X



【軍事】 - 新・戦艦スレッド66cm砲目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 07:51:21.42ID:E/e8YsE7
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう
0002名無し三等兵
垢版 |
2017/07/05(水) 11:00:31.49ID:uGVKl7Bf
スミマセン
酔っ払っていて立ててしまいました
イタズラなんで無視してください
0004名無し三等兵
垢版 |
2017/07/07(金) 19:16:05.35ID:KAAC47F9
武器が大砲じゃなくて無誘導ロケット弾を武器のロケット砲戦艦とか欲しいな。
0006名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 01:43:37.76ID:5spC2fht
ここでいいのか?前スレ最後のほうでの三笠の話に補足。

・「丸」誌本年2月号の編集後記によれば、昨年秋にヨルダンのアブドラ国王が
訪日した際、三笠の木製模型を持参してきていて、それが駐日大使を通じて統合幕僚長
宛てに寄贈された。
その時、大使から「戦艦三笠こそが自衛隊を象徴している、と国王は考えておられる。」
と伝えられたそうな。

・今でも空母ニミッツが横須賀に寄港すると、艦名の由来となったニミッツ提督が、東郷平八郎
をリスペクトしていた、という事実を知る乗員有志が三笠公園を訪問し、三笠船体の清掃などの
ボランティア活動をしていく。
0007名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 01:50:50.48ID:e0DgLPYd
東郷元帥は偉大だった。しかし防衛力の重要性に無理解な輩が元帥らの推す八八艦隊計画を中止に追い込む。結果日本は破滅…
0008名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 02:30:48.73ID:gS1JtLJU
八八艦隊の件でなんで第一次大戦の前後で日本海軍の戦艦隊は大幅増強されてるの?
0009名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 06:32:23.11ID:Lxcs69jG
百発百中の一砲能く百発一中の敵砲百門に対抗し得る

数学的にも誤りが明らかなこの精神主義が、WW2での遠距離砲戦の低命中率に繋がった
0010名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 08:16:34.01ID:5spC2fht
>>9
夏休みの中学生かよw
いや、それ以下かな。いずれにしても知能低そうな揚げ足とりだ。

スラバヤ沖海戦での米巡の遠距離射撃が命中ゼロだった事や、アイオワ級2隻の
野分への射撃も命中ゼロに終わった事実があるが、アメリカも精神主義なのか?
そもそも精神主義かどうかと命中率と直接関連付けようとするのは間違いじゃね?
0011名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:23:33.07ID:e0DgLPYd
>>9
ところで高性能砲100門を保有するR国と、低性能砲1万門のJ国が対戦するとしてどうなるか?

まず弾薬を用意する。一門当たり100発としてR国なら1万発の準備。しかしJ国は100万発必要、人員も100倍、予算も100倍。

それから砲兵隊は最前線に向かう

参考写真 独立山砲兵第一連隊 雪中行軍の様子
http://www.pocketbooks-japan.com/images/products/q5001-9999/q9399.jpg

J国の輸送力が100倍優勢なら敵の100倍の大砲を持って行ける。しかし輸送力同等なら同数の大砲で精一杯。
同数で性能が著しく劣るなら敵軍に一蹴される。

では海戦ならどうか? 仮にR国が戦艦10隻用意するとして、J国は戦艦1000隻要る。この時点で論外と判る。

現代の戦闘はミサイルを使いピンポイント精度で目標を叩ける。東郷元帥の言葉・理想の具現化といえよう。

「数学的にも誤りが明らかな」などというのは子供の言葉遊びに過ぎない
0012名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:33:29.54ID:PlXvi0GA
>>11
妄想の世界に生きてるのか?

東郷の言葉は訓練には制限がないから、練度をあげろという話。

砲自体の命中率は変わらないから、訓練して敵より命中率を上げようという話なんだよ。
0013名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:33:58.41ID:Lxcs69jG
命中率1%の100門砲斉射で一発も当たらない確率は(1-1%)^100=36.6%@

百門側は撃ち合いのたびに1門ずつ破壊されていくから、上記確率は、99門
→37.0%A、98門→37.3%B、97門→37.7%Cと増えていく

ところが上記4斉射のうち一発も当たらない確率は、@*A*B*C=1.9%

つまり4斉射のうち一発でも当たる確率は98.1%

百門艦隊が7斉射目するまでに、一門艦に一発以上当たる確率は99.9%だから、一門艦隊の勝ち目はないというのが数学的結論
0014名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:35:01.77ID:e0DgLPYd
>むかし神功皇后が三韓を征服されて後、韓国は400余年間、わが支配の下にあったけれども、ひとたび海軍がすたれると、たちまちこれを失い、
>また近世に至っては、徳川幕府が太平になれ、兵備をおこたると、数隻の米艦の扱いにも国中が苦しみ、またロシアの軍艦が千島樺太を
>ねらっても、これに立ち向うことができなかった。目を転じて西洋史を見ると〜後略
東郷司令長官による連合艦隊解散式における訓示

たった4隻の黒船に江戸幕府が屈服した例も挙がっている。当時世界最大級の大都市だった江戸が崩壊の瀬戸際に追い込まれたわけで、制海権がいかに重要か分かる。
0015名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:36:33.23ID:Lxcs69jG
だいたいスリガオがこのような転帰をたどっている
山城の命中率は決して100%では無かったが
0016名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:37:38.70ID:e0DgLPYd
>>12-13
机上の空論はともかく、実際には対抗できると言ってるわけ。
0017名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 09:38:41.28ID:e0DgLPYd
>>15
いやw 火葬戦記になるが100発100中のミサイル護衛艦が未来からきてたら勝てたよ
0018名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 11:06:35.29ID:RyHQBdPm
>>17
百発百中のミサイル1基と、百発一中のミサイル100基の対決だから、結果は>13と同じだろ

要するに、高性能の少数戦力は、低性能戦力の飽和攻撃に勝てないという一般論に過ぎない
0019名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 12:09:18.75ID:1YKhGHe/
ビスマルクの1砲塔あたりの弾薬庫の数と場所とそこから装填までの経路を教えてください
0022名無し三等兵
垢版 |
2017/07/08(土) 13:52:58.80ID:1YKhGHe/
誤爆ですすみません
>>20 これに似たもの(>>21)は見付けてるんですが砲弾運搬用のクレーン?
の数が多分4つですが主に弾薬庫の位置が砲塔の前後だけだと2つの用途が不明なんで
これが何なのかも知りたいのです(つまり弾薬庫の位置と数とクレーン4つの理由)
0023名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 01:56:58.20ID:dSBGyqNK
>>19
弾薬庫の数?砲弾搭載数でなくて?

>>22
砲塔旋回部内のホイストの事かな?砲塔の旋回方向に関係なく揚弾筒に次弾を
送り込むためのものでは?
まあドイツ厨が降臨してくれるといいんだが
0024名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 07:50:20.03ID:u1S//Tns
>>22
言わんとするところが良く分からないが、1砲塔あたり弾庫が二つで、砲身が二つ

砲弾を揚弾筒まで運ぶホイストが2×2=4つあることは、むしろ当然では?
0025名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 10:13:51.22ID:sQoPFzdQ
戦艦は無理でも戦後日本が巡洋艦クラスの大砲装備の戦闘艦を作るって無理か?
40年代のうちに計画して50年代最初には完成させないと建造途中でミサイル艦にされてしまうぞ。
0026名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 13:08:40.78ID:ybNbBeEh
>>24 >>23
なるほど、ありがとうございました。
0027名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 20:18:40.81ID:T7BavC9r
>25
酒匂をなんとか生き残らせるストーリー考えた方がいいんでないか
0028名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 20:26:52.04ID:gMLeBsP/
商船とほぼ変わらない熊野丸でも、空母だから解体しろと強硬だったGHQが酒匂見逃すわけない
0029名無し三等兵
垢版 |
2017/07/12(水) 23:42:05.34ID:CS3WJIX4
戦後に巡洋艦クラスの砲を持つことに重大な意味でもあるのか?
0030名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 02:08:21.24ID:DT+SNvhH
スヴェルドロフ級巡洋艦に謝れ!
つうか、ミサイル艦の数が揃うまでは価値があったろう。

海自にしても対空、対艦打撃力を3インチ砲や5インチ砲に頼りきり
だった時代がどれほど長かった事か・・・

>>25
戦後5インチ速射砲MK-42をライセンス生産で自前製造できるようになるまでに、
設備や技術復元のため5年かかったと日本製鋼の偉い人が言ってた。
これでもアメリカ側の7年かかるという見込みを上回ったので、プライドを傷つけられた
アメリカ側の態度が冷たくなって困ったそうな。

たとえ10年ていど製造が途絶えても造る能力は失われるのだそうな。あと大口径砲
積むと大きくなってしまうし。結局戦後の日本で予算がどれだけ得られるのかって話になる。
0031名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 10:01:56.41ID:yHL5+giG
人力装填で高射もまともにできない15.2cmに何夢見てるの?
0032名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 10:16:04.48ID:yHL5+giG
秋月クラスで十分、どうせ米機動部隊の護衛と対潜が主任務だし。
0033名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 11:21:01.59ID:f0XMy5F5
イタリアは艦砲満載の船を好んで作ってたな
今でもヘリ格納庫の上にスーパーラピッド積んどる

何を撃つ気かはしらん
0034名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 11:31:59.50ID:MU0kAOBo
当時の高射砲の大部分は人力装填の野戦高射砲だったの知らん馬鹿が居るようだw
0035名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 12:01:38.90ID:OAGgYjRm
>>25
ソ連の参戦が後半年早く、千島や北海道巡る海戦が勃発していたら、日本の共産化防ぐ為に軍備必要とされ、巡洋艦位は残せたかも知れないね
比較的状態の良い利根、足柄、羽黒、大淀に矢矧酒匂辺りが残れば対ソ連抑止力には充分だろう

>>33
大型のCIWS兼ねているってのが一般的な見解だね
両大戦で魚雷艇活用したお国故、相手の小型高速艇対策にも速射砲望んでいるし
0036名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 12:02:24.90ID:yHL5+giG
当時?
戦後ならMK39 5インチとかMK33 3インチだろ。
0037名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 12:11:57.24ID:yHL5+giG
>>35
一応ソ連は連合側なので、廃棄しないなら分配しなきゃならなくなる。
長門や葛城、イ400とかソ連に渡す事になるかもしれない。
それが嫌でアメリカは廃棄させたのに。
0038名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 12:19:14.40ID:OAGgYjRm
>>37
あくまでも「ソ連の領土的野心が収まらず、日本を巡る米英とソ連の対立が終戦待たずして始まっている」世界ならって話さ

単に史実より半年早く無条件降伏するなら何の意味も無い
0039名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 14:00:01.94ID:rxeNB61a
その理屈が通るならドイツは敗戦まで追い込まれて無いよ。

朝鮮戦争時は後背地だった日本に価値があっただけ。
第2次大戦時では自分達と違う常識のテロ集団、
すでに戦力が膨張しきっているアメリカには日本に期待なんてこれっぽっちも無い。
0040名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 17:42:20.07ID:ypMvKOm4
藤本さんに頼んだら6350トンで
15.5サンチ9門の軽巡ぐらいひねり出しそうだよなあw
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 17:48:05.69ID:OAGgYjRm
そんな、ドイツの欠陥軽巡洋艦モドキは要りません......
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/07/13(木) 20:17:24.53ID:FmBkkRJL
あれは軍の無茶な要求が悪い。反対した平賀がどうなったか見れば
藤本でない造船官でも、あの無茶な要求を丸呑みする欠陥軍艦を設計したさ
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 01:12:38.86ID:6SV/feDc
球状艦首と外板の溶接で水線長短縮と抵抗低減で船体重と馬力減らし
非対称性浸水減らすために中央隔壁を省略して
重量と罐室、機関室の横幅減らせば
実現は難しくないんでは?
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 01:28:21.16ID:S01xjzrQ
三連装砲塔を、舷側に並べればスペースが楽なんじゃね?w
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 08:21:56.15ID:HCgTZjFd
>35
レイテ突入に成功し、米船団を壊滅せしめた日本は
ソ連参戦により樺太と北海道の北部を占領され
分断国家となった

対北戦備として自衛隊という名称の軍を保有することになった日本国(南日本)は
南侵する北日本を阻止すべく大型護衛艦やまとを
出撃させる…
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 10:51:23.85ID:mUhySOQL
アホかww当時のソ連に北海道に侵攻できるような揚陸部隊なんか存在しないww
むしろ現在に至るまでそんな揚陸能力を保有した事も無いw
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 12:45:26.88ID:AwWDZ2V8
征途の話なら佐藤スレに逝け。
あぁ逝っちゃてるかw
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 15:21:40.58ID:wEOJWZZB
>>46
できたかどうかはともかく 行く気まんまんやったのは確かやろ
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 15:50:43.52ID:k5nJIyVZ
時期にもよるが、さすがに当時のソ連の揚陸力で北海道へ上陸してしまったら
温存された7師になぶり殺しにされただろう
戦争末期ともなると航空兵力が南へ抜かれまくりだったから苦戦しそうではあるが
0050名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 23:07:55.43ID:S01xjzrQ
ウォッカ飲みながら、宗谷海峡と根室海峡を、
泳いで渡ってくるかもしれんし
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 23:13:52.23ID:wEOJWZZB
アメリカ式の揚陸作戦なんて考えてへんやろな
ありとあらゆる船に歩兵満載してそのままビーチング
漁網で降ろして、近くの港押さえてから、重火器揚陸とか

日露戦争の復仇のチャンスや
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/07/14(金) 23:16:33.16ID:j73AVgFL
占守島ひとつ落とせなかったソ連に北海道なんて無理
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/07/16(日) 10:47:13.54ID:Jwj6DuyM
>>45
ソ連は太平洋での艦隊作戦のため北海道北部を要求したって事実なの?
要するに宗谷海峡の両岸が自国領になるため艦隊が太平洋に出やすくなると。
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/07/17(月) 11:15:46.48ID:3WpidGyW
>>54
史実ですよ。
ヤルタでは、樺太・千島はソ連の切り取りしだいw
北海道は入っていない。
ヤルタ協定を根拠にマッカーサーがソ連の要求を突っぱねた。
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 08:41:45.07ID:6lXUP/Cp
>>40
前方が1門2門3門、後方が2門1門ならいけそう
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 12:06:55.12ID:BWwoH+Qe
航空兵装、魚雷、高角砲、全部無しならいけるよ。
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/07/18(火) 21:08:16.22ID:TBLEOQKM
装甲なし、速力28ノットなら楽勝だろ。
0060名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 00:33:38.19ID:S7nIGU6n
三景艦「6300トンもあるなら、40センチ砲ぐらい積めるだろ。甘えんな。」
0062名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 08:58:38.07ID:+JtBWEol
三景艦は砲塔回すと、船体が逆方向に回る。
0063名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 20:14:49.37ID:KsiuOL/0
もともと、重い砲身の重量を受ける砲鞍は、砲塔の前方に偏しており、砲塔中心部から後方にかけては揚弾薬装置があるとはいえ空洞
だこら砲塔はそのままではバランスが悪い

だから、本来非戦側である後盾を分厚くしてカウンターウエイトにしている
ドレッドノートの後盾厚さは、前盾の11インチを上回る13インチだったほど

大和は、重い砲身と分厚い前盾で前が重いので、砲鞍をできるだけ中央に近づけようという努力が伺える
この結果後盾は190ミリ

対してアイオワは、バーベットギリギリまで砲鞍を前に出してる代わりに後盾を12インチにしてバランスとってる

砲塔の重さを抑える点では大和、砲塔容積に余裕を持たせる点ではアイオワが優位だろう
0064名無し三等兵
垢版 |
2017/07/19(水) 21:24:24.68ID:XdjQJnlQ
重量バランスの話なら砲鞍ではなくて砲耳の位置だろ。
0065名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 08:54:14.06ID:Wj43UnM2
世の中にはカウンターウエイトというのがあってな
0066名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 19:00:29.69ID:DnHOeq8Q
カウンターウェイトレスと言うおねーちゃんもいる。
0067名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 19:04:22.08ID:qJvbKh+i
どっちも間違いだな

砲耳は砲身から横に伸びる軸
砲鞍は駐退推進装置を収める構造

砲塔の重量バランスの話をするなら、砲身・砲耳・砲鞍と砲塔の接点は「砲架」
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 19:13:42.71ID:qJvbKh+i
そうか、砲耳の位置の話か
砲身のどこに砲耳を持ってくるかということ?

まず、砲耳の前後で砲身は重量の釣り合いがとれていることが大前提
ただ、単純に砲身の真ん中へんの重心に砲耳を持ってくると、砲塔に砲身が入り込みすぎて砲塔容積が足りない
だから砲尾に重りを付けて重心を砲尾よりにすることで、砲身をできるだけ砲塔から出す
何れにしても砲身は砲耳でバランスしている

砲塔全体の重量バランスを論じるなら、砲身を支えている砲架が、砲塔の重心からどのくらい離れているかがポイント
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 23:29:16.92ID:y0WBeNr7
違うよ。
基本的に砲耳の位置が砲身と砲鞍を合わせた重量の、重心位置になるの。
なるように砲尾にウエイトを付けたりする。
そうしないと砲身の俯仰に余計に力が必要になるからね。

そしてその砲耳の位置が砲塔のどの位置に来るかで砲塔の重量バランスが決まる。
砲架はどんな形状でも、たとえ前盾裏に付けそこだけで支えるような砲架でも、
砲塔の重心位置は砲耳の位置になる。

それが前すぎる後ろすぎるで砲塔自体の重心位置が旋回盤中央になるように、
ウエイトを付ける、装甲を無駄に厚くしたり。

重量がどこに掛かるかではなく、重心がどこにあるのかというのがバランスの話
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 23:38:42.46ID:y0WBeNr7
わかりやすくいえば、
前盾裏に砲架を付けてターレット前端で支えるようにした場合でも、
砲架を伸ばして砲耳を後ろ一杯ターレット後端に持ってくれば、砲塔の重心位置は後ろになる。
0071名無し三等兵
垢版 |
2017/07/20(木) 23:56:15.49ID:y0WBeNr7
現実には砲塔装甲をいくつにするか、その重量がいくつになるか、
前盾の砲身開口部はどこまで広くてOKなのか、砲塔自体の重量はどこまで許されるのか、
砲塔内部の面積はどこまで必要なのか、常装薬での砲の後座長や、
駐退機、推進機の大きさ重量、砲塔測距儀は付けるのか、
こういった諸条件を検討して、砲塔の径、砲耳の位置と決めていく。

63は与太話。
日米で何かそろえなきゃいけない条件があるわけじゃないので。
0072名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 10:30:00.33ID:sIlTxLBw
重心の位置にも依るんだろうけど
あんまり前後で加重に差があったりしたら、砲塔旋回時に支障が出たり
バーベットがゆがんだりしそうにも思えるが。
0073名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 12:38:48.40ID:l5VvccAA
砲塔の重量バランスの取り方として、

@砲身や装填装置を中心部に集め、コンパクトな砲塔を作れば、砲塔重量は最小化できる
A砲身や装填装置の機能発揮を優先して配置し、砲塔の重量バランスは後盾をカウンターウエイトとすれば、砲塔重量は増えるが砲塔容積を犠牲にせずに済む

一長一短ではあるが、砲塔を旋回させる能力がありさえすればAに優位がありそうだ

その意味、4連装砲塔は砲塔シルエットが正方形に近づくので、重量バランスをとる点では優位
KGVもリシュリューも、砲塔に対してバーベットサイズに余裕がある
0074名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 13:29:47.27ID:jnGiPTwn
>>72
前後の荷重差は重心位置で表されるの。
重心が旋回盤中心にあれば前後荷重に差は無い。
0075名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 13:41:12.96ID:jnGiPTwn
>>74
優位も不利も無い。
砲塔容積の必要量から装甲防御要領から何から何まで違うのに比較するものじゃない。
いい加減気付け。
0076名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 19:34:40.40ID:4SM/Mdmn
仮に16インチ砲以上で4連装としたら、15m測距儀でも砲塔の左右から覗くことはできない。
仮に出来ても、内部は相当窮屈になる。

なので、測距儀を砲塔の上に置くことになるが、背負い式にもう一基砲塔があると、そちらの
バーベッドを高くしなければならない。
0077名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:02.94ID:Jh0YI97w
>>76
大きいの作ればいいだけ。
実際に戦艦に搭載された光学測距儀では15mが最大だけど、
これより大きい測距儀はありますので。
もしかして勝手にこれ以上は無理とか思ってない?
0078名無し三等兵
垢版 |
2017/07/21(金) 22:46:58.75ID:c6mfXYqg
檣楼トップに載せるサイズとしては15メートルが限度だろうけど、砲塔に組み込む測距儀なら横幅いっぱいの長さで作ればおkかもね

要塞設置の測距儀は、基線長30メートルのもあったし
KGVの連装と4連装砲塔の測距儀は、それぞれ砲塔横幅サイズの基線長だね
0079名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 11:32:40.57ID:A8wLSgV3
>>73
重心位置が、砲耳位置で決定されるから4連装で幅広に
なっても前後の重心位置は動かないのではないでしょうか

バーベット径大小の有利不利は別にしてですが
0080名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 13:28:59.05ID:0FKTg23h
バーベット径は、想定砲塔重量からローラーベアリング1つ当たりの荷重を計算して
そして必要ローラーベアリング数が決まってきて、その計算からバーベット径が計算される。
それを受けて必要な船体幅、船体強度が船体防御装甲要領などを勘案して決まってくる。

バーベット径は本来なら揚弾、揚薬に必要な最小径で十分で、大きくなるのは砲塔重量に耐える為。

バーベット径を決めてから砲を決めるんじゃないからね、73とか順番が逆
0081名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 14:44:03.68ID:4Zef9zbd
砲塔重量にはカウンターウェイトも含まれてるから、バーベットと砲塔の位置関係が決まらないと、砲塔重量も決まらないよ
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 14:58:32.03ID:4Zef9zbd
>>79
KGVのAB砲塔を比べればわかる
バーベット径が連装8.99m、四連装12.19m
これに対して砲塔がどのような位置に乗っているか、連装と四連装では全然違う
0083名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 16:58:36.79ID:klfiykbg
>>79
手持ちの資料で調べてみた。

KGVの連装砲塔は、砲塔長軸を100とすると、前から40のところに重心(バーベット中心)がある。
四連装砲塔は、前からだいたい30強のところに重心がある。

以上は公式図面みたわけじゃないからざっくりだけど、連装と四連装を比べると、前に重い砲身が増えるのに対し、後ろに増える重量は少ないから、重心が前寄りになるのは理屈だと思います。
0084名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 17:09:59.84ID:A8wLSgV3
>>82
えー、書き方が悪かったですかね...

連装から4連装にした場合、重心位置を悪化させる要因が2つ増えるわけで
砲塔形状が正方形に近づいても、バランスは良くならないのではと考えたのです

バーベット系と位置の違いは、あくまで悪化した条件に対応した結果で、バランスが
良くなった結果では無いと思うのですが
0085名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 17:11:51.87ID:0FKTg23h
>>81
砲塔の重心位置をどこにするのかそれだけの話なんですが?
そして砲塔重心位置とバーベット中心を合わせるだけです。
0086名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 17:22:05.00ID:0FKTg23h
というかこんな議論してもなんの意味もないと思いますけど?
何がしたのだろうというのが本音ですけどね。
0087名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 23:08:17.55ID:4Zef9zbd
>>86
それは、アイオワ級やビスマルク級が不必要に分厚い砲塔後盾を持っていることを知って、砲塔重量を増やしてまで、なぜそんなことをしているのか不思議に思ったからかな

最適な構造の砲塔の重心は、バーベットに乗せる位置が宜しくない
だから、過剰に後ろを重くしたカウンターウエイトにして、最適構造のまま重心位置を調整している
砲塔重量は重くなるけど、砲塔の旋回動力に余裕があればこそできるんだろうなと

一方、旋回動力に余裕がない場合は砲塔重量を増やせないので、構造面で妥協して砲塔重心を調整してるのかもしれない
0088名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 23:26:02.79ID:0FKTg23h
>>87
余裕があるからできるんじゃなくて、
最初からその重量で動くようにして、そして動力マージンをいくつにするかと決めていくの。
そもそもの考え方がおかしい。
ウエイト積むにしても最小にするには重心位置より距離をとって積むのが効果があり、重量軽減には一番良いが、
それは砲塔の大きさに影響を与えるし、砲塔間の距離にも影響を与えるし、
そうなると艦全体の重量バランス、重心位置にも影響を与える。
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/07/22(土) 23:29:10.57ID:0FKTg23h
>>87
あなたのいう事態が発生するのは、
イタリア戦艦のように改装で大口径の主砲に積み替えるとかそういう場合でしかない。
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/07/23(日) 13:09:08.84ID:hJq5ths6
37 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/11/27(金) 19:29:53.33 ID:Q0YBWIH5
キング・ジョージV ←よーし強そうな名前つけちゃうぞー
プリンス・オブ・ウェールズ
デューク・オブ・ヨーク ←ここまでやる気満々

アンソン ←なんかめんどくさくなってきた
ハウ ←たかが戦艦に長い名前つける奴って何なの?
0091名無し三等兵
垢版 |
2017/07/24(月) 09:48:47.09ID:2b3cX2Pk
なんか低レベルの話ばかり
それも思い込みの答えにならなきゃ嫌だというw
0092名無し三等兵
垢版 |
2017/07/24(月) 12:41:20.90ID:aGRVlm0W
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/07/24(月) 13:57:25.00ID:Hb6FLgOv
たしかにのう
ジェリコー、ビーティのほうが良かったな。
0094名無し三等兵
垢版 |
2017/07/25(火) 18:21:02.21ID:nnBkVhuV
>>93
毀誉褒貶がまだ定まってないのがなw
「WW1は旦那衆の失敗」ってんで英は混迷してたんで…

ドレイク、ホーキンス、セント・ヴィンセント、ブレーク、マールバラ…
0095名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 01:54:23.02ID:q37QCHif
>>90
その次がヴァンガードで、計画艦がライオンだから迷走というか、基準がブレてる感
0096名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 10:17:44.83ID:EpQZeUvT
>>30 >>1
北朝鮮の、ポンコツガラクタ長距離弾道ミサイルラッシュ、核実験ラッシュ、つまんねw

自公政権モリカケスキャンダル
2020年 東京オリンピック関連スキャンダル、
しょぼくてつまんねw

どうせなら、

ゲーム「龍がごとく6」のクライマックス。

尾道の巨大造船所で、
日中太平洋戦争末期、最高度で秘匿されていた、
「超大和級戦艦 スーパーヤマト」の
建造プロジェクト。

だが、日中太平洋戦争後も、
「超大和級戦艦 スーパーヤマト」の
建造プロジェクト進行は、もう止められず、
忖度 縁故資本主義、利益誘導により、
建造が止められず、続行され完成しちゃった、
「超大和級戦艦 スーパーヤマト」

こういう、ロマンあふれる話しのリアル化でもないのw
0098名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 19:12:26.00ID:ZEwrV9Yi
ヴァンガードは一隻限りの急造計画だけど、命名の経緯は何だったのかな?
ネイバル・ホリデーで白紙化された艦名でも流用すれば良かったのに。
0099名無し三等兵
垢版 |
2017/07/26(水) 21:09:35.49ID:Qgpn2mk+
そうは言ってもヴァンガードの名前自体はかなり使ってきた
(いろいろ混ぜれば7か8代目とかそんなもん)だから別におかしくもない・・はず
0100名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:08:57.18ID:WaXTB8Tl
前衛とか革命的とか・・
形容詞を艦名にするなら岡本太郎的戦艦というのもアリなのか・・
0101名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 13:16:51.78ID:IFYJgV0G
この場合のヴァンガードは尖兵とか精鋭とかそんな意味でしょ?

だからと言って御陵衛士だの御庭番だのされるのはやだが
0102名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 17:17:39.43ID:AhOBlWyJ
赤備えだと逆に左巻きがよろこびそう
0103名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 18:22:36.86ID:GvukSg0Z
>>95
エゲレスって、級毎に命名縛り掛ける癖あるよね。
KGVの三番艦までは王室シバリだけど、アンソンとかハウって何なんだ?
0104名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 18:28:29.15ID:53kLgS9W
提督の名前・・George AnsonとRichard Howeの両提督から取ってる
断じて>>90のような適当な理由ではない(まあ真面目に言ってるわけではないんだろうが・・)
0106名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 19:24:42.63ID:SAnpJ2aQ
オクチャブリスカヤ・レヴォリューツィヤなんて付けるとこもあるので、
「ばれんたいん」「けっこんきねんび」なんてのも問題ないよな。
0107名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 19:28:09.96ID:AhOBlWyJ
バレンタインはいいけど結婚記念日は誰のか
0108名無し三等兵
垢版 |
2017/07/27(木) 19:30:19.91ID:SAnpJ2aQ
>>107
陛下かスターリンか俺か、好きなの選べ
0109名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 00:25:34.67ID:Lp7oLXAc
「カイザリン」なんてフネもいたし。
0110名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 02:52:41.59ID:3pF8bVMF
ヴァンガードはじめ大ヒットカードゲームをたくさん出してるブシロードでも
ただ刷れば売れるものではなくちゃんと宣伝やアフターケアしないと売れないって言ってたもんな
0111名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 09:28:37.28ID:pwGJqYr7
>>104
アンソンやハウはフッドの姉妹艦に命名される予定だった筈・・・
うろ覚えだが、世界の艦船の記事で見た記憶がある。
0112名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 11:56:47.48ID:eOioiWff
カヴェナンターと名付けて、冬でも暖かいアットホームな船に
位のこじゃれたことを言わなきゃな('ω')ノ
0113名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 20:14:08.83ID:btkSvKgI
英艦の独自命名なら形容詞シリーズでしょ
巡洋戦艦「無敵」とか

露艦に例があるくらいかな
0114名無し三等兵
垢版 |
2017/07/28(金) 21:54:34.76ID:tb4KYG2/
>>111
フッド、アンソン、ハウ、ロドニーな。
提督の名をとってアドミラル級巡洋戦艦なり。
0116名無し三等兵
垢版 |
2017/07/29(土) 18:31:27.82ID:FFefOqyY
>>113
ミサイル駆逐艦「最新型」とかなw

他国は地方名と人名が主だね
0117名無し三等兵
垢版 |
2017/07/29(土) 21:35:51.86ID:z/q7bFYS
ビクトリアスやグローリアスなら英国国歌

君が代を鑑みるに千歳なんかは近い銘
0118名無し三等兵
垢版 |
2017/07/30(日) 15:02:11.54ID:o8dLm0tj
>>103
KGV級の前3隻は、竣工時の王族から命名
アンソンとハウは、当初ジェリコー、ビーティーと名付けられる予定だった
0119名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 10:16:56.42ID:S4ukU7to
キング・アーサーなんかは艦名に使ってはいけないのかね?
日本でいう神武天皇みたいなものだから(公認された伝説の王みたいな)使い難いかな。
ロード・プロテクター(オリヴァー・クロムウェル)は王殺しだから使えない?しかしまぁ、戦車にクロムウェルはあったなが.
0120名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 19:01:46.58ID:F7DP6Tai
英国も、日本ほどじゃないけど人名は基本つけないのはいいよね
KGV級とかネルソンみたいな例外はあるけどさ

レパルスとレナウンみたいに語感も似てればさらに綺麗
0121名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 20:10:31.86ID:aIIphRQd
空母にせよ巡戦にせよ、天城と赤城がそろって就役していたら
聞き違い書き違いできっといろいろ混乱したと思うの
0122名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 22:51:24.09ID:GAaWuJQv
天城と赤城もそうだけど、残り2隻の高雄と愛宕も母音構成が同じで発音が似ている

イギリスのR級や〜シブルは顕著だけど、洋の東西を問わず、同型艦で似たような音に故意に揃えたくなるのかな

アメリカの潜水艦で〜フィッシュとか、秋月級の月シリーズとか
少なくとも同型艦に似た名前を避ける動きは見られないね
0123名無し三等兵
垢版 |
2017/07/31(月) 23:44:06.71ID:ucuVSE2v
電と雷は間違えられまくって補給とか大変だったそうな、ただでさえ紛らわしいのに当時はワープロも無く全部手書きだしなー
0124名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 00:00:55.46ID:cpboTXU1
戦闘詳報とかもそうだが、カナ漢字なのもあるが、字が汚くて読む気になんないのがあるんだよね
タイプライターがあった、アメリカのアクションレポートのほうが英語でも読みやすい
0125名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 07:11:38.52ID:AqI75xSC
>122
高雄は当初計画で愛鷹だから「あ」の頭韻シリーズだったし

どちらかというと偶然の一致というより英国に倣ったのではないかという気がするが
0126名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 12:33:54.82ID:3Wp1vcYo
天城、赤城、愛宕、愛鷹でA級巡洋戦艦
相模、信濃、駿河、周防でS級戦艦
等と纏めるつもりだったのかな?
0127名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 18:08:49.12ID:Q0bi9BMp
土佐と加賀はどういうペアだったのかな

長門と陸奥は、本州の両端からとったらしいが
0128名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 19:52:33.62ID:3Wp1vcYo
>>127
加賀、土佐は江戸時代の藩の格かな。
長門、陸奥は明治大帝の御指名説がある。
会津や奥羽列藩同盟を蹂躙した長州との和合を望んだとか美談風味の証明困難な俗説.
実際、長門・毛利、陸奥・伊達で、藩の格も釣り合う。
八八艦隊の候補の紀伊、尾張は御三家だしな。
蛇足だが、周防・大内、駿河・今川は室町時代、鎮西と坂東から日の本を護る役割を担う意味もあり、遠国ながら格が高い。
0129名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 21:18:14.34ID:cTJakfwI
今作ると旗艦が東京、次の3つが横浜大宮千葉
外郭団体な巡洋戦艦が宇都宮、前橋高崎、水戸、甲府
おまけで小田原長野松本新潟あたりになるんだろうな
0130名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 22:19:52.19ID:wLg2FPLV
戦艦の命名を旧国名にすると決めてから、戦利艦の壱岐だの丹後だのマイナーなところから始まり、海軍主流の薩摩は納得だけど、そのあとが安芸、河内、摂津
この辺りの選定基準がどうも分からない

超弩級になってから、都の所在地や神話、列藩に由来する主要国名をつけたのはわかるんだが、命名を始めた前弩級の頃、マイナーな国名からスタートしたのは何故なのか?
実はすごい国なのかな、河内や摂津は
0131名無し三等兵
垢版 |
2017/08/01(火) 22:41:25.91ID:MTPJlp6D
律令制の国では河内は「畿内」の大国・摂津は上国
0132名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 06:28:30.10ID:gaXg1dqJ
安芸は浅野家の領地で大藩だね。
その他、毛利家発祥の地(大江氏)、厳島神社があるので武門にとっては聖地かも?
0133名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 08:01:41.99ID:70LOEb0r
>>129
旧国名のカッコよさに比べて都県名のダサさがきわまるな
やはり主力艦艇は旧国名か山岳だわ
0134名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 12:35:15.37ID:gaXg1dqJ
欧米は結構人名を使うね。
リシュリュー、ビスマルク、ジュリオ・チェーザレ、ネルソン、アイゼンハワー。
我が国では、 戦艦・信玄、巡洋戦艦・謙信、空母・利休
あかん、格好悪い。
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 17:59:13.52ID:BuiokeNg
戦利艦の命名
壱岐、石見は日本海海戦の近隣、
丹後、肥前、相模は鎮守府の所在地。
周防がよくわからない。
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 18:01:39.99ID:KQAX0F24
知ってると思うけど、
当時他人が下の名前で呼ぶのは不敬なのでありえないんだな。
0139名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 18:43:52.05ID:gaXg1dqJ
>>137
知ってるけど、戦艦・武田、巡洋戦艦・上杉は草だろう。
信玄、謙信は法名だし勘弁な。利休は朝廷から貰った号みたいなものか?
諱で戦艦・晴信、巡洋戦艦・景虎、空母・宗易は、さすがにいかんだろう。
0140名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 19:06:01.77ID:VA52RhGz
>>136
なるほど鎮守府所在地か
確かに
呉の安芸も実現してるね

周防は旅順港で着底したポペーダ
児玉源太郎が周防出身なのでこれが由来か?
賠償を取れなかったから、戦利艦だけど陸軍に配慮したのかな?
0141名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 19:42:10.87ID:u+vioyTd
戦艦奈良、東京、空母長野でいいじゃん
0142名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 19:57:43.23ID:VA52RhGz
これまでの指摘を元にまとめてみた
このスレの集合智はなかなかではないかと

壱岐、石見 日本海海戦海域の近く
丹後、相模、肥前 鎮守府所在地
周防 児玉源太郎出身地?
薩摩 海軍は薩摩閥
安芸 呉鎮守府所在地
河内、摂津 畿内五カ国の未命名2国(大和と和泉は当時初代が就役中、山城は都で忌避?)

