X



日本軍は何故自走砲を量産しなかったのか [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/05/31(水) 01:30:13.45ID:x4wj40Ae
チハとかよりずっと役に立つと思うけど何故量産しなかったの?
0081名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 00:38:19.12ID:Fw5b4x0C
>>67
1940年で日本の生産台数が約5万台位でアメリカが約450万台
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 14:35:26.46ID:e20TPaC3
>>75
いや、冶金技術の問題だけど
エンジンシャフトにニッケル使えなかったのは日本もドイツもイタリアも対して変わらなかったけど表面に窒化処理とかしてクラックを防ぐだけの冶金技術の有無でしかない

>>76
そら1943年には脱落して連合国側になったりして国力が半分とかになってますし。

>>77
ふぁ!?軽機関銃がアレだっただけで短機関銃もライフルも別に当時の標準レベルではあっただろうに
そんなこと言ったら三十八式を使い続けた日本もまともにライフル作れてないよ
0083名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 15:35:30.47ID:j21YhR9n
カルカノ小銃は輸入した国では散々な評価を貰ってるし当時の標準レベルだったとはとても言えない気がするなあ
0084名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 15:42:40.16ID:AfRlYBmy
>>73
>ドイツは延々と日本に満州側から攻め込んでくれって言ってるのにドスルー

これはノモンハンでやられたと思ってたっていうのと、朝日新聞、尾崎秀実らの工作で日中戦争に動員されたというのが
あるだろうけど、

>アメリカのレンドリース船沈めてくれっていわれてもドスルー

これはなんでしなかったのかな。対戦初期ならできたんじゃねえの?
0085名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 16:43:38.94ID:e20TPaC3
>>84
満州側からは「え、不可侵結んでるし」
レンドリースも「え、不可侵結んでる国との貿易船だから。。。」
日本が結んでいた同盟とはなんだったのかが問われて次にやるときゃ日本は抜きでが基本
後は日本は艦隊型潜水艦が基本でそう言う輸送船狩りとか外道って考えてたとか

国内スパイ君が頑張ったお陰で関東軍攻めて来ねーから満州国境の部隊ぶつけようぜ!でドイツに勝つからな

>>83
威力不足だなんだは割と言われていて試行錯誤している時代ですし。
0086名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 21:51:59.53ID:yA4axFLW
カルカノは威力じゃなくて耐久性が不足していたような
日本がイ式購入した時はかなりの数が不良で問題になったそうだし
0087名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 23:54:54.17ID:GM31jmxC
>>82
それを加味しても少ない。
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 02:02:18.25ID:C0iisMAb
アメリカの自動車生産台数がピークを打ったのは「1929年」。
総生産台数は535万8420台、内訳は乗用車444万5178台、トラック88万1909台。
staging.ilo.org/public/libdoc/ilo/1947/47B09_25_engl.pdf
翌1930年には、335万5986台と激減しているが、これはいわずと知れた
大恐慌の影響で、工場のキャパシティはあるのに売れないから作れない。
よって30年代のアメリカ自動車産業は高性能化と多品種生産に向かう事になる。
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 02:07:04.23ID:C0iisMAb
>>77
イタリアの数字は調べるのがめんどくさいからわからないが、戦前の
フィアット主力車種「Fiat 509」1車種で1925〜29年に9万台生産されたらしいから
さすがに日本とは比べられるものではないだろう。
0091名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 02:30:25.74ID:vRwAhiAl
>>85
ドイツがロシアとの条約を破って、戦争したんだから
ドイツとしてもロシアを日本が攻撃することを当然期待してたということなのか。

しかし、日本ではゾルゲや尾崎秀実ら朝日新聞勢力の謀略により南進論が勝利したと。
でも、時系列的には南進論勝利→三国同盟→真珠湾では?
0092名無し三等兵
垢版 |
2017/07/06(木) 22:26:00.17ID:lDQm/Un7
>>91
単純に、極東ソ連軍の兵力が減らなかったから、対ソ戦に着手しなかっただけ。
ゾルゲもコミンテルンも無関係。
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 00:49:48.55ID:O7UTdO9U
>>92
日中戦争しなかったら、北進できたよ。少なくとも、ソビエトは戦力を西方に移動できなかった。
ゾルゲもコミンテルンもそれを狙ったので、無関係ではない。
0094名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 02:54:20.08ID:7ze9Gfk0
>>93 日中戦争しなかったら、北進できた

