X



軍用拳銃を語るスレ 59式手槍©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 08:43:36.62ID:SDKHuMCN
>>195
次は是非ともCZ P-09とかP-10cを買って「ああ、やっぱりw」と皆に思わせて下さいw
つかP-10cは評判通りグロックを超えるほど良いのかどうか知りたい
0199名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 09:13:22.12ID:cFNhVqlE
>>198
P-10C、カリフォルニアで今買うとプレミア付きで1700ドルくらいするんですよ、3.5倍www
トリガープルが4.5LBSでキレも良い、だそうなので
改造グロック>P-10C>素のグロック て感じかな
精度もこんな感じらしいです
セミフィットバレルのグロック>P-10c、グロックGen5>素のグロック
ポリマー+ハンマーのP-09, P-07あたりはこなれて来てて1000ドル(それでも倍)あたりですね
でもそれだとフレームが軽くなっただけなんすよね
ポリマー+ハンマーもなんか欲しいので、40SWのSig SP2022, Beretta PX4, HK P2000かUSP かな
個人売買掲示板見てたら、40SWの売れ残りとか投げ売りとか多いような気がしてきた…いや前向きにお得な口径なんだと
0200名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 09:34:49.74ID:SDKHuMCN
>>199
たっ、高い!
カリフォルニアはガンマニアには住みにくい土地なんですね。

ポリマー&ハンマーで40swとなるとP2000とかUSPのが良いかも?
なんかPx4の40swは作動が渋いとか聞いたことがあります。
でも40swの人気って下降気味なのかな…
0201名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 09:51:05.79ID:jU9A6KOP
>>199
マイクロスタンピング法案って結局有効になったんでしたっけ?あれが有る限り新しい銃が販売可能リストに載るのは難しいんでしょうね
0202名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 09:58:32.93ID:cFNhVqlE
>>200
HKは無味無臭なのにお高いんですよね
SP2022は$499でお買い得感があります
異常に評価高いし
>>201
そうなんですよ
リボルバーは追加されるんだけどセミオートは全然
まあこれ以上9mm増えてもだし、40SWが充実したらセミオートはもういいかな…でも460Rowlandには厨二魂が疼く
0203名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:02:31.56ID:4+CHKLez
グロックgen5の評判はいかがですか?
0204名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:15:49.85ID:Q/eQjxMd
>>195
マガジンのペイント?が同じあたりはげてるけど中古?
0205名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:28:35.11ID:cFNhVqlE
>>203
TheTruthAboutGun とかではGen5を買うべき三つの理由として
・フィンガーグルーブ無い
・マグウェルのフレア加工
・貴方が銃を持っていない
とか書いててひどいですw
カリフォルニアの掲示板では「Gen3を改造してれば正直必要ないんじゃね」「あの葡萄は酸っぱいに違いない」
とかですね
カリフォルニアでGSSF、グロックの競技やってる人は無改造部門用に絶対買うって書き込みもあった
iPhoneの新機種みたいなものかと
安く旧機種買っても別に何の問題も無いし、プレミア払ってでも新機種買う人も居るわけで
0206名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:32:44.32ID:cFNhVqlE
>>204
中古の個人売買です
新品は何処も売ってないな?と思ったら、CZのサイトからも消えてまして…
$480で見つけたので確保です
0207名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:34:56.59ID:J6f/C8Dl
>>205
確かに必ず買うべきってほどのアップグレードでもないだろうしなぁ
まぁ確かに無改造部門に出るなら買うべきと言えるだろうが
0208名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 13:46:04.73ID:0r62eCR7
>>202
45ACPオートは何かお持ちでしたっけ?
無いならそちらで買える適当な1911にアームスコーの22TCMキットを試して欲しいです
22TSWは100ヤードでもよく当たるというしアモも高くはないですし
しかしながら、近年質が上がったとはいえフィリピン製ってのは
粗悪なイメージが拭えないしで思いっきり買う気をそがれる点とは思いますが
http://armscor.com/firearms/conversion-kits/conversion-kit-for-a1-1911/
0210名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 15:17:41.15ID:4+CHKLez
なんか今年グロックGen4買った組織があるけど
可哀想だなぁ…
0211名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 15:41:24.17ID:J6f/C8Dl
>>209
腕のいい人なら違いが出てくくる程度だとの違いとは思うのよなぁ
精度はライフリング以外の影響だってあるしカリフォルニア君がよく撃ってるCZやP226には届かないんじゃない?
0212名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 21:18:10.15ID:cFNhVqlE
>>208
22TCM、Five-seveNとほぼ同じですが、
・22TCMのオフィシャルなハンドロードのデータが全然無いが460Rowlandは有る
・460Rowlandはブラス売ってる、22TCMのブラス売ってない
・22TCMは22WMRとだいたい同じなわけで、スチール撃ってもキンッと軽い音しか出ない
・2000fpsと、他で出せる1500fpsでは、100ヤードで2インチの上下差しか出ない、150ヤード越えると違う
・RowlandだとグロックやXDでもOKで安上がり
なかなか手が出しにくいわけです
40SW 135gr/1450fpsの次なら、460Rowlandの185gr/1500fpsかなぁという感じでして
0213名無し三等兵
垢版 |
2017/09/03(日) 23:48:48.78ID:E4NsMcBY
>>205
アメリカでもそれぐらいの評価じゃなあ
まあ確かに既に持ってたりカスタムしまくったのがありゃわざわざ買う必要もないのは当たり前か
0214名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 01:05:12.76ID:AwmjMOQH
GLOCK GEN5でちょっと気になるのがAFPBの変更
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_06-675x450.jpg
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/08/Glock_Gen5_26-675x450.jpg
大きくなってるんですよね。ストライカーと接触するところも(ストライカー動作方向に長くなっている)
これがストライカー先端部分の変更(ベロの様な形から普通の丸型)に伴うものなのか他に理由があったのか
というかストライカー先端部分が変わっているのもちょっと気になる
0215名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 10:23:04.09ID:IXoJYJUt
>>214
面取り部分の大きさからも、上下する作動幅が大きくなってそう
衝撃対策なのかな
0216名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 14:07:10.43ID:sgIWffoZ
Glockのストライカーって水の中でも確実に雷管を叩けるように、とかいう噂なかったっけ
0217名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 14:29:18.62ID:w8bUrke1
SIG SAUER P320ってなんであんなに人気があって採用されるんだろう
ボアラインが高くて連射に不利って聞いてアレって思ったんだが…
軍の制式までいったし何か利点が?