扶桑 日本の別称
山城 扶桑とレベルを合わせ、忌避は撤回し採用?
伊勢、日向 伊勢神宮と高天原
長門、陸奥 本州の両端
大和、武蔵 新旧の都

あとは土佐、加賀、紀伊、尾張
後二者は徳川御三家
前二者は国持大名の領国というところか?
0143名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 20:01:17.59ID:xYYccks3
>>137
現代でも山梨県民は信玄ではなく信玄公というからわかるし
新潟県民は謙信ではなく謙信公というからわかるようなもんだな
0144名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 20:37:41.60ID:7XV5it81
清正公もおられまする。
この場合読み方が違うのはご存知かと。
0146名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 22:15:53.64ID:W6pwBBpe
>>142
あと信濃もあるけど、命名されたのは空母改装が決まった後

信濃国は小藩に分割されてたから、これまでの戦艦命名ルールとは違うっぽい
大和と武蔵の中間点をとったかな
0147名無し三等兵
垢版 |
2017/08/02(水) 23:45:59.48ID:eRtA1I2c
ネタが切れたからじゃないかな…
0148名無し三等兵
垢版 |
2017/08/03(木) 01:37:55.43ID:38wXsB1z
>>147
個人的には「ああ野麦峠」にあるような女工さんたちの、明治期の貿易経済と軍艦購入への
多大な貢献が認められたと信じたい。
0149名無し三等兵
垢版 |
2017/08/03(木) 03:55:15.79ID:HjYk7sta
>>147
信玄公があと10年、いや5年御存命ならば
武田幕府開設で人は石垣人は城で信玄堤で
日本は大発展して甲府は人口1000万のメガロシティで
0150名無し三等兵
垢版 |
2017/08/03(木) 06:04:21.99ID:yQd/FdRE
>>146
多分、信州・神州繋がりでは?
0151名無し三等兵
垢版 |
2017/08/03(木) 16:15:29.03ID:eoRoEDil
陸奥に関しては、88艦隊の予算の兼ね合いで、未だ戊辰戦争の問題でしこりのあった東北に媚びを売ることで、歓心を得ようとした説を聞いたことがあったり。
0152名無し三等兵
垢版 |
2017/08/03(木) 17:16:19.19ID:WoBGNabL
>>151
綺麗な理由が先に書かれていた戊辰戦争以来の遺恨を無くすで、生臭い理由がそれでしょ?

日本の官僚はそうした理想と現実を擦り合わせる作文が大好きだし
0153名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 00:07:55.29ID:8Z2vfwOW
質問
伊勢・日向に試作電探がつけられた経緯をご教示いただけませんでしょうか
あと、伊勢は1942年2月に21号電探の試作機がつけられたらしいですけど、本当でしょうか?
0154名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 02:27:16.90ID:5pp9Z9Zr
誤記でしょ
UF-110から艦載用UF-210へ改造されるのが1942年3月頃なのでそれ以降
0155名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 06:18:33.83ID:lw3WuWs4
136だけど、
よく考えたら周防は長州藩=山口藩の本拠地。
幕末までの萩藩(長門)のイメージが強くて最初思い浮かばなかった。
日露戦争当時は桂首相を始め政府閣僚の多くが長州閥。
国軍の父・山県有朋は実質的に海軍の創設者でもある。
0156名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 07:40:49.80ID:eSbvyyFT
伊勢、日向の話が出たので、少し横なんですが、伊勢級と扶桑級の近代化改装の時に3、4番主砲塔まで降ろして、機関出力を金剛級並みにすれば、27ノット位までスピードアップできますか?艦幅の関係で無理でしょうか?
勿論、当時の海軍首脳が主砲門数を減らすとは思いませんが、そもそもあの鈍足をどうにかする方策があったのか?が気になってます。
0157名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 07:41:45.76ID:tFDF1pN6
25ノットは十分早いぞ
0158名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 08:03:47.01ID:2i6KoaN2
>>1
> 艦の元祖ロイヤル・サブリンから
>
> 最後の戦艦ヴァンガードまで
>
> +未成・計画艦も
>
> 色々語りませう

ジェーンで巡洋戦艦とされるキーロフは戦艦に含まれますか?
0159名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 08:04:50.49ID:eSbvyyFT
条約型以前の米英艦より速いのは分かりますが、条約型相手に土俵に載るには27ノット位必要かと思いました。
実際、新型戦艦の数を揃えられない日本としては、手持ちでなんとかしないといけませんし。
あと、大和級は殴り合いなら最強クラスと思いますが、他国の新型戦艦より使い難い、というか戦場に出し難いですね。
0160名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 09:10:04.36ID:Cz3zIAqb
>>156
このスレの過去ログ見返してこい
結論から言えばそんな改装、当時じゃ予算も同意も得られねえよ
0161名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 10:00:16.09ID:ER/oSAqP
>>159
で、お前の主張に該当する戦艦って何よ
言ってみろよ
0162名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 10:34:40.78ID:BchztBvr
伊勢や扶桑に27ノット出させたとして悪化する事間違いなしな燃料消費をどうするんだい?
デカい艦程僅かな速力アップに必要な馬力が莫大なものになるし、おいそれと機関修理も出来ない戦艦にピーキーなもん積めないから燃費は改善しないからな
0163名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 10:41:50.70ID:qbaaXrFE
そもそも砲塔撤去してそこに機関押し込む事がどれだけ面倒なのか判ってないんだろう
かかる手間と資材とお金に到底見合うものじゃない
金剛型の改修もしてるのに・・
機関もドックも余ってるものなんてありゃしない
実際の改装スケジュール見たら綱渡りそのもので余計な事してる時間なんてないです
0164名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 10:54:33.60ID:BchztBvr
戦艦の命である火力を1/3もカットする時点で話にもならないしね
これがまだ砲塔一基だけ撤去、水上機関係や対空砲の装備充実させる(機関は弄らず)なら分からなくも無いけど
0165名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 11:18:59.84ID:Ki1mMPs9
外弄るだけならともかく機関やバーベットまで弄るとなるとアホらしくてやってられんな
そんな手間暇と時間掛けてた挙句に主砲塔2基撤去して火力落として、燃費の悪化も招いたリターンが2ノット弱の速力向上ってアホか
小学生でももっとマシな案出すだろう
0166名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 11:20:32.30ID:aRUpQNVJ
>156
技術的に可能か
予算、資源的に可能か
戦術思想的に可能か

技術的には、要するに金剛型大改装仕様に準じた改装を施せば、性能も準じるというだけ
後は過去ログでおk
0167名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 11:33:42.07ID:aRUpQNVJ
金剛四姉妹が大活躍したのは高速だからという面も勿論あるが、
使い潰してよいというコンセンサスが事前にとれていたというのが
もっとも重要な点で、これが無いと官僚組織ではどうにもならない。
0168名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 12:12:23.32ID:MNlMnxf2
>戦艦の命である火力を1/3もカットする時点で話にもならないしね

火力の1/3を犠牲にして、半空母に改装された戦艦が2隻も実在してるんだが
0169名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 12:20:56.56ID:M+mabFz8
そいつらが改装されたのはそもそも戦時下だし
ドックも時間も無いし、本音を言えば日本海軍的にはちゃんとした空母が欲しかっただろう
けれども妥協して中途半端な改装になった伊勢型と、上の方で提案された訳の分からん改装と比べようと思ったのかね?
論点のすり替えなんて馬鹿みたいよ?
0170名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 12:24:55.29ID:MNlMnxf2
火力の1/3は戦艦の命ではないということさ
0171名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 16:20:38.93ID:KrNUz6aI
>136氏指摘の、旧国名をつけるという戦艦の命名ルール決定後、鎮守府所在地の国名から始めたという説明は目からウロコが落ちたんだが、肝心の呉鎮がある安芸が、このとき不採用になってる理由がわからずにいた

改めて時系列を整理してみると、
1905年
6月11日、甲号戦艦の艦名を安芸と内定(乙号戦艦は薩摩を予定)
8月1日、戦艦の命名ルール決定
10月25日、ポペーダが周防と命名
1911年
3月 安芸竣工
以上の通り、安芸は戦利艦への命名ルールが決まる前、すでに採用されていたことがわかった

周防の他に、伊予も艦名の候補とされていたようなので、呉鎮にちなんだ安芸が使えないかわり、隣国の周防や伊予が候補になったのか

自分が>142で書いた通り、児玉源太郎の出身地の周防をとった説は、類例がない以上苦しいかな
伊予といえば秋山兄弟だけど、参謀クラスの故郷を取ることは、尚更無理筋だろう
0172名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 16:23:21.58ID:aRUpQNVJ
戦艦の命より空母というだけだし
0173名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 17:05:53.76ID:7aVq/d0X
パクー
戦艦大和市以上の武装を放棄して完全な空母として蘇ったロシア生まれにしてインドネシア最大最強にして大海軍インドの総旗艦
0174名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 18:56:38.99ID:r2fvaeKV
これまで3回は見かけたが、いまだに扶桑山城の3番4番主砲撤去厨って湧くんだな
艦これあたりの俄オタだと思うが、費用も時間も、何より官僚機構としての海軍の手続き
乗り越えられるわけもねえのにもうアホかと。 もテンプレで入れとけよ>3番4番主砲の改装について
0175名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 18:57:46.39ID:1Yla7l8Z
>>166
過去にも検証されてたよね。
扶桑型は金剛型の機関が入るスペースがあるため
主砲も装甲も降ろすことなく27ノット可能だと。
0176名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:00:14.22ID:1jgPdlIq
>>170
既に爆発事故で火力の1/6を失っていた艦とその同型艦だからこその事だし、空母四隻同時に喪失し、洋上航空戦力の補充が急務だからこその苦肉の策な訳でもある

戦前に劣勢な戦艦戦力をなんとかしようとしている時期に時間と予算だけかかって無意味な改装するのはゲームの世界だけ
0177名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:00:50.33ID:XViBiYRr
>>42
今の大抵の軍隊みたいに、
用兵家(軍令に服する軍人: 工学知識なし)−技術士官(軍令に服する軍人: 工学知識あり)−技官(軍令に服さない文官: 実際の設計者)

みたいな三段構えにしとけば良かったのかもな
文官たる技官は軍人とは上司が違うから、
「は?そんなのできるわけないやん。お前バカなの?」
「んじゃ要求性能だけ満たすために他の全部に目をつぶるからな。お前らがそれでいいと言ったことは記録に残すから、責任はお前らが取れよこのやろう」
と言える立場にある
0178名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:10:41.85ID:r2fvaeKV
技術的に可能ってだけで間抜けなこと言いだすアホはほんとどうしようもねえな
ゲームでもやってろよ
0179名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:16:28.25ID:HUn6a9Pn
鎮守府レベルでそんな大改装が・・・・
0180名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:21:46.07ID:gt6K539A
>>137
奥州の独眼竜「え、日常的に諱使うのって普通じゃね?」
0181名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:47:39.23ID:MNlMnxf2
砲塔を減らして速度向上を含む性能アップを図った改装はイタリアで実例がある
また、R級戦艦の最後の2隻の主砲塔を1基減らして、巡洋戦艦として完成させたイギリスの例もある
だから、火力は戦艦の命でもないし、実際に改装することも可能ということ

ただ、日本では、ダンケルク級対抗というイタリアのような事情がなかったし、すでに高速の金剛級があったから、既存戦艦を改装して高速化するというアイディアが生まれなかったのは、官僚の発想が乏しかったというだけのことで残念
アメリカは金剛級対抗のためアイオワ級を作る手間を惜しまなかった

戦争が始まって見ると、案の定、劣速の扶桑級伊勢級は二線扱いされて活躍の機会なし
結果的に、扶桑級と伊勢級は、PQ砲塔を下ろしてイタリアみたいに性能アップを図ったほうがよかっただろう
だいたい、超弩級がPQ砲塔を乗せてる時点でデザインが独特過ぎる
砲塔跡に機関を増やさなくても船倉にしとけば、北号作戦でもっと多くの物資を運べたはず
0182名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 19:59:31.91ID:SkcLWnjW
軍艦なのに兵装減らして船倉増やすとか斬新過ぎ
後知恵全開かよ
0183名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:02:19.73ID:159EjqXe
>>181
そもそも、改装には予算と資材と期間が必要なわけでな…
その辺を考慮せずに「こんな大規模改装すればよくね?」と言ったら艦政本部ぶちキレだろう
0184名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:08:50.28ID:Wm2zgYUW
>>181
こいつ面白過ぎだろw
法螺吹き過ぎて引くに引けなくなったの?w
0185名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:22:06.88ID:5pp9Z9Zr
そもそも戦艦部隊は25ノットに揃えようと2次改装されてる。
金剛級のみ夜戦部隊での使用が考慮されて26ノットから30ノットに上げれらた訳。

扶桑級や長門級も27ノットにするという事にならなきゃ意味のない話。
0186名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:23:50.31ID:1jgPdlIq
>>181
別にレナウン級はR級の巡洋戦艦版ではありませんが?
どちらかと言えばハッシュハッシュクルーザーの発展版で、艦名は建造中止になったR級に予定されてたものをスライドさせただけだし

で、イタリア戦艦に関して言うなら主砲口径の増大によりむしろ火力は改装前より増えている面があるが、伊勢や扶桑は条約の制限内最大口径の砲なのでボーリング改造は違反だから

夏休みシーズンにかこつけて「ぼくのかんがえたさいきょうのせんかん」だらだら喚き続けないで下さいな
0187名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:32:36.36ID:B/vjd0dQ
ぼくのきぼうが許されるなら46cm単装砲塔に換装した扶桑山城伊勢日向が米戦艦と撃ち合うところを見たかった
0188名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:37:38.12ID:qbaaXrFE
レナウン級はR級の資材と名前を流用してるけど艦形からして全く別物
大体190位のR級の砲塔抜いた位でどうやったら240mのレナウン級の艦形になるんだよ
缶の数からしてたしかR級18基に対してレナウン42基だぞ
0189名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 20:58:12.46ID:KiyTaDvw
扶桑/伊勢型にんな無駄手間かけてる暇あるなら
その前に長門型の主機更新とか先にやる事あるだろ
0190名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 21:19:04.99ID:MNlMnxf2
>>186
レナウン級はリベンジ級の追加分として計画されてたのを新設計の巡戦に変更されたもの
要するに戦艦の火力を捨てて、1砲塔減の巡戦を欲したということ

フォークランド沖海戦で巡戦の効果が実証されたことを受けてフィッシャーが建造を求めたのがレナウン級
で、その後、バルト海作戦用に承認を得たのがカレイジャス級
レナウン級とハッシュハッシュクルーザーの順番が逆だよ
0191名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 21:20:47.05ID:l8EdWh3h
何も知らないならもう黙ってて良いよ
0192名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 22:06:25.15ID:5pp9Z9Zr
>>190
嘘垂れ流すのなら退場してください。
0193名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 22:06:48.46ID:SkcLWnjW
レナウン級のためにキャンセルしたわけじゃないしな
0195名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 22:35:41.17ID:5rsOrupP
途中投稿失礼

>>194
だったら、実際に検討された40cm砲10門搭載艦への改装の方がまだ実現可能性があったんだな
0196名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 23:13:02.93ID:6YCgvBUA
超甲巡の主砲って枯れた技術の36センチ連装砲じゃいかんかったの?
弾薬調達も容易そうなのに。
0198名無し三等兵
垢版 |
2017/08/05(土) 23:48:34.76ID:6YCgvBUA
>>197
水雷戦隊の旗艦としては、もっと欲しいよ。
火力と機動力とそこそこの防御があって、魚雷と飛行機を積めて大和の半分の鉄でできるのだから、プラットフォームとして優秀でしょ。
0199名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 00:33:55.37ID:DVuvtyxc
連装三基六門では不満が残るが、どうせ夜戦だし公算射法なにそれの水平射撃ならば
どっちでもいいか。ならば手慣れた36サンチという手はあるかな。
対応防御はせんでもいいとすれば
0200名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 00:46:03.93ID:XP2y5Bfa
アラスカ級の運用評価は良くなかったね。
実際にこなすことになった任務にはデカ過ぎ、その割に能力が中途半端。

ま、結果的に金剛型は有能だったし、超甲巡を数も揃えられる状況で、
想定通りの艦隊決戦が生起したとすれば、
米前衛の重巡群を追い回したりで痛快がれるだろうとは思うけどw

火力→米新戦艦には対抗できない

防御力→結局巡洋艦レベル

大和の半分の鉄→なら、普通に巡洋艦ならもっと安いし数が


・・・ってワケで、アラスカと一緒にかまくらの内で餅突きながら愚痴ってる画しか浮かんでこないなぁw
0201名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 00:51:33.23ID:DVuvtyxc
旗艦機能の問題で、重巡でも足りんという話なので、
デカいフネが欲しいのだ。

第二艦隊に各艦隊から水雷戦隊と巡洋艦戦隊を引き抜いて、
さらに第三戦隊まで叩き込むのだ。

とんでもない大仕事なのだ
0202名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 01:00:37.10ID:XP2y5Bfa
あ〜統制大規模夜戦ねw


まず、アレは実際には生起しなかったし、した可能性も低い。

そして、どの道、物理的に無理だよw
各戦隊の離隔距離が20km以上にもなる、
しかも間に敵艦隊を挟んでるなんて状況で各隊が協調夜戦戦闘とかww
0203名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 01:08:52.15ID:+tVavfMV
まともに演習さえしてないので・・・
机上の空論でしかない。
0204名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 02:04:25.01ID:24Ew1XzH
>>202
敵艦隊を包囲して四方八方から魚雷を放って
どこへ舵を切っても交わせないよう面で制圧しようって計画か。
架空戦記で存在を知ったがこんなんうまくいくわけないやんと思った。
0205名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 02:30:28.71ID:+tVavfMV
夜間接触を続けるために、わざわざ低速にした九八式夜偵を作ったんだが・・
完成して使ってみたら速度遅すぎて探照灯の照射を振り切れないという・・・

夜戦は日本海軍の御家芸なんて言われるけど、色々グダグダなんだよな。
0206名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 03:29:06.92ID:24Ew1XzH
夜戦でなんで旗艦にサーチライト照射をやらせるのか分からない。
集中砲火を浴びて艦隊指揮に影響がでるというのに。
0207名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 06:12:06.08ID:NIOsBXD6
実際水雷戦隊司令部がまるごと全滅が相次いて、照明弾使えとお達しが出たんで。
0208名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 06:22:07.88ID:0YeTxed+
>>205
夜戦なんて、初手以外は混乱のるつぼになるのはソロモン等の実戦が証明してる
日本みたいに夜戦重視だろうが米側みたいにレーダーとCICあっても一糸乱れぬ統制なんて机上の空論だわな
0209名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 06:55:42.36ID:DVuvtyxc
統制というても、重雷装艦が両翼から最初にぶっ放して、
後は魚雷を追いかけながら各夜戦隊が敵に突っ込んで行く以上の事は出来まい

そもそも無傷の70隻が全力というのはどういう想定の戦争してるのだろうか

……というようなマジメなツッコミはどうでもよくて、新型艦欲しいよぅという現場の声が
0210名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 07:02:45.25ID:0YeTxed+
前倒しで阿賀野型4隻くらいあったとしても焼け石に水じゃないかね
それより、ワレアオバにならないようにしてほしい
0211名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 07:21:47.44ID:YrbqEfNM
統制大規模夜戦が机上の空論というより、艦隊決戦が海軍軍人達の願望だったのだろう。
当時の列強海軍は、ボクの考えたユトランド沖海戦必勝法、をマジメに研究したんだろうな…
0212名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 07:47:28.80ID:nje1uWVv
>>200
日本巡洋艦の防御は米英に比べりゃペラペラで、魚雷積んで誘爆の危険があるんで確実に米巡圧倒できる超巡は欲しいでしょ。
つか普通の日巡じゃバルチモアあたりに虐殺される未来しか見えん。
大体米戦艦の火力と正面からかちあうのは大和の仕事でしょ。
0213名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 08:09:52.65ID:YrbqEfNM
>>208
同感ですね。
1943年のクラ湾夜戦とコロンバンガラ島夜戦では、エーンズワース提督指揮の軽巡は全艦SGレーダ、CIC装備、当然、駆逐艦も隊内無線装備でした…が、最初の5、6分で先頭の旗艦(新月、神通)に致命傷を与えます、がその後日本艦隊の反撃を許して痛み分け。
クラ湾では、補足21km、射撃開始6km、コロンバンガラでは、会敵前に夜間哨戒機が日本艦隊を補足、射撃開始は9km。
0214名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 08:27:58.60ID:Bm3pcGNi
でも魚雷0だとワンチャンすらないすからね
0215名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 08:34:23.05ID:NIOsBXD6
夜戦はぶっちゃけ混戦になるんで最後PTでいいじゃんになったわけでな。
夜戦、夜戦いうならそんな大型艦より魚雷艇たくさんのほうが役に立つぞ
0216名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 09:46:11.20ID:81dHcS75
>>212
実は装甲薄いのは砲塔だけで、船体や弾薬庫なんかはむしろ上回る事すらある
で、幾ら重防御とは言え20cm砲に耐えられる装甲なんか米重巡も有していないし、英重巡なんかは更に軽装甲
バルチモア級の装甲ですらガチで高雄型と撃ち合えばもたない
デ・モインは最早重巡の様な何かになっているんで比較するのが間違い
0217名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 09:50:02.92ID:DVuvtyxc
甲巡(各夜戦隊の巡洋艦戦隊)は水雷戦隊による敵本隊への突撃を容易なからしむるべく、
挺身、突入路を啓開する任務を与えられている。また、重雷装艦とともに序盤の雷撃に
参加し、残魚雷も敵護衛に対して使用しても差し支えない。

敵砲火を誘因、吸収するという任務から言っても早々にカラにした方がよいであろう
0218名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 09:56:50.57ID:DVuvtyxc
>212
防御リソースは砲塔を薄く、船体を厚く配分している

砲塔は数が多い事から、最大火力の維持は難しい一方で全滅しにくい
(ガチャコンプが大変な理屈と同じ)
それでいて船体が丈夫であれば、「炎上しつつも尚沈まずに打ち続ける」
理想的な囮になる。

ウォーゲームだと、破壊済みの主砲に命中したら別の主砲に命中処理とか無慈悲なルールもあるけどね…
0219暫編第一軍
垢版 |
2017/08/06(日) 10:26:56.70ID:3EJPHonL
>>218
>ウォーゲームだと、破壊済みの主砲に命中したら別の主砲に命中処理とか無慈悲なルールもあるけどね…

 以前はプレイアビリティだけの理由だと思っていましたが、砲塔数の多い艦については意外にそれ妥当なルールと思えて来たりもします。
 ツクダのガンダムゲームみたいに艦型ごとに命中部位判定表を作れば問題はないのですが、水上戦闘ゲームでは多くのゲームが判定表自体は共通です。
 砲塔数の多い艦も砲塔が少ない艦も、砲塔が大きい艦も砲塔が小さい艦も被弾確率が同じになってしまう。
となれば、砲塔5基も3基も同じ確率で被弾してしまうとすれば、壊れた砲塔への被弾は別の砲塔へというのも砲塔数の多い艦の被弾確率を修正する意味では有りです。
 逆にポケット戦艦や2門程度の火砲を搭載した特設艦船のように砲塔数が少ない艦に対して程厳しいルールですが。
0220名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 10:30:51.82ID:DVuvtyxc
矢張り面積を考慮して被弾確率を調整すべきであろうか
0221名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 10:34:08.82ID:24Ew1XzH
>>210
サボ島沖海戦では敵を味方と思って近づいて至近距離から撃たれたけど
味方の輸送隊だと思ったんだよな。
水上機母艦の日進と千歳を輸送に使ってたがこっちこそ敵水上艦に補足されかねないよね。
0222名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 11:36:40.76ID:24Ew1XzH
>>213
レーダーで捕捉しながら味方と誤認するケース多いよね。
0223名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 11:39:38.56ID:+tVavfMV
>>212
そして夜戦で戦艦に撃たれて沈む訳ですね。
0224名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 11:48:22.01ID:DVuvtyxc
IFFと戦術データリンクの実装が待たれる
0225名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 12:17:59.64ID:YrbqEfNM
>>222
そうそう。
コロンバンガラでは、神通撃沈確実の状態、リアンダー被雷・離脱後に、次弾装填のため後退した日本の駆逐艦4隻が、再接近した時、旗艦ホノルルのレーダは探知していたが、味方の前衛駆逐艦と区別が付かず、隊内無線にも応答無し…島の影に入ったためだが。
結局、照明弾撃って気付いた時はホノルルとセントルイス被雷、駆逐艦グウィン撃沈です。
0226名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 12:21:50.58ID:x7PxdkGP
米重巡くらい砲塔前面が分厚くても砲戦後に調べたらかち割られてたケースもあったっけ?
やっぱり巡洋艦としての防御の限界だと思われ
0227名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 12:33:28.58ID:nje1uWVv
>>215
魚雷艇じゃ航続が死んでるでしょ…
スリガオやガ島のように待ち伏せできなきゃ無力。
0228名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 12:34:45.20ID:nje1uWVv
>>216
砲塔潰されたら戦闘不能だから撃ち負けるやんけ!
0229名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 12:40:19.03ID:YrbqEfNM
エーンズワース少将も決して無能で無いのだが、レーダ黎明期のレーダ戦術の先駆者というのは、重かっただろうな。
本人も大学教授の方が良かったのかも。
0231名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 13:12:37.20ID:yloDhSPk
>>228
だから日本側は砲塔数多いとか、
三連装砲塔は連装砲塔より潰された場合火力減少が大きいとか、
砲塔装甲抜かれなくても被弾の衝撃で故障とかあるから装甲は無敵の存在じゃないとか
まあいろいろあるんですけどね
0232名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 13:18:13.37ID:81dHcS75
>>228
アメリカ重巡の主砲塔も20cm砲は防げないよ
で、砲塔数や砲塔当たりの砲門数とかの問題は既出
0233暫編第一軍
垢版 |
2017/08/06(日) 13:40:01.16ID:3EJPHonL
>>231
 戦艦スレで深入りすることでもないんですが、日英重巡の砲塔装甲は駆逐艦の5in砲弾に対しても不充分なんですよね。
 日英よりは厚いとはいえまだそれ程でもない米の初期条約型重巡は対5in弾を考えた防御を施しているようです。
 同級艦だけではなく格下の艦、それも遭遇確率の高い5〜6in艦への防御さえ諦めた日英の割り切りが異端のように思えますね。良し悪しは別として。

>>230
 主砲塔が全滅するほど被弾していれば似たような防御の魚雷発射管も果たして残っているかどうか…
そうなる前に使うつもりなんじゃないでしょうか?
0234名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 13:57:04.03ID:kNdMvjjM
イギリスはよく知らないけど日本のは断片防御程度に抑えて、その分をバーベットや弾薬庫防御に回してるんじゃ無かった?
砲塔が軽ければ重心が高くなるのも抑えられるし
高雄型や妙高型みたいに5基も砲塔持ってる重巡が火力喪失なんて余程タコ殴りにでもされない限りない気がする
0235暫編第一軍
垢版 |
2017/08/06(日) 14:20:21.10ID:3EJPHonL
>>234
 日本の場合は勿論そういう考えなんでしょうけれど、遭遇確率の高い5〜6in砲艦に対する防御を諦めているのが思い切りいいねと。
 本当は砲力の強い軽巡のつもりで造った古鷹からの流れでそうなっただけで、砲塔が5基もあるからというのは後付けのような気はしますが。

 結果的には日本の重巡が有力な敵水上部から数千mで激しい砲火に曝されるような機会は夜戦を含めても少なかったわけで、あれはあれで有りになったと思います。

 それはそうとトラベラーシリーズみたいなゲームで「僕の考えた最強の重巡」を妄想したら自分でもああいうのを造りそうです。
0236名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 14:42:34.44ID:81dHcS75
>>235
正にそうした遭遇率の高い中型小型艦との戦闘において砲塔の旋回速度を重視したってのもあるかと
砲塔に重装甲したら重くて旋回速度が下がり咄嗟砲戦で不利になりましたじゃ日本的には問題な訳で
むしろ水平射撃になりがちな咄嗟砲戦で被弾しやすい船体の装甲を強化したのは合理的だと思うよ
0237暫編第一軍
垢版 |
2017/08/06(日) 15:11:31.14ID:3EJPHonL
>>236
 近距離側では落角が小さくなりますから、計算上はむしろ舷側装甲部より上構や舷側上部の非防御部分の被弾確率が高くなるのではないでしょうか?
 S8年の内令第六五号の判定表でも同口径砲なら距離が近い方が第二有効帯を大きく判定する傾向があります。

 砲塔や発射管の直接防御の諦めや舷側装甲の重視は、我々が思う戦術構想への適応というより造艦技術上の限界からくる止むを得ない割り切りに感じられます。
 が、ここで議論しても結果として出来上がった艦は変わらないので不毛でもありますね。
0238名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 15:48:40.53ID:1GNWXKnD
要するに条約型巡洋艦の妥協

ポスト条約で妥協無しに8インチ巡洋艦を作れば、ボルチモアやデモインになるまで
0239名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:11.71ID:+tVavfMV
1万トンという条約型重巡なんだからどこかにしわ寄せが来るのは当たり前の話
造艦技術とやらで妙高や高雄の武装のままで砲塔装甲を200mmにして制限重量内に収める方法があるなら教えてほしいわ。
0240名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 17:08:16.63ID:ONVDV2+J
>>239
そりゃ誤読でしょ
排水量と技術の制約もあるから武装そのままの必要もないし装甲200mmの必要もない
速度だってそう
どれかを妥協して対5inとか6inとか防御の選択もあり得たけど、日本が選んだのがあの結果になったという話
認識が分かれるのが砲塔はあれで全く問題なしと考えたか、出来れば厚くしたいけどまあ仕方ないと考えたかってことでしょ
どっちにしろ出来上がった艦がああなった結果は動かないと
0241名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 17:12:03.50ID:Ia178DuV
武装
やっぱり雷装はいらなかったかなあ
鈴谷の例もあるし
0242名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 18:06:32.22ID:yloDhSPk
たまに見かけるけど、なんでやっぱり雷装要らなかったって主張が根強いのだろうか
雷装無い重巡なんて米重巡(それもノーザンプトン級以降。後は伊ザラ級程度)くらいしかない異端なのに

それとももしかして誘爆に過剰なコンプレックスでも持っているんだろうか?
0243名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 18:10:39.74ID:+tVavfMV
>>240
何が誤読なのか?
条約の排水量制限内で何を優先したかという話なのに、
それを造艦技術の限界という言葉で片づけるのはおかしいだろ。
0244名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 18:15:33.01ID:gfitJmBs
>>242
ぶっちゃけ、それが「異端」だということに気づいてない
日本の相手はアメリカで、アメリカがとにかくバカスカ作りまくったから
世界的な主流と錯覚してしまってる
各国重巡洋艦の魚雷戦果がそれほどではないことが錯覚に拍車をかけている
0245名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 18:36:22.90ID:+tVavfMV
日本とアメリカじゃ状況が違うからね。
ワシントン軍縮条約からロンドン軍縮条約までの間は、
日米戦艦数の差を埋めるのに補助艦艇の魚雷にそれを求めた訳だしね。
0246名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 18:47:20.46ID:Ia178DuV
日本巡の魚雷発射管は上構内にあるし、次発魚雷も積んでるからやっぱり独特なんだよ
0247名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 19:01:16.29ID:3bPR/zNm
でもなぁ魚雷のない巡洋艦なんて、あんまり怖くないんだよなぁw
0248名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 20:34:41.18ID:+tVavfMV
日本の重巡の相手は、相手戦艦含めて全部。
水雷戦隊に先駆けて相手の護衛艦艇を突破して、
敵戦艦への道を開くのが仕事、前日夜戦でも、艦隊決戦当日でも。

極論すれば的になってる間に水雷戦隊を突入させるのが仕事。
だから船体の装甲を優先し、軍令部は魚雷装備を強硬に求めた。

何の目的でどのように使うつもりだったのかという思想を無視して、
重巡同士を比較してるだけじゃ理解不能だろうな。
0249名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 20:38:17.30ID:B5qnjIOK
>>200
元々の玉突きは

超甲巡の誤情報→アラスカ→超甲巡

でいいんだっけ?
日本が準戦艦的な大型艦を開発中という間違った情報がアメリカに伝わって、
いかにもありそうな話ということで対抗でアラスカが計画されて、
それ聞いてびっくりした日本が対抗で超甲巡を計画という流れ
0250名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:05:04.13ID:1GNWXKnD
>>243
造艦技術の限界なんて一言も言ってないんだが

条約型巡洋艦なんて、日本に限らずどの国でも妥協の産物というだけの話
日本がポスト条約重巡を作れなかったのは残念だな
0251名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:15:45.94ID:+tVavfMV
>>250
239に書かなかったのはこちらの手落だ、申し訳ない。
237のコテハン氏のカキコを受けてのレスなので。

248にも書いてるけど、日本重巡には明確な目的があり、それを1万トンの中でどれを優先させたかという話
舷側装甲がなぜ他国より重視されているのかとかね。
0252名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:22:12.96ID:DVuvtyxc
>237
ヴァイタルでなけりゃ即死しないのだからまあ薄くてもしかたない
ちょっとくらい燃えるくらいで囮としては丁度よい
0253名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:28:34.45ID:nje1uWVv
日本で戦艦級を建造可能なドックはどの位作れたのかな?
ドックなんて戦後はデカイのをバカスカ作ってたが。
0254名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:48:42.52ID:/MKo4JGQ
どういう条件の元で言っているのか判らんと史実以上は無理としかいえないんじゃ?
不況期に4を維持するのに必死だったしこの期間に増やすなんて考えてるじょうきょうじゃないし・・
そうなると計画にあった大神加えるくらいしかないだろう

民間は国内・国外の需要次第だろうしね
0255名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:54:22.53ID:nje1uWVv
>>254
商船需要を自給すれば二千万トンまで需要を増やせるとか近衛が言ってたような。
そんなに工廠って金かかるん?
0256名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 21:59:58.35ID:0YeTxed+
条約明けをみこしてドックの増設とか考える人もいるが
予算がまずそこに回らない(新造艦艇の建造と既存艦の整備回収で食われてる
否定ばかりで嫌になるんだが、現実問題としてそんなもの作るのにお金も時間も足りないんよ
計画案だけならまだしもね

>>250
まあ、伊吹型が空母じゃなく重巡洋艦として生まれていたとしても
最大限早くても1944年末あたりだろ。戦局にどれだけ寄与できたかなあ
0257名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:06:54.47ID:MA7YFEdF
>>250
まあ、排水量詐欺している量から考えたら高雄型や最上型なんかは条約型巡洋艦じゃないから(小声)
伊吹が重巡として完成してたとしてもサマールで護衛空母に苛められる艦が一隻増えるか、この世界の片隅に登場する艦(つまり軍港警備艦)が一隻増えるだけな気が......

