X



陸自装輪装甲戦闘車両85 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Saf3-uWfP)
垢版 |
2017/01/12(木) 13:16:48.67ID:J2WTgxuXa
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
統合機動防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう


▼防衛省の装輪装甲戦闘車両関連事業等
将来装輪戦闘車両
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/honbun/09.pdf
軽装甲機動車(改)及び軽偵察警戒車
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-h-10
NBC偵察車
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/14.pdf
近接戦闘車用機関砲システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-10-2kinnsetusenntousya.pdf
機動戦闘車
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/03.pdf
車両搭載用リモートウェポンステーション
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/13.pdf
軽量戦闘車両システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/21.pdf
火力戦闘車(装輪155mmりゅう弾砲)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/06.pdf
高射機関砲システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/12.pdf
装輪装甲車(改)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_01_honbun.pdf
輸送防護車の整備
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/hoseiyosanan.pdf

▼前スレッド
陸自装輪装甲戦闘車両84
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1480061819/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0395名無し三等兵 (スッップ Sd0a-V3oX)
垢版 |
2017/06/04(日) 23:45:27.73ID:LnWOE9bud
>>394
パンダ(学士)だっけ?
パンダはバカなのを先に知ってしまったから読んでなくて内容知らないw

基地警備隊もLAV装備してるから対抗手段はあるのでは?
と思ったけど警備隊に対装甲能力がなかったということかな?
イラク並みに土嚢とコンクリブロック並べるしかないかもね。
0397名無し三等兵 (ワッチョイ bd23-jEFF)
垢版 |
2017/06/05(月) 00:10:29.08ID:XMG6BfCc0
>>395
電子書籍ダウンロードし直して著者名確認したら、数多久遠となっていた。パンダとやらと同一人物かは知らない。

反乱部隊は軽装甲機動車(M2搭載)基地警備隊は軽装甲機動車(ミニミ搭載、M2のマウントなし)。
基地警備隊のM2は数が少なく、襲撃される場所が事前に分からないと対応出来ないとか何とか。

そういうものなんだろうか?

結局、救難隊のUH-60にM2を積んで空から攻撃して撃破してた。
0400伊吹那智 ◆xkberHzFgE (ワッチョイ 2a7c-h4Zv)
垢版 |
2017/06/05(月) 00:55:52.37ID:l5sDgwEm0










0401名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-kYID)
垢版 |
2017/06/05(月) 07:17:42.17ID:6BdZbvLy0
>>377
二人乗りで後部にマイクロミサイルのVLS を積むとか
コールドローンチ確保のためにバネで打ち出すようにして空中点火させるとか
0402名無し三等兵 (スップ Sdea-+oso)
垢版 |
2017/06/05(月) 08:34:18.12ID:ZifzYkQVd
RWSも一長一短だからなぁ
LAVに積む場合は上面ハッチを潰すことになるから、十八番の01LMAT撃ってヒットアンドアウェイが出来なくなるし
89FVみたいに車体側面に出っ張り付けてLMATのミサイルコンテナ載っけてみるかね
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 3511-Qnlb)
垢版 |
2017/06/05(月) 09:12:00.81ID:BPWF2rin0
>>403
それあまりにトップヘビーになりすぎないか?
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 6aba-WFnV)
垢版 |
2017/06/05(月) 22:12:51.56ID:o8Ws9hgU0
それなら6輪化LAVの荷台に中多ランチャー搭載した方が良さそう
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 65aa-CLsp)
垢版 |
2017/06/06(火) 23:55:39.28ID:p22dRCUN0
>>393
それさぁ、1回やったら次から同様施設の周辺に1個中隊が展開・常時警察の検問になるよね
それなりに玉も風で流れるし、現実的じゃないんだよなって思う
0409名無し三等兵 (スッップ Sd0a-V3oX)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:12:45.17ID:utasbaM6d
>>397
ATMがなければ携帯SAMを使えば良いじゃない(ちがう