関東軍の兵力は、極東ソ連軍より多くなった事すらない。関特演で兵力集中した時
でさえ50%弱、戦車大砲航空機の比率はもっと低った、日中戦争してなくても北進
は無理だった。
0095名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 03:15:12.50ID:CfpSGmEb
>>85
>日本が結んでいた同盟とはなんだったのかが問われて次にやるときゃ日本は抜きでが基本

でもドイツ人はソ連軍に『感謝』してるぞ?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
0096名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 03:45:43.32ID:GTHCG2sn
>>80
自国のが足りてないのに売っちゃうのがイタリア。
スペックを吹いて売るのもイタリア。

でも、魚雷艇は優秀。
0097名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 10:29:19.25ID:9mnd4k6c
>>94
そもそも、日本軍は相手の兵力に応じて作戦を立てたりしない。
もしそんなまともな対応ができたなら、太平洋戦争なんて起こしてないし、
だいたい、日中戦争じたいできない。中国軍の方が露西亜軍より圧倒的に多い。
0098名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 12:02:02.18ID:pxfwg3bo
日本にも南信論と北進論があって共産主義者のご活躍によって南信論が採択されたから。。。
まぁ実際南信論しないと物資がないからしょうがない面もあるけど共産主義と戦うって言えばアメリカ国内がワンチャンで日本に着いた可能性もなくはない
アメリカにもイギリスにもドイツと手を結んでソ連打ち倒すべしって派閥はあったんだよ
0099名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 01:20:39.17ID:d1Ot45uP
成型炸薬弾のほうが優先だったな。
0100名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 03:14:59.00ID:E0Sqsbm+
>>97
兵力を考えてやってるに決まってるでしょ。中国軍の装備は、日中戦争以前から
第二次大戦まで日本軍より良かったが、組織が前近代的で数が少なくても対抗は
可能という判断だ。
0101名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 05:09:00.74ID:B3UqRKXN
>>100
じゃあなんで日米戦争したの?

中国も勝てなかったよね。
0102名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 07:59:05.21ID:3yZOrTKy
海軍にとっては、アメリカに勝てる最後のチャンスだったからという話が有ったな
なんでも史実の開戦タイミングを逃すと、ひっくり返っても絶対に勝てないと子供でもわかるレベルまで戦力差が広がるのだとか
史実の開戦タイミングでも遅すぎたという話もある

中国は単純に作戦ミスじゃね?決戦に失敗しまくってるし
0103名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 10:34:11.73ID:E0Sqsbm+
>>101
海軍が軍縮条約から脱退したせいでアメリカがドンドン建艦し始めた。時間が
経つと、日本海軍の対米比率が70%から急激に30%以下に下がるから、その前
に開戦する必要があった。石油ばかりが問題じゃないんだよ。
0104名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 15:22:42.56ID:9zX00qkD
アメリカが弱いうちにせっかく無理して真珠湾したのに
いつまでも南方侵略してたら戦争放棄じゃないの
資源獲得しても輸送船がないんじゃあ国力の浪費にしかならんような
0105名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 15:27:37.44ID:Qk21er90
>>104
南方作戦で日本が持つ総海上輸送力の7割近く投入しているからな
それ以上使うと国内が死ぬし長期間使っても死ぬ

って言うか1944年ぐらいになるまでは国内でも普通に飯食えてるし輸入でむしろ飽食だぞ
0106名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 16:53:27.07ID:5jM1o8Eb
>>101
ベルリンに赤旗揚がって南京に日章旗揚がって、第二次大戦が終わった。
0107名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 17:55:18.50ID:0qVJpgYI
中国が弱すぎたからアメリカは本気出して日本を攻めたんだけどな
0108名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 19:05:01.11ID:81pNjlTB
>>106
いや広すぎて人数多すぎて勝てなかったじゃん。その時点でアウトだろ。勝てるか勝てないか考えてるといってるんだから。
北進論が正解かどうかは微妙だが、南進はアウトだよ。歴史的証明されてる。