>>255
まともな土木重機も無い時代に戦艦級収めるドックや船台造るのにどれだけの手間がかかると思っているんだか?
0258名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:12:35.31ID:/MKo4JGQ
排水量詐欺いうならアメリカの条約型だって同じこと
というか各国揃いも揃って見ないふりだろうに
0259名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:12:45.89ID:nje1uWVv
>>257
本土になら戦前から満州経由でブルドーザーなどの重機はあったんだよなぁ。
むしろ問題は時間だな。脱条約したら普通は時間のかかるドックの拡大から手をつけるよな。
0260名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:18:58.23ID:5sDhEYXQ
また素人が思いつきで寝言ほざいてるのか
0261名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:23:36.86ID:yloDhSPk
>>256
たった1隻の重巡洋艦でどんな戦局に寄与を期待しているんだ?
年代や時期ってどれほど関係あるのか

武運に恵まれて、米軍機数機撃墜、駆逐艦1隻撃破の戦果挙げることは可能性としてあるだろうけど(伊吹に限らず最上型でも他の軍艦でもあるだろうけど)
戦局に寄与とは程遠いしなあ
0263名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:49:03.56ID:gfitJmBs
>>255
大神海軍工廠は戦艦1隻・空母または重巡級大型艦2隻・潜水艦4隻を同時に建造する能力があり
呉や横須賀に匹敵する巨大海軍工廠であるがその建造費は24億円

そしてマル5計画の全費用が44億円



つまり呉・横須賀級の工廠を1つ造るつもりなら長期建艦計画に匹敵するくらいの莫大なカネと時間がかかるってこと
0264名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 22:54:05.85ID:nje1uWVv
>>263
マル5は施設拡充予算に19億、航空に20億かけてるから工夫次第で大神クラスは作れそうだな。
なお時間
0265名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 23:18:31.66ID:+tVavfMV
造船所作っただけではねぇ・・装甲板製造能力が不足なんだな。
その為光工廠が整備されることになったけど製造できるように整えるってのは大仕事なんだよね。
昭和14年1月工事開始、昭和15年10月1日発足で、
昭和20年の大和級や超大和級の主砲、装甲板の製造設備完成を目指した。

もっと前からやるとなると暇な期間どうするという問題が・・・
0266名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 23:29:02.56ID:nje1uWVv
>>265
支那事変開始、大和起工と同時期にやれればww2、ノモンハン時には完成できるのか。
0267名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 23:29:03.35ID:DVuvtyxc
最低限戦艦は諦めて空母と航空機、護衛艦艇とタンカーをドンだけ作れるかに
リソースをどう最適化するかくらいしか議論のしようがないという。

夢も希望もないな。
佐藤大輔的強引さで、各国が示しあわせて戦艦しか眼中にない世界を夢想するか
0268名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 23:53:19.89ID:+tVavfMV
>>266
問題は製造機器。
欧州で戦争始まったので結局光工廠での戦艦用主砲、装甲板の製造設備は作られなかった。
1万2000トンと1万8000トンの鍛造プレスを予定してたけど入手不能になった。

呉の1万5000トン鍛造プレスが昭和11年ドイツから輸入なので、
逆算するなら昭和10年には光工廠工事開始して11年に完成させて、
昭和12年にプレス輸入し、呉工廠のノウハウで製造設備を整える。
これで昭和15年か16年には生産体制が整うといったところじゃないかな?
0269名無し三等兵
垢版 |
2017/08/06(日) 23:59:34.34ID:nje1uWVv
>>268
サンクス
0270名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 00:00:13.87ID:V80Ze/bl
ちなみに光工廠の装甲板製造能力は18000トン/年の計画
0271名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 01:29:46.41ID:OXIvaGad
真珠湾やマレー沖で航空攻撃しなかった場合、
航空主兵論はくすぶりを続けたまま、1943年9月まで持ち越される

アメリカも戦艦論者の主張が正しいという風潮が強い以上、空母より優先されて戦艦が作られる
第三次までのノースカロライナ級2隻、サウスダコタ級4隻、アイオワ級4隻 (空母がワスプとエセックス)
アイオワ型が1943年に竣工

これに加えて、最短1941年後半起工で追加アイオワ級2隻、モンタナ級5隻 (エセックス級空母18隻)
この追加アイオワ級2隻は1944年、モンタナ級は1944年末から翌年にかけて出てきただろう
0272名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 02:02:07.27ID:3E4DztBu
>>153
とりあえず海軍砲術史と石橋孝夫氏の「図解〜」を中心に雑誌記事もいくつか当たって見たけど、
なぜ伊勢、日向だったのかという理由を明示したものは発見できなかった。

昭和15年に停泊する艦隊の映像受信実験成功。
昭和16年に1号1型のメートル波を半分の1.5mにした1号2型とその艦載タイプ2号1型開発、
同年9月に10cm波使用電探の実験に成功し、22号開発へ。(砲術史)

昭和17年4月16日付けで、伊勢に試作21号、日向に試作22号の仮装備訓令が出てる。(石橋孝夫「図解〜」)
なので電探試験に関しては5月5日の日向の事故は関係ない事になるね。

ここからは個人的な憶測になるけど、3戦隊は忙しく、1戦隊は大和の戦力化が急がれていて、
これはこれで忙しい。
比較的スケジュールに余裕があり、創造的でメカにも強い松田千秋が艦長をしていた日向と、
同戦隊の伊勢に白羽の矢が立ったのかなと。

日向の副長は通信出身の馬場正治で、砲術史に収録されてる松田千秋の回想記によれば、
馬場副長からはPPI表示にすべきという提案が出たという。

松田千秋が多目的でない事を理由に22号の撤去を通達されても強硬に反対して有効性を
主張したのは手記にもあるとおりで、彼のような士官がいなければ日本海軍艦艇は21号と13号
だけを装備するようになったかも知れないね。
0273名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 02:04:25.15ID:3E4DztBu
>>153
あ、それと電探の実際の装備時期は5月中旬で間違いないようだ。
0274名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 06:40:21.68ID:p/g2L7NI
>>271
史実でも終戦までできたエセックスは17隻じゃなかったか?
あと1943年9月に何かあったっけ。
0275名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 10:09:12.25ID:xefYf1RU
松田大佐のような人が戦前にもっとたくさん上層部にいればなあ
柳本戦隊司令官とか、少しは居るんだが…
0276名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 12:12:03.32ID:zgPKWMhP
誰だよ、柳本戦隊司令官て?
架空戦記は他所でやれ。
0277名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 12:59:01.38ID:X+KXWvE/
柳本さんならミッドウェーで・・・
0278名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 13:20:06.77ID:1MlHQKQa
蒼龍の艦長は戦隊司令官ではない。
0279名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 18:53:16.78ID:QecDFzm2
伊吹は最初から最上準拠の航空巡洋艦として作って
独立愚連隊として単艦でインド洋あたりで通商破壊させてりゃ
1944年時点でもものすごい嫌がらせになったと思うんだけどな
水雷戦隊程度蹴散らせる火力に12機もの艦載機、34ノットの高速ハァハァ
0280名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 19:24:44.71ID:X+KXWvE/
>>278
知ってるよ、さすがにw
275さんの続報に期待した。
0281名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 20:30:25.54ID:t219Npu8
重巡洋艦1隻の火力は
軽巡洋艦1隻+駆逐艦10隻前後
を蹴散らせる火力なのか・・・・

また44年初頭あたりからはセイロンに英艦隊が戻りだしてきているのだけどなあ

>ハァハァ
なんか物凄い嫌がらせを想像しているっぽいけど、どんな想像とか妄想力発揮しているんだろか・・・
0282名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 21:28:00.13ID:V80Ze/bl
>>281
夜間に駆逐艦部隊の襲撃受けて魚雷で沈められる未来が見える・・・
せめて1944年10月以降ならこっちのレーダーも少しは安定してるんだが、遅すぎだしな・・
まぁレイテに連れてってサマールで無傷で済んだら栗田も強気でレイテ突入を・・・無いな・・
0283名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 21:30:42.12ID:vMVWUtVd
>>281
WW2時点での駆逐艦10隻って、戦艦でも相手するのきつくね?
0284名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 21:50:58.25ID:HR8UU0vA
てか、44年に日本重巡によるインド洋通商破壊作戦って、史実じゃん。

2隻で行って戦果は商船1、だっけ。

>>281
搭載機が全部瑞雲のつもりなんだろうw
0285名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:04:34.77ID:t219Npu8
>>284
うんにゃ重巡3隻
もし伊吹が独立愚連隊として単艦で独立愚連隊として単艦でインド洋あたりで通商破壊させてりゃ
1944年時点でもものすごい嫌がらせになったと思う。ハァハァ
281によるとこう証言しとるな

20センチ砲6門の力と伊吹の大戦果を引き寄せる幸運力は彼にとってはとっても凄いんだろうよ
0286名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:25:54.93ID:EsRO1j4F
>>279
>独立愚連隊として単艦でインド洋あたりで通商破壊させてりゃ
>1944年時点でもものすごい嫌がらせになったと思うんだけどな
そりゃ伊吹の乗員達には鬼のような嫌がらせにはなると思うけど

水上機で暴れるって、1944年と言うと夏にはスマトラに
正規空母2隻基幹の東洋艦隊が空襲かけたりしてる頃なのに?自殺しにに行くようなもんだろ
20cm砲6門?東洋艦隊にはこの頃戦艦ハウも来てるんだがそれでどうしろと?
0287名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:30:52.00ID:X+KXWvE/
お前ら、ノルウェーでスローテレビでも見て和め。
暖炉の火やサーモン釣りやトナカイ大移動を何十時間持って流し続けるそうだ。
俺も今、知った。
それで視聴率20パーセント以上とかスゴ過ぎる。
0288名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:34:44.05ID:PHBglDqt
>>284
利根がビハール号のクルーを虐殺したあの時か。
0289名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:38:21.00ID:p/g2L7NI
>>287
ノルウェーかぁ。
ドイツ海軍水上艦の墓場というイメージだが。
0291名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 22:54:03.57ID:p/g2L7NI
>>290
ブリュッヒャー沈めた魚雷もあるよな
0292名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:05:22.10ID:CaGAz+Pl
伊勢・日向のレーダーの件サンクス
質問した理由は、パラオで座礁した加賀が入渠修理した時に試作21号電探が取り付けられたら、
ミッドウェーでVB-6及びVS-6を探知できたのではないかというifが成立するかどうかだ
0293名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:09:30.64ID:CaGAz+Pl
>1943年9月
おそらく初期リモコン誘導滑空爆弾であるフリッツXによって、イタリア戦艦「ローマ」が沈められた事だろ
0294名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:09:41.20ID:p/g2L7NI
>>292
なんかそんな架空戦記ありそうだね
0295名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:16:03.49ID:e4BUNmmP
できたところでなんだという話。当時のレーダーでは高度は測定できない
そもそも零戦隊へ通信する手段もない。
0296名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:17:13.69ID:CaGAz+Pl
大和にこだわらなければ、海軍呉・佐世保・横須賀、三菱長崎、川崎神戸の5か所は入れる
ただ、大和に限ってしまわれたら、海軍3か所に限られる(作るのは三菱長崎でも可能)
0297名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:32:18.84ID:CaGAz+Pl
戦前の民間船舶で5大造船所を使う必要があるのは、橿原丸級貨客船だけ

あとドック増設は、両軍が行う要塞改良工事を陸軍へ任せ、
それで浮いた分を海軍はその近所にある造船所へ金を突っ込み、船渠を増やすこともできた
0298名無し三等兵
垢版 |
2017/08/07(月) 23:54:42.70ID:hiSscGb3
>>297
要塞改良工事ってどういうこと?
0299名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 01:47:48.33ID:c4HZSSTe
>>292
https://www.youtube.com/watch?v=sB31eHmD2Xk
アンテナ部はこんな感じだが、これに送受信機の場所が必要で近くに置かなきゃいけない。
加賀の艦橋だとちょいちょいといかず、大改造になる。
重量はアンテナと送受信機で6トン。
0300名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 06:46:04.33ID:F61FkXmP
後楼に電探のやぐら立てるのはダメなんかいのう
フネによっては小さかったりして無理だけど
0301名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 07:21:58.74ID:+bK4mfLe
重たいアンテナ(送受信機毎)クルクル回すのも大変だし、構造物が影になるから高いところに置きたいし

そういう点で、戦艦トップの測距儀は都合良し
0302名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 07:50:28.64ID:6wO7KO8E
本体とアンテナ分離(高周波のロータリージョイント)、送受アイソレーションの確保など大変なんだなあ

もうちょい早く進捗して13号が整備されるとかなら、適当な空きスペースに仮設したアンテナを
人力で右に左に回して……とかできるけど
0303名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 07:53:04.77ID:IWaHrkFd
その意味では、レーダーはマスト先端に乗せられるので更に遠目のきく高所に装備できる
コロラドみたいに半端な改装をした米戦艦など、測距儀の装備位置は低くても、捜索と射撃レーダーだけはトップに装備してる

艦橋の低いヴァンガードでも、マストトップはざっくり水線上50メートルはあるな
0304名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 07:58:41.56ID:MCymuS/6
299リンク先の動画では送受信器材が全部失われてるけど、
網状のアンテナの後ろに機器が乗っかってて、操作員も一緒に回転してた。
定回転はモーターだったけど精査する場合は手動
安定して動くなら3人くらいで操作できるんだろうけど、
まだまだ問題抱えて不安定な試作機という事を考えたら作業性の良い場所を選んでおかないと修理がおおごとだな。
0305名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 08:03:45.88ID:F61FkXmP
米の一部条約型戦艦みたいに籠マストが前と後ろでほぼ同じ高さのフネなら
レーダーを後ろにおいてもさほど問題ないように思えるんだが、ダメな理由はやっぱり>>301なのかねえ
0306名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 11:44:58.24ID:J5Yg5wjR
籠マスト米戦艦は軍縮条約前の設計の艦ばっかりだろ
条約型は条約の制限に沿って設計された艦の事じゃないのかw
0307名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 21:40:33.56ID:sT39bihO
>>301
英米戦艦の捜索レーダーは、檣楼トップよりも遠目が効くマスト高所に装備されてるけど
0308名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 21:51:08.85ID:c4HZSSTe
>>307
反射レスするんじゃなくて前後読んでから書きましょうね。
UF-210を装備する場合の話ね。

http://www17.big.or.jp/~father/aab/kikirui/navy/12-1.jpg
アンテナだけじゃなく送受信機と操作員が入る部屋ごと回転させていたの。
0309名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 22:13:23.91ID:sT39bihO
陸上用を艦載してどうするの?
使い物になる訳が無い
0310名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 22:23:45.59ID:+bK4mfLe
陸上用というと13号だね

マジレスすると、開発資産は共用していてブロックごとに置き換えたりしてるので、
全然別物をイチから作ってるわけではないのよ…
0311名無し三等兵
垢版 |
2017/08/08(火) 22:24:46.22ID:c4HZSSTe
陸上用を艦載したから使い物にならなかったわけではない。
元々この時点、1942年4月では陸上用もまともに動いていない。
陸上固定式のUF-110も艦載された移動用のUF-120も同じ。
0312名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 00:42:36.70ID:+ovaBn79
ガダルカナルの飛行場設営時に11型が2台設置されてるんだよね。
日本もやれることはやってるんだけどね・・・

ちなみに南方設置の11型は性能以前に絶縁材が気候に耐えられなくて使い物にならず、
本土から技術員が修理に飛び回って1942年末までになんとかその不具合は解消した。
0313名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 01:50:57.62ID:+ovaBn79
伊勢日向のレーダー搭載実験に関して。
海軍技術研究所電気研究部 伊藤主任らによってまとめらてたファイルの「統進資料L1 組織」という資料には、
1942年3月9日の予定表に、100号が4月28日から艦上実験を行う、
250号は伊勢に装備すると書かれているとの事

100号とはUF-220で22号電探の事、
250号は200号の次、UF-110の艦載型UF-210で21号電探の事
0314名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 06:29:01.27ID:/Y8CDs7n
捜索レーダーの初の艦載型ということは、アメリカのCXAMに相当するのかな
CXAM実験機の搭載開始が1937年だから、日本は5年遅れていたのか・・・
0315名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 10:15:42.72ID:IsGw2zP9
捜索レーダー開発で対空と水上では難易度がちがうものなの?
0317名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 10:24:57.21ID:GA4EMpzu
水上は2次元だが対空は3次元だからな
艦これが2次元、艦むすフィギュアが3次元
0318名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 10:26:38.13ID:w8njU0Gw
アキャブ戦なぞやらずにセイロン島攻略しとけばいいのに
0319名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 11:03:42.91ID:vaT7du8n
その言い方だと三次元の空のが難しいみたいだろw
識別がまだマシな空のが難度が低い
0320名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 13:34:45.27ID:d1w+YFqw
いきなり話のレベルが落ちてて笑うw
0322名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 20:40:12.10ID:+ovaBn79
真面目なレスして良いのか悩む流れだなぁ。

捜索レーダーという括りで、何か居るかどうかが大雑把な距離と方位が知りたいでいいなら、
別にメートル波長のレーダーでいい、航空機も艦船も映るし、
何よりメートル波長なら低出力でも遠距離まで届く。
水上、対空と分ける必要はない。

ただし分解能がない。エコーを捉えてもそれが何機の航空機なのか、爆撃機なのかはわからない。
艦船なら戦艦なのか駆逐艦なのか何隻いるのかさえ判らない。
艦船か航空機かは反射波の強さ(エコーの大きさ)と位置の変化量で推測できる。
0323名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 21:09:57.89ID:fn6tv9N/
よかねえよ。21号は確かに水上対空両方探知できるから水上しかできない22号より
いいんじゃねとなったな。でも伊勢、日向の実験で水上目標の探知可能距離が22号の半分、10kmしかなかった
22号は当初、大型の21号を搭載できない海防艦や潜水艦用のいわば代用21号としてしか見られてなかったが
やっぱり遠距離の水上目標も探知できるのをよこせ、でないと勝てないと手のひら返したわけでな
0324名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 21:20:32.62ID:bZ4bBfJ7
闇夜や煙幕では全く役に立たない光学測距儀オンリーよりは、測距儀+レーダーのほうがマシなのは当然
0325名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 21:33:53.60ID:+ovaBn79
アメリカのCMAXの性能を見れば判りますが、
早期警戒、捜索というレベルでならメートル波でもそれなりの性能があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CXAM
ちなみにCMAXの波長は1.5mで21号と同じですが出力は3倍の15kw

日本は受信機の性能と、部品自体の信頼性も低くて方式の優劣の話には使えません。
0326名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 21:38:52.45ID:+ovaBn79
あぁやっちゃった325は正しくはCXAMです、ごめんなさい。
0327名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 22:00:21.77ID:fn6tv9N/
いやないよ。海面における電波の乱反射に駆逐艦のような小さな目標は隠れちゃうから
てきめんに探知可能距離が減るのがわかる。戦艦のような大型目標は背が高く、海面から離れて部分が大きいから
探知もしやすいが、そういう大型艦は肉眼でも見えやすいしなあ
SGなら駆逐艦のような小さな目標でも20kmから25kmで探知できる
0328名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 22:19:49.12ID:a9QHs6+8
実のところ、そういうレベルの話ではなくて、安定して動作する回路を用意できませんとか、
そんなところで苦しんでいる。

開発というより研究の段階で、やってみたらセンチ波の方が水上目標の探知距離が……
という位の話。

原理的な適正波長の話より先に、回路的に高い周波数は取り扱い大変というのがある。

イギリスもHFから始めて、周波数をあげていったのに、日本はロクなリソースも無しに
メートル波とセンチ波を両方同時にやっとる。

なんでそんな無茶を…となるが、海軍の開発担当、伊藤の弟が日本無線で高性能マグネトロン
を開発してしまい、これは良いとGOしてしまったのが結果としては無茶だった
0329名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 22:37:33.55ID:+ovaBn79
センチ波とメートル波のどちらが海面での伝播に向いているかといえば、それはセンチ波になりますが、
センチ波長を用いる為にはいくつものハードルがあります。
一番の問題は出力を大きくしなければ遠方まで届かないということです。

CXAMは1937年から艦上試験開始、SGは1941年から艦上試験開始です。
その時の技術でできるものを作る、
日本も21号に注力して早期に配備できていればとは思いますね。
0330名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 22:45:05.34ID:fn6tv9N/
それいったら、陸軍と海軍で同じようなもの作るのやめろと言う話だな
後知恵ではなく、同じ話を二度やるのは時間の無駄だから陸海合同にしてほしいという要望とか
技術士官達も、陸海で共同すべきだと上申してるんだ
0331名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 22:50:17.70ID:4qiOr7O/
>>327
CXAMの駆逐艦に対する探知距離22kmじゃん、
リンク張ってくれてんのに見ないんだな。
こいつ荒らしか?
0332名無し三等兵
垢版 |
2017/08/09(水) 23:52:11.31ID:4qiOr7O/
323も21号の探知距離は20kmだし酷いな。
0334名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 06:39:59.67ID:kYhwie5P
ウィキぺの米電探、アンテナ利得がイミフな値になってて資料全体の信頼性に嫌疑なレベル
どこから出た数値なのだろうか
0335名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 12:31:27.62ID:A8K/ygEa
レーダ開発経緯が解るなあ。
しかし、肩で風を切って、幅を利かせていた鉄砲屋にレーダのメリットを理解させるのは難しそう。つまり、艦隊決戦で戦艦の役に立つことを説明しなくてはならない。
視界不良でも米戦艦を撃てますよ。
公算射撃は敵を見て撃つものだ。
夜戦でも戦艦が使えますよ。
バカなの?お前。
そんな会話しか想像できん。
0336名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:35:50.91ID:BYzuLB83
陸軍は戦前から海軍とは全く別路線の干渉式電波探知機開発してて対米開戦時にはシナの支配地域を
カバーする観測網を作ってたんだが?
0338名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 17:59:25.15ID:65X2pRze
>>336
艦船では役に立たない超短波警戒機甲なんぞ出してきてどうするの?
0339名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 18:51:06.12ID:NYje2DBU
ワンワン方式がどうこうという話とは別に、防空の観点から陸軍が開発に熱心だったのは確かだ

日電、日無あたりのメーカーが(つまり作ってる人が)同じなので、まあ最終的には科学技術の
力の差という話に落ち着いてしまう所ではあるが
0340名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 19:17:56.69ID:ZtoMNRl1
その手の話はアメリカと比べちゃ何処だって小さく見えるもんじゃね?
開発状況とか運用思想とか技術云々以前に使われる金の量が桁違いだし
確かVTの信管に原爆開発と同じくらい注ぎ込んだんだっけ?
0341名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 19:40:05.24ID:7wQcaGXj
米英が組んでるとなると手がつけられない

導波管の理論はちょうど30年代から発達しまくってるんだが、MITの有名なシリーズを
戦後入手してみたらなんかもう彼我の圧倒的な学術レベルの格差が…

という東北大のセンセのお話が
0342名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 21:56:49.53ID:6NLuqI0n
装甲の増厚、砲熕口径の増大など量的ボリュームアップに留まったのか、
レーダー導入など質的なイノベーションを実現できたのか

やはり両者の差は大きいと言わざるを得ない
0343名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:10:18.45ID:HrvcfcM/
まあ砲や装甲も弄っておかないと最悪の場合フッドみたいになるから一概に優劣は決まらないね
どっちも重要
0344名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 22:15:01.28ID:AmqCKKYu
魚雷の機械的制御システムで勝ってたからセーフ
0345名無し三等兵
垢版 |
2017/08/10(木) 23:23:42.31ID:bwS+qljb
>>342
両者の差は、マタパンやスリガオのようなワンサイドゲームで如実に現れるね

光学の機能発揮ができる状況なら、レーダーがあっても効果に圧倒的な差はつかない
0346名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 08:38:48.16ID:6KERvhPQ
>>345
スリガオはちょっと・・・戦力差が。
0347名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 09:37:26.21ID:AioiPxWS
スリガオは、命中弾は一説には2発のみだが、マーク8装備の3隻は2万ヤードで初弾からほとんど夾叉させた

マーク3の限界が明らかになったと共に、進歩した射撃レーダーなら効果もある事が証明されたという意義は大きい
0348名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 09:47:00.91ID:CKmARvPK
砲塔ぶっ壊れて射撃不能に陥ったり虚像相手に的外れな場所撃ってたりアレな面もあるけど
一応結果はそれなり残してるからな>>スリガオ米戦
巡洋艦や駆逐艦の方が仕事しただろとか浪漫の無いことは言わない約束
0349名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 10:37:30.23ID:qSsDt2bv
あと魚雷艇な PTボートも軽視したらダメだ
0350名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 10:43:48.48ID:E8EHk7gi
>>347
残念だがそんなレベルの射撃できてたら砲撃で山城沈んでるよ。

正しくはレーダーでは初弾から夾叉しているように見えた、ってだけだよ。
0351名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 10:56:53.40ID:8J8yRLtQ
何言ってんの、この知ったか野郎
夏休みはこれだから
0352名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 11:01:35.03ID:NP8zUTyb
30回くらいは夾叉してないと2発の命中弾を出せない
ハインリッヒの法則
0353名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 11:25:00.47ID:E8EHk7gi
その2発の命中弾さえ戦艦の物かどうかわからないし、そもそも命中してるかさえ怪しい。
敵艦の方向で何かが光ったというだけ、山城の発砲炎の可能性さえある。

レーダーのエコーにこの光点はどの戦艦、巡洋艦の水柱ですなんて名前がついてる訳じゃない。
3000発もの砲弾の水柱林立状態でどれがどれやらわからないと米軍自体が報告してる。

なによりMark8レーダーにはその状態で個々の弾着水柱を見分ける能力はない。
0355名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 12:55:08.04ID:NP8zUTyb
スリガオの話になるとマーク8叩きが始まるのは、このスレの常

すぐあとにマーク13に進化するし、イギリスでは弾着観測専用レーダー、アメリカも弾道追尾レーダーを砲塔上に装備するなど、レーダーを利用して射撃指揮するのは現代に至る常識

射撃レーダー2代め、発展途上のマーク8の性能を叩いて、レーダー利用の火器管制を否定したいのかね
0356名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 13:09:11.59ID:k6Q+WFKe
>>355
お前はレーダーマンセーで思考停止してればいいよ、
極論して荒らしたいのか?
現実には第2次大戦でのレーダーはそんなレベだったということだよ。
0357名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 14:02:10.46ID:ll5GgjxB
光学使おうがレーダー使おうが近くに砲弾が行くってだけで
命中に関してはほぼ運なんだから夾叉が少なくとも当たる時には当たる

レーダーよりも高速フーリエを短時間で計算出来る様になったコンピューターの方がヤバい
0358名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 16:06:31.41ID:NP8zUTyb
>>357
山城の主砲弾が何の近くに落ちたんだと

闇夜で2万ヤード先の移動目標の近くに砲弾を落とす技術を、軍事的なイノベーションと評価できないものかねえ

米軍の技術だから素直に評価したくないのかな?
射撃管制レーダーは自衛隊も使ってるよ
0359名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 17:46:07.09ID:E8EHk7gi
>>358
山城の主砲が何を撃ってたとか、撃たれた側の報告とか何も知らないで書いてるの?
言葉で煽るしかできないのでしたら退場してください。

技術は正確に評価しないといけません、出来なかったことを勘違いしたままでは兵器の性能など意味がなくなります。
0360名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 18:25:07.55ID:t4wYFmHE
>>358
何がイノベーションだって?
レイテ戦時にシンガポールで改修受けた22号電探の話や、
妙高のレーダー射撃の話とか知らないのか?
0361暫編第一軍
垢版 |
2017/08/11(金) 20:23:13.70ID:4DWYdTe0
>>350
 夜戦であの距離(20,000yd)としては好成績すぎる5%の命中率と仮定しても発射数が300発弱ですから命中弾14発、
砲撃前に命中した魚雷と合わせても山城が沈むかどうか微妙な弾数にしかなりません。3%なら8発です。
 また砲戦時間が短いので仮に砲撃で致命傷を受けていたとしてもそれで沈む前にとどめの魚雷が当たったことになるでしょうね。
砲撃だけで沈めるのは爆沈でもしなければ時間がかかるものです。5,500t軽巡だって砲撃だけではなかなか沈まなかったことが想起されます。

>>353
 多数の砲弾が命中したことは証言が残っています。
戦艦の砲弾がどれほど含まれているかは主砲塔3基が砲撃で沈黙したとされることなどから複数発が短時間に命中したと推定するしかありませんが、
12,000~14,000ydの巡洋艦群もかなり当てていることは確かです。この距離でも夜の砲戦としてかなりの距離です。まして巡洋艦のそれとしては尚のこと。
 そのころ最上も主として巡洋艦群から少なくとも30発前後(その他未確認多数あり)とされる被弾をしています。
その後の追撃戦でも更に数発以上被弾しましたが、スリガオの砲撃も短時間ながら仕事をしたと言えるでしょう。
0362暫編第一軍
垢版 |
2017/08/11(金) 20:28:58.74ID:4DWYdTe0
>>359
 山城に撃たれたと認識している(正確には14inで撃たれたと認識)米艦が複数存在することを考えると、
山城は有効な砲戦指揮能力を早々に失って砲塔ごとか砲塔群ごとに別目標を各個に撃っていたか、
同一の目標を継続的に捕捉し続けることが出来ず次々に目標を変更したのではないかと思われます。
 本当のところは米艦が最上の砲撃を山城のそれと混同している可能性も残りますが。
0363名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 21:08:48.16ID:dY35fEfp
>>347
戦艦って目標をピンポイントに狙えず
砲弾の投網で目標を包み込むように撃つから
照準が合ってても運が悪いとなかなか命中しないんだよな。
0364名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 22:18:07.83ID:E8EHk7gi
>>361
主砲搭3基が砲撃で沈黙とは初耳ですね。
どちらの資料でしょうか?
5番6番は魚雷命中により弾薬庫注水して沈黙、2番も魚雷命中によるもののはずです。
3番は火災によりとしかわかりません、それが直接なのか、艦橋後部の火災に煽られたものか。
0365名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 22:53:37.24ID:E8EHk7gi
>>361
あなたの話はレーダーについて何も触れませんがどういうおつもりなんでしょうか?
米巡洋艦のレーダーにどう映り、どういう射法で射撃したかもご存知ですよね?

そもそもこの話はレーダーの有効性の話であり、不明点多数の山城への米戦艦の砲撃は例として適当ではないということなんですけど?
0366名無し三等兵
垢版 |
2017/08/11(金) 23:38:32.52ID:NP8zUTyb
>>360
レーダー利用はイノベーションだよ
日本だろうとアメリカだろとと関係ない
その到達度に各国で差があっただけ

レーダーの話なんだから、スリガオで山城に当てたのが巡洋艦であっても別に問題ない
クリーブランド級は竣工時からマーク8を装備してるから
射撃レーダーの成果であることに変わりなし
0367名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 00:00:34.89ID:dJEsw82N
>>366
そんな意味の無い話を顔真っ赤にして書き込むとか笑えるw
で米軍はその巡洋艦レーダーについてなんと報告してるのかね?
0368名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 00:03:28.29ID:SWPGt/Xs
イノベーションて言いたいだけの馬鹿なんだから放置しとけ。
0369名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 07:00:29.80ID:yP8V8LPa
>>367
巡洋艦のコメント

デンヴァー Mk8装備
All fire control equipment functioned perfectly.
Firing was conducted with Director I in control of train, tracking in full automatic with rangekeeper in control of Mk. 8, Mod. 2, radar.

ミネアポリス Mk3装備
戦艦と違い、マーク3射撃レーダーは機能している
射法は交互撃ち方によるロッキングラダー
Fire discipline and gunnery communications were excellent throughout.
The leading enemy group was first picked up and tracked by SG radar.
The forward Mk. 4 radar (Sky Forward) commenced ranging at 33,400 yards.
The Mk. 3 main battery radars commenced ranging at 32,200 yards.
Fire was opened at 15,800 yards, in full radar control, firing split salvos (turrets I and III, followed by turret II),
director I controlling in train and director III in elevation and firing, turrets in automatic in elevation, using a 300-yard rocking ladder.
0370名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:00.91ID:SWPGt/Xs
>>369
交互打方とは言わない、指名打方
そして、なぜその射法を取ったか書かれているはずだけどなぜ触れないの?
0371名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 08:39:47.31ID:yP8V8LPa
弾着観測について

CTG 77.2コメント

However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to.
That is, when more than three ships are firing in daylight with colorless splashes, over-concentration will occur which will generally decrease the gunfire effect of the firing ships.

This battle has clearly shown that the same conditions obtain with radar spotting, and a number of ships have reported that they were unable to spot because of the heavy concentration of splashes on their target.
They solved their dilemma by shifting fire to another target.

The subject of fire distribution for large forces using radar is a serious one and requires immediate attention.
0373名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 09:00:56.81ID:SWPGt/Xs
FIRE DISTRIBUTION

CTG 77.2 comments:

1. The question of fire distribution for a large force crossing the "T" of another and smaller force is a difficult one.
It is realized that when more than three ships are firing at the same target, spotting difficulties will be encountered even when using radar.

