X



【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/06/26(月) 12:17:45.10ID:tiHGx3eI
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465072417/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
0623名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 04:08:16.41ID:a1a68wVI
中国の核戦力とはフランス同様に政治的な価値を最大限に引き出す以上のことができません。

最小抑止を言い出したフランスですら核戦力を「潜在敵国の国土に、耐えがたいほどの打撃を与えられる兵
力を常に保有していなければならない」と規定したけれども「相対的に財源不足で、たとえ望んだとしても米ソ
の軍拡競争のペースについていけなかったという理由から生まれたのであり、熟慮の末、意識的に選択され
たものではない」とぶっちゃけています。フランスの核はド・ゴールの面子で始まり、アメリカとリンクすることで
軍事的価値を成り立たせていますが、中国にそんな都合のいい同盟国はありません。限定核抑止でアメリカ
と対峙、というのは「韓国は対日宣戦して二次大戦の戦勝国になった」と同程度に共産党のおとぎ話なのです。

ですから米ソ、米ロ相手に核戦力がどうこうと言ったりはしません。核戦力が貧弱で米ロ相手に軍事的な価値
がないので、気軽に「先制不使用」「非核兵器国への不使用」を唱えていい子ちゃんぶりって政治的な効果を
得ようとします。

それでもなお「核シェアリングの対象の数キロトンの核ミサイル」(もっともこれ自体が事実誤認ですが)を日本
が装備したと仮定して、では中国がそれをどう認識するのか。日本にある核の数量は少なく、借り物だから自
分で増やせず、使いたいからと全部を最大威力で使えるとは限らず、かつ核シェアリングに「核ミサイル」など
ないのですから運搬手段は戦闘機であり、弾道弾に比較すれば阻止の可能性は格段に高まることになります。
そして中国の核戦力はアメリカ相手では貧弱で話にならなくても、国土の15%に人口の半分が集中するという
カウンターバリューにはうってつけの日本が相手であれば、字義通りの日本人滅亡も夢ではありません。

日本の、核シェアリングで限定された、中国に輪をかけて貧相な核戦力による損害に耐久すれば、日本相手
に核戦争で勝利できるというのは、中国人にとってはさぞ愉快な想像となるのでしょうね。
0624名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 05:14:44.53ID:OomeDscb
>>617
B型は分散して置くのが容易なんで、
何カ所かローテーションして置けばいいのでは。

>>618
核抑止があるかないかで、判断できると思ってるあんたのようなバカには難しいでしょうね。
核開発力自体が抑止となることを理解していれば、
核抑止とは段階的に発生するものだとわかるはずですが。
0625名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 05:16:29.64ID:OomeDscb
>>619
さすが中国のことを中国の工作員はよくしっていると自負おありになるようですね。
まあ、冗談はおいとくとして、抑止力って、曖昧戦略を含むように、
そういうのも含めても、最小で、限定抑止は核投射手段をもっていれば、
成立するという話です。

そういう意味で核シェアリングも用法に曖昧なところがあれば、
あるいは、シェアリングの合意が変更されることがないとはいえないので
すでに持った段階で成立するわけです。
核抑止というものを、確定的なソリッドな
もので考えられるのは覇権国くらいで、
それは、相互確証破壊と表現されますが、
中国の核戦力は少なくとも、その当初は
そこに達していなかったと言われています。
その場合、限定抑止となります。

いずれにせよ、核シェアリングで持つ核が
戦略的抑止力を全く持たないと言うことはないので、
あなたの言っていることはむちゃくちゃです。

F−35Bを持たせたくないように、中国の代弁者としては
日本に最低限の核抑止力も持たせたくないんでしょうが、
まあ、そういうことを思ってたなら、北朝鮮の核武装を阻止するべきでしたね。
もう遅いでしょう。
0626名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 05:31:00.47ID:OomeDscb
>>619
長距離巡航ミサイルを日本政府は導入する方向ですが、
あなたの説では、これは戦略的抑止力全く持たないはずですよね。
なんで、中国政府の代理人たる日本共産党や立憲は騒いでるでしょうね。
あなたと意見違うみたいですよ。統一しなくていいんですか?
0627名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 06:43:51.89ID:UdngGdkA
>>609
戦略核大量配備以外には野蛮な国に対しての抑止力にならないよ
相手(この場合中朝韓露)はキチガイだからね
0628名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 07:50:58.81ID:OomeDscb
>>627
日米同盟が抑止力になっているように(なってますよ)、そういうのは
あるかないかではなく、どの程度あるかなので、大量配備でなくても
報復能力がほんの少しついても、ほんの少しの抑止力はありますよ。
そもそも、完全な抑止力などありませんし。自殺攻撃するやつはします。
0629名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 08:32:58.50ID:rEOPh5ir
>>626
「立憲や日共は中国政府の代理人」とか言ってる時点でもうねえ、ネトウヨ妄想全開で電波受信してるんだろうとしか思えないよ。

俺は安倍内閣も自民党も支持しないけど、同時に「アベはCIAのエージェントで売国スパイ」とか「自民はムサシを使って得票を不正操作してる」みたいな左の一部の飛ばす与太も信じていない。君はそういう妄想左翼と同レベルだわ。
0630名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 09:51:19.00ID:OomeDscb
>>629
日本共産党は中国共産党と友党ですし、立憲はこの前の選挙で日本共産党と選挙協力してますから、
少なくとも、日本共産党は中国の事実上の代理人で、立憲はその関係政党といえますよ。

それは、アベがCIAのエイジェントとか言うのよりも、もっと具体的です。
だって、共産主義国家実現を目指してる政党同士ですし、中国共産党は
侵略国家だからです。

これを電波って言っちゃう時点で、あなたのお里が知れます。
つれてよかったです。
0631名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 10:12:40.49ID:rEOPh5ir
>>630
「〜から」「だって〜」が前後全然繋がってないよ。君の頭の中では合理的なんだろうけどさ。

自民党は公明党と連立関係にあるから、自民党は創価学会の代理人か?(低能左翼の中にはそう主張してる奴もいるけど、君の遠い親戚かもねw)

中国共産党との関係と同程度の関係はベトナム共産党やスリランカ共産党との間でも持ってるけど、中国の代理人であると同時にベトナムやスリランカの代理人でもあるのかな?なんか大変なんだね。

ま、お大事に。
0632名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 10:34:04.38ID:5/nh7Q8M
>>631
共産党同士の関係が、他の政党とは全く違うのは常識ですよ。歴史的に。
古くは第一インターナショナルから、そうですし、そもそも、
中国共産党とロシア共産党は日中戦争時に、日本に謀略を行った本体です。
戦後、日本共産党が再建されたときも、当然、その二つの強い指導下にありました。
ここら辺は、ググれば出てくるので、知らないはずないですよね。

あえて否定するところが不自然なんです。まあがんばってください。
0633名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 10:51:56.13ID:rEOPh5ir
>>632
きみ第一インターと第三インターの区別もついてなくない?第一インターで「共産党」って・・・

ていうか国際労働運動国際共産党の歴史を少しでも知ってれば、その「兄弟党」同士が批難中傷合戦やスパイ合戦、果ては軍事衝突まで屡々引き起こしてることくらいわかるはずなんだけどね。
「ググって」お勉強したつもりになってるから「日本共産党は中国の代理人でスリランカ共産党やベトナム共産党と固く団結している!」とか妄想しだすんだよねえ。ネットじゃ勉強の代わりにはなりませんよw
0634名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 10:56:36.20ID:rEOPh5ir
「敢えて否定するところが不自然」w