>>398
そんな高価な装備は陸自にもないじゃん。
機関けん銃で迎撃・・・

>>408
ゲリラで対空監視能力を潰すのなんて本番で1回成功すれば充分じゃないかな。
敵国本土で何回もやる作戦じゃないでしょう。
門番が吹き飛ぶだけの自動車爆弾より費用対効果遥かに高いし、
本職の兵隊使って観測して照準合わせれば良いし。
0411名無し三等兵 (ワッチョイ ed23-TQar)
垢版 |
2017/06/07(水) 06:21:51.01ID:FPH4LhPa0
高機にやらせてる任務の代替え車両が必要なんだよな
ランクル運用でもいいが折角なのだから生残性意識した車両を用意したい
0413名無し三等兵 (スプッッ Sded-TmvF)
垢版 |
2017/06/07(水) 08:03:08.17ID:XPjvQrOAd
高機の任務って人員輸送がメインじゃないか?
取り敢えずブッシュマスターを追加で200両くらい購入すればよくね?
0416名無し三等兵 (ワッチョイ f96c-L1vT)
垢版 |
2017/06/07(水) 09:38:59.91ID:1MOlK8cy0
>>414
装甲っても破片避け程度で良ければ装甲材を金属じゃなくて強化ポリカーボネートや強化アクリルなんかの樹脂系にして軽量化
LAVシャーシ延長か高機のシャーシに架装すればそこそこ安く作れそう
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 65aa-CLsp)
垢版 |
2017/06/07(水) 09:54:03.38ID:iJvkNfb60
>>409
レーダーサイトって位置高いからさ、ちょっと横に着弾する程度じゃ有効な破片届かない気がする
その上で沢山ぶち込むには、やっぱり遠距離からだと精度不利
複数あるサイト相手に、本番1回こっきりでその程度の影響じゃやっぱり現実的じゃない

とここまで言って、装甲車に話戻すけど装甲化した高機って迫撃砲弾にどこまで耐えるんだろ
流石にLAVの分野か
0418名無し三等兵 (ワッチョイ d969-PQPf)
垢版 |
2017/06/07(水) 10:06:33.46ID:rjzZeumk0
装甲化してもタイヤはどうにもならないから曳火射撃下で突っ込ませるのは無理
WAPCなら何輪かやられてもまだ脱出できるけど四輪車だと棺桶になりかねない
0419名無し三等兵 (スップ Sd0a-+oso)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:10:33.72ID:xTLTHhojd
高機動車を軽装甲化して、M2とか載せられる全周旋回ターレットを付けたやつがあればゲリコマ対応や海外派遣には十分だと思うが
0421名無し三等兵 (ワッチョイ f96c-L1vT)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:55:43.85ID:1MOlK8cy0
米軍も湾岸でそう思って装甲化キットを作ったらソマリアでAKで抜かれるわRPGで吹っ飛ばされるわで散々な目に
結局、完全装甲化版を作りましたとさ
0423名無し三等兵 (ワッチョイ d969-rBOV)
垢版 |
2017/06/07(水) 18:07:03.77ID:rjzZeumk0
最初から装輪装甲車として設計された物でもこの有様なのに、
ソフトスキンを後付強化したものだと耐爆性は更に期待できないよね
高機動車だと手榴弾を使用したIEDでも立ち往生しかねないでしょう

https://twitter.com/marman_band/status/275719621443719168
例えば防護レベルの規格では手榴弾・爆弾に対する装輪の抗堪規格(所謂ロードブラストモデル)においては、
第一車軸中央直下及び第一車軸車輪直下における爆発物に耐えることが求められているのだけど、
酷いのになると、第一車軸以外の強化を疎かにして軽量化、廉価化されているのが目立ってきてる。
0424名無し三等兵 (スップ Sd03-NjLs)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:00:33.55ID:9ucHRj1Vd
>>410
財務省がそういう施設のアクティブ防護システム的なものに予算付けてくれるかどうか。

>>417
迫に限らず無誘導の砲弾は数打って適度にばらけて面で制圧することを目的とするもんでしょ。
必中目指すよりも1分間20発ぶちこんで逃げるテロゲリラ的な運用で、相手は格納庫でもなんでも良いよね。
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 05aa-ceo9)
垢版 |
2017/06/08(木) 02:50:42.54ID:yvFWBhIV0
>>424
せいぜい半径10~20m以内に、人が殺傷する程度の破片でサイト制圧は完全に無理だよ
それに遠距離だとなおさら制圧精度は下がる、風も分からず観測手も時間取れないので100m級の誤差が出る
ぜんぜん制圧にならない
そんなものをたかが格納庫に1分20発打ち込んで翌日には検問だらけ、割に合わないでしょ?
0426名無し三等兵 (スップ Sd03-NjLs)
垢版 |
2017/06/08(木) 05:20:04.03ID:9ucHRj1Vd
>>425
ああ、完全に破壊することを目的だと考えてるのか。
レーダーサイトの機能を一時的に停止させたりスクランブル発進を妨害すれば、航空機の安全な侵入廻廊が出来るのは分かるよね?
AWACSやAEWが出てくるまで相当の時間を稼げる訳で。