2. There has been considerable discussion over fire distribution by radar for some time and the matter was taken up with Commander Cruisers, Pacific Fleet, but no definite conclusions were arrived at.

3. However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to.
That is, when more than three ships are firing in daylight with colorless splashes, over-concentration will occur which will generally decrease the gunfire effect of the firing ships.

4. This battle has clearly shown that the same conditions obtain with radar spotting, and a number of ships have reported that they were unable to spot because of the heavy concentration of splashes on their target.
They solved their dilemma by shifting fire to another target.
0374名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 09:07:48.16ID:SWPGt/Xs
>>372
369にコピーしてるラダー射撃のあとに書いてあるだろ、なぜ省く?
0375名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 10:42:30.60ID:yP8V8LPa
>>374
>373に司令部コメントとして長々と引用してるから読んで
3隻以上の射撃が集中すると弾着観測は困難であって、レーダー射撃であっても、着色水柱によらない昼間射撃でも同じという指摘だから、集中射撃の弾着観測困難はレーダー特有の理由では無い

ましてや、弾着観測が困難だから、そのためにロッキングラダーで撃ったという因果関係にはなっておらず、そんな資料があるなら出して欲しい

ロッキングラダーで撃ちました
レーダーの弾着観測は遠近観測は難しかったけど、命中爆発や発砲炎から、方位は合っていたことが分かりました
そう書いてある
0376名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 13:54:04.74ID:SWPGt/Xs
自分で書いているのに理解できないとは・・
ロッキングラダーとはどういう射法かわかってないようだしな。
指名打方を交互撃方なんて書いてるくらいだから無理か。

米軍の射法の基本は弾着の中心を敵艦に合わせ続ける方法。
目標がわかっているだけでは砲弾は命中しない、
当日の気象条件、弾薬の状態、砲身の状態で射表通りに撃っても誤差がでる。
それを修正しないと当たらない。

弾着観測困難で遠近合わせられないから300yadの差をつけて撃ってるんだよ。
0377名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:01:55.59ID:VIIhfbUb
レーダー否定派の話だと「米の命中報告はほぼ全部誤認」になる。

それだと、山城・最上は砲戦ではほぼ無傷ってことになる。

現実は火達磨。

ここの整合性は否定派が説明してほしい。


>>363
だから、夾叉は維持反復しないと意味が無い。
0378名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:06:16.21ID:SWPGt/Xs
弾着観測困難な状況にあり、レーダーでこれを解決することもできない。
そんな状況で行われた砲撃が優れているといえるのか?

結局数において優勢な方が一方的な戦闘を繰り広げたに過ぎない。
0379名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:10:13.42ID:SWPGt/Xs
>>377
勘違いするなよ荒らし君
遠距離砲戦において弾着観測は基本
それが満足にできなければ数撃ちゃ当たるでいくしかない。
それが行われたのがスリガオなんだよ。
0380名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:15:01.23ID:FBx9iVJA
マーク13になると、新型の垂直安定儀との組み合わせで、旋回しながら射撃できたらしい
他国艦は等速直線運動しながら砲撃せざるを得ないのに対し、マーク13装備艦は、敵艦の砲撃を回避しながら敵艦を撃てた

こうなると無敵だが、水上砲戦の時代はマーク8で終わってしまった

The new ability to fire accurately during turns, coupled with radar spotting, gave US World War II battleships a truly enormous tactical advantage over the majority of their potential enemies. 
Most enemy ships which maneuvered to avoid incoming fire would have been unable to maintain effective return fire,
while those which chose to keep to a steady course would have rapidly been smothered by highly accurate radar-controlled incoming salvos. 
In contrast, the American battlewagons would have been able to maneuver, and fire, at will. 
And the Iowas, at least, had enough speed to dictate the range.
0381名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:19:34.01ID:FBx9iVJA
>>379
でもって、数撃ちゃ当たるの勝利でしょ?

あと、split salvoが交互撃ち方でもいいんじゃないの?

「(full) salvo」 が 「一斉打方」 に相当しますが、「split salvo」 「partial salvo」 というのは旧海軍で言うところの 「指命打方」 に近いもので、これらの特定の応用形式が 「交互打方」 にほぼ相当するものになります。
http://navgunschl.sblo.jp/s/article/180408753.html
0382名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:31:51.14ID:SWPGt/Xs
>>381
勝ち負けはその通り。

split salvoの言葉だけならそれでもいいが、砲塔毎に300yadの差を付けたラダー射撃が行われているので
指名打方になる。
0383名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 14:43:23.78ID:SWPGt/Xs
>>381
それから堤氏の許可を得られていないのならリンク張らないようお気を付けください。
0384名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:14:29.66ID:HETfJUit
>>383
横から失礼するが、著作権法上の「引用」を成立させようとすると出展明記が必要で、むしろURLを貼らないとならんのではないか?
0385名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:20:07.34ID:ZXHerd94
それレーダてかアナログ/デジタルコンピュータ制御の領域
0386名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:22:56.46ID:0Hs5iIkX
桜と錨のサイトTOPにすべてのコンテンツに無断転載・無断引用を禁じるとある。
このスレでも読んでこいというだけで、
遠慮してリンク貼るやつなんていない。
0387名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 15:58:52.38ID:k21rhJBG
法治国家である以上は個人が定めたサイトのルールより法律が優先されるからなあ
著作権法で定められた引用の条件を満たせば引用は自由
0388名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:04:41.50ID:0Hs5iIkX
法律語るなら他所いけ
情報発信なくなると困る人だからみんな遠慮してんだよ。
気を使えない奴は閉じこもってネットにも出てくるんじゃねえ。
0389名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:07:57.61ID:k21rhJBG
別に、内輪のノリを他人に押しつけようとするのは勝手だが、それに従う義務はないからなあ
口汚く罵っても誰も従わんよ
0390名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:14:45.22ID:0Hs5iIkX
もう気が済んだか?
スレチなんだから消えてくれ。
0391名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:26:51.70ID:k21rhJBG
ID:0Hs5iIkXは心底バカなんだな
戦艦について馬鹿なことを言ったらツッコミが入るように、
著作権についても馬鹿なことを言ったらツッコミが入るのは当然だろうに
そもそもスレチで法律違反を堂々と擁護したのは>>386の君のレスだぜ

引用とは
「狭義には、各国の著作権法の引用の要件を満たして行われる合法な無断転載等のこと。」
(北村, 行夫; 雪丸, 真吾, eds. (2005年), Q&A 引用・転載の実務と著作権法, 中央経済社, )

引用ってのはそもそも著作権法上許可された無断利用のことだ
無断引用ってのからしておかしい
0392名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:29:30.08ID:SWPGt/Xs
>>391
そろそろ他のスレに移動してもらえませんか?
0393名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:44:36.61ID:a3luhXz2
著作権とかどーでも良いわアホ
このスレに書き込むなら戦艦の話しろよ
0394名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:53:34.85ID:Z6La2EaM
>>376
>弾着観測困難で遠近合わせられないから300yadの差をつけて撃ってるんだよ。

それ何を根拠とした話?

このスレでも指摘されててるとおり、スリガオのレーダー射撃で遠近の弾着観測がうまくいかなかったからロッキングラダーで撃ったという因果関係はない

もともとロッキングラダーは、命中率じゃなくて命中速度重視の米軍射法としてレーダー実用化以前からあった

闇夜、20キロかなたを移動する目標を撃つのにはレーダーを使うしかない
これが米軍だったから、従来からの思想に基づき命中速度重視のロッキングラダーを使って撃っただけ

以前から命中速度重視の米軍射法に、そもそも試射なんていう発想は無かった
むしろ試射という概念があったのは日本海軍だけと桜と錨にも書いてあるよ
これなら著作権的にOKか?笑
0395名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 16:54:10.59ID:GUPLWr8t
戦艦という戦闘種族を衰退させたのが、ユトランド戦訓によるコスト高騰、致命傷になったのが艦砲より射程距離が長い航空機とミサイルの実用化、死に水をとったのがレーダで宜しいか?
0396名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 17:21:01.85ID:xOjFug9o
航空機が無くても

設計建造技術の向上による小型艦の凌波性の向上
魚雷の信頼性、速力、攻撃力、航続距離の増加
機関の小型高出力化による大型艦に対する小型艦の速力優位

で巡洋艦以上の艦は自然消滅したんじゃないかな?
0397名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 17:34:30.03ID:ctPNa4M5
アメリカ戦艦の辿った道 9(戦艦部隊の黄昏)
ttp://stanza-citta.com/bun/2009/06/07/379
0398名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 17:45:27.73ID:OkCHsxqL
>>394
少しは調べてきたらどう?
元文には目標は他の艦からの連続的な砲火にさらされていて、
レーダーによる距離計測はできなくなったと書いてあるんだけど?
0399名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 17:46:56.13ID:KQ5nyPl7
軽巡洋艦程度のサイズがないと司令部を載せるのが困難なので、軽巡は必要。

駆逐艦が大型化して軽巡サイズになれば(それをなお駆逐艦と呼ぶならば)
巡洋艦は消滅する。

ただし、完全に同一規格の汎用艦のみからなる艦隊でない限り、
(ある種のハイローミックス的編成であれば)
巡洋艦的存在は残ることになる。

つまり人事上、高位の佐官ポストとしての大型艦艦長用水上打撃艦=巡洋艦
0400名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:08:47.41ID:SWPGt/Xs
>>394
As this target (a battleship) was under constant fire by other cruisers and battleships, radar spotting in range was not practicable.
Flashes from hits and return fire, and fires on the target, indicated no deflection errors and little if any range error.

369のミネアポリスについて意図的にコピーされなかった部分です、300-yard rocking ladderのあとに続いています。
0401名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:13:50.71ID:OkCHsxqL
369みたいに資料の部分だけ張って議論誘導するやつがいるんだよな。
裏取らずに乗っかると馬鹿をみる。
0402名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:16:03.72ID:Z6La2EaM
>>398
新IDの人は流れを読んで参加してくれ

>376は、レーダー射撃は弾着観測で距離を把握できないから、それをカバーするためにロッキングラダーで撃ったと言ってる
根拠無しにね

ではなくて、ロッキングラダーで撃ったけど、レーダー観測であっても弾着の遠近が観測できなかったというのが米軍レポート

それは、>376自身が、>373で引用してる通り
3番に書いてある
>3. However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to.
0403名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:23:14.11ID:SWPGt/Xs
>>402
それはあなたにも言えることですよ。
少なくとも私と369さんは共通認識として元の文章を読んでいますので。
意図的にコピーしなかったようですので他の人にはわからなかったかもしれませんけどね。
0404名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:25:07.67ID:Z6La2EaM
>>400
だからそれは、昨日>371に引用した司令部コメントと重複するからだよ

弾着集中による観測困難は、レーダー固有の問題ではない

>3. However, it would appear as if radar spotting is subject to the same limitations that uncolored splash spotting in daylight is subject to.
ということ
0406名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:29:53.15ID:SWPGt/Xs
>>405
あらあら、ご自分で書いておいて、このスレでも指摘されててるとおり、なんて書かれるんですね。
よくわかりました。
ご自分の好きなように荒らしてください。
0407名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 18:33:52.92ID:OkCHsxqL
自演房が暴れてんのか。
やれやれ
0408名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 19:51:35.93ID:HbVq2gvO
ワッチョイスレを荒らせないチキンかよ
つまんねーの
0409名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 23:04:31.19ID:yP8V8LPa
最後はプロファイルして自演認定か
去って行く人の共通捨て台詞

見逃してたが、>379を見ると、悪いけど米軍の射法を理解してないことがよくわかる
命中速度重視の数撃ちゃ当たるは米軍が確信してやってることで、日本はやりたくてもできなかった
7月6日の桜と錨ブログにも書いてある通り
0410名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 23:14:28.71ID:hsVtNUbs
お、荒らしが性懲りも無く帰ってきたぜw
馬鹿かこいつw
0411名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 23:55:39.56ID:yP8V8LPa
>>379
あと日付の変わる前に指摘しておくと、これまで延々と話題になってきたロッキングラダー云々は、発射速度の速い巡洋艦ミネアポリスの話

ウエストバージニアは毎回弾着観測をして毎斉射が夾叉と認識しながら撃っているから、戦艦の射撃については>379は全然当てはまらない

300ヤードの照尺差を設けたラダー射撃で散布界が広いから夾叉しやすいのだろうが、射心を故意に前後に揺らしながら撃ちまくるロッキングではない

The MK 8 radar operators had no difficulty in identifying or spotting our salvos. Splashes from other ships were observed but did not interfere except on the 5th salvo.
It was possible to distinguish between our own and other ship's salvos by the size of the individual splashes.
弾着観測が容易だったと言ってるのはミネアポリスのレポートとは矛盾するが、マーク8装備の米艦のうち唯一の16インチ砲艦だからなんだろう
0412名無し三等兵
垢版 |
2017/08/12(土) 23:57:18.18ID:hsVtNUbs
この調子じゃ日付け変わるとまた嬉々として書き込むんだろうな。
酷いスレになったな。
0413名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 00:02:15.27ID:taVym5fA
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?ってレベルだな
16inだろうが8inだろうがレーダでみたら点にしか見えないんだから容易もクソもない
0414名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 00:12:23.90ID:gvUHh6R5
409や411は病気なんだよ。
自演自白してんのにプロファイルとか、全然スレ読んでねえし。
米軍の射法なんてとっくに376に書いてあるのに見ずに文句つけてるし。
こんなとこに書き込んでないで病院行けよ、どう見ても統失だぞ。
0415名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 08:01:44.86ID:tHQNwix1
>>414
>376はロッキングラダーを理解してないよ

ロッキングチェアーのrockingだから、弾着中心を目標の前後にわざと往復させながら撃ちまくる射法
>弾着の中心を敵艦に合わせ続ける射法
じゃない

もちろん適当に照準するのではなく、測距した目標距離を基準に、その前後に弾着範囲を故意に散らすもの
測距精度は光学よりレーダーが上だしね
まして闇夜ではレーダー無しでは測距のしようがない

まさかとは思うが、ミサイルか何かの連想で、目標にロックオンするlockingラダーだと思ってるのかな?
0416名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 09:20:56.65ID:xA4MICRi
>>415
まず日本語の勉強してから出直したら?

ラダー射法の説明もダメ
0417名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 09:36:41.54ID:gvUHh6R5
統失は構わんほうがいいぞ。
382でロッキングラダーは説明あるしな。
415はロックできてないのにドヤ顔w
0418名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 11:43:42.76ID:tHQNwix1
>>417
>382ではラダーと言ってる
ロッキングラダーとは別物
0419名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:14.76ID:uVif6f6a
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。

長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。

イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。

清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。

落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。

小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。

野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。

前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。

松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。

江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。

桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。

テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。

松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。
0420名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 11:54:24.79ID:uVif6f6a
岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。

ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。

小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。

笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。

篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。


私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
http://i.imgur.com/t1K3LRb.jpg

高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
http://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg
0421名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 12:18:01.58ID:gvUHh6R5
>>418
俺にレスするな統失

Ladder Salvoの距離を固定するのがRocking ladderなんだよ。
ロッキングチェアーとかいってる馬鹿はお帰りくださいw

Ladder Salvo - Also called "Ranging Salvo." When a ship is firing at a target and isn't quite sure of the range, what the gunnery officer will often do is elevate each gun or group of guns slightly differently.
This makes each shell land a little farther along than the last one. By watching to see which shell hit or landed closest to the target,
the range can be determined more accurately. During the early part of World War II, the procedure used by the new US battleships was to fire all nine guns as a ranging salvo,
a typical pattern being one group (three guns from one turret) at 200 yards (180 m) up from the initial range estimate, one group at 200 yards (180 m) down and one group at 400 yards (370 m) down.
There was also a timing difference between groups to avoid confusion between the shell splashes. Once a bracket had been obtained, thus indicating the correct range, the ship would then switch over to rapid fire, with the guns firing as they were ready.
0422名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 12:21:21.91ID:gvUHh6R5
ついでに過去ログから軽巡コロンビアの報告

Mk 8 radar range and bearing using mk 8 computer in normal fashion.
A smooth solution was obtained before opening fire. Fire was opened shift made to rapid continuous fire.
When fires started in the target afforded an illuminated point of aim, radar bearing was checked optically and found to agree.

After six minutes of continuous fire, shift was made to rapid salvoes and firing was continued in this manner until cease fire.
Rocking ladder was used after opening ladder in accordance with doctrine.
0423名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 12:34:39.71ID:xA4MICRi
この人たち何年も同じ話繰り返してよく飽きないね。
夏とはいえ、やっぱ病気なの?
0424名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 13:24:32.44ID:bChb40IW
で?だから?なんだよ?
あと原文そのまま載せられても
日本語でおk?
0425名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 13:35:48.74ID:gvUHh6R5
b. ROCKING LADDER is a form of continuous ladder in which the number of Steps of the ladder before reversal of direction and the size of the steps are both specified beforehand.
The object is to increase the pattern size and still maintain sufficient projectile density to ensure hits.
The steps of the ladder are never larger than the pattern size, and the number of steps is such as will ensure covering probable ranging and aiming errors and target maneuvers during time of flight.
If used with continuous fire the steps are applied at regular predetermined time intervals; if with salvo fire, after each salvo.
0426名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 13:37:56.46ID:UqzVK8Rt
暑いからな。

インペリアル・ジャパンが真面目に条約型戦艦(3万5千トン、16インチ以外)
0428名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 14:01:35.46ID:tHQNwix1
>>421
これはラダーの説明であってロッキングラダーではない
0429名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 14:03:49.85ID:tHQNwix1
>>422
これもロッキングラダーではない
ラダーにロッキングという修飾語がついてるんだから、両者は別物だよ

rocking ladderで検索すればすぐ出てくるのに
0430名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 14:12:52.86ID:tHQNwix1
>>425
これはロッキングラダーだな
事前に決めた弾着のステップを繰り返すんだから、ロッキングチェアーのように往復させる訳

より端的にはこれ
Rocking Ladder - "Walking" the point of aim back and forth across the target, thus allowing for small errors in the firing solution.
Often used for rapid fire and automatic weapons.

ラダーの距離を固定するって何のこと?

あと昨日の人とは人格違うなあ
プロファイルには興味無いけど人格切り替えたのか別人か
0431名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 14:14:47.76ID:buZ/gTwJ
顔真っ赤で後に引けないんだろうけど、
いいかげん迷惑なんだよなぁ。
0432名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 16:02:32.49ID:gvUHh6R5
>>430
悪いけどそれじゃ説明にならん、端的でも何でもない、はっきりいえば嘘

425に貼ったのは427のリンク先のアメリカ海軍士官学校向け資料。

どこにもロッキングチェアーのロックだなんて出てこないんだよ。

E.13のLADDERの説明にある通り、ラダー射法の1つの形態に過ぎない。
お前はラダー射法を理解していないから何をロックするのか判かっていない。
ロックするのは梯子の段数とその間隔。
0433名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 17:34:35.15ID:2mpPHLi2
和訳とサイトの説明をそのまま信じちゃったんだろうな。
専門用語をそのまま訳しても意味通じないといういい例だ。
0434名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 18:39:29.88ID:tHQNwix1
>>432
はしごの段数をロックするって、まさかlockするって事?
要するに固定するって事?
>421で「距離を固定する」と明るく言い切ってるから、まさかrocking ladderは固定ラダーと信じてる?

ラダーをrockする、つまり揺するのがrocking ladderなんですけど
ギャグじゃなくてロッキングチェアーのロックなんだけど

士官学校以前に、敵性外国語のLとRは別物だから
0435名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 20:19:04.00ID:gvUHh6R5
岩+ing 岩のようになってるラダー

梯子段数と距離をあらかじめ決めた数で固定化する、これがロッキングラダー

回数を繰り返すからじゃないだよ。
0436名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 20:56:44.57ID:jJRtRhrq
まだやってたのか。
揺らすじゃ説明と合わないのになにいってんだろうこいつ。
てことは452の内容は訳せなかったのか。
そりゃいつまでたっても終わらないわ、呆れた。
0437名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 20:58:04.62ID:jJRtRhrq
ありゃ452って書いちゃった。
425ね、すまん。
0438名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 21:25:15.97ID:tHQNwix1
>>435
岩INGって・・・
こっちがギャグじゃないのか??
昨日からトンデモない人を相手にしていた事が判明

>425の士官学校とやらの
>reversal of direction
射撃方向のリバーサル(逆転、反転、変動)という説明が、rocking(揺れ、動揺という往復運動)と整合してる

岩INGで固定されてると、リバーサルのしようが無いんだが?
0439名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 21:43:58.95ID:gvUHh6R5
>>438
何いってるのか意味わかんねえ。
本気でいってるならこれで終わりにするよ。
0440名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 21:47:32.69ID:gvUHh6R5
>>438
早く勝利宣言出せよ、付き合いきれないんだよ低能とは。
0441名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 21:58:33.59ID:tHQNwix1
弾着を故意にリバーサルさせるロッキングラダーの意味わかんねえか
そうだろうな岩ING氏は

よりrocking ladderの意味を簡潔に説明した>430は、一言「嘘」
これ、ソースはnavweapsだよ

ちなみに英英で動詞のrockを調べると
to move back and forth
to cause to sway back and forth
to cause to shake violently
揺らすとか動かすばっかり
0442名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 22:05:21.99ID:6uMZsBHm
中学生は宿題でもやってろ。
いいかげんしろといわれなかったか?
馬鹿なのはわかったから消えてくれ。
0443名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 22:07:55.76ID:6uMZsBHm
427のリンク先に答え全部書いてあるだろうが。
いつまでやる気なんだ。
0444名無し三等兵
垢版 |
2017/08/13(日) 22:14:32.58ID:tHQNwix1
>>440
そうおっしゃるなら勝利宣言させてもらいますね
ではこれにて

単発艦隊の皆さんもバイバイ
0445名無し三等兵
垢版 |
2017/08/14(月) 15:28:11.46ID:Swa5mUo1
ドンドンパン! ドンドンパン!
うぃーうぃるーうぃーうぃるろっきゅー
0446名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 17:51:51.12ID:45ng/yPd
射撃指揮装置の性能向上、機関出力向上で、戦艦の個艦戦力が充実したとして、何処で実力を発揮し得たか、だな。
太平洋なら開戦初期に米がオレンジプラン発動しないと、その機会が無い。
欧州なら、地中海で伊にヤル気があればそれなりの海戦があったはず・・・だよね。
0447名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 18:53:42.96ID:YgOTDIU9
どこの国もやられた時を考えると、かんたんに出せるものじゃなかったんで。
アメリカ旧式戦艦達が前線にひょいひょい出てくるのは、結局戦艦に使いみちが
なくなってしまった後だからだし
0448名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 20:02:26.33ID:QiqsvnQ6
英独は、存分に戦艦が戦ったと言えるのではあるまいか
大西洋は、太平洋のように島嶼が無いので、島影にからんだ咄嗟砲戦とか、基地航空隊の介入がない
日本が想定したような洋心対決が実現したのではないだろうか
北岬のようなレーダー射撃による交戦もあったし、最長距離命中記録も双方で出た

イギリスが戦艦を出し惜しみせず、船団護衛に使い倒したのが大きい
0449名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 20:10:54.84ID:YVSdcIPT
>446
日米が互いを裏切らずに、正々堂々の艦隊決戦を挑んで、
余計な支作戦などはやらずにまっすぐ突っ込んで行けばおk
0450名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 21:01:58.00ID:WDk2lt9o
せやな真珠湾しなくて南方作戦完了した後なら戦艦によるマリアナ海戦が実現したかも
0451名無し三等兵
垢版 |
2017/08/15(火) 22:24:31.14ID:lEL03fLS
>>450
南方作戦終了するまでアメリカ戦艦部隊がなにもしない訳無いだろ
0452名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 02:31:13.73ID:LFH0ju2T
>>451
アメリカにも準備期間が要るので、米海軍の本格的な反抗は日本の南方作戦終了後になるとか。
サミュエル・モリソンより
0453名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 08:19:39.91ID:j1RD9M/T
真珠湾がなくて、日本が南方を占領したまま持久してたら、アメリカの反抗はいつから始まるか?

ヨーロッパファーストを標榜してたから、ドイツ海軍が健在なうちは戦艦も大西洋
ただ、ドイツ大型艦は1943年には片付くし、ティルピッツ対策に少数を大西洋に置いとけばいい

真珠湾がなかったとしても、史実同様、1943年には続々と新旧戦艦を太平洋に回航し、エセックス級や護衛空母、ガトー級バラオ級やフレッチャー級などとともに日本を圧倒し、戦略爆撃の拠点を得ようとするだろう

いずれにしても、艦隊決戦はアメリカ艦隊の来航待ちだから、決戦をやるかやらないか、いつどこでやるかの選択権と決定権は日本にはない
アメリカにとって最適なタイミングと場所で行われる
0454名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 10:26:11.36ID:ku5Ovfo4
フィリピン包囲から、救出作戦発動でいきなり艦隊決戦としよう
0455名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 12:07:33.41ID:JOwcj3zs
>>453
史実のガダルカナルはアメリカ海軍は戦力が不十分なのに全力で来たよな。
0456名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 12:31:27.82ID:f5LJ38tu
フィリピンの独立を保証したアメリカにとっては、フィリピンを見捨てることは外交上、威信に関わる。また国内世論では、フィリピンの米兵を見殺しにして欧州に派兵するのか、と非難される。
年内、クリスマス休暇明けには、オレンジプラン開始、抜錨ではないか?
そうでなければ、なぜ西海岸から真珠湾に太平洋艦隊の拠点を移したか、議会にも説明つかない。
0457名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 12:51:40.35ID:qzD+wk6g
マッカーサーはさっさと逃げ出したのになw
0458名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 13:11:08.63ID:7/YYqhR7
>>455
そこに日本の全戦艦をだしていたら艦隊決戦がおきたな
0459名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 13:13:10.40ID:L9hby75G
大和沈んだあと残った駆逐艦はあまり攻撃されなかったんでしょうか
あの時のアメリカだったら余裕で全滅させられたと思うのですが
0460名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 14:09:27.56ID:qzD+wk6g
>>459
単に爆弾が無かっただけw漂流してた生存者を銃撃してた米軍機3機が遅れて現場に着いた零戦に落とされてるしw
母艦に着艦するには魚雷も爆弾も投棄するんでまだ落としてなかったら使うしw
0461名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 16:39:29.95ID:sKaJtEPJ
>>460
補充してまでは攻撃しなかったと言うことですか
0462名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 16:43:49.02ID:Fl9x1NFM
>>461
忘れてるみたいだけど菊水一号作戦が発動されて
機動部隊自身も標的にされとるんやで?
駆逐艦だけの雑魚に構えるほどの余裕は米側にもないねん
0463名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 16:53:49.93ID:f5LJ38tu
>>457
450〜454についてのレスだよ。
史実では太平洋艦隊主力、つまり戦艦が
壊滅しているから、マッカーサーでなくていい逃げる。
0465名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 19:26:35.65ID:ZoL5p02w
>>463
そうとも言えなくて、
大西洋に有力戦艦送った以降は、太平洋方面は守勢と方針が決まってる。
開戦となった場合は空母部隊のヒットエンドランを繰り返して、日本艦隊をおびき出す。
ウェークかミッドウエイ近海の基地航空部隊の支援を受けられるところで空母決戦、
勝利すれば戦艦同士の決戦(日本が来るなら)

作戦通り開戦時にはレキシントンとエンタープライズが基地航空部隊を輸送していた。
0466名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 21:03:21.55ID:aFFs1iaZ
>>452
それは日本側にはわからないので、備えなきゃいけない。
0467名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 21:08:50.81ID:aFFs1iaZ
>>455
米豪連絡線遮断での動きで、豪州脱落防止のために反撃せざるをえなかった。
ミッドウェーの勝利もあって、簡単にやれると勘違いした。

と、とにかく煽って動いて、欧州優先主義を修正させようという米陸海軍の太平洋方面指揮官の意向。
石ころスープ。
0468名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 21:13:29.05ID:aFFs1iaZ
>>456
オレンジ計画の基本は対日単独戦争じゃね。

史実ではイギリスがUボートで死にそうなので、輸送船は大西洋優先。
フィリピンとイギリスどっちが大事かというとイギリスなので。
0469名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 23:06:59.85ID:GHCpTnGM
>>468
どちらが大事かは、当然欧州。独の同盟国の日が米に宣戦したことで、FDRは喜んで参戦する訳だが、史実と違って太平洋艦隊主力が健在。
米の若者を欧州に送り込む前に、一戦しない訳にいかんだろう?間違いなくフィリピンでは米兵が死んでるんだぜ。世論は黄色い猿に復讐を!
対日戦プランがオレンジしかなくて、新プラン策定に時間がかかるなら、一択になる。
0470名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 23:21:13.58ID:lFD36/4n
>>469
徹頭徹尾面子論だね。



誰も彼もがトージョーじゃないんよ。戦争は勝つように計画してやるもんだ。
0471名無し三等兵
垢版 |
2017/08/16(水) 23:49:12.24ID:f5LJ38tu
>>470
実際の戦争には、国民の支持が重要だからね。
FDRはトージョー以上に支持を必要とした。
面子の問題ではなく、ご婦人方が息子を戦場に送るな、などと大声で政府批判を始めるのを警戒している。側近のホプキンスとそんなやりとりしている。

あと他意はないけど念の為。
オレンジプランは勝つつもりで計画しているよ。黄色い猿への侮りがあったことは、後日判明するかもしれないが、実行する前に負ける作戦はない。
0472暫編第一軍
垢版 |
2017/08/17(木) 00:00:16.15ID:109p/fxt
>>469
 オレンジプランはもう過去のものでレインボー5に計画変更されています。
 >>468氏が言われるようにオレンジは対日単独戦争が考えられた時代のものと言いますか、
取りあえず基本としてそう計画しておくしかなかった時代のもの。
逆に言うと対日戦争がまだ現実味を帯びていないから詳しい世界情などを設定し難い時代のものです。

 連合と枢軸の2つの陣営で対立する世界大戦の中での日米戦争が予想されるようになってレインボーに変更された訳です。
 フィリピンは計画通り抵抗出来るだけ抵抗して貰い一時見殺し。
 詳しい資料は手離してしまいましたが、米艦隊はじっくりマーシャル、カロリンなどを
逐次攻略しながら確か1年以上かけてようやくフィリピン位までくる予定だったかと。
0473名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 00:08:13.23ID:5x9WUVrx
>>471
見通しも無く人気取りに走ってるだけじゃんソレ。


史実のFDRはそこまで愚かではなかったってこと。
0474名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 00:17:41.29ID:WOkKnQc6
>>471
世論は作り作られるものなんだよ、操作していくものなんだよ。
いいかい、いつも政治家が見てるのは自分を支持してくれる財界産業界の金のある人だけなんだよ。

だからアメリカは自分からは基本仕掛けない。
日本とは平和的に交渉している、戦争するつもりはないと国民に言うだけでいい。
いきなり攻められてやられたという理由付けになる。

日米開戦10年も前からフィリピンは放棄の想定なんだよ。

無いものを有るといって世論を操って戦争を始めたアメリカを忘れてないか?
0475名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 12:34:17.77ID:a1x94TEN
ちょっと疑問なんだが、空襲を受けた時の艦隊での回避運動って、どれぐらい
マニュアル化されてたんだろうか
0476名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 12:37:53.48ID:a1x94TEN
空襲時に旋回運動を各艦おこなうにしても
戦隊組んでる同型艦以外だと諸元も異なるだろうから、艦隊組んでいるときの運動を
どう処理するのかとか、航海科の苦労たるやすごいものがあったんだろうなあと思うのですが。
0477名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 16:43:06.37ID:jIOY1krc
>>474
それ、結局は日本が殴りかからなければ、陰謀wは成立しないっていうアホな話だよね

そもそも史実ルーズベルトは、陰謀論者の妄想と違って
「うちのボーイスカウトどもに、戦争ができるのか」って、アメリカ軍に信頼を置いてなかったんだよね
だから和平に一番必死で、最後には「天皇と自分が直接会談して、壊れかけた外交を立て直そう」とまで提案してる
その提案電報を潰したのが、もう戦争したくてたまらなかった日本の軍部(当然、当時ではとんでもない違法行為なんだが、天皇を騙すって話でもあるし)
0478名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 17:08:30.35ID:m5XDxQ+Q
戦艦スレで延々とスレ違いを続ける基地害
開いた口が塞がりません
0479名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 17:16:29.33ID:FYIQgvHE
最後まで和平に勤めた=日本が攻めるのを待った。
0480名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 17:57:47.70ID:ecLPtZe0
>>475
マニュアル化されてないから対空砲での撃退を試みて被弾集中した武蔵と回避重視で軽微な損害で逃げ切った大和みたいな差が出るのさ
0481名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 18:14:57.92ID:a5YTsIHA
マニュアル化てか投下体制に入った編隊をみつけ次第射撃して
編隊や体制を崩して爆弾が当たらない様にするだけじゃなかったか?