もうね、「逃げるやつはベトコンだ!逃げないやつはよく訓練されたベトコンだ!ほんとベトナムは(以下略」並に脳味噌湧いてるよきみ。
しばらくネットから離れたほうが良いんじゃない?
0635名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 11:04:13.63ID:v2NfYOJN
すべてはCIAとコミンテルンの陰謀です
0636名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 11:09:52.19ID:IpPkC62M
>>633
第一インターの時代に共産党は存在してませんでしたけど、
第一インターを構成する政党は、共同行動を指向している団体ですよね。
第三インターの構成団体だった中国共産党およびロシア共産党の指導下で作られた
日本共産党が、一時期の断絶状態から友党関係を回復した時点で
一般的関係じゃないですよ。
殺し合うほど関係が深い。それが中国共産党と日本共産党と回復した。
これが意味がないとかありえないですよ。
だいたい、中国共産党は日本を侵略するすると宣言してる政党ですよ。
それが友党ですか。いやすごいですね。どういう関係か説明してもらえます?
0637名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 11:12:38.06ID:IpPkC62M
>>634
日本共産党は中国共産党が日本を侵略すると宣言しても友党関係を解消してませんよね。
これどういうことか説明してもらえます?
おくわしそうなで。
0638名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 11:14:25.93ID:JKfpEmCl
>>624
即行で艦首CIWSどかせば有事にはいずも型にもF-35B配備できますしね
0639名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 11:30:59.80ID:IpPkC62M
>>634
日本共産党は中国が日本を侵略すると言うと、中国批判してますと
一生懸命言いますよね。
でも、友党関係は維持ですか?
日本共産党は「日本の一部」だと仮定します。
そうすると、日本共産党は自分たちは中国に侵略されてもいいと
言っていることになります。お友達関係を維持してるわけですから。
さて、この場合、日本共産党は中国とどのような関係なんですか?
日本の一部ではない、あるいは、中国の代理人、つまり先兵である、
どっちかだと普通は考えますよね。

これ以外だと、あなたはおっしゃってるわけですよね。
どういう関係だか、教えてください。わからないので。まじで。
0640名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 15:16:07.37ID:ivF867g7
ソビエト共産党から君主制廃止を強制されて路線対立で離脱した社会主義者が
戦前無産政党>戦後社会党の流れという話

なお無産政党は軍人や官僚や政治家の支持も高かった謎
0641名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 16:37:24.07ID:Dlzkf6bd
>>624
> B型は分散して置くのが容易なんで、
> 何カ所かローテーションして置けばいいのでは。

零式艦戦や一式戦の時代ならともかく、現代の戦闘機をホイホイ分散拠点にローテーションで配備するって
現実を知らない人間って面白いこと考えるねえ
兵装や大量の燃料の備蓄設備、それに整備用の様々な機器とその収納設備をどうするんですかねえ?
搭乗員だけでなく多数の整備員の居住設備もね

それだけのものをホイホイと移動できるほどの機動力・輸送力があれば自衛隊はあんなに苦労してませんよ

その上にB型はA/C型よりも整備に要するマンアワーやコストが格段に高いというのにちゃんとした基地でなく出先の分散拠点に配置って
エンジン、機体の双方でA/Cに比べてあれだけ可動部を増やしてれば当たり前ではありますがね

B型を分散配備って言ってる人間は現代の戦闘機の運用の実態を知らなすぎで冷笑ものですわ
0642名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 18:10:58.94ID:c0EiSBTO
>>641
冷笑されるのはお前だばーーか豚チョンパヨク反空母厨共産主義者www

新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー
元海将補・岩崎洋一  ←ここに注目w
http://www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s2.html

日本の採るべき道
…そのためには、F−35のBタイプが必要となる。現在航空自衛隊が導入しようとしているのは通常型のAタイプであるが、
これは艦上では運用できない。Bタイプは航続力・兵装の面ではやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。それは作
戦拠点が、狙われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上から発艦し、ある時は点在する離島の小
規模滑走路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。事実、先に
述べた英国では海軍だけでなく空軍もこのBタイプを機種選定している。
0643名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 18:13:02.92ID:c0EiSBTO
ここ、面白いw まさにこのスレのF35B支持論とほとんど同じw

米国の海軍アナリストであるノーマン・ポルマーは最近メディア誌上で次のような持論を展開した。…
かたや、海兵隊の強襲揚陸艦の建造費は大型空母の5分の1で、しかも広大な甲板から最新のF−35Bを容易
に運用できる。「空母1隻と強襲揚陸艦4隻のどちらが欲しいか戦闘指揮官に聞いてみるといい。現在建造中のも
のはしかたがないとして、その後の空母計画は再考すべきである」と、ポルマーは主張している。 
0644名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 18:28:22.24ID:c0EiSBTO
岩崎さんの論文発見!必見だぞこれ!
F35Bの可能性について語られている。

 F-35Bの出現と空母時代の終焉 (雑誌「水交」No.645号平成29年新春号から)
 http://www001.upp.so-net.ne.jp/KG4210/Contents/F-35B-iwasaki.pdf

 F-35Bの能力
 キル・ウェッブへの参加昨年9月12日、ニューメキシコ州ホワイトサンズ試験場で、海軍と海兵隊による重要な
 一つの試験が行われた。それは、海兵隊のF-35Bが超水平線で探知した標的のターゲッティング・データを海
 軍のイージス・テストサイトがデータリンクで受信し、サイトからSM-6長射程対空ミサイルを発射してこの標的
 を撃墜したというものである。これは何を意味するのか。…

 例えば、現状では早期警戒機E-2D先進型ホークアイで収集されたターゲッティング・データが、空母打撃群内
 のイージス・ベースライン9を装備した巡洋艦または駆逐艦に転送され、それらの艦は自らのレーダーに頼るこ
 となく、E-2Dのトラック・データを使うだけで対空ミサイルを発射することができる。このE-2Dの役割にF-35が新
 たに加わることで、あるいはE-2Dに代わることで、相手に見えない複数のセンサーとして敵の懐深く侵入し、イ
 ージス艦に目標データを直接送信あるいは中継することが可能となるわけである。
0645名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 18:31:22.54ID:c0EiSBTO
>>641
証拠も資料もない、具体的な数値比較すらないお前の俺様豚の糞解釈とかイランわ。
こっちで確認するからさ、お前のダラレスは省略して【ソース】だけ貼り付けてくれよ。
0646名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 19:21:14.28ID:KLmi76Dw
>>624
エンジニアと支援補給は、他の戦闘機と変わりない。
陸上配備は定点、海上配備は母艦が必要だね。

滑走路封鎖に強くて、米軍みたいな大袈裟な空母が要らないって利点が、日本にはありがたい。
0647名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 20:58:30.49ID:JKfpEmCl
>>641
A型及びB型それぞれ整備にかかるマンアワーとコスト数値をソース付きで示すことは可能ですか?
0648名無し三等兵
垢版 |
2017/12/10(日) 22:08:03.86ID:KLmi76Dw
F16にかかる手間隙がF4の1/4だってことは、どっかの資料で見たことあるな。
ステルスの上に種々雑多な要求を盛り込んだ、F35は
たぶん逆行してるものと推測する。

F16みたいな、わりかし安価なベストセラー機から始めるべきだったね。
0650名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 00:25:37.75ID:Hn5KiG1v
昔のバックファイアよろしくH-6と長距離ミサイルの脅威が増大する中で
やはり長い滑走路を必要とせず、大型空母でなくても運用できるF35B
は魅力的だよな
0651名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 00:46:16.05ID:tfmOzvNW
何よりF-35Bは仮想敵の航空機に対して優位に立てる
そんな航空機を艦上運用離島運用も出来るなんて海洋国日本には垂涎の逸品
0653名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 08:19:15.49ID:L1awtQA8
>>651
反空母厨
F-35A以下なのでそんな優位は無意味!!!!!!!
0654名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 08:50:19.10ID:4KlkV04K
とりあえず、F-35Bを50機程度導入してみようぜ。
それで、使えたらあと50機導入。
F-35Aを100機程度導入して、半々で運用でいいんじゃね。
F-35Aは、足が長いから普段使い、F-35Bは抑止力として、
あるいは打撃力としての運用。
0655名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 10:25:49.19ID:4KlkV04K
議論は、F-35Bを残り全部にするべきか、F-35Aと半々くらいにするべきかに移るべきかも
しれない。イギリス、イタリアの、全部F-35Bという判断は日本に当てはまるのだろうか。
0656名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 11:10:30.03ID:gcnip9ji
仮にF-35Bを導入して「いずも」と「かが」で運用するとして、2艦の改修コストはどれくらいになるのかしら?

