベル
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 11:06:29.68ID:igVYPBe7
ドイツはドイツでちょっとおかしいんだけどな
Fw190にオートパイロット付けてるし
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 15:16:57.93ID:X5veP3cK
>>843
嘗めすぎとか飛び降りたくなるとか100%主観で言われてもなぁ

例えば
8/7 0750ラバウル1530までにラバウル、ブカに帰着 ガ島攻撃 約8時間
8/17 0530ラバウル1220までにラバウル、ラエ帰着 ポートモレスビー攻撃 約7時間
とその差は1時間程度でしかない。

この1時間に根拠はないがものすごい疲労に差があるんだ、というよりは
米海兵隊の迎撃の積極性や連日の出撃による疲れが原因と考えた方がしっくりくるわけで
(戦闘空域を飛ぶだけで命の危険があり、神経を使う)
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 17:05:21.79ID:OnatffCp
>>845
別に7時間の飛行は8時間よりずっと楽だなんて言ってないんだが?
硫黄島のP-51は本土まで6時間で往復できたけど末期の日本軍相手に赤字戦果出す有様だったし
だからこそ8時間ものソーティーこなしてた日本パイロットは普通に凄いと思われるぞ?
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 18:50:52.89ID:mQhWFWSd
日本機は、漫画の単行本置いてたからじゃね?
アメコミはつまんないから、そりゃあちらさんはキツいわ。
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 19:00:47.68ID:kJ1NyU5E
米海兵隊のコルセアパイロットも疲労困憊でおきられず
将軍様が殴って叩き起こしたぐらいだから
短時間の飛行でも大変なんだろう

そんでもって沖縄には海兵隊上陸
陸軍と共同して責めても日本軍はらちがあかず

神風特攻におびえる海軍の提督には

「おまえらマザーファッカーの海兵隊が臆病だから
艦隊は大きい犠牲が出てる」と罵られ
心労がたたって癌で死んだそうな
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 19:55:10.97ID:X5veP3cK
>>846
>別に7時間の飛行は8時間よりずっと楽だなんて言ってないんだが?

だから>>835>>838が8時間と書き、ガ島攻撃だけが特別のように書いてるのはおかしいって話でしょ。
もう少しレスの流れを読んでからレスしてくれないかなぁ
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 22:02:05.85ID:OnatffCp
>>849
ラバウル>ガダルカナルが8時間かかったんだから過酷な任務として書かれてるのは変じゃないだろ
他に7時間かかった任務があるから大した事はないとか思っちゃったのかね
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 22:34:01.26ID:X5veP3cK
読解力皆無なの?

その過酷な任務はガ島以外も変わらないからガ島だけが特別ではないって話してるのに。
たいしたことないとかアホ?
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 22:45:50.10ID:OnatffCp
>>851
まさにブーメランだな
過酷な任務に耐えた例として最長級の任務を挙げてあるだけなのに他が楽だったなんて
どこに書いてあるのかね?
0853名無し三等兵
垢版 |
2018/05/06(日) 22:57:03.76ID:yDJT0uNc
硫黄島の第7戦闘集団は進出距離ならラバウルガ島間より長いんだよな
P-51は巡航速度が高いから時間自体は短いけどずっと高高度巡航で寒さや振動に苦しんだし
過酷さでいうといい勝負かも知れん
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/05/07(月) 12:02:08.58ID:0uNLX70q
どっちにしても雷電にゃ関係ないハナシだ
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/05/07(月) 12:53:53.92ID:0XlII2BM
雷電に関係ない揚げ足とりの応酬に終始する風潮は、
何とかならんもんだろうか…。
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/05/07(月) 18:08:18.74ID:z5SCNtEb
ようするにBf109やスピットや雷電の滞空時間が短いのは乗員の負担が少ない優れた設計で
零戦やP-51はブラック労働を強いるクソ戦闘機だったという事だな
原潜がディーゼル潜に完全敗北したようなものだ
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/05/07(月) 23:37:40.31ID:VAaGhH5A
別にガ島に限らず、連日出撃で大変だったよね、という簡単な話。
理解力のないID:OnatffCpだけが勝手に勘違いし続けてる。
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 19:19:59.37ID:4gtghj5W
必死で論旨のすり替えしてるのが滑稽でワロスw
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/05/09(水) 13:22:37.32ID:kn6fdiKu
スレチどもは雷電の20mm×4(混載だが)で粉砕されてろ
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/05/09(水) 20:13:56.63ID:rBQYPb+m
一号銃と二号銃の混載って生産キャパの問題だけなの?
一号銃のみの機体と二号銃のみの機体で作った方がとか、
あとで換装しようみたいな話はなかったんだろうか
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/05/09(水) 20:26:39.39ID:YzyPNuvD
一応2号銃だけの機体も計画や試作はされてるんだよな
だけど最後まで混載
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 11:22:54.50ID:4s9oYR+U
正直、雷電に2号銃回して改造するより他につけたい機体があった、ということかねえ・・・悲しいが
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 12:26:56.39ID:AHAg1cV/
大戦終盤には1号銃余りが深刻だったんかな