飛行機の速度があがったから3連装機銃じゃ追い付けなかったみたいだけど
3連装多数装備して見掛けの数増やすより単装、連装増やした方が妨害になったのか?
0482名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 18:39:43.58ID:WOkKnQc6
艦隊での回避運動なので、

輪形陣の中に4隻入るなら、旗艦の行動に合わせ4隻は同じ舵を切る。

外周を構成する艦船も基本は同じ舵を切って陣形を維持することに努める。

各々が勝手に回避運動したり信号旗を見落としたりすると衝突事故に繋がる。
0483名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 18:50:38.13ID:4QdVWC+b
標的艦摂津艦長を勤めた松田千秋が急降下爆撃の回避マニュアルを作成したが、
制式の手順として全軍にあまねく徹底されたという訳ではない。

一部の人間が活かしたというくらいだな
0484名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 22:25:41.40ID:Tp03lftd
対空砲戦自体、戦前の想定が全く役にたたず、どうやるのかまとまる前に負けてしまったからな
0485名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 22:27:42.54ID:oG/qiL2K
そもそも防空火器もコース変更や投弾阻止の為の嫌がらせ程度だったはず
アメリカぐらい力入れればまた別かもしれんが
0486名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 23:03:41.85ID:fOiw4Rkd
だったはずというか、曳航標的ですら弾がまるで中らずに仕方なくやで
0487名無し三等兵
垢版 |
2017/08/17(木) 23:36:57.96ID:iBrU99Xw
> レインボー5

もしも真珠湾奇襲が無ければ

1 『レインボー第五号戦争計画』に基づき、アメリカ艦隊は〜マーシャル、カロリン両群島〜を占拠

2 しかしアメリカ艦隊がこれを実行するために要する期間〜は六ヶ月

3 その間に、最も楽観的な予測でも、日本はフィリピン諸島並に南方地帯の征服が完了

サミュエル・モリソン 「太平洋戦争アメリカ海軍作戦史」 より

史実の在フィリピン米軍は、12月の開戦から翌年5月6日に降伏。米海軍の準備期間6ヶ月とほぼ同時。
フィリピン救出に向かうかどうかは不明

間に合うならフィリピン沖での艦隊決戦。間に合わなければマーシャル決戦となるだろう。
0488名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 06:30:39.20ID:pH0Ml1tq
景気づけに、凧を機銃で撃たせてみたら全く当たらず逆効果だったという話もあるしな
0489名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 07:11:48.46ID:PU3A5yfe
アメリカの輪形陣は有名だけど、当時のイギリスは艦隊防空をどう考えていたのかな。
ヨーロッパでは、イギリス以外で有力な海上航空戦力というと、張子の虎のイタリア空中艦隊(ムッソリーニ談)しか無かったから問題にならなかったのか。
0491名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 07:53:33.24ID:e7HmYDI+
>>483
結局は規格化、統一化された艦隊防空行動すらなかったってことかよ
普段の航行序列とかはきっちりしててもそれじゃダメじゃん…
行進はうまくても行軍はアレだったとかと同じじゃねえか
0492名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 08:17:24.34ID:oYKY4/TC
>491
そんなもんあるかいな。
アメリカですら、特攻対策で回避、迎撃の「指針」を出したくらい。

操艦にあたっての舵や速力変化のタイミングとか細かいところを云々しとらんな
0493名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 09:13:58.66ID:PQTdLiiz
空襲受けて魚雷が向かって来たり急降下に入られそうになったら
そりゃ舵切って逃げるからな。
それが断続的に続けば陣形なんか保っていられない

もちろん機を見て陣形組みなおしたりはするけどね
0494名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 09:30:46.85ID:0CMN1kv/
陣形も何隻もいるならともかく
大和+水雷戦隊くらいだと
やりようもなにもないもんな
0496名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 13:08:06.82ID:/JaqPDIa
爆撃も雷撃も水上射撃も無誘導兵器である以上、発射または投弾してからの目標変針には無力

だから一機の急降下爆撃機や雷撃機に対して、大戦艦がわざわざ回避行動を取ることになる
急降下爆撃と雷撃は攻撃としては別個に行われるし、狙われるのは個々の艦だから、艦隊全部が編隊運動して航空攻撃を回避することなんか無意味だろう
0497名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 14:17:25.63ID:yu/dkOOI
洋上を自由に動き回る戦艦への航空攻撃といえばマレー沖海戦だが、もしも英艦の代わりに
アイオワ級戦艦二隻だったら撃沈するのに陸攻を何機くらい失うんだろう?
0498名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 14:21:47.90ID:GQH2jpTA
空襲掛ける時期や場所にもよるんじゃないの?
もしも戦艦2隻だけで取り巻きの駆逐艦も居ないなら
幾ら航空機側が陸攻でも戦艦側が全滅は普通にあり得るでしょ
取り敢えず航空魚雷に対しては魚雷の性能考えても大和型程は耐えられないとは思うけども
0499名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 14:26:51.57ID:F8t9WNNA
アイオワ型の対空火器が万全ならレンネル沖海戦の悲劇が一年程早まるだけじゃないかな?
0500名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 17:27:24.29ID:o7AOwt5W
大和型は、魚雷一発で弾薬庫上部まで浸水する程度の防御しかないんだよなぁ…
リベット打ちメインだから、衝撃で破断する可能性大
浮かべる城ならぬ、とりあえず浮かんでるだけで戦闘力は速攻喪失、という史実のような状況に陥る可能性大
0501名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 18:21:57.32ID:XdTbXIDL
武蔵に至っては回避運動すると対空射撃の狙いが付け難くなると言って回避運動しなかったとか。
0502名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 18:28:06.89ID:UGkI0MaE
>>500
それ潜水艦魚雷だし、区別ぐらいしてくれ
しかも浸水したのは被雷した直ぐ浸水じゃ無く空いた隙間からゆっくりと水が入って来ただけ
0503名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 19:04:47.18ID:oYKY4/TC
>501
したくないだけで回避運動はしてるよ
そうでないと大変なことになる
0504名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 19:31:09.50ID:ALMQ9wl6
薄い鉄板に分厚い装甲を引っ掛けただけだから魚雷で構造が歪むだろうに
まだ長門のほうが水中防御は上
0505名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 20:07:03.95ID:zCxZB08m
大和も武蔵も、一度水線防御が破られて推進力を削られると、速度低下、被雷被爆、傾斜、反対舷注水、吃水増加、さらなる速度低下と運動性能低下というダウンスパイラルに陥って、
ますます魚雷や爆弾が命中しやすくなって最後に転覆するというパターン

武蔵は沈むまでに20本の魚雷が命中したが、第一次空襲で被雷1のあと、第二次空襲での爆弾命中と左舷への被雷3で第二機械室が浸水して3軸運転になり、
加えて艦首付近への爆弾2発命中による浸水で艦首トリムになり速度発揮できなくなった時点、つまり被雷4、被爆2で運命が決まった
0506名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 20:35:50.57ID:J5DXibY0
>>500
どこの国の戦艦も装甲はリベット止め
リベット止めが原因ならどの国の戦艦もそうなる

>>504
意味不明

>>505
どんな戦艦でもそれは同じ事じゃないの?
0507名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 20:39:16.81ID:F8t9WNNA
元々魚雷二本喰らっても戦闘可能ってのが大和型の想定で、味方が制空権確保する、あるいは敵に制空権渡さない事前提で昼間砲戦行うならそれで充分な訳だし
(二本ってのは直援機すり抜けた機体やなんやから喰らう可能性ある本数)
ましてレイテの頃の魚雷は大和が設計された頃より威力上がっているから想定の三倍位の被害受けたと言って良い

制空権はおろか直援機すら無い状態で一方的に数十機単位の空襲反復されるなんて状況は想定する必要すら無い負け戦だからそこで防御構造ガーと貶しても無意味
0508名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 20:53:58.74ID:yu/dkOOI
アイオワは何発くらいの魚雷で沈むかな?
0509名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 21:00:16.31ID:Vmdn+9eZ
何発かは知らんがシフト配置は機関室抜かれたら2軸は確実に逝く
0510名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 21:18:04.06ID:CR0g/op4
そもそもシフト配置ってそんなに有効なのか?
アメリカ艦が細すぎて中央缶室造れない苦肉の策では
0511名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 21:24:14.98ID:1n9zXvZa
アイオワ級の次級のモンタナ級って計画じゃあ確かシフト配置じゃ無かったよね?
アイオワにしてもパナマ縛りあるのに前級のS・ダコタ級から1.6倍ぐらい機関出力上げてるんだから仕方なし
0512名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 22:06:09.75ID:zCxZB08m
>>506
基本はそうだけど、戦艦の構造や防御の発想からくる脆弱性の度合いには違いがある
戦艦は5度傾くと主砲の揚弾ができなくなり、例え浮いていても無力化するから、特に傾斜への耐性は重要

前後傾斜
all-or-nothingの集中防御では、非防御部分が全部浸水しても浮いていられるだけの予備浮力は確保されている
ただし武蔵に見る通り、前部の非防御部分の浸水で前トリムになって艦首を海面に突っ込んでしまうと、浮いていたとしても速度発揮ができず、航空攻撃に対して単なる標的と化してしまう
最後の戦艦ヴアンガードでは、水線装甲を艦首尾方向に伸ばし、集中防御を若干修正する方向性が見える

左右傾斜
防御部分に浸水した時、機関配置により傾斜しやすさが違う
米新戦艦は復元性能を重視して機関部の縦隔壁を廃し、浸水時の傾斜を防ごうとした
大和型は機関区画が縦4列に区切られており、片側の缶室や機械室に浸水すると傾斜発生を意味した
傾斜修正のため反対舷注水をしても、機関部という大空間への浸水とバランスする注水区画は足りず、結局、反対側で稼働中の缶室に注水し、推進力と予備浮力を自ら削る結果となっている

そのほか、液層防御と空層防御による防御性能や浸水量の違いとか、大和型のアキレス腱と言われた舷側装甲継手の脆弱性のような観点もある
0513名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 22:16:35.72ID:J5DXibY0
>>512

>一度水線防御が破られて推進力を削られると、速度低下、被雷被爆、傾斜、反対舷注水、吃水増加、さらなる速度低下と運動性能低下というダウンスパイラルに陥って、
ますます魚雷や爆弾が命中しやすくなって最後に転覆するというパターン

これ、大なり小なりこういう状態になったら、大和武蔵に限らず、どの戦艦でも同じじゃない?って言ってるわけなんだけど
それじゃ、こんな状態になってもなお問題ない戦艦ってどれよ
0514名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 23:00:20.73ID:zCxZB08m
>>513
こうなっても問題ない戦艦なんて無い

だから、こうなりにくいことが肝心
つまりダメージを受けにくく、浸水しても傾きにくくする工夫が大事

それは上で書いた通り、機関配置であり、水中防御の工夫(液層防御やリシュリュー級のエボナイトムース充填など)

追加するなら、POWみたいに魚雷で推進軸をやられる対策としてはツインスケグとか、
敵機を撃退する対空火器や捜索レーダー、首尾線重視の対空火器配置(急降下爆撃機は首尾線から進入し投弾する)、迎撃機や早期警戒などの艦隊防空など
0515名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 23:06:21.91ID:xYRT8ruH
最後の行に関しては戦艦云々から明らかに逸脱してる気がするんじゃが……
というか造ってる時から予知みたいにそこまで求めるなんて無理じゃない?大戦終わってから完成した様なのは兎も角として
0516名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 23:09:27.51ID:oYKY4/TC
制空権がないと戦争なんてやってられないという冷徹な一文に鉄砲屋が涙目
0517名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 23:13:23.70ID:pH0Ml1tq
井上は、大和武蔵なんて無駄、艦隊決戦なんぞ起きない、次の戦争は島々の取り合いに
なると未来みてきたみたいに戦前の段階で予測してるよ
0518名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 23:21:51.97ID:gOboHemg
>>511
あの時代に21万馬力は「マジで!?」となるな
とはいっても、もっと古いレキシントンが18万馬力出してるから、信頼性に目をつぶれば
列強なら可能な領域ではあるんだろうけど
0519名無し三等兵
垢版 |
2017/08/18(金) 23:58:33.29ID:geEUY/5b
>>514
機関配置?いやだからさ
>一度水線防御が破られて推進力を削られると、

こうなっても問題ない戦艦はどれなのよ
大和武蔵はこうなったらもうダメなんでしょ?

アイオワなら一度水線防御が破られて推進力を削られても沈没にいたらない訳?
アイオワなり何なりは大和武蔵と同等の攻撃食らっても大丈夫なの?

状況無視して沈んでないから優秀だった、はおかしいでしょ
0521名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 00:10:13.08ID:gCkNttOD
一方的に航空攻撃を受け続けるなら、予備浮力がどれだけあるか、それだけの話になる。
そうしたくないなら、空母艦載機で防空しろということになる。

中央隔壁あれば片舷浸水、傾斜復元で注水、
中央隔壁無ければ傾斜には有利だが
よく考えたら、浸水量は中央隔壁無しの復元注水と同じになる、
ならないなら比較する浸水区画の大きさがそもそも違い、比較になっていない。

シフト配置は推進軸の長さという不利と隣り合わせ。
0522名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 00:25:20.83ID:gCkNttOD
よく考えれば中央隔壁のあるなしは小型艦でしか大きな問題にならないことは容易にわかる。

艦中央部まで浸水する状況なら当然その外側の区画は破られ浸水している。
反対側のその区画は無事、となれば当然破られた側に傾く。

そして中央隔壁がある艦なら反対側の別の区画に注水できる、機関部であれば片舷は生かすことが可能。

ヤジロベーと同じで、その時の重心位置より遠距離に注水できるなら、少ない量でバランスを取ることができる。
0523名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 00:56:58.15ID:97PxHwpT
軍艦として中央隔壁ないと困るだろ
アメリカ巡洋艦はないから容易に全機喪失してるし
0524名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:11:08.50ID:pEyKjU28
いや中央隔壁があると、魚雷被雷時に大量浸水した場合、非対称浸水により復元性は悪化する
戦艦のような専用注排水設備があっても追いつかず、傾斜を復旧できない。
それが開戦後わかったから、中央隔壁に穴を開けて、非水密隔壁にした。
0525名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:19:28.09ID:kg9qpXna
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日、NHKは報道してない)

8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/aKkEcrp.jpg
2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
http://i.imgur.com/Nhk76Hb.jpg
JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/8pX6rFU.jpg
死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
http://i.imgur.com/pneWrBX.jpg


日本でもテロが起きてるけど隠蔽されちゃってる↑
0526名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:35:59.23ID:lczNsAvR
>>524
戦艦クラスが機関区に大量浸水するような大被害生じている状況じゃ
どの道他が無事な訳も無いし余り意味無いだろ?

日本sageアメリカageの低レベル本だと
「日本巡洋艦は縦隔壁あったから早く沈没した」
が最近の流行りだけど隔壁無かったら少数の浸水で両軸が冠水するじゃん
敵勢力圏内で機関停止は沈没と同義だぜ
0527名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:44:18.74ID:pEyKjU28
>>526
だからその隔壁に穴開けて非水密隔壁にしたんだってば。ちゃんと読んでないのか。
わざわざ両軸が冠水するようにしたんだ。
0528名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:52:42.37ID:qabQ2wwk
無知ですまんが両軸浸水するのって何かメリットある?
0529名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:56:45.26ID:97PxHwpT
浸水した水が両舷にまんべんなく溜まるから転覆しなくなる
なお機関は全停止するので味方が負けると自沈させられる
0530名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 01:59:23.25ID:CWYlFggC
>>527
だから読んだ上で書いている
おいそれとオーバーホールも出来ない戦艦の機関をわざわざ両軸冠水させる意味はどこにあるんだよ?

>>528
沈没までの時間が稼げるってのと、もし味方が制空権制海権確保出来るなら曳航して持ち帰る可能性が高まるって位でしょ?
それはそれで意味はあるけど万能じゃないわな
0531名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 02:01:47.10ID:qabQ2wwk
>>529
ヒェッ……それって米軍以外ほぼ不可能じゃない?
エ◯ックス級とかも誘爆や被弾で廃艦寸前まで行っても
米軍側が制海権と制空権をギッチリ握ってたから浮いてるなら曳航出来て助かったって話があるけどそんな感じ?
0532名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 02:02:02.18ID:pEyKjU28
魚雷によって大きな穴が空き、反対舷への注水が間に合わないほどの大量の
浸水があった場合のみ、両方に浸水することで傾斜が回復するというメリットがある。
それ以外の場合は隔壁があったほうがいいよ。
0533名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 02:02:29.55ID:qabQ2wwk
あ、レス内容被ってしまったスマソ
0534名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 02:05:23.66ID:pEyKjU28
>>530
転覆してしまったらもっと意味がない。だから現実に穴開けたわけでね
0535名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 02:14:22.45ID:/vO0RlEV
転覆を取るか、動力喪失を取るか、それが問題だ。


前提として舷側破られて浸水してるって上での話
0536名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 04:07:28.52ID:gCkNttOD
動力喪失は注水排水不能、火災消火不能という致命的な事態に繋がる。
そうなるとあとは転覆しなくても沈む。

予備浮力を多く持つ戦艦は他の区画への注水をして、
機関部への浸水は最終段階まで防がなければ意味がない。

破壊された舷側区画、艦中央部、これだけ浸水させてその上動力喪失とかすべてを放棄したのと同じ。
0537名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 07:22:00.22ID:6SpnUm+6
>521
浸水する区画の容積は艦によって違うから、そういう比較は意味ない

大和型は機械室の容積が米新戦艦より大きい
かつ縦隔壁付きだから機械室浸水の傾斜インパクトは大きい
縦隔壁付きの機械室に浸水した時、これとバランスする容積の反対舷注水区画はない

武蔵では、攻撃を受けて左舷の2つの機械室に浸水した後、傾斜修正のため右舷機械室に注水し、以後1軸運転になってる
0538名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 07:33:33.94ID:g8DTUyLq
かと言って大和型の機械室より縦隔壁を無くしたら魚雷の1発で4軸が全滅するでゴワス

あと上のほうで日本巡洋艦の機械室の中央隔壁について艦停止うんぬんが言われてるが
機械室は前部後部で2軸ずつ分かれてるから両方とも被雷しなければ艦停止することは無い
0539名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 08:10:04.81ID:6SpnUm+6
大和型は全缶全機であるうえに縦隔壁を採用してるから、縦隔壁だけ廃止しろなんて誰も言っていない
全缶全機も一緒に改善しないと
0540名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 08:11:31.80ID:90Kph7F4
実際、各国の艦政本部相当の部署では2ch以上の罵り合いがあったと思う。
イギリスは本国近海での撃ち合いで、最後まで戦闘力の維持の為の設計を、日本は過度に戦艦喪失を回避する設計を、アメリカはうまくバランスさせた感があるけど。
0541名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 08:12:02.98ID:2mtGiybn
加古がほぼ轟沈同然に沈んだから縦隔壁が槍玉に上げられたけど
軽巡に毛の生えたようなフネに片舷に魚雷3本当たればそんなもんって気はする
0543名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 09:04:43.41ID:EIs0/SfR
武蔵と同じだけの魚雷や爆弾くらって沈まないフネなんてねえだろう
直援機不足と回避の不徹底以外でダメな点ってあるのかって言いたくなるわ
0544名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 09:13:12.20ID:BYu7+Tlf
>>542
潜水艦のトーペックス魚雷を片舷に四本も同時に喰らったら戦艦ですら殆ど致命傷ですわ
むしろ二本も喰らって一応は生還した高雄を褒めるべき
0545名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 09:36:23.22ID:4xvX/3eW
戦艦スレで延々と巡洋艦の話をし続ける馬鹿
0546名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 09:52:18.49ID:VtT/pSIQ
>>531
赤城なんか燃えるだけ燃えてもまるで沈む気配ないから処分したけど、
(さすが巡戦)
アレ被害が1〜2ハイで、MI自体は攻略とかだったら曳航してたかもね。

ヨークタウンも、勝った側だから助かりかけた
(負け戦なら即処分だ)
0547名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 11:53:26.20ID:5q/XmTMp
>>540
そうだろうね
液層防御については大和型でも検討されたけど不採用になってるから、別に空層しか採用できなかった訳ではない

ただシフト配置については、大和型は機械室の長さが26メートルもあった
対してアイオワ級の機械室は9.7メートル
26メートルもの機械室を前後にシフト配置すると、バイタルパートがとんでもなく長くなるから、集中防御徹底のためには横一列に並べるしかなく、大和型はシフト配置採用はしたくてもできなかった
0548名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 12:29:32.25ID:gCkNttOD
つまりモンタナ設計した奴は馬鹿だといいたいわけだ。
0549名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:02:40.39ID:muxb2j3m
モンタナが完成してない以上想像するしか無いがね

国ごとの事情もあれば時代背景も違うから構造なんか一長一短だし
なんか「勝てば官軍」で勝った側の兵器ばかり誉めて負けた側の兵器は貶すだけの単純な論法が蔓延している気がするよ
0550名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:19:56.07ID:gCkNttOD
>>549
シフト配置をやめたモンタナの設計はどうなんだと言ってるのだが?
0551名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:23:31.56ID:muxb2j3m
>>550
仮にシフト配置したモンタナ想像してみろよ
どう考えても全長300m前後になり、アラスカ同様直線番長、艦隊のお荷物になるの確実じゃん
戦列から落伍しにくくする為にシフト配置にして艦隊行動から落伍するとか落語より酷いわ
0552名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:28:00.11ID:cmFPH91q
だいぶ上の方のレスでも上がってるけど
アイオワのシフト配置は33m縛りが一番影響デカイよね
当時なら戦艦としての(主に移動方面での)運用にモロ直結する設計だし
0553名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:34:01.57ID:fTXJ6W4a
大和の情報を漏洩させ、対抗上パナマックスを諦めさせる一方で数を増やす
という方向に歴史改変しよう
0554名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:53:03.26ID:gCkNttOD
>>551
わかってないな、シフト配置の最大の問題は推進軸が長くなりすぎることなんだよ。
後部に2砲塔のモンタナはアイオワより長くなる。

モンタナが300mになるくらいじゃアラスカまで酷くならない。
ミッドウエイ級空母が直線番長のお荷物とはあまり聞かないけどな。
0555名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 13:58:10.37ID:cmFPH91q
モンタナがアラスカ化するくらいなら史実なら幅は28m
全長300m超えなら全幅は30mぐらいか
あの全長のままでモンタナがパナマ縛りしたら
間違いなくアラスカの二の舞になるな(個人的にはアイオワも若干なり掛けてる気もするが)
後、イギリスが作ってそうだ
0556名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 14:02:05.63ID:muxb2j3m
輪形陣の真ん中の空母の動きに合わせて回頭するんだから空母自体の旋回性能はアメリカならさして問題にはなるまいよ
ましてミッドウェーが就役してからアメリカ機動部隊が攻撃を受けた事なんか無いんだから問題になんかなりようもない

まあモンタナが就役すれば最新鋭最強の戦艦としてモンタナ基準の艦隊運動行うだろうからアラスカの様な問題は無視出来るかも知れんがそれは無視出来るってだけの話で問題が無い訳じゃない

てか艦の構造なんか一長一短、お国事情や時代背景で正解は異なるって話だけなのにいつまで引っ張るのさ
学校のテストじゃあるまいし正解は模範解答一つだけじゃ無いだろ
0558名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 14:12:40.52ID:gCkNttOD
>>556
具体的な説明何一つ出せず妄想垂れ流すのは害悪
0559名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 14:33:32.31ID:gCkNttOD
縦横比だけで旋回性能語るなら、
翔鶴や妙高、高雄、最上はアラスカ以上の直線番長で艦隊のお荷物。
0560名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 15:29:18.70ID:njbPQoIi
>>554
バイタル間延びすると装甲減らすか重量増やすかだし、それで全長延びると被弾率が上がる。

全長10%延伸は、日本軍の命中率を10%上げてやるに等しい大サービス。

それで30ノット確保としても、モンタナでシフト配置は有り得んのでは。
0561名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 15:32:46.83ID:gCkNttOD
>>560
その理論は全てのシフト配置艦についていえることだが理解しているか?
0562名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 15:35:24.51ID:IjV+216W
>>559
そうだね、駆逐艦は艦隊のお荷物だね
普通はサイズで区別するでしょ?
0564名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 17:39:14.07ID:XiZyjWNp
> アイオワなら

もしもアイオワ級戦艦がマレー沖海戦と同じ状況で、陸攻による空襲を受けたら

アイオワの水中防御は対TNT700ポンド(317kg)。
マレー沖で使われた日本軍の航空魚雷は炸薬量205kgと150kgの二種類の混用。

これをみると仮に魚雷が命中してもバルジなどへの数百トン程度の浸水で済む。
弾火薬庫や機関部などの重要区画への浸水は充分阻止できるはず。

また対空砲火もVT信管に40ミリ機関砲と強力なので陸攻で撃沈するのは難しいかな
0565名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 17:49:27.06ID:b/j0b7DV
>>554
シフト配置の問題点が長すぎる推進軸という話は聞いたことがない

シフト配置は各国の戦艦、空母、巡洋艦駆逐艦で、新戦艦でシフト配置を採用していないのは大和型とビスマルク型のみ

シフト配置ではないが、バイタルパート圧縮徹底のために機械室を缶室の前に置き、艦橋直下まで推進軸を伸ばしたネルソン級の例もある

推進軸は短いほうが重量軽減にはプラスだが、シフト配置に伴い長すぎて問題にはなった例を教えてもらいたい
0566名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 17:56:26.62ID:97PxHwpT
両舷に魚雷あたった場合、大和、ビスマルクは中央機関室に浸水しないから
両舷浸水、満水の場合でも自力航行、離脱出来る

シフト配置は2列だから両舷にあったら機関全喪失するから曳航の必要があり
海戦で負けた場合即損失になる
0567名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 17:56:52.52ID:KiC/xdrJ
舵をやられたら、どんな戦艦も命運はほとんど尽きたも同然
しかし、舵は流石に装甲とかの防御は不能
大和型は応急舵がついてたが、実用上は役立たずだった
まぁ、狙って舵を破壊できるようなエスパーは普通いないから、運だろうなぁ
0568名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 17:58:30.09ID:KiC/xdrJ
>>566
両舷どころか片舷だけでも中央機関室に浸水、航行不能になるリスクが高いのが大和型やビスマルク級の配置なんだが…
まして大和型は、リベットで装甲を止めてるから、穿断のリスク大
0570名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 18:33:23.09ID:MdCJ5gFf
>>568
で、リベットの何が欠点なのか教えてくれい
適当言ってるんじゃ無かったら答えられるだろう?
ビスマルクだって舵みたいな重要な場所は溶接じゃなくてリベット止め
0571名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 18:50:23.34ID:uQ9BY0Pf
そりゃ溶接に比べたら密閉度でも接合強度も劣る上重量面でも不利なのがリベット工法だけど、当時の日本には溶接可能な戦艦用装甲なんか無いんだから仕方無いわ
0572名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 18:51:48.84ID:Fh3Liftg
戦艦レベルの装甲で溶接って当時あった?
アメリカも装甲はリベットで止めてたって何処かで聞いたんだが……
0573名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 18:53:52.48ID:zcK3o2Tp
全缶全機隔壁で分離されてる大和型なんて一番浸水しにくい形式じゃないかよ。
大体装甲がボルト/リベット止めじゃない戦艦ってどれだよ。

>>566
シフト配置の場合は、両舷じゃなくて、片舷でも前後2箇所の被雷で機関全損失だろう。
水上戦闘では両舷被弾の事を考えるよりも、片舷複数発の被雷が普通だな。
0574名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 18:58:02.37ID:yZXqnMBC
プラモデルの戦艦みたいに、船殻と装甲板
が溶接によって一体となってるんだと
妄想してる人は少なからずいるだろうね。
0575名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 19:03:56.76ID:GWt+ZGa0
アメリカだろうと装甲はリベット止めだからな
0576名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 20:09:09.71ID:gCkNttOD
>>565
無知を自慢されても困るんだけどな。
調べる気なんてないんでしょ?
0577名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 20:29:14.80ID:gCkNttOD
溶接どうのという人は戦車の発想なんだろうな。

当時のドイツ戦車の装甲溶接部を切断した写真をみれば一目瞭然。
裏表両面溶接して隙間が見えないようにしているだけというレベル、中は溶接できていない。
強度は嵌め合い形状の工夫で出すしかなく、なのでほとんどが角でしかやらない。
平面の途中でやると強度が落ちそこから折れる。
0578名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 20:58:00.98ID:Q7uw/A+M
いや、日本海軍は第四艦隊事件でミソつけて、溶接を必要以上に敬遠するようになっちゃったけど
艦船に溶接を使うのは、当時すでに普通の事だぜ
日本軍も損耗した駆逐艦を補うため、早くかつ頑強に船体作れる溶接を多用するようになってる
大和型は、時代遅れの発想(だいたい平賀のせいだといわれてるが…)のせいで、ほとんど使われなかった
0580名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:13:22.36ID:JP3NV2h5
>>大和型は、時代遅れの発想(だいたい平賀のせいだといわれてるが…)のせいで、ほとんど使われなかった

はいはい時代遅れ時代遅れ
0582名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:15:09.46ID:Q7uw/A+M
>>580
マジ時代遅れだよ
長門型もリベット打ちだったが、補強材を入れてるだけまだ大和より、その部分だけを取り上げればマシだったという、ね
0583名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:18:22.43ID:j0adNLVp
>>580
大和にだって船体強度と関係ない艤装にはけっこう溶接を使ってるよ
強度確保と同時に軽量化も強く求められたから、上部構造物は広い範囲で
溶接が使われてるんだが?

それで、アイオワ辺りの戦艦の装甲が溶接止めだというソース出してよ
0584名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:21:23.66ID:gCkNttOD
あのね、装甲板は熱変性によって強度を出している物なの。
それを接合部をを中まで溶接すると、装甲板としては使い物にならなくなるの。
小学生には難しいかな?
0586名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:24:01.00ID:Q7uw/A+M
>>584
もしかして、初歩の初歩から知らない人かな?
最初から、誰もそんな話してないじゃん
装甲の繋ぎ「を」リベット打ちにしたので、大和型は防御が弱くなったんだよ
潜水艦の魚雷一発で、上部弾薬庫まで浸水してる
この戦訓から、当時の艦長達がいろいろ改善案を出してるが(喫水下のスペースに、浮力ある物を詰めて衝撃を分散させるとか)、全部却下されるというオチつきで
0587名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:27:01.88ID:6lV6ApsS
今日の溶接君のレスは嘘まみれで草生える
そこまでして大和型貶したいならスレ立てすれば?笑
0589名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:28:36.27ID:Q7uw/A+M
内容に反論できないのなら、恥の上塗りレスしなきゃいいのに…

ちなみに、対魚雷に流体防御が採用されず、空層防御を採用したのも平賀とその派閥のせいだといわれてる
(ここまで来ると、大和型の設計失敗を全部押し付けてる臭いが…)
0590名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:32:02.87ID:4JXIS9st
>>585
案の定POWの例が出てきた

全缶全機のビスマルクも、魚雷に推進軸をやられて浸水してる
軸長が長くても短くても、推進軸に魚雷が命中すればダメージは大きい

その意味、米新戦艦のツインスケグは推進軸防御を考慮したものと言える
0591名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:33:56.10ID:gCkNttOD
>>589
スレの流れに関係のない話を持ち出しても何の意味もないのに何がしたいのやら。
リベット以外にどんな方法があるのかね?
0592名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:34:15.85ID:Q7uw/A+M
モンタナ(未成)のように、横幅の拡大を容認するなら、全長にさほど影響なくシフト配置にできるよ
日本軍は、パナマ運河の制限があるから、そもそもアメリカ軍戦艦建造には制限が自然とかかる、と見てたけど
0593名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:38:37.14ID:gCkNttOD
>>590
そうだよ、それがシフト配置の欠点。
推進軸が通る区画すべてが被害を受ける恐れがある。
0595名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:42:09.34ID:uQ9BY0Pf
被雷に強いシフト配置サイコー
古くさいリベットショボショボw
次はレーダーが貧弱な日本艦は時代遅れwwかな?

平成入ったばかりの頃流行った日本軍sage本のテンプレそのまんまだな
0596名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:46:08.23ID:Q7uw/A+M
>>594
「豆戦艦」といわれたドイッチラント級を知らない? あれ、全溶接よ昭和初期の時点で
ビスマルクも、喫水下どころか全体の80パーセントが溶接
アイオワ級は溶接とリベットの折衷(だから長期運用時に、溶接の歪みによるシワが発生したりしている)
0597名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:48:10.86ID:Q7uw/A+M
歪んだ目には、史実をいうと日本軍ディスりに見えるのか…
じゃあ、自分達は無知プラス日本軍ageか。火葬戦記でも読んでろってレベル?w
0598名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 21:59:59.61ID:GWt+ZGa0
はよ装甲版を溶接した「戦艦」の例をだしとくれ
「ポケット戦艦」なんて英国の記者だかが付けた愛称を持つ重巡もどきじゃなくて

大和型だってリベットと溶接の折衷だろうに・・・まさか溶接使ってないとでも思ってたか?
0599名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 22:03:19.20ID:gCkNttOD
それ船体構造を溶接でやったという話、装甲板を溶接した話ではないの。
当時のドイツで電気溶接可能な鋼種はSt42、後継がSt52
鉄ならなんでもと溶接するとリバティ船やら戦標船みたいになる。
0600名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 22:14:02.86ID:hDbssnta
>>597
自分に都合のいいことしか見えない目が何か言ってるよw

大和の浸水の原因、思いっきり間違ってやんの

いったいどんな火葬戦記読んだのかなw
0601名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 22:40:33.47ID:4JXIS9st
>>593
シャフトやられて破口から浸水して、舵も効かなくなったのはPOWもビスマルクも同じ
だからシフト配置とは関係ない

魚雷が命中した推進軸は間違いなく死ぬし、ダメージは大きい
機関室にも浸水する
それはシフト配置だろうとそうでなかろうと同じ

推進軸は、車軸室という区画の中を通ってるしね
0602名無し三等兵
垢版 |
2017/08/19(土) 22:57:53.43ID:a18opPBZ
非接触でロスレスな継ぎ手があるといいのにね。
電磁的に結合するような奴で
そしたらみんなハッピーになれる
0605名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 00:28:15.92ID:bp7hXzyR
溶接君はあきらめたの?w
0606名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 00:34:29.78ID:wK7IybqB
こういうと何だが消耗品なんだからある程度の防御があればいいのよ、絶対防御とかむり無理かたつむり
0607名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 00:43:50.18ID:gzW/fI5z
>>604
そういえば冷戦時にはヴィクター型攻撃原潜は超伝導推進を採用してるのでは?っていう噂があったなあ
0608名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 00:46:31.74ID:ID2+UUVA
大和型は上部と下部の角度が違うのが変だよ。
0609名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 01:01:26.08ID:7zYpeJvX
別々の装甲板なんだから変じゃない
0610名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 03:38:42.79ID:AkIri/b9
>>597
>歪んだ目には、史実をいうと日本軍ディスりに見えるのか…

中国人を3500万人虐殺したのに賠償ゼロって信じられん!
0611名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 11:31:45.58ID:rFe8KzKU
>>603
シフト配置から3列配置になっても推進軸の長さは変わらないね
推進軸の長さは問題にならなかったみたいな

空母ミッドウェーも同じ機関配置
0612名無し三等兵
垢版 |
2017/08/20(日) 19:04:09.52ID:QKlxdMwG
>>596
ビスマルクは溶接も多いけど重要部分はリベット留めだよ。特に魚雷の強力な爆圧対策のため装甲隔壁材はリベット構造
0613名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 00:01:55.62ID:5EhlMOsu
溶接の事色々調べると1935、36年あたりドイツで溶接構造の橋梁が落橋してて、
鋼材の規格が変更になってたりする。
ドイッチラントはそれ以前の建造で、低温脆性破壊とか知られる前だったけど、
建造後は問題なかったんだろうか?
それとも嵌め合い形状の工夫で溶接部に力が掛からないような工夫とかされてたんだろうか?
0614名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 00:15:20.00ID:6v09cvXn
構造材はともかく装甲は結局リベット留めなんだよ
分厚い装甲を加熱したらせっかくの強度がガタ落ちになるから
それを克服する技術は戦前にはなかった
0615名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 00:20:28.19ID:nzBdnV+m
それでも、溶接君は日本以外の戦艦は装甲は溶接止めなんだー、ってガリレオ気取りかな
0616名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 00:24:10.67ID:7cCYy2vn
もう日本艦を貶すorスレを荒らす為なら嘘でも古い説でも見当違いな脳内ソースでも何でも構わないんじゃないの?
とりあえず真面な頭してないことだけは確かだな
0617名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 00:54:44.69ID:5EhlMOsu
装甲でなくて構造、外板部等の溶接の話ね。
当時の鋼材だと溶接部の低温脆性は20℃あたりから始まるらしい、
研究と対策の進んだ現在の鋼材では-60℃以下とのことで完全に過去の話であるんだけど。
ドイッチラントは溶接でやった、すごいという話ばかりでその辺りの話が聞こえてこなくて、
どなたかご存じないかと思った次第。
0618名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 08:08:07.81ID:gAULhnu1
>>586
>>この戦訓から、当時の艦長達がいろいろ改善案を出してるが
 (喫水下のスペースに、浮力ある物を詰めて衝撃を分散させるとか)

その「艦長たち」の名前と情報ソースを言ってみ。
まさか>>597で「史実を言うと」とか自分で言っといて、じつは曖昧な記憶と思い込みでした、
って事はないよな?