前に軽空母にはまともな早期警戒機が積めないから無意味とか熱く語ってた人がいたけど、日本の防衛目的
で運用するならば空自の早期警戒網とネットワークを統合すればよいという事に気づいていないみたいね。

多分、中国によるミサイル飽和攻撃対策なら地下シェルター・ハンガーを持つ要塞化した航空基地を複数
造るよりは今ある軍艦を移動航空基地(空母というな…)に改造して運用する方が安くつきそう。
0657名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 14:24:24.66ID:4KlkV04K
>>656
中国は核ミサイルもってるから、地下基地は中国が本気なら航空機運用可能な
ものを作るのはたぶん無理。それより、空母とF-35Bの運用の方がずっと安いし、
汎用性が高い。空母といっても小さいやつだし改造するまでもなく、加賀レベルのやつを
4隻ぐらいジャンプ台つけて作ればいいだけ。それでかなりの抑止力になる。
たぶん、中国にはしばらく対抗できない。
0658名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 19:04:29.65ID:W0h94ol1
>>656
長期クルーズ考慮しないならそこまで複雑なことやらんでもF-35は乗る
長期クルーズやるならいろいろいじらんといけないから新規の艦艇つくったほうがいい

なお時期多目的輸送艦について
0659名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 21:18:54.28ID:CQhQv/Xb
>>656
>軽空母にはまともな早期警戒機が積めないから無意味とか熱く語ってた人がいたけど・・
>・・空自の早期警戒網とネットワークを統合すればよいという事に気づいていないみたいね。

航空基地の範囲なら空母自体が必要ない件についてw
0660名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 21:45:57.89ID:8hX5H8Uk
>>659
まだ粘着してるのか?w 大恥さらし【共産党員】反空母厨w
お前の完全な死亡が確定したわw

報告w その前に、ありがた〜い反空母厨 ID:mmo3/SwG のレスを再掲w

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
 215 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 16:06:23.91 ID:mmo3/SwG
 岡部いさく氏のような単なる兵器オタクが幸運にマスコミで発言の場を得られただけで
 大局的な考察や深い洞察が皆無の稚拙な軍事「評論家」の主張など何の根拠にもならない。

 江畑謙介氏のような兵器や軍事の知識だけでなく国際関係等に関しても深い洞察を持った
 本物の軍事評論家の主張ならば傾聴に値するが。

 日本を取り巻く状況がこれほど緊迫した時代に江畑謙介氏が存命であったならばと思わずにはいられない。
 返す返すも現代で僅か60歳という彼の早逝は日本にとって大きな損失だった。


で、江畑氏著書「日本に足りない軍事力」を読んでみたんだが・・・↓
0661名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 21:46:14.84ID:8hX5H8Uk
F35Bは日本に必要との【お墨付きを得た】と言っても過言ではないだろうwwwwww

「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
…日本がどの型を希望するかにもよるが、従来の航空自衛隊の方式からは、米空軍が採用するF-35A型
(滑走路を使って発着するCTOL型)になる可能性が大きい。しかし、イスラエルは次期戦闘機として当初は
F-35Aを考えていたものの、ヒズボラやハマス、あるいはイランが長距離のロケット弾、地対地ミサイルを保
有し、イスラエル国内空軍基地の滑走路が破壊される危険度が高まったとして、短距離発進・垂直着陸(S
TOVL)型のF-35B(米海兵隊と英海軍が採用する予定)の導入の検討も開始した。日本も北朝鮮や中国の
弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、F-XにF-35Bを選定するという可
能性も真剣に検討すべきであろう。もしF-35Bを採用するなら、第4章で述べるように、海上自衛隊の「ひゅ
うが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、より航空機運用能力を高めた発達型DDHへの搭載も可能で、
強力な洋上航空作戦能力、つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野である)パワープロジェクショ
ン能力を持てるようになる。搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。航空自衛隊の機体で
も、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、納税者としても防衛
費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。
0662名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 21:48:10.40ID:8hX5H8Uk
>>659
こっちは軍事専門家岩崎氏、軍事評論家江畑氏・岡部氏見解で完全武装www

対してお前の方は中卒無学歴俺様老人失禁パヨク脳内解釈だけwww

完全に勝負ありだなwwwwww F35B導入にケチをつける土人は祖国に帰れ!www
0663名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 21:52:15.14ID:VvB+vkEx
ヘリAEWだってあると無しではないと大違いだとおもう。少なくとも艦載レーダーとは雲泥の差だ。
0664名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:13:38.02ID:3LytpHJs
F-35B導入とかほざいてる暇があったらニート卒業しろよネトウヨw
0665名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:22:41.44ID:8hX5H8Uk
>>664
ネトウヨwwwww
反空母厨がどんな生き物かよくわかるよなwwwwww

悔しいのはわかるが、【自分が書いたレス】には責任持てよ?www
【傾聴に値する】んだろ?wwwww

 反空母厨 "ID:mmo3/SwG" のありがたい講釈レスw
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
 215 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 16:06:23.91 ID:mmo3/SwG
 江畑謙介氏のような兵器や軍事の知識だけでなく国際関係等に関しても深い洞察を持った
 本物の軍事評論家の主張ならば傾聴に値するが。
0666名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:22:59.86ID:CQhQv/Xb
>>663
いや・・・・、無くてもそんなに変わらない。 旧式化してるシーキングAEWとか殆ど要らない子になってるし、
一方で、オスプレイAEWの計画もどの国もノリ気じゃないから、その内に先進国はヘリAEW消えると思う。
0667名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:25:24.97ID:J0wRfVte
>>661
これはw
さすが江畑氏ですね。この頃からF35Bの必要性を説いていましたかw

>>664
おや?まだ声闘を続けるのですか?
情けない反空母厨ですね。
0668名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:37:49.05ID:8hX5H8Uk
>>666
「F-35Bは不要!」なんて喚いてる共産党員反空母厨の方こそ日本に不要だからw
これ以上粘着しても自分が惨めになるだけじゃね?
0669名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:53:07.20ID:BW+8ICly
ネトウヨって言葉を使うのは朝鮮人とその仲間たちに限られるから、
お里が知れちゃったわ。
0670名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 22:54:41.10ID:6YjHLlzV
普段はヘリくらいしか載せないが、有事に戦闘機の前進基地にできる船ってのがおとしどころかね?
0671名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 23:09:49.79ID:VvB+vkEx
>>666
艦載レーダーがいくら高度化しても、レーダー水平線という物理的限界はいかんともしがたいじゃない。
ヘリAEWの技術的限界は技術革新で克服しうるけど。
0672名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 23:13:17.05ID:VvB+vkEx
>>669
「ネトウヨって言葉を使うのは朝鮮人とその仲間たち」なんて事言ってるのはネトウヨしか見たことないわ。お里が(以下略
0673名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 23:20:36.26ID:BW+8ICly
>>669
ネトウヨって言葉はおまえらチョンが一生懸命広めた言葉だろ。
白々しいわ。日本人が侵略者であるチョンに対して、対抗したら
すべてネトウヨとおまえらチョンが言うから意味が希薄化して
死語になりつつあるけどね。
0674名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 23:21:58.37ID:BW+8ICly
>>672
ネトウヨって言葉はおまえらチョンが一生懸命広めた言葉だろ。
白々しいわ。日本人が侵略者であるチョンに対して、対抗したら
すべてネトウヨとおまえらチョンが言うから意味が希薄化して
死語になりつつあるけどね。

自己レスしてしまったw。
0675名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 23:25:40.27ID:BW+8ICly
AEWのだいたいをF-35B自体がなし得るって言うのをよく書いてるのを見るけど、
しかし、滞空時間はF-35Bの方が劣りそうだから、どうなんだろ。
0676名無し三等兵
垢版 |
2017/12/11(月) 23:58:32.88ID:VvB+vkEx
>>675
まあ「ネトウヨ」は置いといて