>>107
じゃあ、アメリカが参戦する前に勝てないとダメじゃん。
0109名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 21:34:15.78ID:fCK19mMc
>>108
3500万匹のシナゴキブリを討伐した。
0110108
垢版 |
2017/07/09(日) 03:22:24.67ID:wVDV+nSf
>>109
勝てなきゃダメだろ。
あと、3500万の内、ほとんどは、殺したんじゃなくて死んだんだよ。戦争死だけど戦闘死じゃない。

南進論がアウトなんじゃなくて、日中戦争がアウト。すまそ。間違えた。
南進論はやってもいいと思う。場合によっては。
たとえ負けても。

日中戦争はほんと無意味で、不正義で負けた原因だけど。
0111名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 04:56:26.88ID:ndUyQAo9
スターク案の大量建艦が決定したのはパリ陥落が直接の引き金だ
0112名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 08:26:18.77ID:EbDnFvoy
戦争論を読めばわかるけど戦争における各種作戦の目的は敵の無力化であって殺す事は結果であって目的じゃない

>>108
違うぞ
対共産国に対して日本潰しても大丈夫、中国おるしな!
は?なんであいつら俺らが日本散々爆撃したり海路潰してるのにあんな負けてんの?
なんで大陸打通作戦成功されてんの。。。もしかして中国弱い。。。?

ソ連がこっち来る前に終わらせなきゃ!って思考で大分激しくなってる
0113名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:19.47ID:wVDV+nSf
>>112
そもそも、日中戦争泥沼化が対米戦争の原因だから、やらなきゃ良かっただけだよ。
支那にさえ勝てなかったって話だ。
0114名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 13:46:18.98ID:yLM0jtM2
>>113
日中戦争に流れとか全部みろよ
日本が中国に対して武力行使をする事は各国が認めてたよ
0115名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 16:43:01.46ID:wVDV+nSf
>>114
だから、保証占領とか限定的な支那の侵略に対する報復にとどめるべきだったって話。
自己の力の限界を理解できない馬鹿な日本の自滅だ。
0116名無し三等兵
垢版 |
2017/07/09(日) 16:53:17.38ID:wVDV+nSf
>>114
それから、満州事変に国際連盟が反対したように、各国が認めていたというのもウソだろ。
限定的な許容があっただけ。
0117名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 00:12:16.47ID:KPpjFNlZ
>>116
違うぞ
満州事変に至る前段階で色々とあるんだよ?
そもそも世界各国から日本はアジアの警察を期待されてた時代だし。
0118名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 06:21:18.79ID:RL3Aw59r
で、期待を裏切ったからあの結果になったと
0119名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 09:30:58.58ID:koGrIoEF
それも違う
日中戦争で停戦したのに中国側(共産の息のかかった部隊)がちょっかいかけて来るから武力で武装解除しようとしたとか
日本側が正しいって欧米でも認められてたよ

で、国民党も戦うべきは共産軍ってわかってたのに統治の正当性争いがあったから共産軍がナショナリズム煽るもんだから下手に停戦も出来ない
なので世界中でロビー活動して日本をぶっ叩く流れにしていったとかもあるし
そもそも日中戦争における日本軍は黄河決壊作戦やった中国軍を尻目に救助活動展開したり飢餓が発生したら軍事糧秣開放したりとかやってるから大陸打通作戦でも現地住民が山岳部案内したりしてるから成功出来てるんだよ
戦略的には意味なかったけど
0120名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 11:47:39.94ID:ndleOuXP
>>117
いやいろいろあるのは知ってるよ。
それでも、やり過ぎだからアウトなんだよ。
あんなに侵攻せず、満州を保全するために
保証占領にとどめておくべきだったんだよ。