個人的には黛治夫が艤装副長兼砲術長時代に浮力材充填のアイデアを出した話しか知らないが?
もちろんこれは時系列的にトラック沖被雷の戦訓なんかじゃない。

それとノースカロライナも魚雷一本で弾火薬庫内に浸水してるんだが
0619名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 09:51:41.50ID:GQac+TJN
>>618
しかも浮力材の充填は艦首の浮力維持のためであって、バイタルパートの浮力維持のためじゃなかったよな

ジュットランド沖海戦のザイドリッツの戦訓から艦首の沈降を防ぐべきだと言う観点からの
0620名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 12:34:59.32ID:lI7z2p8s
兵員室が弱点だから埋めちまえという奴で、まあ実際武蔵はそんな感じで
艦首を突っ込んでたから黛クンとしてはそら見たことかという感じに
0621名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 12:36:13.29ID:EQ49PyR8
浮力材充填の件は知らないが、大和型の舷側装甲の取付が水中防御の弱点になったことについて、>586氏が
>装甲の繋ぎ「を」リベット打ちにしたので、大和型は防御が弱くなったんだよ
と言っていることは正しい

もう少し正確に言えば、大和型は舷側装甲を一体で作れず上下分割して取り付けたが、上下の境目部分に、上下受け材を配置した
上部装甲の受け材と、下部装甲の受け材をリベット固定にしたため、上下装甲のズレを受け止めるのは両受け材を繋ぐリベットの剪断抵抗力だのみだった

トラックでの魚雷命中時、上部装甲が内側に押し込まれ、装甲自体は反動で元に戻ったけど、上下受け材を繋いでいたリベットが剪断されて、上下装甲の連結が壊れて浸水原因となった

これの改善策は溶接ではなく、受け材を上下分割せずソリッドな鋼材の断面で構造的に受け止めるべきだった

以上は、大和建造時の呉工廠設計主任の牧野氏が書いた日米戦艦比較論より
これは、日本艦貶めとかヒイキなどというレベルを超えた基本文献だから、読んでおいたほうが良い

牧野氏は比較論のなかで、大和型の上下アーマーの継手がアキレス腱であり、受け材の支持をリベットに頼ったことが弱点と明言している
リベット対溶接の話ではない
0622名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:10.36ID:WTQshir+
牧野氏はリベットと書いてるが、実際はボルトじゃなかったか?
0623名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 18:14:13.53ID:ZUMBqbb/
>>621
それで米戦艦なら魚雷が当たっても浸水しないの?
0624名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 18:19:38.52ID:pHkshFsg
>>623
当然日米ともに浸水してる。別にage×sage論じゃないだろ?


被害時に、予期されない事態が生じて
結構な規模の浸水があったのは問題じゃないのかな?
0625名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 18:24:32.88ID:LtS3Iznd
想定以上の魚雷が命中したら被害が生じるのは当然じゃないの?
確か大和型って同時期のノースカやKGVよりも普通に高い炸薬300kg想定(TNT換算)ぐらいの水雷防御持ってたよね
米潜水艦の魚雷って弾頭炸薬何kg相当だったっけ?
0626名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 18:30:34.65ID:pHkshFsg
>>625
どうだろね?

そっちのは艦体の水中防御構造の話で、装甲取り付け部の爆圧破断の問題とは実は別。
0627名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 19:08:25.35ID:EQ49PyR8
>>624
ほんとそうだね
ageとかsageの話になるからややこしくなる

日米戦艦比較論に書いてあるけど、上下アーマーの継手問題は、魚雷だけじゃなくて、建造中の実物大模型に対する徹甲弾の実弾射撃でも明らかになっている

上部アーマーに砂填徹甲弾が命中して、アーマーが抜かれはしなかったけれど、100ミリ内側に押し込まれてすぐに元に戻った
このとき、少量の浸水があるのみと評価され対策はされなかった
0628名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 19:13:51.38ID:s4YmaqoK
そうは言っても大和はあの被雷で別に航行能力損なわれた訳でも無きゃ大半の乗員が被雷に気付いてすらいなかった程度なんだから戦闘力も損なわれた訳じゃないだろう
それは大和が設計時に想定された被害に耐えたって証明であり、リベット工法の欠点あげつらいは後知恵万歳の典型だわな
武蔵が実質的な戦闘力喪失した時の被害は既に想定の倍くらいなんだし、そもそも大和は海軍休日明け初の戦艦で奇抜ってか先進的だが実績の無い構造は採用しにくいわな
0629名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 19:15:47.19ID:5EhlMOsu
何もしなかったというと語弊があるな。
kkkの戦艦大和建造秘録にある工事記録には、
建造時に継ぎ手部分を検討したことが青写真で記録されてる。
この図面通り施工されているなら、破断したのはリベットではなくタップ
0630名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 19:38:10.77ID:nKX2nNUu
攻撃受けたら何処かしら壊れる
壊れた場所を修理して後遺症残りましたって話しでもない

結局、大和にはこう言う弱点(弱点とは言ってない)があって
それを知ってるんだぜ!って自慢話でしかない
0631名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 19:46:42.89ID:EQ49PyR8
>>628
アゲサゲではないんだから、後知恵かどうかじゃなくて、客観的にどういう問題点が存在していたかの話

継手のリベットだけが問題ではない
牧野氏によれば、液層防御を採用していれば、爆発衝撃がアーマー全面に伝播され、取付構造の弱点を著しく救済しただろうとの事
もちろんこれも後知恵
だが、客観的にはこのような状況があったということ

>>630
自慢しても仕方ない
定番と言われる資料にはこう書いてありますよという話
0632名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 20:04:31.22ID:7bljXVji
>>621
「日米戦艦比較論」は良いが、しかしアイオワだって舷側装甲は一体で作れず
分割して取り付けられてるし、装甲もリベット留めだし、魚雷が当たれば浸水するし。

日米戦艦を比較した結果はどうなの?
0633名無し三等兵
垢版 |
2017/08/21(月) 20:15:12.16ID:s4YmaqoK
>>631
前も液層防御で随分話続いた事あったけど、大和クラスのサイズだとデッドウェイトや予備浮力減少が看過出来ないって結論になったんじゃね?
液層防御が被害拡大させてしまう状況すらあるし
浮力維持区画に桐の廃材充填ってのは手軽に出来てデメリットも少なく効果もありそうだがね
0634名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 01:34:21.14ID:mf7sjdUW
>>627
ただ、牧野氏自身がその当時、対策として提案したのは取り付け構造そのものの強化ではなく、
内部に強度十分な防水隔壁を設ける事だった旨がすぐ後に書いてあるよね?そこは読んだ?

これは何を意味するのだろうか?

米海軍自身の実験によって、サウスダコタ、アイオワでも水中防御装甲が押し込まれる可能性が
指摘されてもいるし、真珠湾の米戦艦では炸薬量200kg強の航空魚雷の直撃によって343mm主舷側装甲
が押し込まれて戻らず、その隙間から漏水したり、装甲鈑そのものが脱落した実例もある。

それと、新見 志郎 氏の「軍艦と装甲」は読んだかい?
第一次大戦での英独の装甲の押し込まれっぷりと支持構造の壊れっぷりの例が多数出てくるが、
これらに比べたら19インチ砲で押し込まれて全く元の位置に戻ってた大和の試作構造なんてマシに
思えるぞ?
0635名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 01:59:23.92ID:mf7sjdUW
あと、それこそ日米戦艦比較論で紹介されてるけど、大和の計画でも液層併用は検討されたが、
それよりも以前に平賀が液層、空層の比較で空層に軍配をあげた事、対TNT爆薬350kgという
目標値を水中弾用装甲と空層のみで十分クリアできる見込みが立った事、重量軽減、という理由で
ああなった。

注意すべきは日米戦艦比較論は1987年に書かれたもの。牧野氏が米戦艦の情報源と示している人たちにしても、
その後、新たに著作、論文を発表し続け、情報は更新されている。
日本ではそういう情報は海人社「第2次大戦のアメリカ戦艦 」や世艦記事、大塚好古氏等によって紹介されてる。

液層には牧野氏が言うようなメリットがあるのは事実だろうが、従来言われるほど差があったかどうかは、それらの情報も
合わせて考えないといけないと思うよ。
石橋孝夫氏なんか最近では、米戦艦の液層防御って言うほど凄いか?って論調だし。
0636名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 09:16:56.76ID:mf7sjdUW
>>631
というわけで、私が以上にあげた事もまた「〜比較論」と同様、「定番資料」に書いてあり、
その気になれば普通に読んで確認できる事実なんだよ。
繰り返しになるけど比較論と、その後出た新しい情報とを色々読み合わせてから判断しても遅くはない。

そうすれば牧野氏が当時、何を判断材料として当該記事を書いたのかも見えてくる。
石橋孝夫氏の「図解〜」は高いけどね。
0637名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:01:39.63ID:asf1XL+d
どっちが優れていたかなんて結果を見れば明らか

リベット止め装甲と空層防御を採用した大和はあっさり沈み、溶接止め装甲と液層防御を採用したアメリカ戦艦群は生き残った

結果が全てだよ
0639名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:18:30.31ID:F4+yj9Wu
アメリカの戦艦群が生き残ったのは、当時でいうところの制空権がアメリカにあったからではw
0640名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:24:04.08ID:UFlsaJoO
>>636
貴重な情報をどうも

新見氏の軍艦と装甲は読んだ
面白かったが、本文250ページのうち、229ページまでがWW1以前
ビッグ7以降は20ページしかなく、新戦艦に至っては、ここで話題になってる液層防御とか装甲継手のことなど一言も書いていない
戦艦は1922年にすでに寿命を迎えていたというのが持論のようで、そういえば氏のブログもWW1までの記述が大半を占めているようだ

それはそれで共感できるし興味深いが、戦艦の終末期に試行錯誤された防御方式、液層防御や傾斜装甲、集中防御などについての新見氏の見解を読みたかった
0641名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:26:03.15ID:ui9SgAfW
アメリカ戦艦が大戦中に受けた程度の攻撃なら日本戦艦だって沈んで無いし

武蔵は別格としても大和程の攻撃受けた軍艦はいないから比較のしようがない
0642名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:30:06.84ID:waKp6EU6
いいこと思い付いた。
大和の舷側装甲裏の部屋をプリエーゼにすれば全て解決!
0643名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:36:32.66ID:qVtDptGc
単なる比較ならスペック見れば明らか。大和の防御力が最大と。
0644名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 12:46:35.50ID:UFlsaJoO
なお牧野氏の日米戦艦比較論が時期的に古い資料なのはその通り
研究者による新資料の発見や海底調査などで新たな事実が発掘されており、新しい本を読んでいかないといけない

ただ、牧野氏は研究者ではなく、大和型建造の当事者であったことは留意が必要
大和の装甲や戦訓については、牧野氏は第三者として新事実を発見する立場ではなく、設計主任という当事者
牧野氏の認識や記憶である比較論が一次資料になるから、時間の経過で価値が減るものではない

攻防走のうち、弩級艦以降は攻走が先行し、ジュットランドで防の不備が露呈すると、集中防御でバランスをとる方向に各国が走った
最後に、ヴァンガードで集中防御を見直す動きがでて、武蔵の前トリムのように、集中防御の結果おおきく残された非防御への浸水が命とりになる実例がでたところで戦艦の時代が終わってしまった

その意味、集中防御や液層防御も到達点ではなく、これが絶対優れているというシステムはあり得ない
0645名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 13:15:42.61ID:waKp6EU6
集中防御と液層防御を同列にあげてどうする。
排水量制限という縛りの中での集中防御の選択で、
制限無いなら究極は全体防御になるのは馬鹿でもわかる。
0646名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 15:33:14.38ID:UFlsaJoO
>>645
ちょっと何を言ってるのかわからない

集中防御を初採用したネバダ級、どんな排水量縛りがあったのか
排水量制限のなかった大和型で全体防御を採用すれば良かったのか

集中防御は防御範囲
液層防御は防御方式
同列が悪いというのは?
普通に両立するが
0647名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 15:50:50.93ID:XVyzpb1W
お前本当に馬鹿だな。
0648名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 15:56:57.97ID:1b28giKH
ま、戦間期あたりで「全長250m級の鋼鉄艦に施し得る防御」を
攻撃力が上回りつつあった、って認識はあっていいと思う。

TNT300kg以上を水線化に複数とか、1t以上の砲爆弾複数とか。

>>646
横レスだが、ネバダ(ってか当時の米超弩級艦)に関しては
予算的制約〜議会対策的意味で〜はあったと仄聞。
0649名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 20:45:27.37ID:hy72aMuT
>>646
>排水量制限のなかった大和型で

いやw 排水量制限はあるよ。基準排水量6万5千トンの戦艦なのだから相応に。
防御方式は色々だが、要は要求値を満たせば良い。炸薬○○sの水中爆破に耐えるかどうか?
それだけなのだよ。方式は必要に応じて自由。大和は要求値を満たしているので問題なし

牧野氏がいってるのは構造を工夫すればもう少し防御力が向上したという技術者としての反省に過ぎない。

排水量にゆとりがあれば、例えば戦中の日本海軍の研究では、あと1万トンの排水量増加で
武蔵の倍、40−50本の魚雷が当たっても沈まない戦艦が出来た。

大きさに合わせて防御力は幾らでも増加できるもの
0650名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 21:45:49.81ID:K3ENY21O
船は水上に浮いてるから波なんかの影響で(自重の影響もある)
たわんだり、伸縮しなきゃいけない。
装甲にたわんだり伸縮を期待するのは無理なので
溶接するとどうしても溶接箇所が外れる。
だからリベットやボルトでとめるしかないんだ。
戦車とは違うんだよ。
0651名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 21:58:19.58ID:1b28giKH
あはははwww

ま、その八万トン戦艦が魚雷50本喰らったらコナゴナだろうけどw

第二次大戦で実用されてたサイズの兵器の命中炸裂に曝されれば、
防御構造本体なりその周辺なりで色々不都合な破壊が生じて
想定以上の損傷となっちゃうのは今までのこのスレの記述の通りで。
0652名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 22:11:21.60ID:xiOTdTIk
粉々にはならんな、沈むまではならないのは大和武蔵が証明してる。

もう宿題は済んだのか?
0654名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:43.24ID:1b28giKH
あ、なんだ。652は「コナゴナ」で頭にきてるだけか。

言葉尻でアホくさ。
0655名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 23:03:03.89ID:gguV440L
粉々になるかは分からんが50本も魚雷喰らえば大戦初期の魚雷でも普通に沈むんじゃない?
弾頭の炸薬がトーぺックスとかなら尚更無理だけど
0656名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 23:13:43.84ID:mal1lpab
何をどう言い繕おうと、大和武蔵は沈み、アメリカ戦艦群は一隻も沈んでいない
大和武蔵の設計が劣っていて、アメリカ戦艦群の設計が優れていたということだ

厳しい現実かも知れないが、事実は事実として認めなければならない
0657名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 23:18:38.34ID:xiOTdTIk
こうやってレベルが落ちていくのだよ粉々君、望み通りでうれしいか?
0658名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 23:26:32.58ID:khl5EkMz
では大和、武蔵と同程度の攻撃を耐えた米戦艦を出してくださいw
0659名無し三等兵
垢版 |
2017/08/22(火) 23:34:32.81ID:gue0U/Gp
結果論くん久しぶり
物事を見る目が無い上に君ぐらい頭が悪いと逆に楽しそうだなぁ笑
0660名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 00:14:03.31ID:KxyZRn7C
一隻もアメリカの戦艦が沈んでいない世界に生きてる人なんだから、
我々が関わっちゃいけない人なんだよ、そっとしといてやれ。
0661名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 01:44:42.26ID:PB1IF4ma
>>640
本当に読んだ?
比較的軽量な28〜30センチ弾によってですら装甲の押し込まれや、そこからの浸水、
砲塔旋回不能などの事例の紹介多数、浅い体勢角から砲弾を受けたライオンもドッガーバンク
海戦後は装甲20枚を外して背後の支持構造を修理しなきゃならなかった例なんかを読み、それらと
例の大和の構造の実験射撃結果を比べて考えればいいっていう単純な話なんだが。

それと同書では装甲がテーマなんだから液層にふれてないのは不思議じゃないだろ?
どうもわざわざ勘違いや曲解に走っていくタイプの人に見える。
0662名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 02:22:12.27ID:PB1IF4ma
>>644
比較論読んでればわかる事だけど、当事者であった牧野茂にしても自身の専門外の事はわからない。
たとえばノースカロライナ被雷に言及してるところでは、日本の魚雷炸薬のTNT比威力については仮定として
書いてあるだろ?

ノースカロライナとサウスダコタの水中防御を比較してるところでも、ダコタのほうが
強化されてるように思えるが的に書いてるけど、これは同記事にある日本海軍式の
水中防御計算の考え方による見解と見ていい。

米側では1938年の実験の結果、逆の評価となったのだが、当時はこれを書いた書籍がまだ
出てなかったので、この米側見解は牧野氏も知らない。

真珠湾攻撃50周年にあたる1991年、アリゾナ水中調査を中心に、日本の攻撃による米戦艦の
損傷状況に対する再考察、再調査が真珠湾の管理委員と元海軍関係者らによって行われ、
ジョン・F・デバジリオ氏がまとめた調査結果記事が、94年に丸誌にも図とともに掲載されたが、
これの情報も当然、牧野氏の吟味するところとなってない。

なので現在の視点から見れば、自身の反省点とか、こうすれば良かった的な傾向が必要以上に
強い記事になってる印象になるんだよね。
0663名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 07:09:02.32ID:eUGE8gVa
>>650
つまり、装甲も構造材として応力を負担するモノコック船体になれば…

技術的に可能だったとしても、被弾した時に装甲交換するだけで改装並みの手間がかかりそう
0664名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 07:10:41.85ID:I1H8PuUo
どうせ交換するのだからリアクティブアーマーだな
0665名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 07:53:35.46ID:WKU1b2J2
>>662
比較論は、日米の戦艦のどちらが優秀だったかという内容ではないからね
大和武蔵信濃の沈み方が設計者として不本意だったから、設計上反省の余地があり、著者には重大な責任があるとして書かれたもの

米戦艦の実態について牧野氏は当事者ではないから、最新情報がカバーできていなくても、本論は著者が当事者として知る大和型の設計についてだから、これ以上の一次資料はない
0666名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 08:16:21.61ID:WKU1b2J2
>>661
前にも書いたけど、新見氏は、1922年に戦艦は未完成のまま絶滅を運命付けられたというのが基本的な立場だから
新戦艦になってからの防御力強化の試みに意味を見出していない
艦艇研究者としては異色の人物と言える

液層防御もそうだし、傾斜装甲やタートルバックなど、条約以降の装甲そのものについてもこの本には書かれていない

ジュットランドで装甲押し込まれが多数発生したことは詳細に書いているが、大和型はこの戦訓をどう評価したのか、新見氏は書いていないが気になるところ

牧野氏は、モックアップへの実弾射撃で装甲押し込まれは把握していながら、押し込まれた装甲はすぐに元に戻ったから、構造面の改善に繋がらなかったと言っているね
0667名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 08:36:17.02ID:PB1IF4ma
>>665
軍艦の防御とは絶対的なものではなく、相対的なものだという事は牧野氏も言ってると思うが。
大和、武蔵、信濃に命中した魚雷は全て、潜水艦用にしても航空魚雷にしても、TNT350kg相当の
威力を超えていた事実を、牧野氏はその記事で言及してるのかな?

もし上に書いた比較論発表以後に出てきた各新情報を知った上で書いたなら、構造の改善余地や
自身の責任にしても、もっと違った見解で書かれただろうと思わない?

牧野氏の記事のなかで君が主張するような不変の価値を持つのは、計画、設計当時の話のところ。
どういう思想と経緯であの構造となって、それを牧野氏が当時どう考えていたのかという部分だね。
0668名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 09:00:13.43ID:PB1IF4ma
>>666
それは本の趣旨と著者の興味から外れてるからだろう。


>>大和型はこの戦訓をどう評価したのか

新見氏が書いてなくても、比較論や、松本喜太郎「〜設計と建造」で見当つけられるのでは?
だから19インチ砲(46センチ相当の威力に調整しただろうが)で射撃しても最大100ミリ、瞬間的に押し込まれて
現場では判別できないほど全く元の位置に戻れる構造が出来たんじゃないの?

「軍艦と装甲」に書いてある事例の数々や、デバジリオ氏記事の真珠湾の例では、押し込まれた
すべての装甲は原位置に戻ってないじゃん。それはどう思う?
0669名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 09:56:12.88ID:NSD8YYPQ
>>661
現実に実験で被弾の衝撃で装甲が押し込まれる現象が起こり、現実に被雷で大量の致命的な浸水が起きた

実験でその可能性がわかっていたにも関わらず、メンツを重視し責任問題になるのを避けるために問題なしと目をつむった結果、他国の新型戦艦に例がないほどの大量浸水を引き起こしてしまった

最初から液体で満たされている液層防御方式なら浸水は起こさなかった事といい、押し込みが起こるリベット止め装甲設置方式といい日本の方式が遅れた思想と遅れた技術でしかなかった事は現実が証明している
0671名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 15:00:09.40ID:nUzjDSn7
>>665
一次資料ねぇ、頭おかしいんじゃないの?
本当読んでも資料見ても理解できてない奴の典型だな。
0672名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 19:12:13.36ID:WKU1b2J2
>>667
比較論の冒頭部分に、大和や武蔵は、航空機の集中魚雷攻撃を受けるという、設計時には想定していなかった状況で沈んだのだから、沈没は当然の帰結であって、設計上の悔いはないとする福田中将の認識が紹介されている
そのうえで、牧野氏としては設計上の反省点があると書いているから、客観的な観点は保たれている

ただ、牧野氏が反省点としているのはまさに装甲の押し込み問題
元に戻ったからいいのではなく、上下装甲がずれて戻るという往復運動をする過程で、リベット留めされていた継手が破壊されて大きな浸水が生じたことが問題としている

このような弱点は、建造中の実弾射撃実験で一度明らかになっていたから、改善の機会があったにもかかわらず改善できなかったという設計者の反省が示されている訳
0673名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 19:54:49.74ID:KxyZRn7C
それで軍の要求した防御力はあったのか、なかったのか?
どうなんだ?
0674名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 20:16:34.69ID:vV6aiNKq
究極装甲・制空権
0675名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 20:17:55.21ID:YwRmo08P
その究極装甲があるなら戦艦いらねえじゃん
0676名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 20:22:54.78ID:vV6aiNKq
>>675
だから戦艦という大海獣は絶滅種になった。

飲み会の一次会帰りなんで・失礼があればスマンです。
0677名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 20:38:09.41ID:40Gk53O8
戦艦が絶滅したのは制空権云々よりも仕事が砲撃しか出来ないのに馬鹿みたいに金と人員食うからでしょ?
0678名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 20:46:36.33ID:KxyZRn7C
砲撃だけのために何度もアイオワ級を再就役させてますが?
0679名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 21:21:30.86ID:p+EvD0x7
>>678
移動目標に無誘導弾を当てようという戦闘モデルがワークしないことに、ようやくみんなが納得したということ

動かない陸上目標への射撃用途で、やや延命したけど
でも、沿岸目標にしか当てられないという限界はあったのだった
0680名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 21:56:44.54ID:Y1Gp1e+i
大和型はせめて上下の装甲の角度を同じにすればな
多少は接続強度は増す
0681名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 21:56:44.79ID:KxyZRn7C
ミズーリの退役が1992年、戦後47年でやや延命ですか、感覚なのでお好きにどうぞ。
0682名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 22:02:30.81ID:DMIOxiCg
射程以上の所には手を出せないし
制度がある訳でも無いし仕方なし
今時の155榴弾砲でも40kmとか射程あってびっくり
0683名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 22:03:03.94ID:4sSEoJz1
ユトランドでも当ててるしビスマルクもシャルンもオールドレディやデューク卿も当ててるし
単にコストに見合わないから消えただけだろう
0684名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 22:06:00.72ID:AaOVCy4y
ぶっちゃけアメリカですら半ば持て余してたでしょ
0685名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 22:09:52.03ID:KxyZRn7C
砲弾の命中精度で制圧する以下のコストで同じことができる兵器が登場したということ。

単に射程の問題だけなら、湾岸戦争で再就役させ艦砲射撃させない、トマホーク撃つだけなら戦艦じゃなくていい。
0686名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 22:14:35.80ID:p+EvD0x7
>>683
撃ったけど一発も当てられない残念な戦艦も
リターンゼロでは、確かにコストに合わない
0687名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 00:09:04.53ID:SR/8kL4J
>>680
どんな角度にしようがリベット止めである以上
大量浸水を引き起こすという結果は同じ
0688名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 00:13:46.35ID:5qqn9DOO
そんなん艦底を一体成形でもしなきゃ変わらんだろ
0689名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 00:43:19.46ID:SR/8kL4J
結果が全て

同じ被雷の例である、ノースカロライナは千トンの浸水で済んだが、大和は三千トンもの大浸水を
起こした

大和の防御方式、構造、思想がより劣っていたということが実例でも証明されている
0690名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 00:53:32.96ID:EMBq5SeK
その1000トンの浸水で機関停止し判定中破のノースカロライナと
3000トンも浸水して航行能力が全く損なわれなかった大和
軍艦として一番大切な「戦闘力の維持」は比較になりませんな^^
0691名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 01:40:32.02ID:zKmMIhm6
>>672
なぜ俺の質問から逃げる?だんだん正体を現してきたなw

>>ただ、牧野氏が反省点としているのはまさに装甲の押し込み問題
元に戻ったからいいのではなく、

だから、牧野氏自身も410mm上部装甲の取り付け強化自体は計画当時も主張してないじゃん。
なぜそこを無視する?わざとかい?
書いてある反省、強化策は水中弾装甲との接続部の事で、牧野氏はサウスダコタ式でも押し込まれる
という米側の実験結果を知らないから、米式は問題ない、それにひきかえ我が方は良くなかったって感じの論調。

仮に、液層併用と取り付け強化策を行ってた場合、それで果たしてTNT爆薬900〜1,200ポンド相当の威力に
耐えられたのかどうか、そういう考察も全くなされてないだろ?
0692名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 01:48:35.24ID:zKmMIhm6
>>689
その千トンに満たない浸水量で5.5度傾斜したのも事実。(大和は4度)
被害は舷側装甲3枚や砲塔リングバルクヘッドにも及んだ。


>>690
いや、機関は健在だった。ただ火薬庫の大半が浸水して、上記の損傷の他に第三甲板の
損傷とか、捜索レーダー破損とかがある。
0693名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 06:34:39.92ID:x2JzhzoB
>>692
ノースカロライナの場合、970トンの浸水に対し、反対舷注水480トンで直ちに傾斜を回復している
ダメコンも含めてこその防御力

あと、この魚雷の爆薬量は設計上の想定を3割上回っていたしね
0694名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 07:36:23.32ID:YqfQhsj0
同じ話を何年も繰り返してよく飽きないもんだ。
0695名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 08:23:44.86ID:kEtQjyTB
定期的に盛り返してスレを荒らそうとするバカがいるならね
こんなスレにみっともなく執着するなんて
昔スレで論破でもされて発狂したの?
0696名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 08:24:59.74ID:5qFbVj36
過去スレ全部張って終了。
0697名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 08:43:12.60ID:zKmMIhm6
>>693
その注水の指揮官は優秀だったと思う。それは認める。
松本喜太郎「〜設計と建造」のなかでの試算表が示しているように、命中部位によって
想定上でも浸水量は違うし、当然傾斜を戻すための注水量も違ってくる。

ノースカロライナにおいても、命中箇所があと10m後方ならどうなっていたか?機関部の横なら?
倍ぐらいの浸水が発生したかも知れない。これは比較論にある浸水図を見ても容易にわかる事。

レイテでの武蔵の最初の命中魚雷の場合も、例の継ぎ目部分は漏水が発生した程度という例もある。
この時使用された航空魚雷の炸薬量は、潜水艦用の53cm長魚雷より35ポンド少ないだけ。
0698名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 08:56:11.70ID:zKmMIhm6
>>695
ワッチョイありのスレのほうには来ないよwたまに来てもすぐ退散するw
だからウンザリならそっちをもっと有効活用すればいいのにとは思う。

それとコイツらは、荒らすというより、面倒くさくなって反論する者がいなくなるのを
待ってる節もあるから、何回でも付き合って馬鹿さ加減を記録に残してやればいいよ。
0699名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 12:42:44.52ID:8uwSPA6J
>>691
>だから、牧野氏自身も410mm上部装甲の取り付け強化自体は計画当時も主張してないじゃん。

牧野氏は射撃実験で装甲押し込まれが発生した時、防水隔壁を内側に設けるよう提案したが艦政本部に拒否されている
取り付け強化自体を当時主張しなかったのはその通りで、計画時に構造強化をしなかったことを設計者として反省してる訳
「筆者が問題として取り上げた所以は、設計の段階で弱点を見落としたことにある」と明記してる通り

前にも書いたが、この比較論のなかで、日米戦艦のどっちが良いかダメかという優劣論は出てこない
相違点が述べられているだけ

大和型の装甲継手に弱点はあったが、米艦にも弱点はあったから、大和型の弱点は問題ないと言いたいなら、根拠として比較論を引っ張りだすのは間違い

>書いてある反省、強化策は水中弾装甲との接続部の事で、牧野氏はサウスダコタ式でも押し込まれる
>という米側の実験結果を知らないから、米式は問題ない、それにひきかえ我が方は良くなかったって感じの論調。

「論調」とは何なのか不明だが、上記の通りそんなことな言っていない

>仮に、液層併用と取り付け強化策を行ってた場合、それで果たしてTNT爆薬900〜1,200ポンド相当の威力に
>耐えられたのかどうか、そういう考察も全くなされてないだろ?

「防弾アーマーのバルジ層に液層が設けられていた場合は、爆発圧が防御アーマーの全面に分布し、上部取り付け構造の弱点を著しく救済したであろうと認められることである」と言ってるね

日米戦艦比較論を持ってるなら、よく読んだ方が良いよ
0700名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 12:46:44.49ID:2Bb49tUc
>>697
確かに優秀だよな

大和は魚雷の命中に誰も気が付かなかったそうだし
呉でドック入りしてはじめて浸水してることがわかったと言う体たらく

もっと深刻なのは披雷に気が付かなかったと言う点を誰も問題視しなかったこと
0701名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 12:52:43.04ID:90kiXCnx
嘘ついてまで何がしたい?
0702名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 12:55:33.08ID:1Tj7MR4A
大和ってドックまで行く前に反対側に注水して傾けて被雷の被害確認してなかった?
俺の記憶違い?
0703名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 13:01:41.46ID:5qqn9DOO
戦死者が出て隔壁閉鎖してるしな
気付かなかったら隔壁閉鎖しないし、隔壁閉鎖されなきゃそのまま沈むわな
0704名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 13:09:28.69ID:90kiXCnx
>>699
モンタナみたいにすればってことだな。
0705名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 13:57:37.57ID:Fs0HbjCC
被雷に気が付かなかった人もいた・・というだけの事
単に配置されてる場所によっては被雷したことが判らないかっただけで
誰も気が付かなかったなんて話じゃない。被害確認や取るべき処置はきちんとしてる。

この手の話じゃスクリューシャフト曲がったのに気が付かなかった英国のPOWの方がやらかしてる
こっちはそのせいで隔壁も何もかもぐしゃぐしゃにしてしまった。
0706名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 15:47:33.24ID:XQptjGYc
>>705
気付かなかったと言うより対処出来なかったんだろうなあ
状況把握→伝達→対処
このプロセスが損害に間に合わなかったというか
0707名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 16:15:52.73ID:YyCgw2dS
つまり魚雷が当たる直前1秒前に
スクリューの回転止めなかったイギリスが馬鹿と言いたいのね。
0708名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 16:17:53.74ID:rBzSElRy
>>707
シャフト損傷に気づかなかったのがマズイ
本当に気づかず放置してたんで、あの一本命中だけでほとんど致命傷になってしまった
気づいたときには手遅れに近い状態だった
0709名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:21.54ID:8uwSPA6J
高速回転中のシャフトに魚雷が命中し、スクリュープロペラが外板を叩きまくって艦尾に大浸水したんだから、気づいてタービン止める前に推進軸ごと死んでたでしょ
海底調査で撮った、POWの思いっきり曲がったシャフトの写真がネットで見られる
これに気づかないはずがない

ビスマルクも中央シャフトに魚雷が当たって舵もやられたのが致命傷になったし、こればかりは防ぎようが無いね

ツインスケグでシャフトを覆った米新戦艦も、魚雷直撃には無力だっただろう
0710名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 17:37:24.26ID:lw5vwAfX
>>706
昨今ではイージス艦が民間船舶と衝突している。
その状況がどれだけ拙いか、人間の判断が入るところでタイムラグがあるのかな。
0711名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 18:02:27.65ID:XQptjGYc
>>710
イージス艦でも見張りが操舵してる訳じゃないからねえ
それこそAI補助に入るようにならないと駄目じゃないかな
AI補助に入ったら入ったでまた別のトラブルが起こるようになるだろうけど
0712名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 18:04:07.11ID:rBzSElRy
>>709

https://www.pacificwrecks.com/ships/hms/prince_of_wales/death-of-a-battleship-2012-update.pdf
p.14
>LT Wildish was unaware of this serious damage to his shafting and propeller.
>As communications in the ship had been disrupted, his actions were dictated by what was happening within his space.

連絡が行き届かず、プロペラシャフトのダメージを上長が把握するのが遅れてその間に大ダメージを受けたことが報告されている
これだけで最終的に2400トンもの大浸水と18ノットへの速力低下に大傾斜のおまけまでついて、ほとんど死に体になってしまった

気づかないはずがない、もなにも
本当に気づかなかったんだよ
0713名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 18:07:28.42ID:XQptjGYc
>>712
主語を省いてるから噛み合わないと思うんだけど

誰が気付かなかったのか、何を指して気付かなかったと言ってるのか
現場の人間が気付かなかったのか、艦長が気付かずにダメコン指示を出さないのを気付かなかったと言ってるのか

そこらですれ違ってるように見えるよ
0714名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 18:15:53.00ID:rBzSElRy
じゃ同じページから
>The shaft for "B" Engine Room immediately began to encounter serious trouble.
>This situation was also in the Power Control Room in "X" Engine Room,
>but due to the failure in the ship's communication system no voice contact could be made between these spaces.

