X



軍用拳銃を語るスレ 59式手槍©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 03:18:47.62ID:YRmFdQM0
>>252
多いパターンは主人公の持つ銃だけ銀色(ステンレスモデルとかニッケルめっき)、エングレービング入れるとか
派手なマズルブレーキ、コンプやアジャスタブルサイトを付けるパターンも見られるね
0255名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 08:47:16.52ID:Y8hzkZ4h
>>252
主人公のバックグラウンドに依るんじゃね

米国人のオッサン〜爺さんなら1911が合ってるだろうし
コラテラルだと「金持ちだから」ってんでUSPにしたとか監督が言ってた
0256名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 13:58:22.11ID:T/CmqQk0
画面映えするからって理由だろうけど、シルバーギラギラだったり
無闇にコンプだのなんだのがゴテゴテしてたりする「つおい主人公の銃」は嫌いだ
もっとさりげなく凄味のある描写ってのはできないものか
0257名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 16:57:48.33ID:1F09x68q
>>255
コラテラルの銃ってマフィア側から支給されたんじゃなかったの?
0259名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 23:46:55.66ID:b23xZV1R
コラテラルの銃は現地調達設定
トムクルーズは銀髪のアサシンで、ど素人みたいに撃つが、あれは米軍特殊部隊で訓練されてああなった

映画やドラマでは一般歩兵や民兵がシグ
デルタやシールズの特殊部隊がGlock17または19
高貴となるとH&Kか、007のジェームズ・ボンドのワルサーPPK/S

M1911はメリケンの農場の老害か、グラン・トリノのクリントイーストウッド世代
0260名無し三等兵
垢版 |
2017/09/06(水) 23:49:15.59ID:9IhgcVZr
いっそ拳銃に光学サイトでもつけるって手があるか…
かっこいいかはともかく
0261名無し三等兵
垢版 |
2017/09/07(木) 00:04:42.59ID:CI7jn+8U
イーストウッドには元軍人設定でもリボルバーを使ってほしいと願ってる。
0262名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 03:06:47.96ID:Tet8ZjQC
カリフォルニア君がG19持ってるということで俺も買おうかと思ったらGen5が出るということなのでそれまで待つ
0263名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 03:53:29.24ID:8q2xz6QN
>>262
その葡萄は酸っぱいに違いない…
カリフォルニアでグロック17 Gen5 $1700とかだった
0264名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 06:30:58.85ID:L37kbah6
007と言うかダニエルクレイグがボンド役で使った銃は
Walther P99
Walther PPK/S
Glock17(レーザーサイトつき)
VP9(敵から奪って持って帰った)
0265名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 06:39:42.80ID:XFlg4GQh
最新の小説版007では40SW口径のワルサーPPSを使ってた
0266名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 07:36:50.51ID:ojnLtF+N
でGlock 5genは4genと比べて何が悪くなったんだ?w
0267名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 12:23:44.84ID:dO3ZWInB
グアムのGOSRいくんだけれど、これは撃っておけっていう銃何かある?
0268名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:36:15.16ID:Bu4v/V1y
拳銃じゃ無いけど12.7mmの衝撃は体感した方が良いと思うよ
0269名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 13:37:23.33ID:F0e7JwlD
>>267
ド外道が〜〜〜!
と言いながらブラックホークを撃って来るのは必須です

45ACPでグロックと1911を比べるとか
シグで9mmと40SWを比べてみるとか
0270名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:14:49.17ID:5Hl3YosB
こないだ午後ローでジョンウーxヴァンダムの「ハードターゲット」(1993)放映していた。
B級7なんだけど、当時から色々語り草られてるのが「ヴァンダムのソバット>>>9mm」という描写。
映画は確か糞面白くないと思ったけど、久々に「ソバット>9mm」を確かめたくて観たんだw

アレ、9パラだからオカシナ事になっちゃってるんだけど、5.7mmだったら、ヘンじゃなくなるな…と思ったわ。
5.7mmじゃなくて.22LRでもいいけど、兎に角、Tマガジン1殺なんだよw
強敵になると32発ぶち込む描写になってたからw
そしてヴァンダムの蹴りの方が銃撃より効くと…12Ga≒ヴァンダムの蹴り くらいのパラメーターだったな。
0271名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 14:25:07.81ID:y7q7rSmy
ウー映画の装填数に見合わない無茶な連射は
実際の装填数の倍撃っていても、それはカットの切り替えや違う角度からの
撮影をつなげた編集の結果だから倍撃ってるように見えるだけって好意的解釈してるわ