中国に傀儡政権つくるとか頭おかしいだろ。

>>119
いやだから、だったら、なんで日中戦争でABCD包囲網とか作られるわけ?
史実と合わないよね。
0121名無し三等兵
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:45.48ID:koGrIoEF
>>120
満州に対しても欧米に普通に日本の言い分もそうだよねって勢力も普通にいるんだけど
とりあえず色々と調べて勉強してから言った方がいいよ

第二次世界大戦は太平洋戦争と欧州大戦の二つであったのではないかとか共産軍が日本や欧米人に対して何やったのかとか
そもそも何故ドイツと手を結んでるのかとか

別にABCDにしろ何にしろ矛盾してないよ
国際政治で負けていっただけだし
0122名無し三等兵
垢版 |
2017/07/11(火) 20:55:56.89ID:La9eeK9T
>>110
>日中戦争はほんと無意味で、不正義で負けた原因だけど。

チャンコロヒトモドキ3500万匹討伐達成だが?
0123名無し三等兵
垢版 |
2017/07/11(火) 21:34:10.07ID:MK09znG8
>>116
満州事変の前に中東路事件ってのがあってな、張学良がソ連軍にボロ負けして
満州全体を一時的にソ連が占領した事件があったから、日本が満州国を作って
独立させた事にも一定の国際的支持はあった。
0124名無し三等兵
垢版 |
2017/07/11(火) 21:39:06.13ID:uDAisbhI
>>121
いやだから、やり過ぎがダメって行ってるんであって、全否定などしていない。
史実として、日本の破局をさけるためには亜米利加との戦争を避ける必要があったし、
その最終的な、日本側の引き返し限界点は、満州事変から日中戦争初期だろうってはなし。
アメリカが中国に積極荷担して日本側の軍部が形を取っちゃってからでは遅いだろうという話。

>>123
そういう事実については別に否定していない。ただ、中国人をいっぱい殺しちゃったら
日本も米国も引くのはもう無理だろうってはなし。
0125名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 08:49:12.39ID:e1UoYPsv
>>124
>中国人をいっぱい殺しちゃったら

中国人は虫けらだからいくら虐殺しても良い。
0126名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 13:15:27.25ID:J7KjXRtn
>>124
嫌だから日中戦争の戦線広げることもある程度国際的に認めてたの
停戦するって言っても中国が煽ってくるから武装解除しかないって事で戦線を広げざる得なかった
だから首都落としたのに首都移転して戦争継続

そこにイデオロギーの矛盾があったの
0127名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 02:28:12.13ID:dyi8rLqw
自走砲は
日本だけでも10種類以上いる
0128名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 08:53:00.09ID:Qd9QDTLj
日本の自走砲は試作の数だけは列強並に多いが、実戦配備が少なすぎて論外だ。
戦前から試作されてるモノも有るには有るが、大抵は昭和19年になってから量産
しようとして数が揃わないモノばかり。
0129名無し三等兵
垢版 |
2017/07/15(土) 02:55:46.26ID:rJfz2WcR
部隊名がこんがらがってきた
日本の自走砲部隊で正規編成で実戦投入されたのが戦車第2師団・戦車第4旅団・独立自走砲大隊(ホニ1・6両、ホニ2・6両) 海没後解隊
独立自走砲大隊の海没を受けて編成中(車両評価中…)の第1自走砲中隊(ホロ・4両)と戦車(砲兵?)学校基幹の機動砲兵第2連隊(第1大隊にホニ1・.4両)を急遽
フィリピンに派遣。
第1自走砲中隊は揚陸中に資材とホロ1両を損失、第14方面軍仮編自走砲中隊と改編してクラーク地区防衛戦に参加
機動砲兵第2連隊はご存じのとおり