小型機の正面火力には大して興味がない
(彗星や天山は正面の火力を省略されてる)
割に流星の翼内に1号銃が積まれてるし
2式13mmや3式13mmが向いてそうな陸攻も
1号銃で針ネズミと化してるし。
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 05:54:30.83ID:uixWQa7T
片淵氏のTwitterで零戦の塗装を電子顕微鏡で撮影したのが公開されていたけど
褐色の下地、灰色、日の丸といった重ね塗りが確認されていたな
灰色の塗膜が突出して分厚く、他は薄い
雷電も同じ塗装+迷彩なんだっけ(紫電は直接迷彩)
機内色の青竹も塗膜の厚みを撮影して、薄塗りで青、厚塗りで緑と確認
塗料本体(バインダー)は黄。本来透明が黄に変色。
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 18:54:55.86ID:Q18URCnp
機内側は外板のアルクラッド材に焼き入れ後腐食防止のアルマイト加工してるんで薄塗り青は
その加工で最初から付いてる色だと思う
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 18:56:06.15ID:Q18URCnp
昔のアルマイト弁当箱の透明ぽい青色ね
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:42:15.90ID:A0wiiEPS
>>824
プロペラ機が震電みたいな形式は異端で
普通に前にプロペラがあるタイプにおちついたはなぜ?
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:52:30.19ID:rN54XiFZ
脱出してもプロペラでミンチにはなりたくないだろう
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 23:04:13.75ID:cCGCHleo
>脱出してもプロペラでミンチにはなりたくないだろう
それは推進式の機体で先尾翼式じゃなのもありますな・・・

単純に風見効果を期待できるから設計や操縦に自由度が大きくなるからでは
通常の機体だと舵が効き過ぎた時に姿勢を元に戻す方にモーメントが働くけど先尾翼だとそうならない
その代わり通常の機体だと尾翼は揚力を負担しないけど先尾翼は負担するんで失速し難くなる

姿勢制御が人の感頼みだった時代は先尾翼は操舵に注意が必要な難しい機体だったと思う
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 00:07:42.54ID:C+l3H56r
トラクタ式が推進式よりメジャーだったのは

(1)脱出が容易
(2)プロペラの風が主翼に当たるので離着陸性能が高い
(3)前から引っ張る形になるため安定性が高い

エンテ式については、昭和15年の「空」誌の読者投稿欄であったりして
言うほど珍しい発想では無かったはず
ttp://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/yume/263ryo14.htm
双発エンテはフッケウルフF19やマイルズリベルラなど実例はあって
その上で尾翼式を置き換えるに至らなかったんだから
何か問題があったんだろう
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 01:05:00.08ID:9tRFSoe5
第一次大戦で前向けて機銃を撃ち易くするために推進式にして一斉風靡した機体がありましたな・・・
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 18:45:24.93ID:WTt8FnU4
どー見ても他の当時の機体に比べて垂直尾翼のモーメント足りない気がする
あと脚が長すぎてのも致命的じゃないだろうか
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 22:30:02.98ID:YCcT+34k
紡錘形理論をドヤ顔で発表したバカはプロペラ後流に巻かれて死に晒せ
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 22:52:23.32ID:m92PdvoZ
>>878
一式陸攻は紡錘形理論あってこそだし・・・
あの馬力であの速度で機体飛ばしたんだから
大したもんだ
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 22:56:57.75ID:U4HxpOOa
そりゃ、あれなら鼻先にプロペラが付いてないからな
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 23:00:50.83ID:LzpJ2roh
紡錘形理論などといいながらどうせ誰も詳細は知らないんだろ
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 23:15:04.81ID:U4HxpOOa
烈風を零戦の水死体にした理論だろ
それなら良く知ってるさ
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 23:30:58.26ID:2CU3KCXI
烈風もあの図体であの速さは素晴らしいものなんだがな
問題はエンジンであって機体設計ではないよな
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 00:48:32.37ID:SNpOswjh
疾風はもっとずっと低馬力で紡錘形理論でない図体で同等速度を叩き出しているんだがな
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 00:56:38.20ID:dm1g/Xlf
それを言うならP-51Dは疾風よりずっと低馬力で疾風より速い
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 06:33:33.32ID:umOIm62g
烈風はシーフューリーと比較すれば妥当な機体、艦載機といえる
ずっと軽いのだし18気筒エンジンも似たようなもの
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 08:21:34.45ID:Z/DDQykC
>比較すれば妥当な

