>外伝や秘録にも、ナチ党支配が中長期的には産業の活力を削ぎ、科学の発展を阻害する...
>という趣旨の記述がありました。

短期的には独裁で特定分野を優遇することも簡単なわけだ。中長期ってのも10年単位の話だし、対象はマクロで
あって特定の趣味嗜好が統制規制されるという意味じゃない。

ベルリンオリンピックで国威発揚やった独裁者が、国威発揚で国民車構想をぶち上げてアウトバーンの建設やって、
期間工でもV8を作れる設備持った工場建てたフォードは親ナチのユダヤ嫌い。アウトウニオンがレースで勝てば大
喜びするちょび髭の鼻をあかしたいとフィアットやブガッティやシトロエンやプジョーやイスパノ・スイザやシュコダが
考えてもおかしくない。

>何てほどには戦後の東米は貧乏臭い国にまで落ちぶれたりはしないでしょうが(w

「落ちぶれたりはしないでしょうが、近い状態だ」と考える過程が、すごくバカっぽいというか、考えなしに見えるよ。