P250のストライカー版な気がしてなぁ、ストライカー式の利点を活かせてないのでは?
小銃とかだとシグ採用して!って言うくらい好きなメーカーなんだけど…
0218名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 15:06:40.37ID:1qAlg4gq
シグサウワーP320は人気はないがベレッタM92のように大量生産し、廉価でアホな米兵が粗悪品を大量に所持するには向いてる判断

専門的に使うチームにはグロックなどを配備済みだからな

今後はシグサウワーは米軍の金と引き換えに、ベレッタ並みに廉価、アホ向け米兵向け、大量生産品など汚名をかぶる
P226は高級品で特殊部隊など精鋭向けだったが、米軍向けP320は大きく異なり真逆
0219名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 15:59:27.39ID:PwkGd7v0
>>216
むしろSEALS仕様の特別仕様がある
あのファイアリングピンは、普通の常態で限られた力で効率よく発火させるにはいいが、水中などの特殊状況には不向き
0220名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 16:04:48.75ID:jqpybL0C
>>217
一応スローの比較(M&Pだっけな?)でリコイルは大して変わらんってのもあったな
まぁそれと拳銃使用場面の想定が大い部隊ならまだしも全く使用場面が無いんじゃないかというようなとこにも配備しにゃならんとなると金銭面はでかいよ
MHSでもメンテナンスも含めて安く押さえろできないのならわざわざ拳銃程度に金かけるな、とまで色々言われたから…
まぁP320は今回の改修でこの暴発を収められるかにかかってるだろうけど
0222名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 20:23:16.25ID:A1rbAmLS
ボアラインが高くて連射に不利っていうけど同時に反動がマイルドになるんだよ。
ボアラインが低いとシャープになるの「シャープ」ってのは決して好意的な意味だけじゃない。
0223名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 20:41:10.16ID:MaI5ZVnP
ボアラインの高さはしっかり握れば関係ないって考えじゃない?
0224名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 20:57:46.57ID:IXoJYJUt
軍用拳銃ならメインウェポンベイじゃないんだから撃ちやすさ重視で良いんじゃね
0225名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 21:16:10.28ID:RWSqIne8
ボアラインが高いと連射した時にブレるから困る
0226名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 21:20:58.23ID:/SflhA+J
ただ、反動を位置エネルギーに変換してる効果もある
0228名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 21:41:14.35ID:UAs3vf9E
まあ結局好みだよな。
実際に撃ち比べてみないとどちらが向いてるか解らんし。
0229名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 22:06:16.66ID:qiaw08JB
P320はSIG22x系に慣れてる人なら取っ付き易いんじゃない?
0231名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 22:20:58.78ID:5ZodgK40
反動といえばグロックってマズルブレーキ付きのモデルが結構あるけど
あんまり使ってるイメージないのなんでだろう
0232名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 22:42:33.06ID:xV407cgh
ボアラインの高さは肘に来るか手首に来るかってところじゃない?
高いと手首をひねられる感じ。
0233名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:17:43.77ID:kp11kSeY
ボアラインが低いのって腕を伸ばしきったスタイルなら制御しやすいが室内戦であるような腕を畳むようなスタイルだと反動が逃がしにくいとかなんとかどっかで見たようなないような?
0234名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:30:52.49ID:A1rbAmLS
ボアラインが低い程良いってのはあらゆる状況でかつ、すべての面で良いって訳じゃない、不得意な状況もあるんだよ。
競技射撃ならともかく、それを基準に優劣をつけるのは早計。
個人の感想だが、握りやすくよくなじむグリップよりも優先度は低い。
0235名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:40:26.97ID:kp11kSeY
>>234
そういう層が一部M&Pに流れたみたいだけどね
グロックに次いでカスタムパーツも多いし
0236名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:44:00.68ID:5ZodgK40
ボアラインが低い方がいい状態や良くない状況って具体的にはどういった時でしょう
0237名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:48:26.28ID:A1rbAmLS
グロックに対してという意味だろうけど、ボアライン計測値ではグロック32mmに対してM&Pは31mmとFNSと同値で最も低いとされてるよ。
もちろんどこを比べるかなど不確定要素もある数値だけどね。