F&#8722;35は戦闘機なんだからレーダー視界は機首方向しかないわけでしょ? ぐるぐる回り続けるのかな?
そんな無理な機動しながらじゃ戦闘機としての任務は遂行できないだろうし、結局餅は餅屋に任せたほうがってことになりそう
0677名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 00:07:10.05ID:iqwCrJu2
「管制機能のないF35では、AWACSの機能も併せ持つ現代のAEWの代わりにはならないのでは?」と書こうとしてふと思ったんだけど、
データリンクが高度化していくと、AEWとAWACSの垣根は低くなっていくんだろうか?機上から管制しなくても地上乃至艦上からの管制で事足りるようになる?
0678名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 00:27:04.56ID:H4V9yoto
ここにある。早期警戒機という概念自体が時代遅れになるかもね。

 https://www.jiji.com/jc/v4?id=20111113jasdf_fx_f-35_lightning0004
 また、F35Aは機体の周囲6カ所にAN/AAQ37電子光学分配開口システムを装備、機体の全周を
 監視して敵機の位置を正確に把握する。AN/AAQ37はレーダー波を発していないターゲットでも赤
 外線探知を利用してとらえ、6カ所のセンサーが集めたデータは搭載コンピュータが統合した上で、自
 機を中心にした周囲の状況をパイロットに提供する。

「AN/AAQ-37 EO DAS」についてなら、ここにあるyoutubeの5分ほどの映像を見るのが手っ取り早い。
http://obiekt.seesaa.net/article/317571174.html
0679名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 00:30:01.02ID:H4V9yoto
ここのブログは信用していいだろう。
こうも書いてある。DASの能力は予想以上にすごいらしい。

 http://obiekt.seesaa.net/article/317571174.html
 AN/AAQ-37の能力は想像以上のものだったようで、2010年6月4日、フライングテストベッド機BAC1-11に
 積んだAN/AAQ-37の試験中に偶然にも800マイル(約1300km)先から打ち上げられたスペースX社のファ
 ルコン9ロケット初号機が捕捉出来ていた事が後から分かりました。これは遥か遠方の弾道ミサイルを探知
 できる事を意味します。1300kmといえば北朝鮮のノドン弾道ミサイルの射程と同じです。F-35戦闘機は弾道
 ミサイル防衛に投入する事が可能であると分かったのです。
0680名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 00:40:06.54ID:p6ascvjn
>>671
そもそもヘリはAEWとして無謀だよ。
AEWとして不十分な限界高度。高度を上げるだけ滞空時間低下。電力供給の問題・・・etc。
まぁだからシーキングAEWとかも、シースキマー対策がメインなんだけど、
そのシースキマー対策は艦艇自体が自動化されたESSMとかRAMとかの登場である程度対処可能になったし。

AEWとしては、オスプレイやF35の方がまだ可能性があるけど、まぁそれもコスパや稼働率が問題あるんだよね。


>>678
AEWは寧ろ必要性増してるよ。
ステルス機だけで作戦するわけじゃないんだから、攻撃にせよ、それに防衛にせよ広域の索敵は重要。
ステルス機側にしたって自前のレーダーをオフにして、索敵情報をAEWからパッシブで受信すればより安全な作戦が可能になる。
0681名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 00:49:37.52ID:H4V9yoto
>>680
ここの映像見た?
http://obiekt.seesaa.net/article/317571174.html

DASはレーダー波を出さないし、複数機で協力して、より広範囲の索敵を可能としている。
ミサイルを搭載したまま僚機と共同で索敵→発見したら情報を共有し、直ちに共同で迎撃。
AWACSの指令を必要としない。
0682名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 01:00:39.20ID:H4V9yoto
この記事を読むと、機種のAN/APG81アクティブ電子走査アレーレーダーは攻撃用で、

 https://www.jiji.com/jc/v4?id=20111113jasdf_fx_f-35_lightning0004
 F35Aが機首に搭載するAN/APG81アクティブ電子走査アレーレーダーは、レーダー視野内の対空
 目標をわずか10秒で最大23個まで認識する能力がある。また、合成開口レーダーの機能も持っており、
 対地モードに切り替えるとマイクロ波で地上を走査し、地形イメージを画像化してくれる。

機体の周囲6カ所に配置されてる「AN/AAQ-37 EO DAS」は索敵用なんだと思う。
https://youtu.be/BMqVkeyGnD8
0683名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 02:37:19.75ID:Auf6L3ik
>>642
>元海将補・岩崎洋一  ←ここに注目w

誰かが「自分にとって」都合のいいことを言ったからとそれに縋り付くのは、非常にみっともないと思います。
神の啓示のごとく扱ったところで、書いてることは無謬と程遠いのだから。

>Bタイプは航続力・兵装の面ではやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。それは作戦拠点が、狙
>われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上から発艦し、ある時は点在する離島の
>小規模滑走路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なこ
>とである。

この「前進秘密基地」を英語で言うとForward Operating Baseとなるが、これを「あるときは…」というほどに
あちことに作れるのか、そもそも「本職の軍人は実際に戦争でぽこぽこ作ったのか」というと、作ってません。

フォークランド紛争のとき、イギリス空軍は西フォークランドに前進飛行場を作る計画を立てました。ただし、
その初期案はF-4とハーキュリーズの離発着ができることを要求していました。ハリアー前提にハリアー用
のFOBを作るより、ちゃんとした戦闘機と大型輸送機が使える滑走路が欲しかったわけです。でもまあ色々
無理ってことで、ハリアー用のFOB建設となったわけですが、これの規模は400メートルの簡易滑走路と12
機分の駐機場、1日あたり8ソーティを想定して22日分の物資、となっていました。が、その資材を積んでい
たアトランティック・コンベアーは陸軍のヘリごと沈んで、歩兵はヘリボーンできずにスタンレーまで歩き、空
軍のFOBは260メートルの滑走路に4機配備にまで縮小されました。そして、フォークランド紛争でイギリスが
計画したFOBというのは、サン・カルロスFOBこの一箇所だけでした。
0684名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 02:37:39.56ID:Auf6L3ik
じゃあ貧乏なジョンブルではなく金持ちのアメリカがやったら、もっと作るか。湾岸では2箇所だったそうです。
うち一箇所は石油会社の施設を拡充したもの。高速道路に離発着というのもやりはしたそうですが、地上部
隊や補給トラックの渋滞の原因になったり、逆に渋滞で使えなかったりでLHAからヘリを降ろした臨時のハリ
アー空母のほうがマシだったとか。もっとも、FOBといっても175万平方フィートと言いますから、アメリカ海軍
の大型空母で10隻分近い面積となりますが。

で、アフガンに展開したときは4000フィートの滑走路も作った、と。ハリアーの滑走距離云々ではなく、STOL
輸送機が降りるくらいじゃないと補給がままならないとか。FOB作って活用したければ、強烈に強力な兵站
が無いと話になりません。イギリスだってアメリカの次くらいに強力な補助艦隊だの予備員だの持ってても、
戦時に作るとなればあの結果だったわけですが、日航機でさえテヘラン行きを拒否る国で、どうやって戦闘
機を飛ばし続ける物資を運ぶんでしょうね。
0685名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 03:26:12.15ID:H4V9yoto
>>683>>684
何一つ【証拠】のない老人パヨクの脳内解釈で粘着続ける気か?ああ、そんなに悔しかったんだw

だったらお前も【証拠】となるものを探してくればいいのに、それができないから妄想だけを頼りに
声闘するしかないわけかw

おい、ボケ爺パヨク反空母厨w これ見てみろこれを↓www

 --反空母厨 "ID:mmo3/SwG" のありがたい講釈レスw
 215 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 16:06:23.91 ID:mmo3/SwG
 江畑謙介氏のような兵器や軍事の知識だけでなく国際関係等に関しても深い洞察を持った
 本物の軍事評論家の主張ならば傾聴に値するが。

だから俺は【江畑氏の著書】を根拠にしてるんだが?何一つ【証拠】を出せないお前の負けだばーかw

「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
…日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、F-X
にF-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。もしF-35Bを採用するなら、第4章で述べる
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ように、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、より航空機運用能力を高めた発
達型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野
である)パワープロジェクション能力を持てるようになる。搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要は
ない。航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、
国民、納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。
0686名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 03:32:16.91ID:H4V9yoto
>>683>>684
このボケ老人パヨク反空母厨の耄碌レスには何一つ【正しさを証明するもの】がない。
証明するものが無い以上、全てコイツの脳内感想文w コイツがそう思い込んでるだけw