B機関室で破局的被害が発生していたが、この状況はX機関室内の動力管制所でモニターされていた
しかし船内の連絡網がうまくいかず、両者の間で情報が共有されなかった
どうもB機関室の異常はランプなりなんなりでメインの管制所に伝わったようなのだが
肉声での報告がなかったので情報が把握されなかった、ということらしい
0715名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 18:32:41.64ID:rBzSElRy
おそらく戦闘の喧噪に紛れて異常を示すサインに気づくのが遅れたのだと思われる
「voice contact」がなかったというのだから、伝声管がイカれたか、待避するのが忙しくて報告する者がいなかったか?
0716名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 18:38:04.49ID:YqfQhsj0
スクリュー見に行くことはできないし、破壊音が機関室からするといっても原因が何かは見なけりゃわからん。
シャフトが暴れまわってる区画に入って確認させたら、そいつは帰ってこない可能性が高い。

あやふやな情報では空襲受けてる最中に1軸止めろという判断は軽々には出しにくい。
0717名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 19:48:42.31ID:s0EpA4bl
たとえ、被雷した瞬間に停止の指示が出せたとしても、すぐ止まるわけじゃないだろうから
止まるまでに被害を出してしまうんじゃないの?

それとも、シャフトはゆっくりと曲がっていったから停止させる時間は充分にあったとでも言うのだろうか?
0718名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 20:31:51.47ID:E0cMCpGU
>>716
あやふやな情報とかじゃなくて
上の文読む限り異常に気付いてなかったとしか書かれてないだろ
異常を示すサインはモニターされてたみたいだが
人間がそれに気づかなかったということだ
0719名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 21:09:09.75ID:YqfQhsj0
同じことだよ。
モニターしているとは計器を見ているということ。
各タービンに送られる蒸気圧や、タービン回転数、推進軸の回転数。
それらは1つの情報、異常値を示せば何かが起きていることは推測できるがそこまで、原因が1つとは限らない。

現場の機関室からの報告か(脱出できてれば)、
伝令走らせて確認し正確な情報得るまで原因の特定はできない。
0720ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2017/08/24(木) 21:16:47.38ID:pJxr9QjF
As communications in the ship had been disrupted
なら
艦内通信が途絶した、という意味です
「unaware」という言葉が使われていることからも、管轄者が「気づかなかった」と書かれていますね
どこかの段階で情報伝達が途絶え、責任者まで情報が行かなかったことを示しています
0721名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 21:38:04.40ID:3COjyiQp
>>717
プロペラシャフトを停止させたい時ってどうすればいいんだろ?
クラッチとか付いてないだろうし、蒸気を開放して自然に止まるのを待つくらいしか思い浮かばん
0722名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 21:41:52.08ID:s0EpA4bl
クラッチはついてると思うが?ギアで減速してるわけだし
0723名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 23:00:11.54ID:x2JzhzoB
後進もするんだから、クラッチはあるのでは
0724名無し三等兵
垢版 |
2017/08/24(木) 23:29:47.57ID:sZlzDdU7
まだ大和型最強を信じている無職が出たな
0726名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 00:29:54.23ID:gZT1jb8g
ジッサイ最強

装甲の厚さ云々は抜きにしても支持架の話しがあるからな
自艦の主砲以上を耐えられる様に支持架を強化してもデッドウェイトにしかならないから削られるべき存在
削らなかったら艦自体の性能が落ちるし
削ったら主砲より大口径の砲に支持架が耐えられない

つまり全戦艦中、最強の主砲を持ちそれに耐えられる装甲、支持架を持つ大和は最強
0727名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 02:12:12.82ID:NAhBPtsR
>>699
>>よく読んだ方が良いよ

その言葉、そっくりそのままお返しする。
つうか比較論の範囲内だけで全てを判断しようとしてるから、おかしくなるんだと思うよ。「軍艦と装甲」
にある事例の数々からは逃げてるし。
なぜ新しい資料も読み合わせて判断する事をそんなに恐れているのかな?

米戦艦の問題点について情報が少なかったから、現代の視点からすると米戦艦の防御力が
過大評価になってる部分は確かにあるよ。君が90年代の世艦や学研本ですら読んでない、
その内容を知る気もなくて逃げ回ってる有様だから、そのあたりの判断できてないだけ。

最後の「〜部取り付け構造の弱点を著しく救済したであろうと認められることである」のくだりは、
実際にそういう構造だったサウスダコタ方式が、TNT318kgでも装甲を押し込まれるという米側実験
結果によって崩れる。

で、結局、俺の質問からは逃げまくるのかい?自分の率直な感想を言えばいいだけじゃん。
「私はこう思いました」って。いつまで牧野氏ガーを続けるの?
0728名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 02:19:36.98ID:NAhBPtsR
>>702
児島 襄「戦艦大和」に書いてあるね。
トラック入港後に思い切って反対舷に注水して艦を傾け、破口を露出させて調べたってやつ。
0729名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 02:26:40.43ID:NAhBPtsR
>>703
昭和18年クリスマスの大和被雷の事を言ってるならそれは間違いで、当該部への配員が
なかったので戦死もゼロ。
0730名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 02:29:50.65ID:tBACOcF8
大和は被雷後すぐ浸水対策してれば3000も浸水しなかっただろ
0731名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 05:46:54.49ID:vMuC2fnn
怪我をしたのはトップにいた砲術の人間だけとか
0733名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 07:26:14.08ID:NAhBPtsR
>>732

「軍艦と装甲」に書いてある事例の数々や、デバジリオ氏記事の真珠湾の例では、押し込まれた
すべての装甲は原位置に戻ってないじゃん。それはどう思う?
>>668で訊いた。
0734名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 12:00:00.17ID:CiJZgqcs
真珠湾で装甲押し込まれた戦艦て何?
0735名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 12:01:33.69ID:rBy0O9zh
米陸軍は、今後中国のドローン製造企業「大疆創新科技有限公司(DJI)」製のドローンの使用禁止を命令した。
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/51922692.html

笑ってられないよw
今後日本もブロードバンドは5Gになっていくわけだけど、基地局の機器は中国製ばかりってことにもなりかねない。
そのために千葉に通信機器の大型工場作ったんだからねぇ、ファーウェイはw。
本気で取り込まれるよw。
0736名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 12:43:07.23ID:+X38S+3M
>>733
IDが変わると思うけど>732です

自分はどう思うかというと、まず新見氏の本にある押し込まれ事例はWW1だし、真珠湾の被雷も旧戦艦だから、水中防御用の下部装甲を持っていた大和型とは、そもそも装甲の構造が異なる

だから、これらと大和型を比較することにどんな意味があるのか分からないが、質問に答えろというなら、
古い戦艦の装甲が戻らず、大和型では押し込みから戻ったのだから、両者の比較では大和型の方が装甲取り付けは優れていたと思う
時代が違うから当然のことではある

ただ、大和型は装甲が戻ったのだから問題無しではなく、上部装甲の押し込まれたとき、上下装甲の継手リベットが剪断されて大量浸水したのだから、その意味では問題

以上が答え
0737名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 12:56:39.45ID:+X38S+3M
>>727
なお、サウスダコタとの比較について

サウスダコタは、大和型同様、上下装甲の継手が弱点とされたことは知っている
ただ、その原因は大和型のようなリベットかどうかは知らない
おそらく違うだろう

だいたい、水中防御装甲は水中弾の効果が認識されてから装備が始まった新しいものだからね
日米とも装甲は上下分離とせざるを得ず、継手が弱点となった

アメリカはそれ以後も戦艦の建造が進んだから、アイオワ級では装甲の取り付け構造を前級よりは改善したし、モンタナでは上下装甲を分離して装備している
日本でも大和型以降の戦艦があれば改善されただろう

つまり、大和型やサウスダコタ型の時期は水中防御装甲の第1世代で、取り付け構造はまだ試行錯誤中で、それぞれ弱点を内包していたということ

液層防御にしても、翔鶴や大鳳では採用されているから、大和型以降の戦艦があれば液層採用の可能性はあったのではと思う
0739名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 14:19:33.96ID:L1YzBYWu
>>737
同じ第一世代でも完成度は雲泥の差だと言える

しかも、事前の試験でわかっていながら問題なしと無視した挙げ句、実戦ではその弱点をつかれあっさり撃沈されてしまった
0740名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 14:36:53.36ID:2p4Ek/7z
いつも通りの馬鹿の乱舞
736、737が馬鹿だから同類呼ぶのは仕方なしw
0741名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 14:49:20.87ID:IRfegNMP
まともな議論は出来ないし論破しかされないから>>739みたいなのは煽ってスレ荒らす事しか出来ないんだよなぁ……
しかもワッチョイの方には手を出せないなんて
尚更見てて悲しいなぁ
0742名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 15:52:19.67ID:k0Y+iLsn
芸としてはまずコテにしていただければ
0743名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 19:05:29.92ID:G/N4a46k
わっちょいの方は流れ的に書く気が起きない。
0744名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 20:57:57.30ID:nP510XB1
水中防御
サウスダコタと大和では強度に差が出る
途中で角度を変えた大和のほうが強度は劣る
0745名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 20:58:50.48ID:AIUtdaaM
飽きた
0746名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 21:49:16.76ID:YesUDijq
みんなもう答え知ってるのにわざとそこを外すんだよな。
大和の継ぎ手の話なんか、
背後の部屋自体の強度がありゃ装甲押し込まれようが浸水は限定できたし、
主砲弾薬庫への浸水も抑えられた。
実際その方向で対策されてる。
ここのやつらは知っててミスリード誘うからたちが悪い。
0747名無し三等兵
垢版 |
2017/08/25(金) 22:28:47.54ID:eetuww/K
隔壁の強度、予備浮力、注排水能力でも浸水への耐性は変わるからね
装甲の取り付け形式だけ見ても仕方がない
0748名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 00:32:18.74ID:C3zYVzKR
「自分に敵対する奴は全員装甲を溶接してると思ってる厨」だからな。
まあ、そんなことを心からは信じてはおらずあくまでキャラ作りの
一環なんだろうけど、それならコテになって欲しいね。
打通太郎やハワイ太郎みたく
0749名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 01:37:08.38ID:XJKP6Zbd
>>736
まずは、逃げずに自分の意見を答えてくれた事に感謝する。
まだまだ色々突っ込みたい点はあるけど、まあ楽しめたので俺からはいったんこれで終わりにするよ。

もちろん、あんたがまた遊びたくなる書き込みを始めたら参戦するがw


>>746
まあいいじゃない。ワッチョイなしのほうは定期的に荒れるってのもわかりきってる事だし、
お気楽な遊び場って事で

本当はワッチョイのほうで先日店頭に並んだばかりの傑作軍艦アーカイブ4、アイオワ級の
内容についての話でもしたいんだけどね・・・・
0750名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 02:18:36.42ID:XJKP6Zbd
>>734
ウエストバージニア。初期の魚雷命中で傾斜を増し、舷側主装甲に炸薬204kgの航空魚雷が
直撃したと推定されてて、最大で90cm押し込められて浸水してる。

ちなみにオクラホマも同様な状況で被雷して、艦橋横付近に4本ていどが集中したため、長さ15m
にわたって舷側装甲5枚が脱落した。

丸94年4月号にジョン・F・デバジリオ氏による損害図と解説記事がある。ググれば写真も出てくると思う。
1991年の再調査、再考察による記事なので、攻撃直後の米海軍報告とは違う部分もある。
0751名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 05:21:32.75ID:I3tGQeza
>>737
ところで、もしもアイオワにノースカロライナと同じ条件で日本の魚雷が命中した場合だが、同じく耐えきれず火薬庫など重要区画に浸水する。
ノースカロライナと同じ防御力(対TNT700ポンド)なので。

ただノースカロライナは一部の甲鈑が破損しただけだったが、アイオワは装甲板を艦底まで下ろしている形状なので、
雷の爆圧により相当広い範囲で装甲板が破壊されるはず。
0752名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 06:25:19.48ID:XJKP6Zbd
まあ確かにアイオワでの改善も完璧なものでは無かったとされてるね。
だからモンタナでは変更されたわけで
0753名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 16:54:38.34ID:PUxu81YE
大和型の場合は押し込まれると浸水量が多いのが事実
どの戦艦も押し込まれるが度合いが違う
0754名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 18:32:19.91ID:FspCd31o
>>753
この事で大和のリベット装甲取り付け方式が最も劣っていることが実証された
0755名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 19:01:36.65ID:cZnx0nSx
1000回言っても所詮嘘は嘘
軍板でそれは通用しない
0756名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 19:36:18.96ID:TBqtOpRc
ま、魚雷が当たっても千切れないリベットなんて、この世に存在しないし。
大和のときも乗員が寝ていなかったら浸水はすぐ止められたよ。たぶん
0757名無し三等兵
垢版 |
2017/08/26(土) 22:02:12.91ID:PUxu81YE
リベットは共通としてその背後構造が物を言う
大和型は角度を変化させてさらに複雑化して強度不足を招いた
0758名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 08:45:48.49ID:nQLQp/uR
言っても詮無いが、サウスダコタを廃艦する時に、標的艦として同舷に魚雷4本位当ててくれればなあ。
米海軍にとってはあまり意味無いし、サウスダコタ州市民から抗議されると思うが。
でもネバダは原爆実験に使われたなww
0759名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 13:41:53.12ID:6wh95FJz
ロ号艦本式ボイラーに空気予熱器が装備された艦型で最も古いのは何でしょうか?
知っている人いたら教えてください。

鈴谷からは確実だと思いますが、最上、三隈はわかりません。

大和には空気予熱器がありますが、主機のベースになった初春型がどうだったのか?気になります。
0760名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 14:22:59.81ID:H5oFEyVU
駆逐艦では漣より空気予熱器が付きましたので初春も付いてます
巡洋艦では高雄より主缶の半数に空気予熱器が付きました
0761名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 14:49:56.12ID:Z9gQq4p+
>>758
そりゃあ原爆実験が艦艇に与えるダメージの記録は意味があるもの
サンプルは多い方が良い
0762名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 14:53:31.27ID:MoQ2DzPq
>>758
その時は、見事に防御して見せて大和の構造と防御方式が古くて劣った物だと証明して見せた事だろう
0763名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 15:24:26.81ID:H5oFEyVU
爆心から1,700ヤードも離れてたからな
0764名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 15:29:14.99ID:JwxRz/SW
ん?
サウスダコタとはBB57?49?

>758氏は49の話をしてるのかとおもってたけと
0766名無し三等兵
垢版 |
2017/08/27(日) 23:37:59.38ID:fQstbwsw
リシュリューがいいね。
水平方向から補強している

モンタナは究極だから論外

大和型も角度変更無しで
継ぎ目に水平方向から持ってくればいい

アイオワは角度変更無しですっきりしているね
0768名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 00:10:23.96ID:HQduX5Dw
牧野技師が指摘したように
釜室の天井の甲板を舷側まで伸ばして
端面で舷側装甲の取り付け部材を
受けるようにしておけば
よかったのにね
0769名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 00:13:22.36ID:52kXaKsT
バジルでいいんだよな
究極の話し、爆発位置からどれだけ艦体、艦重要部から離れてるかって話しだから
0770名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 00:27:24.27ID:MCispnNn
究極の話なら大和の排水量あと1万トン増やして幅を広げて、
下部舷側装甲板の後ろを3層の液層防御にすればいい。
通常液層防御は同じところに魚雷食らうと2回目は機能しないが、
この方式なら装甲板が脱落するまではいける。
0772名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 02:12:34.59ID:z2D/xxNM
>>765
リンク先の図、重油層の位置など、正確性に疑問があるが、リシュは船体規模のわりに防御の
奥行きを取れてるけど、重油タンクが細分化されていないのが惜しい。艦全体の安定性と予備浮力
の不足も相まって、図を見た印象ほどには艦の水中防御能力は高くないと思う。

TNT400〜500kg相当の水中防御っていうのはだいぶ難くて、戦後のフォレスタル級空母でも
公開された艦内図を見る限り達成できてるかどうかは怪しい。構造奥行きも6mぐらいしかないし。


モンタナの構造も実験、実証はされておらず、取り入れられた戦訓は真珠湾までのもの。
牧野氏も指摘する防御の連続性、第三甲板(水面と同レベルの甲板)破損の懸念は残る。
もし舷側装甲の支持強度を第三甲板にも担わせていれば、その場合支持構造の強度が低下
するって事にもなるだろうし。
0773名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 06:24:53.39ID:44/UJnd5
>>772
>765読んだけど、疑問あるな

@水中防御方式として装甲や隔壁配置の話ばかりで、液層と空層、リシュリュー級ならエボナイトムース充填など、爆圧の受け止め方の工夫に言及がない
水中防御の各国の違いは、むしろここがポイント

A日本なら大和型、米ならサウスダコタ型から始まった水中防御装甲が、水中弾対策であることに言及がない
従来からあった魚雷の爆圧対策は、必ずしも装甲は必要なく、液層や空層でも対処可能
これに対して、水中弾の貫徹力対策は装甲で行うしかない
水中防御装甲が結果的に魚雷対策になることはあるだろうが、米でいうなら、ノースカロライナからサウスダコタに至る水中防御方式の質的な変化が説明されてない
0774名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 08:21:22.05ID:ithOgfRA
>>765のSUDOってKGV級を褒めちぎってた過去があるんだろう
どこまで信用できるの
0775名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 08:25:55.62ID:uqmlQWxH
あんな制約だらけでよくやったとは思うが
0776名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 09:13:50.62ID:52kXaKsT
リシュリューの配置って2/2/2/2/2の缶、機交互のシフト配置だった気がするけど
これってバイタル部に魚雷当たって浸水した場合
中央隔壁がないから確実に出力の25-50%喪失するんだよな

どんだけエボナイトに自信持ってたんだよ
0777名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 11:01:10.44ID:JLjh1dAe
>>776
中央隔壁を持つと、片舷のみの浸水になって横転を早めてしまう

大和と同じ欠陥を持つことになる
0778名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 11:19:55.10ID:U5zbKJ75
>>777
小型艦の理屈を戦艦に当てはめてもな。
舷側幅の取れない艦がやるもの。
逆に幅のある艦が中央隔壁無しだとどうなるか考えられないのか?
0779名無し三等兵
垢版 |
2017/08/28(月) 12:01:19.32ID:8LE9oc2G
>>778
レス番500辺りから話してて既に結論出たのに
妄想で話を蒸し返す馬鹿につける薬なんてないよw
ただスレを荒らしたいだけだから
0781名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 00:31:09.91ID:hyVp+Zmz
水平方向からの補強の場合は
厚みがある程度必用。
0782名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 00:35:22.78ID:3qm7HklK
>>768
牧野茂は終戦時に丁度いい年齢だったから、論述へのスタンスが冷静で万人が参考にしやすいのかもしれんね
将官になると年齢的にもどうしても頭が堅くなって価値観の変化に適応しにくいし、
福井静夫なんかだと若すぎて物事を俯瞰的に見られてない感じがする
0783名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 00:39:48.30ID:hyVp+Zmz
水密鋼管って役に立った?
0784名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 07:51:11.69ID:gdqm/31W
水密鋼管自体には防御能力はない
だいたい、充填されてる場所がちょうど水線の位置だから、水中爆発する場所とは違う

水線下に浸水した時に浮力を確保する浮き輪のようなものだと理解している
0785名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 07:59:38.78ID:zeNKPi+K
水密なんだから、浮力なんかないだろ。
ショックアブソーバーじゃないか。
0786名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:06:58.48ID:vr+a2gxU
鋼管パイプの両端を塞いだものだから両方の役目を持ってる
ただ重点場所が水線より上中心なんで、どちらかといえば緩衝材の機能が主体
0788名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:22:37.70ID:zeNKPi+K
だからさ、水密鋼管にどういった原理で浮力が生まれるんだよw
0789名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:29:24.14ID:vr+a2gxU
浸水区画内に浮くモノがあればそれが浮力になるだろが
流出したら当然意味ないが
原理的には発泡スチロール詰めるのとなんら変わらない
0791名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:41:56.53ID:gdqm/31W
>>785
鋼管が被弾すれば盛大なスプリンターになるのみ
直径20センチそこそこの水密鋼管は、小分けされた浮力スペースだよ

大和型でも未採用、他国戦艦もやってないから、効果は限定的なガラパゴス措置だった可能性が高い
0792名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:45:17.92ID:zeNKPi+K
海水と真水の比重が違うから浮力が生まれるとか思ってるの?
鋼管なんだがな。
0793名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:46:53.73ID:vr+a2gxU
だから何? としか言いようがないんだが
じゃなんで鋼鉄の船が水に浮くの? そこから説明せなあかんか?
0794名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 08:48:05.49ID:vr+a2gxU
・・・まさかと思うが、水密の意味を「水で満たされている」と勘違いしてるんじゃないだろうな?
0795名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 09:01:54.90ID:FU+dLB35
水密区画は水が充填されてるらしいw
0796名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 09:32:33.36ID:hyVp+Zmz
魚雷を考えるなら
大和型は装甲300ミリの垂直構造にして
機関室天井を75ミリ装甲にして繋げればいい
空間も確保出来るから防水区画も新設して
押し込まれた時にそこで浸水を止める
200ミリ水平装甲は150ミリにする

46センチ防御は諦める
0798名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 10:27:23.90ID:caT4eC2h
41センチ鋼板と20センチ鋼板を接続する部分を十字の一体型継手金具にするのが望ましかったが
工作の都合で難しいのでT字金具を背中合わせにして舷側内外を連続する棚板を挟んだ形にしたわけだ
牧野氏のキーを差し込んで強化することが一案との指摘は
分かりにくいが具体的にどういうことなの?
0799名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 12:00:04.20ID:gdqm/31W
>>794
なんか噛み合わないと思ってたら、どうやらそのようだね

水満鋼管だったら液層防御だ
0800名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 17:35:57.31ID:AIgE+h8p
水蜜鋼管
0801名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 18:25:07.86ID:ae3tD+Md
>>791
イギリスがやってなかったっけ?
フランスのエボナイトムースとかと同じ発想だな
0802名無し三等兵
垢版 |
2017/08/29(火) 18:43:38.22ID:zqzaZhok
フッドがやってた
0804名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 01:41:10.43ID:cRQzHtYb
>>798
手軽なところでは学研「決定版 大和型戦艦」にキーのイラストがあるから参考になるかも。

ところで学研「世界の戦艦」を読み返していたところ、ドイツがH41計画で対TNT500kg防御を
目指してた事が書いてある。
ただ断面図を見ると、船体幅42.8mの次級H42でも、それには心もとない感じだね。

H43(同48m)の構造で、目標クリアかなって感じる。
0805名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 15:45:10.15ID:GsI3rQuU
H級にはあえて水中防御用の石炭詰めた方が唯我独尊の独って感じがする
0806名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 15:47:45.94ID:iQV3xq73
では先ずその設計図から戦艦を追いだして下さい
0808名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 18:10:58.06ID:fkhR68yN
>>805
小麦粉詰めとくと良いかと・・
浸水したら粘るし、うどんも作れる
0809名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 18:50:58.84ID:BYgIGu4G
>>808
塩味はつくとして、うどん喰うのか?じゃがいも食いどもが?
0810名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 18:55:09.12ID:jWRKaL3Z
空、油、装甲、空、油、空
空層は1メートル、油層は1.5メートル
にして合計6メートルにしとけば
300キログラムTNTに耐えられたのかな?
0811名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 18:55:49.79ID:6Wdts6I6
海水使ったうどんか
状況から見て下手すりゃ重油も混じってそう
0812名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 19:12:18.64ID:jYCcSWwv
>>810
液層防御は多数の重油層が、徐々に圧縮されながら次の層に力を伝え、あたかも全体がひとつの
防御層のようにふるまうのが特徴、破られた場合の事を考え最後を空層にするのは良いとしても、
これでは液層防御の利点を活用していない。
0813名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 19:18:45.94ID:sbfV3oEq
そらまーコスモクリーナー的な何か的なろ過装置くらいあるやろ、水族館だって海水そのまま使ったりせんぞ
0814名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 19:49:26.48ID:GPFbMBR5
うどんがダメとか・・
パンは発酵してくれそうにないしなぁ・・
パスタは・・・陽気になって戦争辞めそう・・・
0815名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 21:30:58.94ID:jWRKaL3Z
液層と空層を交互に置くことで水雷の爆発力を奥まで到達させないんでないの?
魚雷1発で缶室に浸水したらこまるでしょ?
0816名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 21:40:58.87ID:ArUIjwwB
液層を連続させたら衝撃波がもろに伝搬するよな。
0817名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 21:48:42.63ID:Yxp5/jJL
大和型
釜の天井の厚みを増して接続部分に持ってくるのが最善策
信濃でやって欲しかった
そして船体だけ完成させて田舎の港で放置する。
0818名無し三等兵
垢版 |
2017/08/30(水) 22:15:27.90ID:jWRKaL3Z
信濃の水雷被害では
外側機関室の前方隔壁のフレームで爆発した
衝撃で隔壁に横向きに取り付けたL字のけた桁が押されて
内部機関室の縦隔壁に穴を開けたために
一発で片側二列の機関室が浸水したこと
0820名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 00:33:02.82ID:le//lIgC
>>819
カリフォルニアだったら、液層部分は当然破壊されたけど、その内側の防水隔壁は無事

沈没はメンテで開いていたマンホールからの浸水で12月11日になってから
0821名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 01:51:00.72ID:KYad6h+7
>>818
いいからお前は信濃スレへ帰れ。
中国からのお客様もお見えになってるんだから、ちゃんと付き合ってやれ。
お前の宗主国のお方なんだから、ひれ伏して靴なめて綺麗にしなよ。
0822名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 05:52:52.78ID:u/nZbaC9
真珠湾攻撃で、地上の石油タンクには油が入ってなさそうだから攻撃しませんでした!
っていう理屈で攻撃しなかったって言う話を偶に聞くけど、じゃあせめて燃料油槽艦くらいは攻撃しとけよとも思う
0823名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 06:36:17.57ID:YOfAB5B0
>>822
まあ、平たく言えばそんな爆弾1発も残ってねーよ!でしょうねw

再出撃したら、空母の2,3隻は失っていたかも
0824名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 06:51:33.22ID:vSYuLg4T
そんなん攻撃しても考課にはまったく反映されないのに誰が狙うものか
0825名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 07:41:12.58ID:+d6+ygAg
第7駆逐隊のミッドウェー砲撃は、
燃料タンク砲撃して炎上させてるんだよな。

第3戦隊第8戦隊も見習え。
0826名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 08:30:47.57ID:yt9LuaH5
>>816
それは発想が逆。1枚ずつ順番に破られるのではなく、多数の防御層全体で衝撃をやんわりと
拡散させられるのが液層防御のメリット。カリフォルニアの場合もそういう感じに破壊が進行している。
0827名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 12:33:45.62ID:rm14aYoL
それはそうなんだけど、全部液層だと結局最終隔壁まで被害が及んでしまうので
条約明け米新戦艦は一旦衝撃と破壊を断絶させる為に途中に空層を挟んでいる
0828名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 13:09:25.46ID:lfPlv58+
810みたいにすると空層2つは確実に浸水するね。
その分反対舷への注水が必要になる。
特に1層目の空層部は左右への被害拡散が予想される。
0829名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 13:47:24.51ID:tV08WyMu
>819の図にある通り、全部で5層あるうち、一番外側と一番内側が空層、中の3層が液層

新戦艦では、ノースカロライナも5層だけど、サウスダコタとアイオワは液層の数を減らした
0830名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 14:20:56.49ID:tV08WyMu
カリフォルニアで一番外側が液層だと、外板が破られると即燃料流失を意味するし
一番内側が液層だと、内側の機関部に燃料が流れ込むことになる
だからこれらは空層

アイオワ級だと、内側の空層は同じだが、一番外側は液層になる
艦幅を抑えるなか、燃料流失のリスクをとって、外側の空層をやめたのかもしれない

ただ、新戦艦の液層防御はよくわからないところもあるので、詳しい人がいたら教えてもらえると嬉しい
0831名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 14:28:45.29ID:tpFg/+w9
空層なだけに空想してから寝てください
0832名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 14:43:04.53ID:4Ihy4JZA
つまりバルジに燃料入れてた国はみんな馬鹿だとw
0833名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 14:49:30.68ID:kFkJs4ui
やっぱりエコロジーが叫ばれてる今環境汚染上等みたいな装甲はちょっと
小さじ一杯の油を魚が住めるまで薄めるには風呂桶一杯の水が必要なんですよ。
0834名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 14:57:52.11ID:4Ihy4JZA
エロジジイが何叫んでるって?
0835名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 15:03:39.43ID:kFkJs4ui
じゃあお前もう1生魚食うなよ
海に油を流すというのはそういうことだ
0836名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 16:28:03.70ID:M2xD6io+
小学生の喧嘩だなw
0837名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 17:38:25.83ID:Io0vELf0
水密鋼管の代わりに防腐処理した孟宗竹を空所に詰めたらどうなんだろう?
0839名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 22:06:20.96ID:vSYuLg4T
「一斗缶により辛うじて浮力を保持した武蔵は這うようにしてコロンにたどり着いた」
とか艦艇工学入門のダメコン成功事例に書かれてしまう訳だな
0841名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 22:16:41.68ID:F3WBSIXH
武蔵は中央機関室に浸水許してないし
その部分の浮力があっても沈んだんだから
1斗缶じゃ運用の邪魔に成る程積まないと無理だろ
0842名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 22:20:12.69ID:qBLpmxf0
当時はともかく今の科学力だったら1と缶相当の面積で1トン浮かせられるような超浮遊素材とかできそうなもんなんだがな
0843名無し三等兵
垢版 |
2017/08/31(木) 22:31:13.98ID:U4kvb9rC
>>842
重力制御とかってレベルじゃねーぞ
そんなんドラえもんのレベルだわ
0846名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 01:56:32.55ID:pYr4bH5J
液体窒素のボンベでも詰めとけ
0847名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 02:02:36.94ID:5wItJeD9
つまり戦艦を飛ばせば良いのです
0848名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 05:52:11.14ID:W8qWtikE
そんなに手間がかかるなら戦艦なんぞいらなくね?
0849名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 06:44:08.68ID:J/p89mF1
>>848
それを言ったら振り出しに戻る。
効果の割に手間が掛かるから戦艦は・・以外略。
0850名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 14:37:57.92ID:vurAwcVQ
戦艦も最後まで試行錯誤し続けてたんだなぁ。
0851名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 14:56:54.37ID:8Cd4hGNe
今みたいにコンピューターでシミュレーション出来たわけではないからね
造波抵抗等最適な艦型は模型と水槽で確認できるが防御となると確認が難しい場合もあるからね
0852名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 17:09:45.80ID:k9u6lvxU
>造波抵抗等最適な艦型は模型と水槽で確認
  ↓
量産には向かない複雑な曲面の駆逐艦を建造
  ↓
戦況悪化
  ↓
仕方なく直線的な「松」型を建造
  ↓
あんまり変わらなかったね(笑)
0855名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 18:34:44.88ID:qQLHzP1B
>>853
不思議だよな…
ほとんどの人が義務教育を受けてるこの国で、科学と技術とを混同する人が以外と多い。
TVで原子力や宇宙開発、オカルトが話題になる時の定番だけど、タレントの馬鹿コメントが影響しているのかもしれない。
スレチ失礼。
0856名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 20:50:02.06ID:Mqbkjuq9
>>852
ぶっちゃけあの複雑な曲線の通り造れる造船所がなかったり
手間だけかかって、性能はウーン
0857名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 21:38:19.57ID:TJ1GlUcy
飛行機の層流翼と同じで、理論が一見ピシっとしていてなんとなく効果がある気もするからやってた的な部分はあるかも
まあ蒸気タービン時代までは機関自体結構丼勘定な代物だし…

そういえば当時の速力て機関の回転数から割り出してただけみたいだから
スクリューの回転さえ上がってたらその先のロスはノーカンてことだよね
0858名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 22:01:32.05ID:karubw7y
>>857
さすがに公試の時はがっつり厳密に測るからそこで判明するだろ
0859名無し三等兵
垢版 |
2017/09/01(金) 23:54:12.43ID:F7PevC3d
どんぶり勘定は直結タービン
適正回転数じゃないから出力高くても速力増に全然繋がらない

ギアードタービン以降はまだマシ
0860名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 07:38:07.44ID:MTCJTjJd
>>856
ロンドン条約で補助艦の保有枠も制限されたからね。何か努力をして見せる、官僚的な理由もあったかもしれない。
0861名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 08:57:14.65ID:Wxkf3Sr1
>>822
実際に攻撃してたら大戦果だったろうな。爆弾は有り余っていたし・・・
0862名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 09:50:50.69ID:9ePu7z+u
>>861
余ってないし、喪失こそ30機未満とは言え損傷機は更に多く再出撃可能機はそれ程多く無いんで攻撃効果低い

無理に全力出撃してがら空きの所米空母機に空襲受けたら目も当てられない

何より重油タンクは爆弾で穴開けられた程度じゃ簡単には炎上しないから
でもって機動部隊は専用の焼夷弾なんか積んでないから無意味な想定です
架空戦記だと流れ弾で流出した重油の上に被弾した飛行機が墜落して大火災なんて描写があったりするけど、戦艦群狙った爆弾がそれてタンク破壊なんてまず有り得ないから
0863名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 10:42:58.08ID:MTCJTjJd
>>861
昔、読んだ記事なんだが、所在不明の米空母との遭遇に備えて爆弾と魚雷を温存した説があった。
個人的にはこっちの説で納得している。
0864名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 11:53:23.05ID:smKmcMq+
>>858
確かに公試平均速力は規定標柱間をどれだけの時間で走ったかで計測するけど
その後就役してからの速力は現在の機関回転数と公試時の軸回転数と公試速力からの計算で出してるだけ
地面の上走ってるわけでもないしGPSもないから当たり前なんだけど
ゆえに指示速力40ノットです!!→エッ翔鶴に抜かされてるよ、何ノット出してんだアレ ってなことはよく起きた
0865名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 12:09:34.72ID:OOW0DDbY
重油は液層防御に使われるくらいだから、被雷や被曝では引火しない
実際、戦闘中に燃料タンクに引火して沈んだ例はないのでは

ただガソリンタンクはレキシントンや大鳳など爆沈事例はある
真珠湾でもガソリンタンクを爆撃できていれば、それが可能だったかは知らないが、大ダメージにはなったと思う
もっとも、重油タンクをやられて備蓄燃料がなくなったら、それはそれでダメージは大きい
0866名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 12:12:55.41ID:be26OctU
>>864
アホか、ただの勘違いと一緒にするな。
そこまで違えば艦隊運動なんか不可能だろうが。
0867名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 12:25:34.70ID:mTyHyPzQ
重油も気化しないわけでもないが
それなりの量を着火点近くまで熱しないといけないし
最悪引火する前に注水する
0869名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 13:52:41.42ID:I48FjsXc
>>861
ただの後知恵
当の日本海軍は、地上タンクは欺瞞用(当時の日本は地下タンク)だから攻撃は無意味という判断をしていたんだよ

>>864
ゲームじゃなくて現実の話をしような
0870名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 13:58:29.90ID:8jsdgJ5M
むしろこのスレとしては戦艦が役に立たなかった真珠湾攻撃なんぞ止めて
どうやったら戦艦を活躍させられたか考えるべきじゃないのかw
0871名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 15:54:13.23ID:Wxkf3Sr1
>>869
再攻撃を要求したのは山口多聞や宇垣参謀長ほかだったけど
ヘタレ南雲が...
0872名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 16:13:32.86ID:WCz7YmdA
内側の機関室の区画が浸水しないのが一番
0873名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 17:42:54.85ID:HyG2qQ7j
>864
「潮か曙が全速で置いていかれたから翔鶴級は40ノッター」
という話なので、二重に話を盛らないように
0874名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:05:00.00ID:8jsdgJ5M
>>871
だって日本軍にとって重要なのは南方作戦で、
ハワイで多少戦果が増えても戦略的にそれを活かせないんで無意味

南方作戦終了までは主力は動かせないし、
ハワイの海上交通線を締め上げるだけの戦力もないから米側はタンカーと輸送船で事足りる
0875名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:11:39.42ID:Hkm1Ck+k
>>852
どこかの大学で陽炎型と松型の模型船を使った実験だと、装置の関係で18ノットまでの比較だったけど性能にはあまり差はなかったらしい。
30ノットを超えた場合は艦首波の大きさなどはどうなったのか気になる。
0876名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:16:31.43ID:YWQJNgOM
>>871
その再攻撃の攻撃対象に重油タンクは入っていなかったけどな
0877名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:24:32.00ID:DBnzpNXO
牧野茂のコメントで「翔鶴の機関を載せるという選択肢はあったかも」みたいなのが残ってるようだけど、
実際問題としてもし技術屋が一丸となって推進したとしても可能なものなんだろうか
決裁権握ってそうな艦政本部長はエンジニアじゃないから、そこで却下されそうな気もするわけだが
0879名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:29:38.28ID:8jsdgJ5M
>>877
成功した場合のメリットが少なすぎるのに対して、
失敗した時のデメリットが大きすぎるから普通の軍人ならやらない
機関の再換装なんて凄まじく手間と時間がかかるのに
外交が緊迫しつつある状況で主力艦の戦力化が遅れるのがどれだけのリスクなのかと
0880名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:41:34.78ID:WCz7YmdA
信濃はディーゼルとの併用はやるべきだった
0881名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:46:37.90ID:04j6vsuJ
さっさとドックから出して空にしたかったのに無理じゃね
0882名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:51:26.59ID:H8UGMP1t
完成させるのとその場で解体して撤去するのとどっち早いかね
0883名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 18:55:31.79ID:UfTt5vVI
信濃は取り合えず浮かべる所まで工事してドックから出して放置
解体するよりこっちの方が早かったから
0884名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 21:30:17.94ID:yKTk+it9
超甲巡って日本の艦船史上最高の17万馬力のエンジンを搭載する予定だったけど、
技術的な目処は立ってたんだろうか?