4人程度のチームだったら目立たないし、本命の目的をやった後は市街地で無差別やるなりセーフハウスに隠れるなり好き放題、超お買い得。
0429名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
垢版 |
2017/06/08(木) 05:46:56.46ID:g4aeZFVS0
ミサイル防衛スレで散々否定されたから此方にきたのかゲリラで無意味とか言う人 ヤレヤレだわ
>>427
まあ防御用の施設は作るだろう当然
0430名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
垢版 |
2017/06/08(木) 06:36:07.77ID:CEF/yIfm0
メリットデメリットを勘案し、リスク低減策なども込みで総合的に導入の可否を判断すべきなのに、
一つのリスクでもって全否定という、ロジックがゼロリスク症候群を患った奴の典型なんだよなあ。

まあ、アショア導入時には現在の原発以上の防備体制の構築、所謂陣地化がなされるんじゃないかと、
ゼネコン各社が期待しているという話も聞くが。
0431名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-DEJT)
垢版 |
2017/06/08(木) 07:13:03.60ID:z+LhTjhCa
>>425
空自警備小隊は陸自レンジャー相手に歯が立た無い。
迫とLAM叩き込まれて、基地内に雪崩れ込まれたら
64と1、2挺のM2では対処出来なかった。
基地所在隊員も加勢するが付け焼き刃の地上戦技能じゃ
コマンドには鳴子程度にしかなら無い。
結果、空自は有事には固定サイトは無力化される物として
移動式(AWACS、AEW、移動警戒、移動通信)で
補完する事とした。
0432名無し三等兵 (アウアウカー Sae1-DEJT)
垢版 |
2017/06/08(木) 07:20:41.80ID:z+LhTjhCa
>>428
空中線等簡単に修復でき無いものに被害が出たら
そうはいか無い。

>>429
なんだか知ら無いが、基地防護を甘く見過ぎ。
サイトみたいな物は防御範囲が広い上に防護対象が
脆弱だから防護が難しい。
湾岸等この手の施設は開戦劈頭で無力化される物と
見ておいた方が良い。
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 1dea-/3U+)
垢版 |
2017/06/08(木) 07:41:13.34ID:bDoAlVhe0
>>432
航空機の安全な侵入回廊云々って
航空基地の話だよね。

修復はそれからの攻撃含めて、
場合によっちゃ数時間で
復旧だろ(米軍見積もり
0439名無し三等兵 (スップ Sd03-HOuB)
垢版 |
2017/06/08(木) 09:33:03.43ID:S41m44Szd
装輪装甲車(改)の動画見ると走るたびにウィィィーン(高音)って音がするんだけど
他の装甲車と聞き比べしてみるとこんな音出してるのは他にはNBC偵察車くらいしかいないけど何だろうこの音
0441名無し三等兵 (ワッチョイ 856d-OlK+)
垢版 |
2017/06/08(木) 10:45:49.35ID:JAzo7/C60
96式装輪装甲車の置き換え、と行きたいところだが、
あれまだそんなに古くなってないから置き換えはやらなさそう。