でも実際はウー自身の言によれば
ミュージカルやバレエを演出するつもりで作ってるから
テンポやリズム重視で弾倉交換無しにな描写になるらしいけどね
0272名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 15:34:45.29ID:bXFG619X
リロードもかっこよく描写できると思うけどな
0273名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 16:42:46.37ID:PdlixWof
アサルトライフルは連射すると熱くなるけど
拳銃で速射したらやっぱ熱を持って持ちにくくなったりする?
フルオートでG18を打ってる奴はかなり熱くなってたけど
普通に撃ってる分には変わらない?
0274名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 17:07:49.69ID:5Hl3YosB
「男たちの挽歌」って観た事無いんだけどさ、その頃から二挺拳銃で連射し捲くってたのかな?
「ハードターゲット」の場合はラストバトルは概ね主人公も敵もベレッタ92で、倒してはマガジン鹵獲していく感じ。

でね、16連発じゃん。二挺で32発でしょ?ちょっと何人に無双したか覚えてないけど、最初の奴には、
胴体全体に半分位ぶち込んで、相手が反撃できない状態で回し蹴り咬まして、後の残り全弾使って止め刺してた。
一人に対してw

まあ、だから大体1マガジン1刹で、間に蹴りが入る感じのアクションだった。
ランス・ヘンリクセンがボス役なんだけど、その一番の部下が右腕的中ボスなんだけど、(フェイスオフみたいに壁で向き合って撃ち合ってたw)
そいつのは32発全部撃ち込んで、まだちょっと生きてた。(手榴弾を投げようとした所で絶命)
どんだけ9mm効かないんだよって映画なんだけど、ランス・ヘンリクセンの武器はシングルショットピストルなんだよな…対比なんだろうけど。

ジョンウーは「自分はガンマニアではない」ってのはそうだろうね。
派手は派手だけど、マックイーンの映画や、キャメロンやジョンミリアスとは違うわな。
0275名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 17:23:37.29ID:5Hl3YosB
>>273

拳銃で熱で持ちにくくなるのはHK P7の初期モデルとか?後期モデルで対応されたらしいけど。
で、同時期のマシンピストルだとVP70かな…P7同様ガスディレードか忘れたけどw

アサルトライフルもマシンピストルもクローズトボルトファイアリングなので連射するとすぐに熱を持つ。
対してMP5系やVz61系以外のSMGは冷却の為にオープンボルトファイアリングになっている。
ベルト給弾式のGPマシンガンとか銃身交換もそうだけど、銃身が熱を帯びると金属の熱膨張でライフリングが開いてくる。
回転が掛らない弾丸は命中精度悪化ばかりか、飛翔中に横転弾となって、射程距離も短くなってしまう。

アサルトアサルトライフルやマシンピストルのフルオート機能は緊急用とか刹那的な用法で、
MP5やVz61も短時間の局所的な特殊作戦などの運用を前提にしてるんだろうな。
オープンボルトは初弾命中率下がるけど、フルオート状態は同じだから、弾ばら撒き器としては持続掃射させ易い構造。
0278名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 21:29:11.89ID:lbsQldOo
>>273
リボルバーでガンガン撃って何度目かのリロードでシリンダーにギュって触ったら火傷しかけた
0279名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 22:17:47.93ID:/l5TYdS6
>>277
M17と18は対策されてるってのがシグの見解じゃなかった?
0280名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 22:29:48.57ID:BowLAUEO
対策後のドロップテストとトンカチテストが見たいな
0281名無し三等兵
垢版 |
2017/09/08(金) 23:02:51.75ID:83G9MHSh
>>280
あのハンマーで叩いてるのも結局トリガーの移動があったっぽいのよな
別の動画で机に乗せてもトリガーガードが折れるほど叩いたが暴発しなくて机に乗せて叩いたら暴発
でもスローだとトリガーが動いてるのが確認できる
0283名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 01:02:52.29ID:ZwcBSkjc
>>281
机に乗せてフレームがほぼ動かない状態で叩くと衝撃でフリーなトリガーが動くからなー
それに意味があるかどうかは別として
0285267
垢版 |
2017/09/09(土) 16:51:05.84ID:EhRFe+8u
レスありがとう。
>>268
50BMGは予約したコースにおまけで入ってる、楽しみにしている。

>>269
ガバとグロックの比較の発想はなかった。予算の関係で多分やらない。
9mmと45ACPはコースに入っているから、追加するとなるとやっぱり
S&W40か44magだよなぁ。
0286名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 20:37:31.20ID:5wEuugho
Sigがボランタリーアップグレードを発表してからそろそろ1ヶ月
もう少ししたらアップグレード済みのP320でテストするビデオが流行るんでしょうなぁw
でも個人でやるのってなにも数値化されてないからなぁ。メーカーにとっては大迷惑でしょうね
0287名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 21:11:24.52ID:FyJPzNA5
なにがなんでもP320嫌いだというのが伝わってきて好きだけどね。
そこまで叩くとこ微調整しながらスライドのケツ殴りつけることないだろうってくらい殴るからな。
弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w
0288名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 23:06:41.55ID:Xm+vSto4
>弾が出ると安心した顔をするという、洋の東西を問わない厨房感w