ビルマのホニ1はどういう形で送られたか分からん
0130名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 10:41:08.63ID:KT/xMkuN
>>127
なんで防御ガン無視の自走砲ばかりだったんだろうね?
ハンティングパンテルのような、攻防のバランスがとれた駆逐戦車のほうが
扱いやすいと思うんだがなぁ
0131名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 12:27:54.63ID:AvXLKhVM
重さに制限がある以上
対戦車なら攻ガン振りが正しいんじゃないの
でも対人戦の方が割合としてはずっと多いからね
0132名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 12:42:04.11ID:f9tG2uF3
せめて10mm、いや5mmの防弾鋼板くくりつけてあげてほしかったなって
0133名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 12:56:47.27ID:D8yqg4T2
それよりチハの47mm戦車砲は、速射砲から砲身縮めるどころかそのぶん伸ばして速射砲もろとも装薬量を増して初速900m/sを達成していれば近距離で80mmの装甲は抜けたはず
特甲では90mmぐらい
57mmなんかせずに47mm砲で出来るだけ貫徹力上げた方が良かった。
0134名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 06:28:11.22ID:MpPMtnpm
>>130
自走砲に限らないが、エンジンの馬力不足です。
0135名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 07:57:17.73ID:jemG0knr
かといってエンジン複数積むにしてもサスペンション他で色々無理になるだろうし
モータリゼーションが進んでなかった当時それより上の代物は量産は不可能だったってことでしょう
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 13:53:46.22ID:bDgyxDrD
>>130
初期の重戦車ベースの自走砲や1式7.糎半自走砲の初期試作を見ればわかりますが
日本の自走砲の原型になったBirch Gunから変化していないだけかと
これに75o以上の砲弾は狭い車内での取り扱いが不可能という思い込みもあって
全周防御に発想が至らなかったかと。
前線に自走砲を投入すれば戦訓を得る機会もあったかとは思いますが…
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 14:12:01.67ID:z+1Gn4x7
T-34やヘッツァーみたいな被弾傾始重視の自走砲が良かったのになぁ。
日本で被弾傾始がそこそこ取り入れられているのが97式TKぐらいだから、発想がまず無理なんだろうけど
0138名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 14:14:01.48ID:z+1Gn4x7
T-34やヘッツァーみたいな被弾傾始重視の、自走砲が良かった、ね。
書き方のせいでまるでT-34やヘッツァーが自走砲みたいになっちまってるw
0139名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 14:42:47.35ID:bDgyxDrD
傾斜装甲を取ると車内体積が狭くなって作業性に支障があるのはたしかなのですがね。
狭くなって戦闘力が低下しても傾斜装甲を選ぶ経験が日本にはないのですよ。

50o砲戦車と75o砲支援車両で戦車整備を進めていた日本が1943年に独ソ戦車戦の詳細情報に
触れて90o級戦車砲ですら早晩に陳腐化すると気付いても何ができるかと。
0140名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:44.84ID:XqvHK8aS
クソチビジャップに車内容積とか…w
単に被弾経始を突き詰めたフォルムの発想が無いってだけだと思う
0141名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 15:49:56.72ID:yPjpOp9/
>>140
被弾経始を突き詰めたナチは惨敗した。
日本が遥かによかったと戦後のドイツ人が認めている。

第二次世界大戦終了後の連合軍による日本とドイツに対する処遇も極めて異なっていました。日本は一九四五年に、
二度にわたる原子爆弾の投下を体験した世界で唯一の国です。しかし、失われた人命に比べると、
領土はさほどでもありません。反対にドイツの場合は広大な領土を失ったのみならず、終戦直後は四分割され、
その後二分割の状態が長年つづきました。日本はネーションとしての統一も、中央政権の統一も維持することが許されました。
日独間で完全に同様のことといえば、多くの人命が失われたことです。

ベルリン日独センター設立25周年記念
2010年10月20日にヘルムート・シュミット元首相記念講演会
http://blog.goo.ne.jp/tanemakuhito1921/e/e1d694b9319069d30dfa1fea949a99b3

ただシュミットが勘違いしているのは、日本が失った人命は15年戦争で310万人だが、ナチはたった5年で1000万人だから負けのレベルが違いすぎる。
人類史上空前絶後の惨敗がナチ
0142名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 15:51:56.18ID:yPjpOp9/
>>140

1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。

両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。

86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。

統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。


被弾経始(笑)を考慮したところでナチの主力戦車パンターですら、シャーマンに全く歯が立っていなかった事実

チハもカールアルマートもパンターもシャーマンにかなわないという点で変わりはなかった
0143名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 15:53:40.87ID:yPjpOp9/
>>140

Pacific Experience" (1.95 dead & missing and 7.45 total casualties/1,000 men/day)
"European Experience" (0.42 dead & missing and 2.16 total casualties/1,000 men/day).