むしろ87式偵察警戒車や82式指揮通信車を使い続けてるのが
無理ありすぎるからそっちの置き換えが先になるだろう。

ということで指揮型が真っ先に作られることになる。
0444名無し三等兵 (スップ Sd43-h1R+)
垢版 |
2017/06/08(木) 12:42:25.00ID:U2ebG8r5d
指揮通信車なら上で言ってる人がいるが、特殊武器防護車なら装備取っ払ってガワと発電能力の強化で済むかもしれん。
まあ化学科予算で作った車両だから普通科にタダ乗りはさせないだろうね。
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 1595-RpVP)
垢版 |
2017/06/08(木) 12:45:29.19ID:g4aeZFVS0
>>440
そうかなぁ?その倍とか50両作っても不思議ではないかと
自動車化が終わって装甲化待ったなしだし大量生産で価格を下げる方向に行くと思うの
0446名無し三等兵 (スップ Sd03-HOuB)
垢版 |
2017/06/08(木) 13:00:57.06ID:S41m44Szd
>>442
別に82式は車内で指揮を取るわけじゃないから大丈夫
中には取る指揮官もいるけどそういうのは極一部の例外的な事例
82式は基本的には通信システムと人間を運ぶための装甲タクシーであって、指揮活動は82式に隣接するようにして作ったテントや地下壕の中でする
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 856d-OlK+)
垢版 |
2017/06/08(木) 20:25:04.86ID:JAzo7/C60
なんだかんだで96式装輪装甲車は380両以上作ってるから
ファミリー化のベース車両にする余地はあった。

だがモノコック構造になっている以上モジュールの積替えは不可能で
ファミリー化のやりようがない。

本格的なファミリー化は装輪装甲車(改)を待たねばならない。
0453名無し三等兵 (ブーイモ MM59-YskS)
垢版 |
2017/06/09(金) 07:24:49.59ID:zSzteToLM
イギリスのScout SVくらい計画的に出来れば良いんだけど。ただしScout SVは装軌の例。
砲塔型
198 偵察打撃車 (Ajax)
23 統合火器管制車 (Ajax)
24 地上基地警戒車 (Ajax)

装甲機動偵察型
59 装甲兵員輸送車 (APC) (Ares)
112/124 指揮管制車 (Athena)
34 部隊偵察監視車 (Ares)
51 工兵偵察車 (Argus)

工兵車型
38 回収車 (Atlas)
50 修理車 (Apollo)
0457名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
垢版 |
2017/06/12(月) 09:18:57.86ID:sAUmWmML0
>>452
最初からミッションモジュール構造だぞ。
車体側の仕様は全て共通で、モジュール側の入れ替えで派生型を大量に作る予定なのは間違いない。
開発段階で人員輸送型以外にも通信支援型や施設支援型があるあたり、使われ方もおおよそ察しが付く。
0458名無し三等兵 (ワッチョイ 7d6c-LnFi)
垢版 |
2017/06/12(月) 17:15:29.51ID:IV6+DlkY0
6-8輪系をまとめて徐々に置き換えかね?
そこまでやるなら現場としては非装甲系の車両も足回りを流用した新型に更新して欲しいだろうな
消耗品や消耗部品に関して陸は予算配分も調達や手配もダメダメだから
0461名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
垢版 |
2017/06/13(火) 09:24:39.38ID:f/fQAxDv0
全部じゃないだろうが、前線近くで使う装備品は支援機材も含めて装甲化のために置き換える可能性はある。

ちなみに事前検討では指揮通信型やモジュール化された専用シェルターと連結しての戦闘指揮所の構築も
想定されており、かなり広範に使い回すつもりなのは確実なので、後は状況と予算次第といったところか。
0462名無し三等兵 (スププ Sd43-h1R+)
垢版 |
2017/06/13(火) 11:39:15.57ID:79zqOE9Td
どうせ画餅で終わるだろうね。
お決まりの多品種少量生産で更にコスト倍増、現場は余計な荷物を背負い込み、笑うのは中央の高級将校だけ…。
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
垢版 |
2017/06/13(火) 12:07:12.79ID:f/fQAxDv0
だから状況と予算次第。
ただ従来とは違い、現在の再編は政治主導な色彩がかなり濃いので、再編に必要な装備に予算が付く可能性はかなり高い。
0464名無し三等兵 (ワッチョイ 7d6c-LnFi)
垢版 |
2017/06/13(火) 14:35:06.39ID:lYmqxxT80
近代軍隊としていい加減、陸自は整備補給体制の刷新が急務
装輪装軌、装甲非装甲問わずシャーシの整理統合に標準規格化、部品の共用化と標準規格に基づく調達先の多様化をしないと稼働率が
各種装軌車両と微妙に仕様の異なる装輪装甲車両のお陰で整備も運用も死んでるのにさ
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 856d-OlK+)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:09:40.40ID:oOsIMBKL0
現代の高度なセンサーはもっぱら戦車に積まれるので、
最近は偵察用の装甲車両よりも戦車の索敵能力のほうが上回って
戦闘行動に支障をきたす場合もあると聞く。