まずエンジン安定させてから言わないとw
セントーラスにしても発展する時間があった上でのシーフュリーの登場時期だし
出力タラレバが許されるならヘルキャットだって-6までパワーアップすればまだまだいけた
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 08:51:22.40ID:Z/DDQykC
紫電改やコルセア後期型、シーフュリーやベアキャットが
「遅すぎた、惜しかった」と言ってもらえるのは
みんな昭和20年後半の主力になるべき位置にいたからで、
あと1,2年でハ43が額面通り出れば使い物になりますとか
「遅すぎなんだよ氏ね」と言われるだけ
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 09:00:13.40ID:6eqQ4xip
本土空襲受けてる国と戦勝確定した国を同列で扱われても
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 09:07:19.62ID:Z/DDQykC
>>891
じゃ空襲なければ昭和20年中にハ43の量産軌道に乗せられた?
多分無理だと思うよ
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 09:12:14.79ID:Z/DDQykC
あ、地震もノーカンとして構わないけど、
「諸事情で1900馬力あたりに出力制限されてるけどものはあります」
ではこの場合、無いのと同じなわけで…
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 09:42:25.81ID:mvTnF8NU
馬力はともかくハ43量産できたらできたで、紫電改に回すわメンゴw
という三菱に屈辱的なオチの可能性すらある
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 11:35:40.29ID:1NifLp8N
紡錘形理論は層流翼理論を胴体に応用したもの、胴体を流れる気流の境界層剥離を遅らせるのが目的
(豆知識:層流翼理論は、層流境界層を出来るだけ維持して乱流境界層へ変わる事を遅らせ、表面摩擦抗力を減少させることが目的)
ただし牽引式の単発戦闘機で、先端にプロペラがあって、強い捻れ後流に晒される胴体部に層流境界層が発生するのかは少々疑問
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 11:42:37.77ID:T5A8HFCO
どうせ何やっても負けたんだが
それも後世の後出しだから言えるわけで
そもそも戦争するべきではなかったという身も蓋もない話になる
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 12:14:33.29ID:pvbJpZz/
一方で鼻先絞るとプロペラの有効面積は増えるので、
「紡錘形理論は牽引式単発機相手にゃ喧伝されたほど有効じゃないんだけど、
では他と比べて全然ダメかといえばそうでもなく、
要するにどんな形でもそんなに差はなかった」
という身も蓋もないオチに

・・・あとP-51が疾風より馬力小さいとかアホか
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 12:27:32.01ID:CHw7WD1k
>>897
んなもん皮肉で言ってるに決まっとるだろ
額面から言えばハ45-21は離昇2000馬力で、
マーリン V-1650の1700HPより上だしな。

そうじゃなくて実態ベースで語れと言うなら
四式が600km/hもおぼつかなくなってる時期に
A7M2は624km/hを記録してる訳で
要するに>>884がアフォなだけだ
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 12:38:26.71ID:mvTnF8NU
>>896
F4UやF6Fは43年に2000馬力だからいろいろ言われても名機なんで
もし初登場が45年だったらただのゴミ、四式戦や紫電も同じ、
44年の機体であること自体に意味がある
シーフュリーも間に合わなかったけど45年の2500馬力級機という意味はあるし、
F8Fも発展性はないけど、45年のリソースであれを出せたことに意味がある