ちなみにオレはXDMに流れた。あのグリップ、FN-HPみたいに細身でオレには握りやすかった。ただ滑りやすくもあったので滑り止めテープつけてる。
0238名無し三等兵
垢版 |
2017/09/04(月) 23:52:03.16ID:A1rbAmLS
>>236
低い方がいい代表はしっかり構えて狙い撃てる競技などだろうね。
良くない状況はウィークハンドシュート含めて片手、それと遮蔽物などに身を隠して構えが甘くなる状況かな。
0239名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 00:15:45.45ID:pzZmz5uC
>>237
アメリカのフォーラムで見かけたM&Pの話ね>そういう層が一部M&Pに流れた
よくG19やM&P,P226,VP9等々でどれを買えばいいって回答で実際に触って自分の手に合うものを買えばいいとも言われてるしね
それに極端にボアラインが違う訳でもないし過敏にボアラインボアラインと喚く程でもないだろうね
まぁグロックのフルオートみたいな高レートなら違ってくるかもしれないが
0240名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 00:32:23.87ID:4AXAeeQ3
軍はやっぱり実戦本意で選んだのか、FBIは金だろうけど
0241名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 00:34:51.50ID:eXSlQQaR
スレチ覚悟だけどリボルバーで競技するとしてもボアライン気にするか?
そこに神経質になるくらいならグリップに手間も暇もお金もかけたほうがずっとましってこと。
0242名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 01:06:49.25ID:pzZmz5uC
>>240
実戦本意ってのも違うと思うけどな
要望の実射性能は満たしてるが初期投資額、整備性、ランニングコスト、モジュール性の差だとは思うけどな
0243名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 01:10:36.00ID:acQvJdGF
>>241
マテバ ウニカ 「・・・」
キアッパ ライノ 「・・・」
0244名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 01:24:55.19ID:pzZmz5uC
>>243
銃口と照準器が離れてるせいでズレが大きいのはちょっと…
レースガンにおいては反動よりそっちのほうが問題っぽいけどね
0245名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 13:29:52.48ID:kuVdP7aM
反動っていうからおかしくなる。マズルジャンプを抑えようとしてるんでしょう>ボアラインの低さ
0246名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 14:56:29.55ID:aTxG+EyN
米軍正式採用は諸刃の刃
ベレッタがM92で陳腐化してガキンチョにはベレッタが知られたが、ブランドとしては格落ちした
シグザウワーが米軍正式採用のバカチョン銃器ブランドとなると、今のステンレスのP220、226、228を知ってる奴はロートル
ガキンチョが米軍正式採用拳銃としてP320ばかり知ることになり陳腐化は確実にする
0247名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 16:23:45.15ID:NAOBUyVX
ボアラインだけじゃなくグリップ形状との相乗効果があると思うんだけどな。
マズルジャンプを押さえ腕の方に反動が来る量が増えて腕を伸ばすスタイルならサイティングがしやすいグロックならアイソセレスと相性はいいし。
シューティングマッチでもアイソセレスでも問題ないからな。
ただ反動を逃がす出なく抑え込んだり体が強張りやすいアイソセレスが良いかは疑問。
0248名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 16:36:41.71ID:NuXwQYp5
シューティングマッチ的にはマズルが跳ねないから連続して照準・射撃しやすいのは嬉しいんだろうけどね
マズルブレーキつけたっていいんだし
0250名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 21:02:59.43ID:4AXAeeQ3
実戦では普通身を隠しながら撃つもんね
0251名無し三等兵
垢版 |
2017/09/05(火) 21:38:10.28ID:OB8EfG+w
>>246
分かりやすい言い方すれば、映画、ドラマ、アニメ、ゲーム等で多用されて「目垢が付く(見飽きる)」って事だよね?
0252名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 02:34:53.68ID:ZorjF3Tg
シグが一般の警察や兵の拳銃で
グロックが特殊部隊とその他大勢の拳銃な今
主人公が持つにふさわしいスマートで高貴な拳銃ってなんだろう
1911?
0253名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 03:05:34.07ID:NfgOjLW6
>>252
SIG P210
ヤンマーニも使ってた
0254名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 03:18:47.62ID:YRmFdQM0
>>252
多いパターンは主人公の持つ銃だけ銀色(ステンレスモデルとかニッケルめっき)、エングレービング入れるとか
派手なマズルブレーキ、コンプやアジャスタブルサイトを付けるパターンも見られるね
0255名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 08:47:16.52ID:Y8hzkZ4h
>>252
主人公のバックグラウンドに依るんじゃね