ダラダラ書いてるだけで読む価値なし!誰も読んでないわw 俺もバカバカしくて読んでないwwww

俺は素人だし、お前もバカ屑のド素人w だから、いくらダラレスを書いても【正しさを証明するもの】
がなければただの感想文、荒らしのレスと変わらない。

軍事専門家岩崎氏、軍事評論家江畑氏・岡部氏見解 ←俺の方は【三人】も出したぞw
インチキせずにお前も出してみろよ?【たった一人】でもいいからさ。

出せないのなら消えれw お前の糞レスとか誰も読んでないわw
0687名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 03:41:48.96ID:Auf6L3ik
>>643
>米国の海軍アナリストであるノーマン・ポルマーは最近メディア誌上で次のような持論を展開した。…

その元ネタがこっちなわけですが。
https://www.defensenews.com/naval/2016/11/08/the-cvn-at-full-speed-but-going-where/

>「空母1隻と強襲揚陸艦4隻のどちらが欲しいか戦闘指揮官に聞いてみるといい。現在建造中のも
>のはしかたがないとして、その後の空母計画は再考すべきである」と、ポルマーは主張している。 

そういうことは言ってないですね。

ポルマーの記事には前提条件があります。ISIL相手の戦争でトルーマンの実績が、8ヶ月で2054ソーティで、
投下した精密誘導兵器が1598発。8ヶ月の航海のうち戦闘に7ヶ月(200日)従事したと仮定すると、1日あたり
10ソーティで、投下した精密誘導兵器が1ソーティあたり0.78個。ポルマーが言ってるのは1日10ソーティで
8発しか精密誘導兵器を落とさないという戦争なんぞのために、5000人も乗り組んだ原子力空母を作るのは
費用が割に合わない、という話です。そんな戦争しかしないのであれば、湾岸戦争で2隻のLHAに40機のハ
リアーを集中して運用したように、LHAに載せたF-35Bであってもこなせるだろ、と。

記事は「F-14もない、S-3もない、A-6の長距離侵攻もできないしヘリは名ばかり対潜で型番まで多用途の
Mで始まりやがる。RF-8やRA-5みたいな偵察専用機もなくなってF/A-18がセンサーポッド積んでるけど、
そんなのだったらUAVでもできる。だいたい200マイル以上離れた目標には空中給油必須とかなんだ」とい
う、冷戦期に現役でベトナム戦争で1日125回とか出撃してたの見てて「空母機の戦い」の著者でもあるのだ
から、なんでこんなに仕事しないんだ、となるのもむべなるかな。
0688名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 03:43:15.52ID:Auf6L3ik
ただ、それは繰り返しになるけど「ISIL相手の戦争」での出撃あたりのコストの話であって、じゃあまた中東で
多国籍軍作るような戦争が起こったらどうなるかというと、ハリアーは86機だかを集めて1日あたり76ソーティ
だったけど、ニミッツ級空母は26日間だったか単艦で毎日平均して120ソーティが可能で、4日間だけならば
240ソーティが可能。1日1回出撃するかしないかの軽空母と、1日1.5回、期間限定なら1日3回出撃する大型
空母にF-35Bのステルス時の搭載量半減をかけたら、6隻のLHAは本当に大型空母の代わりになるかどうか
は怪しくなってくる。速力遅いし。だからポルマーもF-35Bを効率的に運用する空母が登場するには10年かか
ると言ってるわけですけど。

>キル・ウェッブへの参加

アビオニクスの自慢ですから、別にB型がどうしたという話ではありませんね。STOVLでなければそのアビオ
ニクスを活用できなかったというシチュエーションが無いと、でもそのアビオはA型も積んでるし、B型より遠く
まで飛べるとね、で話が終わってしまいますから。レーダーも積んでなかったハリアーから半世紀以上経っ
て、STOVLが最新の空軍の主力戦闘機と同等のアビオニクスを搭載した、というのはそれはそれでトピック
ではありますが、A型に対するB型の優位の説明にはなりません。

>こっちで確認するからさ

やだー、リンク先なんて都合が悪いからって読まないじゃないですかw
0689名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 04:13:04.92ID:igACkqW8
根本的な馬鹿がいる
「陸上基地が使えても空母、軽空母を投入する」という前提
どんな専門家であろうとこの前提に立っていて
反空母厨とは先ずココが違う
そんな反空母厨が専門家の意見を都合良くつまみ食いしたとして説得力がない
0690名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 04:26:06.93ID:Auf6L3ik
>>655
>イギリス、イタリアの、全部F-35Bという判断は日本に当てはまるのだろうか。

イタリア空軍はA型60機とB型15機ですよ?

>>656
>前に軽空母にはまともな早期警戒機が積めないから無意味とか熱く語ってた人がいたけど、日本の防衛目的
>で運用するならば空自の早期警戒網とネットワークを統合すればよいという事に気づいていないみたいね。

陸からAEWを飛ばせるなら、陸からA型も飛ばせるんですよ?
日本の防衛目的なら、空母も海自所属のB型もいらないんです。
必要になるのは本土の空自がまったく支援できないような、大洋のど真ん中とか、地球の裏側とか、空自が
飛行場も借りれないような胡乱な情勢の地域への介入とか。
0691名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 04:26:36.72ID:Auf6L3ik
>>660
>江畑謙介氏のような兵器や軍事の知識だけでなく国際関係等に関しても深い洞察を持った
>本物の軍事評論家の主張ならば傾聴に値するが。

地上戦闘部隊は次章で述べる「パワープロジェクション」能力を保持する目的でも、また国際的な平和維持
活動などの目的からも重要になってきている。そのため稚樹舞台には必ず海・空の航空部隊が同行し、空
陸一体化(統合化)された作戦行動がとれる能力が不可欠の条件となる。P146

日本が本格的パワープロジェクション能力を持とうとするなら、最小限イタリアの「カブール」級程度の大きさ、
航空機の運用効率を考えるなら英海軍の「クイーン・エリザベス」級の多い差が必要となる。しかしそれを実
現するためには、
@財政問題(防衛費と、建造後の長期にわたる運用経費の見積り)への配慮、
A日本がこの種の本格的空母を持つことに対して、世界の懸念を招かないような、しっかりとした外交政策、
この二つが必要になる。P229

>こっちは軍事専門家岩崎氏、軍事評論家江畑氏・岡部氏見解で完全武装www

>こっちは【【【島嶼防衛】】】を想定して多機能艦の話をしてるのに、

世界規模で自衛隊が展開できるようになるには空母が必要、とはありますが、島嶼防衛に空母やF-35Bが
有効なんて、どこにも書いてないんですけど? 何ページに島嶼防衛に有効とあるんでしょうか?
0692名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 04:39:07.10ID:Auf6L3ik
>>661
>しかし、イスラエルは次期戦闘機として当初は
>F-35Aを考えていたものの、ヒズボラやハマス、あるいはイランが長距離のロケット弾、地対地ミサイルを保
>有し、イスラエル国内空軍基地の滑走路が破壊される危険度が高まったとして、短距離発進・垂直着陸(S
>TOVL)型のF-35B(米海兵隊と英海軍が採用する予定)の導入の検討も開始した。

結局、採用はA型だけですね。B型は具体化していませんが、A型は50機まで導入が確定。
空軍は75機目までオプションを行使して3個飛行隊分のA型を買い足すつもりですけど。

ヒズボラのロケット弾も、掩体壕と新式の滑走路補修機材で対応するそうですし。
だいたいF-35Bがあっても駐機してれば掩体壕なければ吹っ飛ばされるのはF-15もF-16も同じですし。
物資積んで輸送機が降りてくるなら、結局は滑走路が必要になるわけですし。

>>671
>ヘリAEWの技術的限界は技術革新で克服しうるけど。

ヘリである限り、成層圏は飛べませんよ?
飛んでるのも3000メートルくらいで、そこからだと水平線まで200キロちょっと。
ホークアイは9000メートルを飛んで、水平線まで360キロ。電波だと回析があるのでもうちょっと伸びますが。
で、3000メートルからでも探知距離を飛躍的に伸ばすような技術革新があるなら、海上の艦艇からの探知距
離も同じ技術で伸ばせるかもしれませんね。そのときは最大離陸重量が10トンで大型と言ってるヘリも、容積
でも重量でも電源でも制約のずっと少ない艦載レーダーが、より新技術の恩恵を受けやすいでしょうね。

フェイズドアレイレーダーとか、飛行機に載るまで何十年もかかりましたし。
0693名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 05:12:02.94ID:Auf6L3ik
>>686
>F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

FXを真剣に検討して、B型なんて最初から切り捨てて安全保障会議でA型を選定したんだからいいんじゃない
ですか? 実は日本には元老会議があって閣議よりも上位だとか、そんな話じゃないですよね?