陸自はこれまで通り偵察用の専用車両を作るかもしれないが、
機動戦闘車で代用する可能性もあるな。中期防衛力整備計画で99両、
一説には約200両確保するという話だし。
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 7d6c-LnFi)
垢版 |
2017/06/13(火) 19:44:48.86ID:lYmqxxT80
車体後部の予備弾ラック降ろして電子機器増し増しした偵察バージョンはアリかもね
若しくは砲塔はそのまま主砲を機関砲に換装とか
0469名無し三等兵 (ワッチョイ 850d-D9zB)
垢版 |
2017/06/13(火) 20:50:18.05ID:f/fQAxDv0
>>467
搭載機関砲は40mmCTAが良いと思うが、足回りが装輪なのがネックだな。
あれは反動が結構凄いらしいので、試験と同じ射撃精度を出すには装軌並みの足回りが必要だという話も聞く。
0472名無し三等兵 (アウアウウー Sa99-6Dpq)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:41:19.84ID:rxqW3ITia
いやしかし40mmは凄まじい火力だろうからもし偵察隊に配備されるならかなり頼りになるだろうな
ただあれだけ幅広の車体だと山道なんかでの取り回しは若干苦労しそうだけど
0477名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6c-g/RG)
垢版 |
2017/06/16(金) 01:22:15.31ID:/O04x5Ba0
>>464
すでにそれと似たような事は始まってると思うよ
装甲車で言えば装輪装甲車(改)もNBC偵察車もMCVも将来装輪の研究成果が反映されてるから
部品の共通化なんかは行われてる(程度は分からんけど)はずだし
装軌式車両は共通車体技術の研究してるから恐らくこちらも共通化の方向にいくだろう
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 876c-Lzg+)
垢版 |
2017/06/16(金) 10:31:23.02ID:XKthxb9Y0
某所に展示に来た96式がスノータイヤ混在
どうしたのかと聞いたら
「溝の残ってるタイヤがこれしか無かったんですよ、中(駐屯地)ならいいですけど公道走るからツルツルタイヤって訳にはいかないんで」
これが陸自の現実。。。
0481名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-PYBE)
垢版 |
2017/06/16(金) 11:38:59.06ID:3SptzLUfa
逆に展示品だからじゃね?
0482名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-PYBE)
垢版 |
2017/06/16(金) 11:46:35.76ID:3SptzLUfa
>>458
そっちはすでに高機動車系と大型トラック系と
重装輪系でファミリー化してね?
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 97cc-a2Kh)
垢版 |
2017/06/16(金) 12:41:31.81ID:0llMU3cr0
大火力さんが出してる装甲車
MAVの装軌式って感じなんですか?
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
垢版 |
2017/06/16(金) 17:43:06.26ID:9HoaFXG40
>>478
自衛隊に関しては純然たる予算不足で、これに関してはどんな軍隊でも敵わない。
米軍ですら予算削減で稼働率の低下が洒落になっていないし。

まあ防衛費の見直しに期待しよう。
0487名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-pY6B)
垢版 |
2017/06/16(金) 17:50:07.35ID:/aDxesc5a
防衛費の代わりに何を削るね
国債は無限に借りられるわけじゃないぞ
これから30年は一方的に財政が悪化して行くだけだがただでさえ更新が遅い陸自はどうなってしまうのか
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6d-VgqF)
垢版 |
2017/06/16(金) 18:00:24.67ID:wzP/GJ6/0
スレ違い。

装輪装甲車の調達は基本的に中期防衛力整備計画に沿って
行われるのだからそれをベースに議論すべき。

開発計画とか仕様とかは自由にやればいいだろうが。
0490名無し三等兵 (ワッチョイ 8b0d-2WTa)
垢版 |
2017/06/16(金) 21:04:05.82ID:9HoaFXG40
>>487
マクロ経済的にはインフレ率が許容できる範囲のペースで無限に借りられるけどな。
しかも現状だと日銀保有の国債が400兆円を超えても極めて緩いインフレににしかなっていないので、
その分を政府債務と相殺して消滅させる事が可能。
増税や緊縮財政などデフレ促進政策を意図的に行わない限り、日本の財政問題は実質的に解決済み。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況