というか、翔鶴型の16万馬力の流用じゃダメだったのかね?
30ノット超の世界ではちょっと速度をあげるために莫大なパワーが要求されるから、1万馬力の違いなんて1ノットにも満たないだろうに
0885名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 21:36:24.55ID:wmFm+ODj
第一次大戦時の戦艦を近代化改装して
機関とボイラーを取り替えた場合は船底近くまでバラしてるの?
0886名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 22:06:23.39ID:be26OctU
改装内容により異なる。
ボイラー交換変更、水平防御甲板、弾火薬庫防御甲板増厚交換したりすると
艦橋、煙突取っ払っての大工事になる。

軍縮条約下だから改装するしかなかった。
新造できるならやりたくない。
0887名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 22:09:13.95ID:H67PQ8RW
B65型はどこまで具体的に検討されてたのかいまいちわか欄
機関出力も大体のサイズと艦型から要求速力に必要な出力を大雑把に計算したらこのくらい、程度のもの以上ではないんでないか
0888名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 22:43:10.31ID:YWQJNgOM
>>884
開戦前に6万馬力のタービンを設計済み、8万馬力タービンの基本計画中だったが、開戦でストップ
改Dの5037号艦型は5万馬力のタービンだよ
0889名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 22:43:24.96ID:27ZKi6o8
>>886
ディーゼル艦なら機関をかなり分解できるから開口部が小さくて済むかもしれないけど、
ディーゼル戦艦で機関換装の例がないから実際のところはなんとも言えんか
0890名無し三等兵
垢版 |
2017/09/02(土) 22:45:41.66ID:P2aVgYjG
400℃40気圧で島風の軸当たり四万馬力に続いて
六万馬力、八万馬力のタービンも計画してたしその辺積むんじゃね
0891名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 08:58:14.52ID:vfy1xpdS
大和さん出入り禁止

【北京=鎌田秀男】中国政府は企業の設立時に登記する名称についての禁止事項などを定めた新ルールを公表した。

具体的な禁止例として、「大和」などを挙げており、日本企業の中国でのビジネスに影響する恐れもある。

新ルールでは「国や公共の利益を損なう文字を含む」企業名を禁止している。
この中で「植民地文化のニュアンスがあり、民族の尊厳を損ない、人民の感情を傷付ける」として、「大和」「大東亜」などを例示した。

中国当局は、こうした名称が旧海軍の戦艦「大和」や、大東亜戦争を想起させると見ているようだ。また、政治的に悪影響を与えるとして「支那」なども禁止した。

このほか、企業名には中国標準の漢字(簡体字)を使うことを義務付け、アルファベットなど外国の文字やアラビア数字の使用を禁じた。

中国政府が新ルールを定めた背景には愛国心を高めるための反日意識の徹底や、自国の文化を尊重させようという意図もありそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170901-OYT1T50080.html
0892名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 09:00:37.21ID:vfy1xpdS
思えばスキージャンプだって一昔前までは手をぐるぐる回したり
前にVの字につきだしたりしてたのが当然だったもんじゃ
0893名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 09:21:51.84ID:jypK4GXX
クイーンエリザベス2は運航経費を下げるために
舷側に穴を開けてそこから
蒸気タービンと釜を撤去した
代わりにディーゼル発電機とモーターを
ぶち込んで再就役した

舷側装甲や水雷防御のある戦艦で可能かは知らん
0894名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 11:19:02.09ID:GSl5vJSc
大和は主機やボイラーの交換を想定していなかった
牧野さんの本に書いてあったかな
0895名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 11:53:41.03ID:dqmjRmIu
>>894
作ってる方も「そろそろ戦艦の時代は終わりだろうなあ」とか頭にあるだろうし、
そもそも戦争が見えてる状態だから戦後を見据えた冗長性を持たせるような発想が浮かばないんじゃね?
0896名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 12:25:31.67ID:ow7u6cDV
米海軍相手に戦争の機運がある時期にそんな冗長性持たせるとかどこのアホですか?

それでなくとも軍艦なんて余裕が無くて性能自体どこか妥協しなきゃいけないものなのに
そんなアホな設計する国はありません
0897名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:28.45ID:VyNmIuEB
大改装で船体延長を兼ねて一回ぶったぎってから中を
入れ換えてしまえば、出力アップの速度うpでおk
0899名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:11:41.07ID:8O1zfryI
それをいうなら、アイオワ級も退役まで機関は換装していない

もっというと、空母も、逆に駆逐艦みたいな小艦艇も主機や缶の丸ごと換装は想定しておらず、条約期の戦艦の機関換装だけが例外だったのでは?
煙突直下に缶があったし、機械室の上はせいぜい艦載艇置き場で上構スカスカだったから
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:16:22.61ID:MeSrGHvV
条約で新造禁止されてなきゃ機関換装なんかする位なら新規建造する
大和型だろうとアイオワ級だろうとリットリオやリシュリュー・キングジョージ級だって機関交換なんぞ想定してない
0901名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 14:14:22.39ID:FaxxJSUt
>>899
史実で機関換装した戦艦も、設計当初には想定してなかったんじゃないか?
運用期間が10-20年とかの想定なら、機関を交換する前に退役だろうし
0902名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 14:58:17.31ID:zGfRc/X5
機関技術の進歩が目覚ましいし
馬力増大に加えて釜室を縮小して
スペースを有効利用できる目処が立ったのが
戦艦の機関改装の理由だろうな
0903名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 14:59:00.69ID:vwV+ibkR
機関換装増設前提で設計された艦船はほとんどない。
大鯨とか高崎とかあのあたりの艦船くらい。
0904名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 15:11:04.77ID:vwV+ibkR
>>902
軍縮条約で新造できなかっただけだろ。
そして相手の建造ペースと性能に合わせる必要もある。
コンテ・ディ・カブールやカイオ・ドゥイリオはそういう例。
0905名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 15:19:14.34ID:bOwdGxKU
混焼罐ではスペース的に無駄だからな
0906名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 16:36:04.84ID:lfAKqS1Z
>>903
それだって軍縮条約の制限あればこそだからね
単に空母や巡洋艦じゃなきゃどんな艦でも良いですよって話ならどちらも30ノット近く出せるだけの機関積んで建造していたのは間違いない
0907名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 00:13:29.61ID:UdrtnLwH
33ノットの予定でディーゼル積んでたら悲惨なことになってそうだけどなw
0908名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 04:13:11.94ID:Jeyiqn8C
条約制限が無ければ普通のタービン搭載の空母になってただろうさ
0909名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 08:15:07.97ID:t/1VlbvJ
ディーゼルの試験艦として軽空母は丁度いいんじゃないの?
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 08:51:43.98ID:Jeyiqn8C
なんで軽空母なんだよw
条約制限が無ければ正規空母作るだろ
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 08:53:12.06ID:Yn4iqqta
現在、16万トンの貨物船を15ノットで走らせているのは、8万5000馬力のディーゼルエンジン1基

大型船用の蒸気タービンは絶滅して久しく、原子力は別だけど、最終勝者はディーゼルエンジン

コンテナ船のサイズはパナマックスで3万トンくらいの戦艦サイズだから、いま戦艦を作ったら機関はディーゼルじゃないの
0912名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 09:29:40.41ID:hvMc5rss
何で今戦艦を作るんだよw
当時はどうだったの?
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 09:57:36.84ID:x5iMjGkq
いま戦艦をつくるためには、FSS的(あるいはGガンダム的)
レギュレーションによる、国家代表スポーツの発展系としての戦争しかないな
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 10:13:58.45ID:4crF66U8
比叡の高速戦艦への改装の際に
大和への新装備の実験艦を兼ねるなら
球状艦首の実艦検証もやっておけば
貴重なデータが取れたのでなかろうか

沈み気味の艦首に浮力を増す意味でも良さげなんだが
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 11:23:12.99ID:y+Qj7LB5
>910
テスト段階のディーゼルを正規空母で実験なんてしないだろう、
リスクでか過ぎる。
蒼龍原案の航空巡洋艦あたりなら検討されるかもだが、
35ノット要求なので流れそう。
となると水上機母艦か軽空母。
ある程度大きく無いと実験にならんし、
失敗のリスク考えると選択肢は少ない。

空母でディーゼルは排煙問題解消目的がある。
翔鶴作られてる世界ならそいつの改造か、代艦建造でやるんじゃない?
0916名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 12:05:27.45ID:x5iMjGkq
電気溶接もそうだが、砲艦、駆逐艦で試したら次は戦艦の前に中型のフネと実績を積み上げていくからなあ
0917名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 12:52:48.70ID:Yn4iqqta
>>912
まあお互いに遊びなのは承知でしょ

もし大和に8.5万馬力のディーゼルエンジン4基を搭載したら34万馬力
15万馬力の2.27倍で、速度はエンジン出力倍率の3乗根に比例するらしいから、35ノットの高速発揮が可能

ボイラーがいらなくなるので、バイタルパートを大幅に圧縮し、その分を防御強化に回せる

なお最新の護衛艦エンジンは、ガスタービンで発電しモーターで推進軸を回すCOGLAG
まさに籠マストターボエレクトリックの再来
試行錯誤にゴールは無いね
0918名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 13:16:37.17ID:nnSfpvKs
そこまで出ないかな。
BB65-8が32万馬力の33ノットだけど、
全長320mの幅38mなので。
0919名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 14:04:44.73ID:xiQzSAhx
極端な高速性能もとめても、船体がいびつで、アイオワみたいな安定性に欠ける
フネになるだけだ。常識的なL/B比の船体と機関出力で動くならせいぜい31ノットで妥協しろよ あと、アメリカの船ならパナマックス気にしないとダメだしさらにある意味きついぞ
0920名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 14:48:39.90ID:Dc0WzSUZ
今ある船舶用8.5万馬力のディーゼルって高さが24だか25メートル位在るからな・・・
そう単純にはいかんのよ
0921名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 14:49:55.21ID:Dc0WzSUZ
違う・・高さは14だか15だったww
0922名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 14:51:48.77ID:Dc0WzSUZ
あと一番いい状態でも回転数が100以下なんで高速運転には向いてないだろうな
0923名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 17:52:39.00ID:ngT53QEh
高速戦艦……G3……うっ頭が

そういやG3の極端な配置は推進軸短縮のためにやったと聞いたことがあるんだけど
ネルソン級では機械室が艦橋の下に逝っちゃったから本末転倒だったのではないだろうか、とか
むしろ主砲塔配置が前2・後1だったら船幅的にボイラー→機械でも無理なく収まるはずでは…とか
本当はあんな配置にしなくても排水量的にどうにかなったんだけど設計側がどうしても機関後部集中スタイルをやりたかったんじゃないかとか色々妄想が膨れてしまった秋の午後
0924名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 19:35:18.67ID:elPpAQiV
>>917
遊ぶのはディーゼルの大きさ(高さ)と重量を把握してからにしてくれ
0925名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 19:43:38.42ID:3h92x7rN
G3言ってるけど、それネルソンしか見てないでしょ
G3もN3も機関は艦橋下にはなくて3番砲塔より後ろにしかないから
0926名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 19:43:54.09ID:FmUHAo4s
ネルソンが機械室を艦橋の下に持って来たのはバイタルパート短縮のため
バイタルパートを切り詰めてなお、煙突を艦橋から出来るだけ離すため缶室は後ろに

巡戦G3はボイラーをたくさん積む必要から艦幅のある中央部に缶室、その後ろに機械室
N3は缶が少なくて済むから、機械室をX砲塔砲身下に持って来て缶室はその後ろのネルソン式配置
砲身の長さ分、バイタルパートを短くできる
0927名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 20:37:57.64ID:ngT53QEh
>>925
舌足らずでごめんよ
G3の配置は知ってますよ
ただそれをネルソンに持ってきて機械室→缶室って配置にしたのはどうなのか
加えてほんとにあの主砲配置は軽量化のためにどうしても必要だったのかなということですはい
側面図と平面図見る限りA-B-缶-機-Xでも似たような排水量で収まりそうな感じがするんで

>>926
実際のとこ艦橋下に缶室を配置して煙路を曲げる手はなかったのかなと思っちゃう(船体深さは既存艦同様にあるわけで)
ていうか乱流による問題があったにしろWW1までの英艦はそういう配置ですよな
で、機械室があの位置になったのは缶室と入れ替えると上手く入らないからじゃないんですかね
最後部の副砲弾薬庫含めて、ごく普通の配置でもなんとかなったんじゃないかと思うのですわ

まあデザイン元がG3/N3だからだよ、と言っちゃえばそれまでなんだけど
0928名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 20:43:28.30ID:ngT53QEh
書いててふと思ったんだけど
砲塔構造が深くまで取られてて既存の13.5〜15インチ艦みたいに軸の上に置けないとかいう事情があったりとか
そのへんはどうなんでしょ
0929名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 21:19:48.99ID:QWmB7Hbw
>>913
指向性ビーム兵器の実用化でミサイルをほぼ100%撃墜できるようになった未来ならどうだろ?
破壊して撃墜するのが実質的に不可能な、分厚い弾殻を持つ運動エネルギー弾が見直されるとか

「大砲を積むくらいなら射程距離犠牲にしてでも対艦ミサイルに装甲施す方がまだ現実的じゃね?」とか
「そもそも魚雷でよくね?」とか、
反論は色々ありそうだけど
0930名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 22:09:20.75ID:svWsLZD8
どんどんSFになるけど、みんなこの展開好きなの?
0932名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:39:02.98ID:sbX5GrDY
>>927
ネルソンやG3、N3の配置には自分も関心がある

ひとつあるのは、ボイラーや機械室は艦幅が最大のところに置かれるものだけど、個々の缶は小さいから、配置の仕方によっては艦幅の小さいところでも置ける
対して機械室はひとつがでかいので、幅の狭いところには置けない
全缶全機配置では、機械室はX砲塔前の広いところが定位置

ネルソンは艦尾にかけて艦幅減少が始まるところに機関部がかからざるを得ないので、最大幅のところにはまず機械室を置き、その後ろに缶を置いたという話をどこかで聞いたことがある

2軸なので幅には余裕がありそうだけど、ネルソン級の平面断面図があまり無いのでよくわからないのが残念
0933名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 02:03:07.63ID:XUWq7izo
>>884
超甲巡も防御甲板には125mmの装甲を張るので、信頼性と耐久性のために1割ていど
定格下げしなきゃいけない。(金剛型でも鈴谷や蒼龍と同じ機関を13万6千馬力に下げてる)

なので翔鶴と同じ機関を積むなら低格下げで14万4千馬力になる。

このあいだ出た「傑作軍艦〜」によれば、1945年の資料では、アイオワ級も実際にはカタログ値より
1割ほど低い蒸気圧で運用してたと書いてある。
0934名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 06:30:23.60ID:pfwVyHKA
>>932
この後他国でも条約型の艦型圧縮に苦慮したわけだけど
さんざん味噌を付けた英国自身はともかく、同じ配置を踏襲した例がないですよね
機関配置まで歪にしての三砲塔の前部集中は重量的に本当に意味があったのかと言われると
(遥かに制約の少なかった大和での経緯もあり)どうも首をひねってしまうわけです

やはりネルソンはダインコート流のN3なりG3なりが先にあってこそのあのレイアウトだったのかなと
ネルソンは精魂込めた新戦艦が全て夢と消えてしまったダインコートに与えられた最後の大仕事でもあったから、何がなんでも自分の考案したレイアウトを貫きたかった
…というのは穿ち過ぎかなあ
0935名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 06:47:47.19ID:pfwVyHKA
追記
>>932
艦橋下に缶室を置けば良いのでは、というのはあくまで主砲配置を前2・後1とした場合に
A-B-缶-機-Xと並べればいいじゃんという話です
926氏の「排煙対策で缶は艦橋下に置かなかった」という聞いたことのない説へのレスだったのでおかしな文になってしまってますが…

既に書いてますが、ネルソンの配置のまま、機械室と缶室だけを単純に入れ替えようとしても多分上手く入らないのではと
船体幅もしくは深さの関係で

但し、これまでの倍の重さかつ三連装の砲塔なんで
前部集中にしたのはひょっとして>>928で書いたような事情があったのかな、と漠然と思ったりもしてます
0936名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 08:27:54.32ID:wipiuUO/
>>934
機缶という配置が歪というけど、それは全缶全機に対しての話では
このとき、アメリカではすでに缶室と機械室を縦3列に並べる方式が定着していたし、30年代はダンケルク級に始まるシフト配置が当たり前になって、全缶全機を維持したのは独日のみという時代になる
機関配置の試行錯誤はすでに始まっており、そのパターンのひとつに過ぎないと思うよ

主砲弾薬庫の下に推進軸を通すのを嫌い、PやQ砲塔とXの間に機械室を持って来たのは日本で言えば金剛級まで
後部に背負式2砲塔がある戦艦では、3連装砲塔のアメリカを含め、推進軸が後部2砲塔の下を通ることを回避した形跡は無い

煙突を艦橋から離す説は、何かの専門書で読んだので、別に思いつきではないよ
イギリスは弩級艦の時代から前檣と煙突の位置をあれこれ入れ替えてるし、QEでは誘導煙突を採用したりと排煙対策にはナーバスという印象だし

なぜネルソンでG3式の主砲配置にしなかったのかといえば、艦橋の下に機械室を入れにくくなり、その分、バイタルパートが延びるから
排水量を3.5万トンに収めることが至上命題だから、艦橋下スペースを活用しない手はない

艦橋下にボイラーか機械室かどっちを入れるか
ボイラーを入れて、その後に機械室という配置は、2軸であることを考えればできなくはなさそう
つまり、機缶と缶機はどちらも選択可能だった
前者には煙突を艦橋から離せるというメリットがあったという説なら自分としては納得できる

ネルソン級の機関配置が、G3N3のレイアウトありきというのは、G3とN3ですでに機関配置が違っているから、それはどうかなと思う
0937名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 09:23:46.82ID:vSpT+UN2
大和で前方集中の案を検討してやめたのは
3番砲塔の射界をわざわざ狭める配置は
重量軽減に見合わないと判断なんだろうな

最上の前部砲塔群みたいな案もあるけど1番2番の砲塔測距儀に支障が出そうだし
標準的な配置が一番だわな
0938名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 09:59:31.81ID:SUc1lw3o
英国艦ってなんで戦艦も空母もおデブちゃんなのかねえ
安定性はあるにしても
0939名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 11:56:46.22ID:2gtTQKRM
イギリス人はホントに排煙気にしてたのかね?

マストの前に煙突置いてマストトップの見張り所を排煙でいぶって「見えない、熱い」なんてやってみなくてもわかるだろ、的なことやらかしてるし
0940名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 12:14:58.76ID:dQZ2MlA9
煙突一体型空母艦橋にすりゃいいんじゃね?
0942名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 13:46:39.70ID:WmFjBPhL
エゲレスは植民地が多いので数を作るからな
1艦のコスト抑えたくもなるわ
0943名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 15:52:58.02ID:55CKOBSv
砲塔天井から頭出して観測してたら、
背負式の上の砲が発砲して黒焦げとか実際にあるから怖い。
痛い目見るまで解らないのは万国共通
0944名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 17:48:44.47ID:gQUGYXSh
大和の後部の内火艇の搭載位置は
航空機格納庫と上下に重ねて
強襲揚陸艦のドック式にしたら
いかんかったのか?

舷側の上部の両側を内火艇格納庫とか
予備浮力や復元性には美味しくない
0945名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 17:53:18.31ID:oUPuyaWB
観音開きする内ドックつけるって事?
速度や強度的に不可能じゃないの?
0946名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 17:59:30.35ID:gQUGYXSh
急速注排水装置の能力なら
ありかも?
0947名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 18:02:37.07ID:SP4dM3qa
わざわざ防御上の弱点付け加えなくても良いのですよ......
0948名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 18:11:08.01ID:FuFygY9i
そんな火葬戦記に出てくる様なことしなくて良いのに
というか高々内火艇如きの為にそんなこと出来ないけど
0949名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 19:23:31.96ID:RguQYBeZ
>>944
ドック式にしたらそのエリア丸々予備浮力が無くなるんだが
0950名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 23:25:28.39ID:Vh/OW8Rf
あの位置潰しちゃうと兵員室が足りなくなる。
0951名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 17:21:39.74ID:y1rfBpf8
どーせなら、水上機もドックに入れたれや
0952名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 17:36:23.50ID:tlY7RRiG
元の内火艇格納庫が二層の兵員室になるだけやん

だいたいドック式とかは船体に注排水することで艇の格納エリアの床面が海面下になるんで
普段は海面より上で、出入り口は油圧ドアで閉めて海水は入らないガヤ
0953名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 01:43:42.66ID:A+/u7X/n
あくまで艦隊主力というポジションで使うならそんな設備いらないけど、
戦後のアイオワ級みたいに陸上砲撃メインなら、それなりに意味あるかも。
アイオワ級でも後ろ半分を強襲揚陸艦に改装する案があったはず。
0954名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 02:17:36.21ID:3fFumKsn
アメリカ何時も同じ様な案検証してるよな

ノースカロライナも後部砲塔撤去してボイラー積むとか
ジャン・バールの艦橋と後部副砲撤去してX型滑走路乗せるとか

後部砲塔撤去した伊勢とか割りとアメリカの理想の戦艦?w
0955名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 04:27:24.15ID:lDTRuUUt
>>954
さすがに理想ではない。
奇天烈な案出す変人はどこの海軍にも居ることは居るってだけの話。
0956名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 07:24:03.78ID:VCappcDD
アイオワ級

砲塔も、煙突以外の上構も全部取っ払って、高速給油艦にする案もあったよ
0957名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 08:26:05.24ID:baXXMNrp
エセ◯クス級みたいな完全空母案もあったしな
0958名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 11:19:47.05ID:xB6pk0NZ
>>954
工数と同時発艦数の都合でああなった伊勢型が理想形だとしたら、その米軍は相当やばいなw
0959名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 12:45:06.12ID:YNlxQtN5
戦後も有効活用された戦艦はアイオワ級、それと雑務艦になってミサイル試験and砲術訓練に使用されたミシシッピ位か?
アリゾナは42年に除籍されているから、有効活用されているけど、艦としては微妙。
0960名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 17:27:11.28ID:E9XkDsrD
梨や志賀を記念館として残して欲しかった
0962名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 17:52:40.53ID:8AXFLOdx
大戦型の米艦は戦後すぐに退役して1960年あたりにスクラップというのが多いけど、
退役からスクラップまではモスボール保管されてたってこと?
0963名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 01:34:43.13ID:8iJYq+pD
>>962
そうだよ。
旧式戦艦は50年代の終わりに、もう整備維持困難と判定されて除籍、スクラップって流れ。
新戦艦たちも同時期に同様の判断をされて、60年代前半までに除籍。記念艦やスクラップ
として払い下げられてる。

なので新戦艦たちは実働4年半〜6年。竣工から20年前後でスクラップという事になるね。
戦艦の場合だとモスボール保管でも結構な維持費がかかるようで、1972年にはそれを理由に
廃艦にしてはどうかという話も出た。海軍が他に代替できるものがないから必要だと主張した
事で保管続行決定。

モスボール保管中の維持費は分からないけど、民間が維持してる高速客船ユナイテッドステイツ
が係留保存で年間80万ドルかかってるそうな。
ちなみに以前、船の科学館にあった青函連絡船は電気を引いて博物館として稼動させて年間維持費
3千万円だったと世界の艦船誌で報じられてた。
0964名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 01:47:14.12ID:8iJYq+pD
ああ、書き忘れた。
1972年の廃艦話はアイオワ級4隻の事ね。全艦と2隻廃艦の話があったと思う。
0965名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 01:57:04.36ID:taOJX/qV
日本とか韓国とかにくれればいいのに、0円が無理なら一円で
0966名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 01:58:04.49ID:taOJX/qV
>>963
ほう、青森駅前の青函連絡船もやはり3000万くらいかかってんの金、金食い虫だな
0967名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 07:07:22.77ID:2/yXKuej
船の保存はとにかく金がかかるんだよ。
海洋公民館こじまの解体に文句いう軍オタいるけど、じゃあ毎年の維持費を
千葉市に払えと言われたら払ったのかと。口先だけで金出さないからな
0968名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:29:14.81ID:4E+g/Tz1
>>966
無稼動状態の船にかかる費用とはなんだろう?

案内係の人件費、空調や照明の電気代、清掃や点検の外注費くらいしか思いつかない
数人雇って人件費2,000万、残りは光熱費と外注費くらい?
0969名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 08:55:46.19ID:So7RJajP
何だかんだで税金が高いから
海に浮かべていようが陸にコンクリで固めようがそれぞれ税金がかかる

博物館やテーマパークならともかく市区町村の施設にするんじゃ絶対にコストが見合わない
0970名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 09:17:03.58ID:/Pbocz9W
やっぱりコンクリに埋めて陸の一部にする三笠方式が一番楽だよな
というか米戦艦や軽巡ベルファストみたいに川や浅瀬に置いてるのは費用的にどうなんだ?
0972名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:18:50.17ID:2YxIkPyj
>>967
外国なら歴史的価値のある船でも大戦中の戦闘機でも維持費を寄付でまかなえそう。
0973名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:11:50.21ID:w9j/1Yc9
退役軍人会が寄付金募れば保存どころかレストアやレプリカ再生も出来ちゃうだろうからなあ
0974名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 15:40:29.61ID:b952EZA+
大和ミュージアムが2005年にやっとできたくらいなので・・・
もっと早く手を着けてればとは思うけど、
まぁなんとか普通の国に成りつつあるということで・・・
0975名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 18:31:53.61ID:rGMsEWUr
飛行可能だった疾風を放置して飛行不能にしたとか
輸送に邪魔だからと翼をガスバーナーで切断した飛燕とかあったよね。
昔の技術遺産に対する姿勢は醜い。
0976名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 19:18:44.14ID:r949Ivw+
日本艦も敗戦から先、生きのこって解体されるぐらいなら沈められたほうが伊58のような事もある
0977名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 19:40:06.89ID:E5giXoN4
横須賀にある陸奥の主砲はひどい
砲尾に金色ペンキを塗りたくってる
0978名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 19:45:44.40ID:VLfgRzEo
まじか
10年位前に大和ミュージアムに行った時に外に展示されていた
41cm砲身は真鍮部分はきれいだったな
0979名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 22:12:02.10ID:QQmKKr6M
>>969
市区町村の施設なら売上に係る消費税ぐらいしか掛からんぞ。
0980名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 22:58:24.25ID:lWM8ThXV
バトルシップ・・・・うん糞映画
0981名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 23:15:52.20ID:u+nejhwH
>>963
海防艦の維持費が仮に年間2千万円だとして、千人の軍オタが毎年永遠に2万円ずつ献金、
そして10年に1回位は大規模補修で+5万位出せば維持できる。

とても無理かと。
0982名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 02:52:15.59ID:1pM2OUR4
>>974
9条のある特別な平和な国が戦争大好きの普通のありきたりな国になってしまって哀しいよな
0983名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 07:58:09.23ID:Lv/wwaXc
9条が絵に描いた餅であることを、特亜と露西亜が平和呆けの日本人にも解るように教えてくれたからなぁ。
本来、選挙で選ばれた日本の政治家の仕事なんだけどね。
0984名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 08:03:45.65ID:AJldQtb8
そもそも9条あるから(見掛け上でも)平和だった訳じゃ無いし
米軍居なきゃ今よりもっと殺伐としてただろ
0985名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 08:42:16.76ID:B6BweM8T
軍備を軽視するのは平和ボケ。米軍に占領される事態になったのも八八艦隊計画を中止したから
0986名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 18:17:59.36ID:B2elM1sc
そもそも9条を神聖視しているなら、先の北ミサイルの日本上空通過で
日本政府を批判するなんてありえない。

北のミサイルを迎撃するのは戦争行為で憲法9条に違反しているからな。
仮に日本領内への落下を予想されるなら、個別自衛権の行使(または正当防衛)で
合憲と解釈することができるが、先のケースはそうではなかった。
もし迎撃行動をとっていたら、憲法9条は空文化していたよ。
0987名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 22:11:08.60ID:tDZcbGt8
とっくに空文なんだけどな。
警察予備隊のころに終わってる話、
現実直視できない奴らがすがりついてるだけ。
0988名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 22:16:14.09ID:zua+Hohi
もういい加減変えるべきでしょ
縋り付くにしても弱すぎる
0989名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 22:30:36.69ID:kGno5mK4
でもね、大学教授みたいな偉そうにヒゲ蓄えてるの中心に根強いよ、縋りついてる連中は
0990名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 07:18:44.88ID:eR1apo9n
だって象牙の塔は戦後間もなく左の巣窟になってたから仕方ない
0991名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 08:55:03.28ID:lnJ3G2ub
アイオワ級は予備役と現役復帰を繰り返していたけど、サウスダコタ級にしなかった理由は、居住性含む作戦継続能力(主に補給間隔の長さ)ですかね?
米海軍でも議論したはずだけど、それに関わる記事が見当たらないっすorz
沿岸への砲撃なら火力は大して変わらないし、最高速力も影響しない。今更、旗艦能力は求められない。
維持費はガタイが小さい分、少しは安いだろうし、戦艦をトマホークのプラットホームにするのは60年代では想定していないだろうから、要するに決め手は何だったのかな?と思いました。
0992名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 09:29:54.55ID:eR1apo9n
サウスダコタは設計時から色々無理があった艦ですから

速度もそうですが浮力に余裕が無くて米新戦艦中、対空火力増備で一番アップアップしてたのがサウスダコタです

発電能力が低いのも致命的です
ノースカロライナはおろかアラスカよりもサウスダコタは低いのです
アラスカ、モンタナも含め米新戦艦は一砲塔当たり発電機2基、これに予備として一砲塔分の発電機2基を搭載する方針ですが、ギリギリまで余裕を削ったサウスダコタは予備発電機を1基しか持てませんでした

船として見るとノースカロライナの方がマシな部分が多々ありますし損害に対する許容量や冗長性は明らかにサウスダコタの方が劣るでしょう
0993名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 10:33:37.49ID:Y4ROTW9f
アイオワ級は1945年の時点でCICの設備、対空捜索レーダーが充実していて、
空母に代わって迎撃機の誘導をやっている実績がある。

使い続ける上でも、イリノイ、ケンタッキー、2隻の未成艦がそのままの状態で保管されていて、
部品がある(ケンタッキーは機関も積んでる)

陸上射撃で問題となる射程が一番長い艦である事
速度の優位は、危険な陸への接近、離脱が短時間ででき、
対潜水艦では危険水域から高速で離脱する事等重要な要素。
0994名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 10:50:40.99ID:FcqTIeVd
>>992
返信ありがとうございます。
アイオワ級に近い防御をあのサイズに持たせれば、多少無理はあるかと思いましたが、ノースカロライナ級に比べて、予備浮力も予備発電機もアップアップとは。単純に最新の機関採用で余裕があるかと。
前級とも比較するとなるほどです。
0995名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 11:25:33.95ID:FcqTIeVd
>>993
返信ありがとうございます。
イリノイ、ケンタッキーの予備品は大きいですね。戦艦の部品はインデント品ですし。
性能については自分もアイオワ級が格上と思いますが、戦後の戦艦の運用では米軍の制海権・制空権確保が前提と思いますので、射程と速力、指揮能力についてはサウスダコタ級でも十分ではないかと思っていました。
0996名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 15:53:28.86ID:8OQ7cHH4
それにサウスダコタかっこ悪いもんな寸詰まりで、昔ならともかく今アレは無いわー
0998名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 16:37:05.21ID:N5o8CMS8
立て乙

条約の35000t戦艦中途半端過ぎ
14in9門30knなら32000tで足りるし
12門なら38000t必要で足がでる
0999名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 17:25:41.40ID:OvbZcxev
>>997
スレ立て乙

>>998
「軍縮」条約だぞ
巡洋艦の制限だって対応防御不可能な制限だし

まあ、第二次ロンドン条約の制限にはイギリス側の思惑も多分に入ってたけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 67日 12時間 50分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況