>>647
>A型及びB型それぞれ整備にかかるマンアワーとコスト数値をソース付きで示すことは可能ですか?

F-35Bの飛行コストが17パーセント安くなるみたいですよ?
https://breakingdefense.com/2013/08/marines-put-f-35b-flight-costs-17-percent-lower-than-osd/

1時間4万1000ドルから3万7000ドルだそうです。将来的に3万ドルを目指すのだとか。

その他の飛行機だと。
http://www.businessinsider.com/price-military-aircraft-per-flight-hour-2016-8/#c-130j-2

F-35Aが2万8455ドル、F-22が3万3538ドル、F-15が2万3124ドル、F/A-18Fが1万0507ドル。
0694名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 05:30:14.82ID:bSuwPuf4
>>693
> F-35Bの飛行コストが17パーセント安くなるみたいですよ?
> 1時間4万1000ドルから3万7000ドルだそうです。将来的に3万ドルを目指すのだとか。
> F-35Aが2万8455ドル、F-22が3万3538ドル、F-15が2万3124ドル、F/A-18Fが1万0507ドル。

少なくとも現時点ではF-35Bの運用コストは悪名高きF-22のそれよりも更に高いのか!
0695名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 07:25:32.57ID:ESWkDtNm
>>694
F-35Bは、ミサイル攻撃に強いし、飛ばなくても存在するだけで意味がある。
F-35Aを当面普段使いにし、F-35Bをバックアップに回し、つまり、船乗っけたり
多くの基地に分散配置したりして、戦略予備に回せばいい。
ただ、この程度の差はたいした問題じゃないだろ。
0696名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 07:53:59.87ID:ESWkDtNm
>>691
配慮が必要だけど、するべきだという話だし。江畑氏の趣旨を曲げてまで引用するのはどうかと。

>>692
イスラエルでさえ検討したと言うことだろ。
イギリス、イタリアが全面的にB型だけ採用、とくに日本と似た条件のイギリスがB型だけ採用という
事実は重い。
0697名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 09:09:00.37ID:cTihphlW
>>691
この気違い反空母厨さんは話を反らすことに必死になっていますが、
江畑氏ははっきりと「日本もF35Bの購入を《真剣に》検討すべき」と書いてますけど?

あなたが出さなければならない証拠は日本にF35Bは不要と言ってる軍事専門家もしくは軍事評論家の見解ですよ?
そのような見解がないのであれば、軍事専門家や軍事評論家はあなたのやってる声闘解釈にはくみしてないということです。
0699名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 11:52:00.99ID:cTihphlW
>>693
>>694
オスプレイ導入の時、オスプレイの維持費はヘリコプターより高いから反対してたのですか?w
反対してなければダブスタですよw
0700名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 15:33:31.54ID:1vZAYyox
F35Bは高くつくから、共産党中国の朝貢国になりましょう。
0702名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 16:59:19.08ID:bSuwPuf4
>>699
オスプレイは他に代替手段がない、ヘリでは搭載量や航続距離、速度で大きく劣る(搭載量に関してはスーパースタリオン系なら
オスプレイと同等以上だが速度などで大きく劣る)

自衛隊がやらねばならない島嶼防衛に関してはF-35Bでなくても陸上基地配備のF-35Aで十分行えるし
兵装搭載量や戦闘行動半径はA型のほうが大きくコストは導入時の機体価格も運用面でもずっと安い

同等の性能を持つ代替手段のないオスプレイと日本の用途にはより優れた性能で低コストのA型が存在するF-35Bとでは全く違う

陸上への分散配備だのSTOVL空母だのという実際のメリットが検証されたわけでもない夢物語(特に脆弱極まりなく
配備スポットに新たな設備…燃料や弾薬備蓄に整備スポットや格納庫などの設備…投資を膨大に要する割に敵の先制攻撃には
通常の空自基地以上に脆弱な分散配備という妄想)の中でしかメリットを主張できないB型を明確で現実の実利のあるオスプレイと
同列に論じ得ると考えられる精神がどうかしている
0703名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 17:30:24.93ID:ESWkDtNm
>>702
空母に乗せられる機体は、F-35Bしかないから、他に代替手段がない。

>>700
支那は日本に朝貢してるの?
0704名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 17:34:45.02ID:cTihphlW
>>702
それを【二重基準=ダブルスタンダード】というんですよw

F35BはA型とは違うメリットを軍事専門家、軍事評論家が語ってるでしょうがw >>685
あなたと違って専門家の見解ですよw

島防衛なら「B型でなくてもA型で十分行える」と述べてる軍事専門家、軍事評論家は誰ですか?w
あなたの自己主張はあなただけの感情論でしかないので、専門家見解を添えて客観性を持たせてくださいよw
0705名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 17:45:18.41ID:cTihphlW
>>702
あなた馬鹿そうだから繰り返しますが、オスプレイとF35Bで判断基準を変えてるからダブスタなんですよw

オスプレイにはオスプレイのメリット、F35BにはF35Bのメリットがあるのですよw>>685
0706名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:28:57.57ID:LtSntpvV
>>687

>そういうことは言ってないですね。

書いてるじゃねーかよキチガイ反空母厨爺。【お前】が引用した記事にモロに書いてるわ。

 https://www.defensenews.com/naval/2016/11/08/the-cvn-at-full-speed-but-going-where/
 Today, the Huntington Industries shipyard in Pascagoula, Mississippi, is building these ships at a cost of just more than
 $3 billion each. The new Gerald R. Ford-class carriers being built at the Huntington Industries shipyard in Newport News,
 Virginia, cost some $15 billion per ship. These 100,000-ton behemoths are being constructed at five-year intervals..

 現在、ミシシッピー州パスカグーラにあるハンチントン造船所では、30億ドル以上のコストのこれら(注、LHA/LHDのこと)の
 艦船を建造中です。新鋭空母ジェラルド・R・フォードは、バージニア州ニューヨークにあるハンチントン造船所で建造中で、
 一隻あたり約150億ドルコストがかかります。これらの10万トンの巨獣は、5年間隔で建造されることになります。

 Thus, an option to be considered is to skip the next carrier ? the CVN-80 ? and in its place build one LHA/LHD per year
 ? for the same cost and for the same crew requirements.

 したがって、考慮すべき選択肢は、次の母艦CVN-80を捨てて、そこで年間一隻ずつLHA/LHD建造し、同額のコストと同数
 の人員要求に答えることです。

そう書いてるじゃん。コイツ、英語のソース出してくるが、絶対英語が読めてないよな。
何回目だよコイツ?毎回何かを書くごとに【大嘘】を書いてるわ。平然と嘘を吐く遺伝子持ってる。


>>688

>やだー、リンク先なんて都合が悪いからって読まないじゃないですかw

次々と【お前の大嘘】がバレてるもんなwwww そりゃ、怖くなってソース貼れなくなるわwwwwwww
0707名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:30:06.97ID:LtSntpvV
>>691
はい、キチガイ反空母厨爺のインチキミスリード。
俺は、「江畑氏は島嶼防衛のためF35Bが必要と言っている」と書いた覚えはないんだが?