戦争に負けたor間に合わなかったからではなくて、完全に一世代遅れると
そもそも比較や評価の土俵自体に乗ることができない、それが烈風
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 12:44:25.56ID:CHw7WD1k
>>899
まぁ概ね同意だが
F8Fの弁護はちと無理矢理感があるな
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 12:50:49.93ID:mvTnF8NU
>>900
F8Fは主力としてはF4U-4あれば不要な機体だと思うけど、
FM-2の置き換えがあの時期可能になったという点を評価してる
日本本土進攻では護衛空母や軽空母も前線に出す必要が出てくるので
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:07:28.64ID:qqksJLWi
それなら結局間に合わなかったF8Fは名機なんて呼べないだろう
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:23:21.45ID:gvINQk+t
>>902
いや、間に合ってるという話では
要はダウンフォール作戦に合わせて順次更新する必要がある機体ってことで
烈風の問題はどう頑張っても1946年まで量産機が要求性能出せないことだな
下手するとF6Fにも苦戦するかも
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:33:01.21ID:gvINQk+t
新型コルセアの部隊が45年4月末あたりから沖縄に到着しはじめて
ベアキャットは8月末に第一陣の空母ラングレー配備機が戦場入り
シーフュリーも同じ頃極東に向かってるので
向こうは「間に合わせて」るのよ
どっちかっつーと不戦勝
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:37:05.71ID:CHw7WD1k
厳しい言い方すると
それは間に合わなかったと同義だよ
Do335とかと同列
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:53:29.80ID:CHw7WD1k
I153やCR.42を名機と即答できる者だけが
F8Fを名機と呼びなさい

ソードフィッシュ?なんのことかな?
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:54:57.30ID:gvINQk+t
>>905
全然違うかと

英海軍は確かにちょっと別だけど
米海軍はヘルキャットとコルセア間に合わせた上での第二陣なんで
開発遅延したわけでもないしP-47NやP51Hも同じ

厳しい言い方するとw日本はまだメインディッシュ出せてないのに
向こうはデザートの並べ始めてるわけで
飯はまだか遅い、と文句いうようなもの
「もうみなさん食べ終わりましたよ」
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:57:17.11ID:qqksJLWi
それじゃF8Fは客が帰った後で出されたデザートだな
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 14:59:13.83ID:CHw7WD1k
>>908
いやいや全く同じだよ
ドイツは戦闘機の数を確保する都合で
Bf109やFw190に注力し、
次世代の戦闘機や戦闘爆撃機に手を付ける余裕がなかった
アメリカも正面戦力を確保する都合でF8Fの配備が遅延した。

P-47Nは名機だぞ?なにせ間に合ったからな
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 15:00:07.15ID:gvINQk+t
>>906
あれは戦時だと許容されちゃうんじゃないかな
ブルーエンジェルスがアクロやって事故って
やっぱりガジェットとしては良くなかったね、てレベルなんで
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 15:04:49.04ID:qqksJLWi
>>911
計算された機動をするアクロバットと空戦機動じゃ突発的に発生する負荷が違うだろう
対地攻撃の引き起こしで事故るくらいだから実戦で墜落機多数の失敗作として語られる羽目に
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 15:04:58.10ID:gvINQk+t
>>910
開発・配備が遅延なんてしてないよ?
スケジュール的には予定通り
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 15:07:15.67ID:CHw7WD1k
>>913
じゃどのみち間に合わない仇花でしかなかったね
Do335どころか烈風と同列やな
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 15:24:23.62ID:gvINQk+t
>>912
事故続出つっても46年の
2例な
地上攻撃の方も通常の状況じゃなくて、
急降下爆撃の引き起こし失敗後に起きた事故
戦中ならF8F-2届くまで配線切って対策終わりだろう

つかこの話に希望持っちゃう人いるけど、そこまで簡単に起きる状況なら
そもそも制式化されないからな?
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:09:43.39ID:pvbJpZz/
>>898
しかもあちらさんはWEPでまだ出るカモな上、
(これは過給器の優秀さからだが)測定高度が全然違うからなー・・・ P-51と四式