被弾経始を突き詰めた戦車で戦ってみても、米兵の死亡率は太平洋戦域の方が4倍以上、観光がてらにナチカス狩りそれが楽勝西部戦線
0144名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 15:55:26.82ID:yPjpOp9/
>>140

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりも被弾経始を突き詰めた戦車に乗ってるナチ狩りに行きたがった
フランス観光がてらで楽勝だしな
0145名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 15:57:11.29ID:jemG0knr
とはいえアメリカはそのリソースの大半を欧州戦線に突っ込んでたわけで
あと海戦や島嶼戦では負けたがわの死亡率が高いのも忘れてはいけないかと
0146名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 16:39:50.54ID:bDgyxDrD
>>140
傾斜装甲と内部容積の問題は瑣末に見えるかもしれませんが南北戦争以来の砲廓砲塔レイアウトで正解の無い問題の一つです。
殆どの国の戦車で装甲に垂直面を残している理由は妥協の産物です。

それでもドイツ軍の傾斜装甲を発達していったのは4000m以遠で射撃を開始してもソ連軍に押し切られてしまう現状が
あったからかと思います。
走行性、居住性、作業性を犠牲にしてまであの姿に纏まったのは東部戦線での戦訓なわけでそれを西部戦線や太平洋
戦線に当てはめても仕方がないのでは?

あとクソビチジャップとか汚い言葉は使われない方が良いかと
その程度の人物かと思われてしまいますよ。
0147名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 17:40:33.28ID:M40xEFK/
>>145
ナチが島嶼防衛をした場合

アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158

「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160

無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのは日本軍もナチも変わらなかったが
ナチはその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した
そんなナチの弱兵に日本軍のような島嶼防衛は無理だった

ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)
0148名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 17:43:54.42ID:rn+FCcxn
>>145
リソース(笑)の大半が欧州?(笑)

http://www.history.navy.mil/research/library/online-reading-room/title-list-alphabetically/u/us-navy-personnel-in-world-war-ii-service-and-casualty-statistics.html
アメリカ海軍は欧州がピーク時で240,221名
太平洋海上1,366,716名だから
投入人員は太平洋85:欧州15
15%の小型旧式艦に蹴散らされたヒトラーとデーニッツのナチ海軍
0149名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 17:57:37.42ID:4rF2Dm+z
ナチってなんであんなに弱かったのかな?
0150名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 18:02:54.51ID:M40xEFK/
>>149
ヲタがカタログスペックで知ったかぶりしてるだけで実戦では惨敗だからね仕方ないよ
0151ビッグボディチーム
垢版 |
2017/07/17(月) 18:09:56.66ID:To8DUDxj
西部戦線だけで900万人捕虜になって100万人が捕虜収容所で無駄死にしたんだろ?
ナチスってなんのために戦争したの?
0152名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 18:45:42.51ID:M40xEFK/
>>145

日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

日本軍は弱かったかも知れないが、最弱ナチの三倍は強かったよ
ナチは強力なMe262やパンターを使ってもチハや38式の弱っちい日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
ナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった
0153名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 19:35:37.09ID:YBUYtTUk
>>145
アメリカのww2での戦時予算の合計が3200億ドル
内2100億が陸軍、1100億が海軍海兵隊
陸軍が7対3で欧州、海軍海兵隊がほぼ太平洋向けとすると
金のかけ方はあまり変わらんのだが、他のリソース()ってなんだ?
0154名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 21:07:36.51ID:bYQ6mNoC
海軍は大体2割くらいは欧州向け
それにソ連・英国等への援助代がいっぱい
それら合わせたらまあ・・8対2か7対3位にはなる
0155名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 21:34:07.89ID:jemG0knr
えーと海軍の派手な正規空母とかは太平洋戦線でしたが
レンドリースだけで500億ドル超えてたはずで更にそれをイギリス・ソヴィエトに送り込む
輸送船団もアメリカが主力でしたよね
0156名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 22:09:59.80ID:/OjhwLRq
レンドリースを言い出したかw
それ言うなら中国にもレンドリースはしてたよな
0157名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 22:19:20.28ID:YBUYtTUk
大西洋には正規空母や戦艦どころかフレッチャー級やアレン・サムナー級とかの新型駆逐艦すらほとんど配備されてない。