「岡部氏は島嶼防衛においてF35Bの有用性を説いている」とは書いたが、
江畑氏は、下記を引用してF35Bの必要性を説いていると書いたつもりだが?

 「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
 …日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、F-Xに
 F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。もしF-35Bを採用するなら、第4章で述べるよ
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 うに、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、より航空機運用能力を高めた発達
 型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野で
 ある)パワープロジェクション能力を持てるようになる。搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はな
 い。航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、
 国民、納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な防衛能力の向上が得られるはずである。


江畑氏は「F-XにF-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう」と書いてるんだが?

俺は、F35Bを導入すべき根拠として 【 軍事専門家江崎氏、軍事評論家江畑氏・岡部氏 】らの見解を引用し、
俺様解釈で勝手にF35Bを導入すべきと声闘してるわけではない証拠を出してるんだが?

それ対してキチガイ反空母厨爺のお前の方はどうよ?
軍事専門家・軍事評論家で「日本にF35Bは不要である」と言ってるヤツがいるのか?

いないのなら、お前のキチガイ解釈はお前だけのキチガイウリジナル解釈で確定なんだが?

さっさと専門家・評論家見解を出せや!w 粘着キチガイ反空母厨共産爺wwww
お前だダラダラ書いてるレスは、専門家・評論家見解の裏付けが無い以上、お前の【感想文】でしかないwww
0708名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:30:27.10ID:LtSntpvV
>>692
はい、また怪しいレスが出てきましたw コイツ、【平然と嘘】を吐くリアルキチガイ反空母厨朝鮮爺だから
必ずソースを確認した方がいいぞw

 692 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/12/12(火) 04:39:07.10 ID:Auf6L3ik
 ヒズボラのロケット弾も、掩体壕と新式の滑走路補修機材で対応するそうですし。
 ↑
上のソース出してみろ?w

>>693
「B型なんて最初から切り捨てて安全保障会議でA型を選定したんだからいいんじゃないですか?」と言ってる
軍事専門家・軍事評論家がいるならお前のレスにも妥当性が認められるが、お前【だけ】の耄碌キチガイ解釈
ならただの感想文でしかないわw
0709名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:34:52.40ID:LtSntpvV
>>702
反空母厨の脳内ウリジナル解釈とか意味不明だわw さっさと消えれw

--自衛隊にF35Bを導入すべき根拠その@

軍事評論家江畑謙介氏は、北朝鮮や中国の弾道ミサイル・巡航ミサイルを念頭に、DDHにも搭載可能で
強力な洋上作戦能力を持つことにもなるF35Bの導入を【真剣に検討すべき】と述べています。

 「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
 …日本がどの型を希望するかにもよるが、従来の航空自衛隊の方式からは、米空軍が採用するF-35A型
 (滑走路を使って発着するCTOL型)になる可能性が大きい。しかし、イスラエルは次期戦闘機として当初は
 F-35Aを考えていたものの、ヒズボラやハマス、あるいはイランが長距離のロケット弾、地対地ミサイルを保
 有し、イスラエル国内空軍基地の滑走路が破壊される危険度が高まったとして、短距離発進・垂直着陸(S
 TOVL)型のF-35B(米海兵隊と英海軍が採用する予定)の導入の検討も開始した。

 日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、F-Xに
 F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。もしF-35Bを採用するなら、第4章で述べるよう
 に、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、より航空機運用能力を高めた発達型
 DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野であ
 る)パワープロジェクション能力を持てるようになる。

 搭載するF-35Bは海上自衛隊の所属である必要はない。航空自衛隊の機体でも、海上自衛隊のDDHに搭載
 され、本当の意味での「統合運用」を実現するなら、国民、納税者としても防衛費の効率的運用と、実質的な
 防衛能力の向上が得られるはずである。
0710名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:36:08.24ID:LtSntpvV
>>702
お前もこういう見解を提示して、書いてることの【正しさ】を証明してみろ?w できるわけないけどw

--自衛隊にF35Bを導入すべき根拠そのA

軍事専門家岩崎氏もF35Bの有用性を説いています。特に、いずも型に搭載することにより、「作戦拠点が、狙われやすい
特定の基地飛行場に制約されることなく」極めて柔軟な作戦運用が可能であることを説いています。

 新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー
 元海将補・岩崎洋一
 http://www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html

 日本の採るべき道
 ここまで述べてきたことから、我が国の海上防衛力はどのような方向に進むべきなのか。今春にはヘリコプター搭載護衛艦
 「かが」(満載排水量約3万トン)が就役し「いずも」型が2隻揃うことになる。この2隻は前述の米艦「ワスプ」(同4万トン)と比
 較した場合、排水量こそ小さいものの、艦の全長・全幅はほとんど変わらない。最大速力は、「ワスプ」の22ノットにくらべ「い
 ずも」型は30ノットと凌駕しており、機動力や発着艦作業は極めて有利である。デッキ強度や昇降機のサイズは大型ヘリや
 オスプレイによる今までの訓練実績で実証されている。「いずも」型の詳細なデータについて筆者は知り得る立場にはないが、
 その船体規模から類推すれば、デッキ係止も含めてF−35Bの1個飛行隊を搭載して運用することは(所要の改造を行えば)
 十分可能と思われる。

 そのためには、F−35のBタイプが必要となる。現在航空自衛隊が導入しようとしているのは通常型のAタイプであるが、これ
 は艦上では運用できない。Bタイプは航続力・兵装の面ではやや劣るが、それを凌駕する利点を持っている。それは作戦拠点
 が、狙われやすい特定の基地飛行場に制約されることなく、ある時は艦上から発艦し、ある時は点在する離島の小規模滑走
 路に退避し、ある時は前進秘密基地から出没する、という極めて柔軟な作戦運用が可能なことである。
0711名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:36:52.06ID:LtSntpvV
>>702
キチガイ反空母厨の脳内解釈声闘とかイランわw

--自衛隊にF35Bを導入すべき根拠そのB

小野寺防衛大臣は多機能輸送艦の導入に前向きで、また、軍事専門家岡部いさく氏は、島嶼防衛の観点から
【多目的艦+F35B】の有用性について説いています。
 
 http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_53/view/id/182122/page/5?&;sst=wr_count_like&sod=desc
 小野寺五典防衛相は先月、米サンディエゴの米海軍施設を訪問し、強襲揚陸艦「マキン・アイランド」を視察。
 その後、「島しょ防衛のために必要な部隊を展開できる多機能の輸送艦という意味合いで考えたい。速やかに
 計画に移したい」と記者団に述べ、検討に着手する考えを表明した。

 http://diamond.jp/articles/-/73317?page=2
 ─島嶼防衛という観点から見て、自衛隊の装備、技術で足りないものはありますか。
 …あとは、海自が計画している「多目的艦」でしょうか。おおすみ型のホバークラフト搭載能力と、いずも型のヘ
 リコプター運用能力を兼ね備える艦です。もしこの多目的艦に「F-35B」戦闘機も搭載することになったとすると、
 島嶼防衛などの作戦の際に、イージス艦や護衛艦の対空ミサイルだけによるのではなくもう少し広い範囲で防空
 ができる、あるいは地上攻撃も航空自衛隊に頼らずできる、ということになるでしょう。

以上より、自衛隊のF35B導入については、その有用性が十分に認められることが証明されました。
0712名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:37:30.83ID:LtSntpvV
>>693
近視眼で耄碌してるよ、粘着キチガイ反空母厨朝鮮爺w

B型の維持費が問題になるなら、強襲揚陸艦だけ日本側が用意して、搭載するF35Bおよび人員は米国に派遣を依頼する
という手段もあるw 岩崎氏も推奨してるw

 http://www001.upp.so-net.ne.jp/KG4210/Contents/F-35B-iwasaki.pdf
 …この話が出てきた背景としては、英国側には空母の就役後直ちに空母航空団として使えるF-35Bが予算不足で持てないと
 いう事情、また米国側には新機種のF-35Bを様々なプラットホームで使って戦術や装備品の開発改善に供したいという事情、
 この二つの思惑が一致したものと考えられる。事実、昨年9月に入り、ファロン英国防大臣とカーター米国防長官との会談で
 英国の新空母に米海兵隊F-35Bを搭載する話が現実のものとなった。本空母艦長のジェリー・キッド大佐はメディアに対し
 「米海兵隊が本艦に定期的に配備されることを心から望んでいる」と語っている。


--- ここまで、キチガイ反空母厨共産爺 ID:Auf6L3ik のレスで、
「日本にF35Bは不要」と言ってる軍事専門家見解・軍事評論家見解の引用は全く無し!