米国人のオッサン〜爺さんなら1911が合ってるだろうし
コラテラルだと「金持ちだから」ってんでUSPにしたとか監督が言ってた
0256名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 13:58:22.11ID:T/CmqQk0
画面映えするからって理由だろうけど、シルバーギラギラだったり
無闇にコンプだのなんだのがゴテゴテしてたりする「つおい主人公の銃」は嫌いだ
もっとさりげなく凄味のある描写ってのはできないものか
0257名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 16:57:48.33ID:1F09x68q
>>255
コラテラルの銃ってマフィア側から支給されたんじゃなかったの?
0259名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:55.66ID:b23xZV1R
コラテラルの銃は現地調達設定
トムクルーズは銀髪のアサシンで、ど素人みたいに撃つが、あれは米軍特殊部隊で訓練されてああなった

映画やドラマでは一般歩兵や民兵がシグ
デルタやシールズの特殊部隊がGlock17または19
高貴となるとH&Kか、007のジェームズ・ボンドのワルサーPPK/S

M1911はメリケンの農場の老害か、グラン・トリノのクリントイーストウッド世代
0260名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 23:49:15.59ID:9IhgcVZr
いっそ拳銃に光学サイトでもつけるって手があるか…
かっこいいかはともかく
0261名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 00:04:42.59ID:CI7jn+8U
イーストウッドには元軍人設定でもリボルバーを使ってほしいと願ってる。
0262名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 03:06:47.96ID:Tet8ZjQC
カリフォルニア君がG19持ってるということで俺も買おうかと思ったらGen5が出るということなのでそれまで待つ
0263名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 03:53:29.24ID:8q2xz6QN
>>262
その葡萄は酸っぱいに違いない…
カリフォルニアでグロック17 Gen5 $1700とかだった
0264名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 06:30:58.85ID:L37kbah6
007と言うかダニエルクレイグがボンド役で使った銃は
Walther P99
Walther PPK/S
Glock17(レーザーサイトつき)
VP9(敵から奪って持って帰った)
0265名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 06:39:42.80ID:XFlg4GQh
最新の小説版007では40SW口径のワルサーPPSを使ってた
0266名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 07:36:50.51ID:ojnLtF+N
でGlock 5genは4genと比べて何が悪くなったんだ?w
0267名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 12:23:44.84ID:dO3ZWInB
グアムのGOSRいくんだけれど、これは撃っておけっていう銃何かある?
0268名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:36:15.16ID:Bu4v/V1y
拳銃じゃ無いけど12.7mmの衝撃は体感した方が良いと思うよ
0269名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:37:23.33ID:F0e7JwlD
>>267
ド外道が〜〜〜!
と言いながらブラックホークを撃って来るのは必須です