SIG嫌厨なんだな…w
0289名無し三等兵
垢版 |
2017/09/09(土) 23:46:54.79ID:FyJPzNA5
表:危険性があるから実証する!(正義感・使命感)
裏:嫌いだからボロが出るまでブッ叩いて発射(達成感・安心感)
言いたいこと:俺はカッコいい。
0290名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 01:26:41.39ID:0xJWkdj+
>俺はカッコいい

皆に支持されてても、嫌いなものを嫌う正当性をアピール。
絶大的な世間の評価をDisる…それは正しいナルシズムだなw
0291名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 03:37:59.79ID:0gAbm2AE
カリフォルニア君ですがP320はプレミア付きで$1000するので
Sig SP2022 40SW 買った、中古で$400
予想外にトリガーがいいですね
https://i.imgur.com/E6VqOWL.jpg
40SWが三梃になったのでもう良いと思う(フラグ)
0292名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 04:24:39.70ID:oqU0L5eY
実銃買えるなんてええなあと思う反面、自分が持ってたら確実に頭をブチ抜いて死んでた場面がいくつもある
0293名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 06:29:28.98ID:qeikzZss
>>292
俺も、それを思うことがある
何かの勢いで人差し指に力を入れてたら…と思うとぞっとする
0294名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 12:40:50.62ID:EFLxyx7a
>>291
レビューの数も少ないからSP2022はちょっと気になる
また撃ちにいったりしたら撃ちやすさや重量等々お願いしますわ
0295名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 13:34:21.46ID:j5aWfH0R
>>291
御願いばかりですんまそんですが、グリップフィールなんかも語って
ください。特にワンハンドで確実なグリップで撃てるかどうか、トリガー
リーチはどうかとか頼みます。
0296名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 15:26:40.39ID:ihDikbew
ここまで来るとチップを払わないといけない様な気がしますが
フラッシュライトをつけた状態での射撃感覚の違いと
野外でのレーザーサイトの見え方と使い心地(ライフルも)を教えて頂けますか?
0297名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 18:33:52.93ID:sAs1oHxH
>>292
ならエアガンなりガスガンなり買えばええやん
暴発したら死ぬし凶器で拳銃なんて物の目的は人間の殺害やからな
0298名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 19:09:12.85ID:R3bf+JCW
国内で実銃貸与されてたけども遊戯銃では代わりになりえない。
質感とか重量感が全く持って違うもの。

特に海外に行って撃ってるなんて人は
全部鉄でできてる模造けん銃エアソフトガンでさえ満足できないはず。
0299名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 21:22:49.86ID:0gAbm2AE
>>294
取って来れるのが10日後なのでちょっと待っててね
>>296
拳銃にライト/レーザーを付けると微妙にフロントヘビーになる訳ですが…
別に大して変わらないですぞ
馬鹿みたいにフロントヘビーな460XVRとか撃ってるせいかもしれないけど
レーザーは昼でも10mくらいなら見えます、レーザーポインターと同じね
ライフル用のドットサイトはBushnell TRS-32使ってるけど
100m先の15cm、50m先の7cmくらいの赤い光点で狙う事になります
ライフルの場合肩付けすると光点がすぐ見えるので素早く撃てますが、拳銃だとちゃんと練習しないと「あれ、光点どこだ」になるし、支点が離れてるので慣れないと照準も合いにくいです
オープンサイトだと前、後の二点が見えてるけど、拳銃ドットサイトだと一点を見ながら手首をこねくり回すわけで軸が分かりにくい
ライフルだと肩支点で振り回せばおk
0300名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 23:02:53.64ID:/CJEmPZ5
SIGのアカデミーだと、レーザーは自分がどこを狙ってるか確認する用途も有るけど、撃とうとしている人間に威圧感を与えるのも重要な目的って話だった
0301名無し三等兵
垢版 |
2017/09/10(日) 23:39:11.14ID:cbFZhRz5
可視光線使ってるのってポピュラーなのか?
0303名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 02:51:51.17ID:1OnTrbyQ
>>298
まあわかる 遊戯銃は素材どころか根本から異なる