ナチ海軍のUボート相手は太平洋では役立たずで高速輸送艦に改造されたクレムソン級とかの旧式艦や駆潜艇などの小型艦だけだから10%もないだろ
せいぜい5%ぐらいか
0158名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 22:29:33.42ID:M40xEFK/
まぁ、「米軍を沢山引き付けたナリ」というナチ厨の妄想が仮に正しかったとしても
西部戦線のナチ兵760万人がたった1年で粉砕された情けなさへの大した擁護にはならんなw
0159名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 22:35:31.86ID:gheiMIAD
日本軍は十五糎自走砲と十糎自走砲を量産しまくっていれば良かったんだよ
他のリソースはこれにつぎ込んでしまえ
0160名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 01:45:02.90ID:+ibp/5l/
米英のアルカディア会談でヨーロッパファーストが確認されたのですが
アナポリスの出版物においてすら対日はクォータまでしか割り当ててないって言われてるのに
人のことをナチ厨とか言う前に調べたらどうかね
0161名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 06:51:45.39ID:a+SSdlWx
>>156
中国向け物資の量などしれたものよ
対日戦争が始まってしまえば輸送ルートは空輸しかないし
0162名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 07:19:36.45ID:wa2yDWGe
>>160
アルカディア会議のあとにマッカーサーやニミッツの抗議で予算配分は改められてるよ
その結果がウオッチタワー作戦の前倒し実施だよ
アルカディア会議と言えば誤魔化されると思ったの?バカだね(笑)
0163名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 07:50:37.31ID:jgQgytKa
>>160
アルカディアは開戦まもなくの戦略的な方針を示しただけで、実際にそうはならなかったのは、
ウオッチタワー作戦がトーチ作戦より先になったことが証明してる
欧州と太平洋での本格的反攻作戦となったオーバーロード作戦とフォレイジャー作戦がほぼ同時となったのも偶然てはない
0164名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 10:37:54.12ID:lbLJvrkX
ナチスの方が楽勝じゃなくってあっちは陸続きだから安全地帯確保してるから休日とかもちゃんとあるけど対日戦争は安全地帯もクソもないからでしょう

日本は戦争を正しく理解してなかったから無力化されてるのに戦ってただけでドイツは無力化されたら敗北って理解してるから投降することが多いだけでドイツは理性の戦争をやってるだけでしょ

>>152
そりゃ後送も簡単に出来ない島嶼部戦闘が多いのと陸続きで戦争やってんのは違いますがな
後アメリカ軍が戦闘で死んだと判断するのは戦闘参加して1日以内に死んだ場合(病院等で死んでも)
だから、医療設備が充実できる陸続きと島嶼部戦闘では前者の死亡率が低い事なんて当たり前
硫黄島の戦いとかあの手のでもこの辺無視されるけどね