45ACPでグロックと1911を比べるとか
シグで9mmと40SWを比べてみるとか
0270名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:14:49.17ID:5Hl3YosB
こないだ午後ローでジョンウーxヴァンダムの「ハードターゲット」(1993)放映していた。
B級7なんだけど、当時から色々語り草られてるのが「ヴァンダムのソバット>>>9mm」という描写。
映画は確か糞面白くないと思ったけど、久々に「ソバット>9mm」を確かめたくて観たんだw

アレ、9パラだからオカシナ事になっちゃってるんだけど、5.7mmだったら、ヘンじゃなくなるな…と思ったわ。
5.7mmじゃなくて.22LRでもいいけど、兎に角、Tマガジン1殺なんだよw
強敵になると32発ぶち込む描写になってたからw
そしてヴァンダムの蹴りの方が銃撃より効くと…12Ga≒ヴァンダムの蹴り くらいのパラメーターだったな。
0271名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:25:07.81ID:y7q7rSmy
ウー映画の装填数に見合わない無茶な連射は
実際の装填数の倍撃っていても、それはカットの切り替えや違う角度からの
撮影をつなげた編集の結果だから倍撃ってるように見えるだけって好意的解釈してるわ

でも実際はウー自身の言によれば
ミュージカルやバレエを演出するつもりで作ってるから
テンポやリズム重視で弾倉交換無しにな描写になるらしいけどね
0272名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 15:34:45.29ID:bXFG619X
リロードもかっこよく描写できると思うけどな
0273名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 16:42:46.37ID:PdlixWof
アサルトライフルは連射すると熱くなるけど
拳銃で速射したらやっぱ熱を持って持ちにくくなったりする?
フルオートでG18を打ってる奴はかなり熱くなってたけど
普通に撃ってる分には変わらない?
0274名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 17:07:49.69ID:5Hl3YosB
「男たちの挽歌」って観た事無いんだけどさ、その頃から二挺拳銃で連射し捲くってたのかな?
「ハードターゲット」の場合はラストバトルは概ね主人公も敵もベレッタ92で、倒してはマガジン鹵獲していく感じ。

でね、16連発じゃん。二挺で32発でしょ?ちょっと何人に無双したか覚えてないけど、最初の奴には、
胴体全体に半分位ぶち込んで、相手が反撃できない状態で回し蹴り咬まして、後の残り全弾使って止め刺してた。
一人に対してw

まあ、だから大体1マガジン1刹で、間に蹴りが入る感じのアクションだった。
ランス・ヘンリクセンがボス役なんだけど、その一番の部下が右腕的中ボスなんだけど、(フェイスオフみたいに壁で向き合って撃ち合ってたw)
そいつのは32発全部撃ち込んで、まだちょっと生きてた。(手榴弾を投げようとした所で絶命)
どんだけ9mm効かないんだよって映画なんだけど、ランス・ヘンリクセンの武器はシングルショットピストルなんだよな…対比なんだろうけど。

ジョンウーは「自分はガンマニアではない」ってのはそうだろうね。
派手は派手だけど、マックイーンの映画や、キャメロンやジョンミリアスとは違うわな。
0275名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 17:23:37.29ID:5Hl3YosB
>>273

拳銃で熱で持ちにくくなるのはHK P7の初期モデルとか?後期モデルで対応されたらしいけど。
で、同時期のマシンピストルだとVP70かな…P7同様ガスディレードか忘れたけどw

アサルトライフルもマシンピストルもクローズトボルトファイアリングなので連射するとすぐに熱を持つ。
対してMP5系やVz61系以外のSMGは冷却の為にオープンボルトファイアリングになっている。
ベルト給弾式のGPマシンガンとか銃身交換もそうだけど、銃身が熱を帯びると金属の熱膨張でライフリングが開いてくる。
回転が掛らない弾丸は命中精度悪化ばかりか、飛翔中に横転弾となって、射程距離も短くなってしまう。

