政府、宇宙基本計画工程表 「再使用型」実現へ 小型実験機を準備
2017.6.16 06:02
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170616/mca1706160500002-n1.htm
> 政府の宇宙政策委員会は15日、打ち上げ後に回収して再び使うロケットなど「再使用型宇宙輸送システム」の実現に向け、小型実験機の準備を本年度から始めるなど検討を進めることを盛り込んだ宇宙基本計画の工程表の中間取りまとめを公表した。
(中略)
> 2018年度に小型実験機の飛行実験をする計画。


> 小型実験機の準備を本年度から始めるなど検討を進める
> 2018年度に小型実験機の飛行実験をする計画。


ふぉぉぉぉ!!!!!
よかったね再使用ロケットちゃん生きてたんだね!!!!
再使用観測ロケットちゃんは人手不足で後回しになっちゃってとりあえず縮小実験機作るって話だったけどさあ!!!
「小型実験機」がどんなのかわからないけど来年度じゃないかYeeeeee!!!!!
オリンピア・ プラウデーレ! 門を開け、独唱の幕を開けよ!
来年度飛行実験するなら今年度予算ちゃんとついてるじゃないですかぁぁあああ!


http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai18/siryou1.pdf
実験機ってこれで検討されてる奴かな?
既に100回超のオーバーホールなしの連続起動停止と、
*推力95%超えた場合の運転をカウントすると130回超
設計限界超えた出力20%にまで落とすスロットリング(設計では出力40〜100%で推力調整できる)
など、ボコボコにするまで試作エンジンを試験して、
そのどマゾエンジンを転用して実験機作ることで安く仕上げるって話だったけど……