ちな6000mあたりで実戦装備だと51Dでも660kmくらいだったか
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:09:54.01ID:87V4KhHM
アホかw戦時中なら碌に事故調査もせず出撃続けて大量の未帰還機に気がついた時には運用が終わってるw
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:16:07.38ID:5ahKsItx
大量の未帰還機w
まあ神風が吹くくらいには期待できるかもなw
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:16:44.06ID:6eqQ4xip
>>915みたいのは戦時と平時の区別がついてないのかな
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:29:00.29ID:87V4KhHM
米軍は本当に戦時中に台風に突っ込んで駆逐艦沈められてるしなw
日本は対策済みw
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:32:06.38ID:5ahKsItx
>>919
何もしなくても日本機と空戦始めた途端にセーフティチップが次々弾けて
敵が墜落してくれるみたいな期待の状況にはならないからw
空中分解する変わりにチップが作動する機がたまにいて
そのなかでさらに運の悪い奴が作動不良で死ぬだけ
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:37:51.74ID:5ahKsItx
バランスタブ付いたままだったら零戦が次々空中分解で自滅して
緒戦で米軍大勝利って妄想するくらい虫が良すぎる考えだよ、それ
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 16:41:56.58ID:qqksJLWi
いや普通に零戦の改修しないで戦争に突入してたら緒戦の活躍どころか失敗作のレッテル貼られてるだろ
F8Fのウイングチップは6Gで作動だし事故起こす機体は相当多かったはず
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 17:01:44.70ID:5ahKsItx
>>923
6Gじゃなくて9G以上な、作動条件
6Gで作動したら完璧に作動しても空戦自体できないだろ、常識的に考えようよ
7.5Gだって誤解もあるけど、あれも翼に
それ以上での規定強度を保証してないって話との混同
いわゆる翼に皺がよることもあるって奴
それも無視してさらに高Gかけると作動する
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 17:20:28.58ID:rQnNGcdC
空戦してたら瞬間的に9Gくらいかかるのは普通に起きる
だから付けられた機能なんだからな
零戦だと12Gまで耐えられる構造になってるし
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:11:11.19ID:qqksJLWi
ゲームじゃあるまいしGメーターと睨めっこしながら空戦なんてできないよな
9Gだから大丈夫とかゲーム脳なのか
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:26:08.41ID:mvTnF8NU
>>924
分解するよりはマシだけど翼端外れたら、そのあと空戦はできないし、
多分長距離も飛べなくなる安全装置なんだからそんなにポンポン作動するわけないよね
>>925
零戦は12Gまで耐えられる構造なのにグラマンは9Gで翼端飛ばさないと
空中分解するってなんかおかしい気がするんだけど
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:28:26.50ID:mvTnF8NU
>>926
6Gで作動するって説はゲーム脳ではないの?
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:34:27.61ID:qqksJLWi
>>927
Gスーツが設定Gで作動しなかったら役に立たない
9Gで作動するなら9Gなったら吹き飛ぶんだよ人間なら一瞬なら耐えられても当時の装置じゃ人間の限界なんか監視しない
戦後は日本機と空戦なんて機会が無かったから作動した例が少ないだけだろ
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:35:35.60ID:mvTnF8NU
>空戦してたら瞬間的に9Gくらいかかるのは普通に起きる

つか本当に「普通に起きる」条件なら、それで作動する設定では駄目なのでは
空戦やるたびに翼端飛ぶことになるぞ
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:40:16.40ID:qqksJLWi
設定数値の勘違いがなんでゲーム脳なんだ?
自分がゲーム脳なのがバレてオウム返し恥ずかしいぞ
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:45:48.78ID:mvTnF8NU
>>931
最初は6Gだと言ったり9Gだと指摘されたら零戦は12Gだ、とか
じゃそんなに零戦より簡単に戦闘続行不能になるのかと聞かれたら
機械だから人間と違って、とかいまいちあなたの言ってることも
信頼度低いんだよね

とりあえずどういう条件で作動するのか調べてみますわ
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:51:58.04ID:rQnNGcdC
>>927
航空機は翼面荷重が低い方が同じ速度で旋回しても旋回半径が小さい
つまり荷重倍数が大きくなる
だから零戦はマージンを大きくしてると思われ

戦闘中に瞬間Gが9Gを越えるのは色々文献見れば分かるはずだが・・・
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:56:54.74ID:87V4KhHM
ID:mvTnF8NUは今度は糞なF8Fよいしょして真っ赤になってるのかw
ご苦労だなw
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 19:26:28.04ID:2E+o2cZn
とりあえず大戦に間に合わなかった烈風やF8Fより、
雷電が上ってことでおk?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況