Me262が強いとか冗談はよしこさんなんだけどMe262はただ単に直線番長で一撃離脱戦闘が出来たって話で旋回戦なんぞすれば隼でも勝てるわ
パンターなんてあってもどうやって島嶼部に揚陸すんの?どうやって運用すんの?
運用できねぇから歩兵直脇火力の戦車ばっかだったって理解してないの?
ドクトリンと戦闘局面が違うのに何を言ってるんだ
日本がドイツの装備なんてしてたらもっと早く戦争なんぞ終わってるわ
0165名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 11:23:24.23ID:mAbvPTeQ
>>164
理性的()な戦争やってまともに戦わずすぐ降参して東西の捕虜収容所で何百万も餓死してんだからナチって度しがたいバカだよなぁw
0166名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 11:33:47.07ID:jljFFfz3
ガダルカナル作戦でアメリカ海軍が投入できる艦船を引っ掻き集めたという必死感が好きだ
0167名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 11:44:05.64ID:K/yMcOVN
アルカディアと言えばキャプテンハーロック
漫画版宇宙戦艦ヤマトでは中身が古代守でアニメも打ち切られなければ登場していたことは内緒だ
0168名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 12:05:53.07ID:lbLJvrkX
>>165
なるほど
補給も維持できずに餓死者出しまくってる日本軍は理性以下の猿だったでいいんだな

捕虜収容所での餓死なんてドイツに責任ではなく収容所の運用する国の責任なんだが何を言ってるんだ?
戦わないで降伏したんだって戦闘の目的は無力化であって殺すことじゃないと理解しようよ
0169名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 14:20:38.73ID:C163nTUe
決戦用砲戦車作る前に反跳爆撃に耐用する航空爆弾と信管でも作れよと
それが出来んし間に合わんから特攻するしか無かったわけでな
0170名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 15:10:05.69ID:zij+iZgw
>>159
マジレスすると機動攻勢をやらない日本軍に自走瑠弾砲は要らない
必要なのは一撃離脱の対戦車自走砲だ

あっ、陣地死守主義の日本軍はそれも要らないか(笑)
0171名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 15:18:49.05ID:zij+iZgw
>>139
大柄なドイツ人が我慢しているのに、小柄な日本人が傾斜躯体の中で「狭いなあ」は無いだろ
それとも戦車兵でも将校は軍刀を持っているので車内での取り回しができないのか?(笑)
0172名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 15:25:04.83ID:te31l6tM
そもそも自走砲より「牽引砲でいいから砲の数と弾寄越せ」だろうに
自走砲が足りない所ではなく砲と弾の数そのものが足りん
0173名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 15:35:46.24ID:lbLJvrkX
>>170
機動砲でお前が言うような戦闘もしているし自走対戦車砲で遅滞戦闘で活躍した部隊も普通におるぞ?

>>171
主問題は経験がないだと言っているのに都合のいい部分だけとって何を言ってるの貴方は
日本軍がシャーマンなんかと戦闘始めたのなんて後半だしソ連軍だって日本軍と戦ってた時点だとBT-5みたいなのばっかだし経験則がなかったって話やぞ
0174名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 15:37:13.30ID:zij+iZgw
>>172
それ
結局、自走砲は贅沢品というのが軍幹部の認識でしょ
0175名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 16:21:54.63ID:lbLJvrkX
足となるトラックすら定数を満たせない程度のモータリゼーションなのに贅沢品だ云々って論点がずれてる
ドイツ軍ですら物資運搬に馬使ってただろうに
0177名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 17:34:28.51ID:yIq4FBvk
ナチってソ連に捕まったら殺されるから米軍に降参しろって煽ってたんだろ?
結局どっちに捕まっても野垂れ死んでるから意味無いよな
こんなバカな軍隊は空前絶後だろ
0178名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 17:37:05.76ID:yIq4FBvk
>>169
バカだなあw反跳爆撃が成功するくらいなら普通に雷撃するわ
米軍が反跳爆撃を主要戦術にしてたか?あんなのは奇策だよ奇策
馬鹿のくせに軍板でレスすんなよw
マジでバカだなあw
0179名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 19:06:11.07ID:kR320PxT
>>169
こんな短いレスで何一つ正しい記述ができないのもある意味才能かも知れない
0180名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 19:21:48.88ID:QX7u5s7i
>>169
反跳爆撃は陸軍浜松飛行学校と陸軍航空審査部が浜名湖や沖縄で実験までやったけど
こんなんやってたら対空砲に撃墜されるだけやんと採用を諦めたのも知らんで偉そうに書いてるの?
無知を表明して何がしたいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況