(俺の方は軍事評論家岩崎氏、軍事評論家江畑氏・岡部氏見解を引用してF35Bの有用性・必要性を証明済みw)
0713名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 18:48:16.62ID:LtSntpvV
これも超有力情報だよな。なにせ、【現役の米軍軍事専門家】が言ってるのだから間違いないw

 新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー
 元海将補・岩崎洋一
 http://www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s2.html

 強襲揚陸艦に搭載して運用
 米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス駆逐艦3隻を組み合わせることで、
 正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ
 極めて正確な目標データを提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、搭載機
 数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる11個の空母打撃群に3〜4個の打撃
 群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。

>>693
長生きせずにさっさとあの世に逝けよw インチキペテン師無学歴キチガイ反空母厨朝鮮爺w
0714名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 19:02:29.19ID:1vZAYyox
今度は島嶼防衛なんて呪文で縛ろうとしてる。
離れ島が獲られる以前に、不沈空母で、防波堤で、水門たる日本本土が狙われてるんじゃないか。
日本の防衛で航空優勢の確保は必須なのだが、欧米とか韓国みたいに
高速道路とか高規格道路を、戦時の滑走路として使う法律が無い。
今から制定したところで、水平で長い直線区間なんて日本の道路にほとんど無い。
平時でも日本に飛来する貨物機だけでも膨大な数になる。
ひとたび胴体着陸でもされたら、6時間は飛行場が閉鎖となる。
着陸待ちの旅客機貨物機は、米軍自衛隊基地を含めた飛行場に降りる。
込み合うし、また事故でも起こされたり、貨物をブチ撒けられたら
復旧にまた時間がかかる。
日本の防空が麻痺してる間に、台湾を陥とすか南西諸島は獲られてしまう。
F35A型が充実してても、離陸できなければ意味が無い。
無事な飛行場があったところで、滑走路を封鎖される前に移動してなければ
意味が無い。
0715名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 19:06:20.96ID:1vZAYyox
南西諸島が無事でも、本土の要衝を中共赤軍に獲られてしまう。
0716名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 19:29:09.24ID:1vZAYyox
中共に差し迫った侵略の予定が無くても、那覇空港基地は閉鎖になり易い。
嘉手納基地が使えるかもしれんが、事前に戦闘機が移動してなければスクランブルは出来ない。
那覇空港が閉鎖となれば、米軍基地に民間機が降りるから、混雑するし
事故のリスクも増える。

F35B型は那覇基地へ配備するべし。
こちとら九州までの配備で止めようって言ってたのに、
ヤレ航続距離が短いの、ヤレペイロードが小さいの、ヤレ島嶼防衛がどうのこうの、余計なこと書いたのは、中共ポチなんだからな。
0717名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 22:03:59.97ID:bSuwPuf4
>>703
> 空母に乗せられる機体は、F-35Bしかないから、他に代替手段がない。

その軽空母(STOVL空母)は空自の傘の内側でしか行動できないので
F-35AやF-15Jによる航空優勢の確保圏内でしかF-35Bは発着艦できず
だったらコストの高いBじゃなくてF-35Aで良いじゃないかとなるんですがね

F-35CとE-2Dなどを搭載したCATOBAR空母ならば話は別ですけどね

空母と一口に呼んでもSTOVL空母とCATOBAR空母とでは作戦行動可能なエリアには
大きな差(空軍の傘を必要とするかしないかの差)があるのですが理解してませんか?
0718名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 22:23:52.69ID:LtSntpvV
>>717
反空母厨爺ってさぁ、声闘しかできないキチガイしかいないのか?

お前みたいなど素人バカ豚の【俺様解釈】が根拠になると思ってるのか?

こっちは専門家の見解を出してるだろ?→>>709>>710>>713


「軽空母(STOVL空母)は空自の傘の内側でしか行動できない」←こんなこと言ってる専門家がいるのか?

証拠も出せないウリジナル解釈で粘着すんなよ?低レベルの妄想軍オタ反空母厨共産爺。
0719名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 22:59:25.26ID:LtSntpvV
>>717

「軽空母(STOVL空母)は空自の傘の内側でしか行動できない」 ←これが反空母厨の馬鹿解釈である証明

軍事評論家江畑氏は、DDHにF35Bを搭載することで「パワープロジェクション能力」を獲得できると述べている。

 「日本に足りない軍事力」 江畑謙介
 …日本も北朝鮮や中国の弾道ミサイル、巡航ミサイルによる航空基地攻撃の可能性を考えるなら、F-Xに
 F-35Bを選定するという可能性も真剣に検討すべきであろう。もしF-35Bを採用するなら、第4章で述べるよ
 うに、海上自衛隊の「ひゅうが」型ヘリコプター護衛艦(DDH)、ないしは、より航空機運用能力を高めた発達
 型DDHへの搭載も可能で、強力な洋上航空作戦能力、つまりは(現在日本に欠けている軍事力の一分野で
 ある)パワープロジェクション能力を持てるようになる。…
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この「パワープロジェクション能力」とは、江畑氏はこのように解説している。

 パワープロジェクションと、それに必要な要素
 「パワープロジェクション能力(Power Projection Capability)」とは、ある地域(多くの場合、その国から遠く離れ
 た場所)に自国の軍事力を展開し、作戦を実施、継続できる能力を意味する軍事・安全保障上の用語で、世界
 一般ではこの英語のまま使われているが日本語の定訳はない。

つまり、DDHにF35Bを搭載することにより「パワープロジェクション能力=その国から遠く離れ場所への軍事力
展開能力」を持てると述べてることになる。

「空自の傘の内側でしか行動できない」←馬鹿なんじゃねーの?テキトーなこと抜かすなよ?
いい加減にしろよ、声闘キチガイ反空母厨爺。
0720名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:17:26.02ID:j6HEH/n4
F-35BのEOTSでイージス艦のミサイルを誘導できるとなると海自は是非導入したいでしょ
簡易AEWみたいなもんで
0721名無し三等兵
垢版 |
2017/12/12(火) 23:18:38.15ID:cTihphlW
反空母厨がボコボコにされててワロw
0722名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 01:21:34.28ID:3ncVUc9m
>>706
> Thus, an option to be considered is to skip the next carrier ? the CVN-80 ? and in its place build one LHA/LHD per year
> ? for the same cost and for the same crew requirements.

> したがって、考慮すべき選択肢は、次の母艦CVN-80を捨てて、そこで年間一隻ずつLHA/LHD建造し、同額のコストと同数
> の人員要求に答えることです。

話逸らす前に。

>「空母1隻と強襲揚陸艦4隻のどちらが欲しいか戦闘指揮官に聞いてみるといい。現在建造中のも
>のはしかたがないとして、その後の空母計画は再考すべきである」

ドコに書いてあるのか、引用していただけますか?

>そう書いてるじゃん。コイツ、英語のソース出してくるが、絶対英語が読めてないよな。
>何回目だよコイツ?毎回何かを書くごとに【大嘘】を書いてるわ。平然と嘘を吐く遺伝子持ってる。

あの、自己紹介も結構ですので。ちゃんと引用してくださいね?
0723名無し三等兵
垢版 |
2017/12/13(水) 01:39:28.13ID:3ncVUc9m
>>707
>はい、キチガイ反空母厨爺のインチキミスリード。
>俺は、「江畑氏は島嶼防衛のためF35Bが必要と言っている」と書いた覚えはないんだが?

じゃあ島嶼防衛に多機能艦を想定と言ったコレは、どなたなんでしょう?

>こっちは【【【島嶼防衛】】】を想定して多機能艦の話をしてるのに、

また話題そらしですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況