アサルトアサルトライフルやマシンピストルのフルオート機能は緊急用とか刹那的な用法で、
MP5やVz61も短時間の局所的な特殊作戦などの運用を前提にしてるんだろうな。
オープンボルトは初弾命中率下がるけど、フルオート状態は同じだから、弾ばら撒き器としては持続掃射させ易い構造。
0278名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 21:29:11.89ID:lbsQldOo
>>273
リボルバーでガンガン撃って何度目かのリロードでシリンダーにギュって触ったら火傷しかけた
0279名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 22:17:47.93ID:/l5TYdS6
>>277
M17と18は対策されてるってのがシグの見解じゃなかった?
0280名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 22:29:48.57ID:BowLAUEO
対策後のドロップテストとトンカチテストが見たいな
0281名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 23:02:51.75ID:83G9MHSh
>>280
あのハンマーで叩いてるのも結局トリガーの移動があったっぽいのよな
別の動画で机に乗せてもトリガーガードが折れるほど叩いたが暴発しなくて机に乗せて叩いたら暴発
でもスローだとトリガーが動いてるのが確認できる
0283名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 01:02:52.29ID:ZwcBSkjc
>>281
机に乗せてフレームがほぼ動かない状態で叩くと衝撃でフリーなトリガーが動くからなー
それに意味があるかどうかは別として
0285267
垢版 |
2017/09/09(土) 16:51:05.84ID:EhRFe+8u
レスありがとう。
>>268
50BMGは予約したコースにおまけで入ってる、楽しみにしている。

>>269
ガバとグロックの比較の発想はなかった。予算の関係で多分やらない。
9mmと45ACPはコースに入っているから、追加するとなるとやっぱり
S&W40か44magだよなぁ。
0286名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:37:31.20ID:5wEuugho
Sigがボランタリーアップグレードを発表してからそろそろ1ヶ月
もう少ししたらアップグレード済みのP320でテストするビデオが流行るんでしょうなぁw
でも個人でやるのってなにも数値化されてないからなぁ。メーカーにとっては大迷惑でしょうね
0287名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 21:11:24.52ID:FyJPzNA5
なにがなんでもP320嫌いだというのが伝わってきて好きだけどね。
そこまで叩くとこ微調整しながらスライドのケツ殴りつけることないだろうってくらい殴るからな。
弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w
0288名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 23:06:41.55ID:Xm+vSto4
>弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w

SIG嫌厨なんだな…w
0289名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 23:46:54.79ID:FyJPzNA5
表:危険性があるから実証する!(正義感・使命感)
裏:嫌いだからボロが出るまでブッ叩いて発射(達成感・安心感)
言いたいこと:俺はカッコいい。
0290名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 01:26:41.39ID:0xJWkdj+
>俺はカッコいい

皆に支持されてても、嫌いなものを嫌う正当性をアピール。
絶大的な世間の評価をDisる…それは正しいナルシズムだなw
0291名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 03:37:59.79ID:0gAbm2AE
カリフォルニア君ですがP320はプレミア付きで$1000するので
Sig SP2022 40SW 買った、中古で$400
予想外にトリガーがいいですね
https://i.imgur.com/E6VqOWL.jpg
40SWが三梃になったのでもう良いと思う(フラグ)
0292名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 04:24:39.70ID:oqU0L5eY
実銃買えるなんてええなあと思う反面、自分が持ってたら確実に頭をブチ抜いて死んでた場面がいくつもある
0293名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 06:29:28.98ID:qeikzZss
>>292
俺も、それを思うことがある
何かの勢いで人差し指に力を入れてたら…と思うとぞっとする
0294名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 12:40:50.62ID:EFLxyx7a
>>291
レビューの数も少ないからSP2022はちょっと気になる
また撃ちにいったりしたら撃ちやすさや重量等々お願いしますわ
0295名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 13:34:21.46ID:j5aWfH0R
>>291
御願いばかりですんまそんですが、グリップフィールなんかも語って
ください。特にワンハンドで確実なグリップで撃てるかどうか、トリガー
リーチはどうかとか頼みます。
0296名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 15:26:40.39ID:ihDikbew
ここまで来るとチップを払わないといけない様な気がしますが
フラッシュライトをつけた状態での射撃感覚の違いと
野外でのレーザーサイトの見え方と使い心地(ライフルも)を教えて頂けますか?
0297名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 18:33:52.93ID:sAs1oHxH
>>292
ならエアガンなりガスガンなり買えばええやん
暴発したら死ぬし凶器で拳銃なんて物の目的は人間の殺害やからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況