一方、軍刀や刀、太刀に関しては素材や造りが同じでしかも格安の模造刀が隆盛しているのが興味深い
0304名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 02:56:13.13ID:1OnTrbyQ
山本五十六や東郷の海軍儀礼刀などは模造刀と言うか、刃がない儀礼刀だから現物が格安で手に入るから事情が異なる
ガスガンなどトイガンはオモチャで、素材・造り・厨二病で稚拙、観賞用としても失格だが
日本国では刀は文化的背景があるし、トイガンとは比較にならない市場規模もあるしな

まあ刀や軍刀、海軍儀礼刀は良いが、日本国内で軍用拳銃を愛でるとなると不可能としか言いようがない

台湾製のトイガン買ったらガス漏れ酷くて、すぐだめになったしな
グアムで年末にP320あったら撃ってくるわ
0305名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 03:00:38.84ID:amqyMHJ+
モノホンは美術品だし、真剣でも使うやつの技量によっては素手より不利だもんな。

その点拳銃は美術品になりえない。
0307名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 04:56:10.68ID:mnhwvyNF
>>304
P320, VP9, P-10c, Glock Gen5
最新ストライカー4社比較とかレビューして
0308名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 06:50:00.90ID:A2mlcREy
>その点拳銃は美術品になりえない
軍用拳銃は迅速かつ正確に対象をニュートライズする為の道具の一つだと思うのです。なので美術品である必要はないでしょう
0309名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 06:53:43.42ID:0ehgiWom
1911やベレッタなら飾る人もいるだろう
かっこいいし
ただ…今時の銃はポリマーだから
0311名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 09:27:15.56ID:1lsPkNgO
ポリマーの拳銃って、なぜ不格好なの?
0312名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 10:55:43.97ID:Db8GmMvU
逆に「何がカッコ良く見えるの」という問いでもあるが、
ラインがピシッとシャープじゃない、エッジが丸い、スチールのように細身にできない、などかな
0313名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 11:08:37.86ID:+MNdqRWE
>>311
不格好か不格好でないかは主観の問題なので答えはあなたの中にある!とかw
0314名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 16:31:04.55ID:1OnTrbyQ
>>308
軍用拳銃はアメリカだと西部開拓時代から専用美術館あるぞ
コレクターがいるなら美術品だろう
ポリマーのグロックもヒコック爺の自宅では美術品だろうし
0316名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 21:18:57.68ID:bzEWSZAX
俺的にはフルスチールかポリマーフレームかの二択だな。
アルミフレームだったらポリマーフレームでいい。
でも最近のウィイルソンコンバットのEDC X9の様なハンドガンならアルミフレームもいいな。
0317名無し三等兵
垢版 |
2017/09/11(月) 22:48:19.77ID:f7DFO54Y
M17ってFDEしかカラーバリエーションないの?
0321名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 18:41:59.21ID:N9WPDjQq
かまうなってのばか

P320が手元に返ってくるのはまだか
0322名無し三等兵
垢版 |
2017/09/13(水) 20:19:17.91ID:Ri4FlcJt
エアガンやガスガンで動物に蛮行を行う奴は鉄砲オタクだ
許すな!
0327名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 16:06:27.20ID:ERymTWpV
>ポリマーの拳銃って、なぜ不格好なの?

ポリマーは成形するだけだから表面的なモールドのデザインが自在だ。
つまり不必要にカッコ付ける事も出来るから、金属加工と違って安易なんだろうな。
徹底的に必然性とか合理性とか無駄を廃した金属製と違って、何処か玩具的なんだろうな。

或いはエングレーブとか金属は労力とか威厳だとか芸術的意匠だとか感じるが、
ポリマーのモールドは何処まで行ってもイミテーション的な範囲から出られない…みたいな。
ポリマーはSFチックでカッコイイとかあるけど、そもそもSFチックというのも、
既存の金属銃のイメージからの逸脱を狙ったデザインな訳だからね。
0328名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 18:32:27.22ID:jO7qv/kO
ふぅ
すると余計なモールドも特に無い、初代グロック17なんぞはかっこいいの?
0329名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 20:01:29.17ID:lPtsyqtl
主観によるとしかいいようがないだろw
0330名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 22:05:29.07ID:jO7qv/kO
ポリマーの最初に感じた違和感ってのはボッテリ、ダレーっとした「金属製ならあり得ない」ヌルヌルしたラインだと思うけどね
ま、映画の演出のつもりで分析したけりゃそれもご自由に、だけど
0331名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 22:37:53.57ID:KA7d+dmf
CZ 75 B SA 40を取ってきたので記念写真
https://i.imgur.com/SC1gWQF.jpg
全部シングルアクションオンリーになってしまったなと
やっぱり拳銃はデカくて金属製で精度いいやつがいいよね
0332名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 22:47:27.93ID:areOp0Yz
また大日本帝国的な銃かよ! あ?
皇国ないのしん性けん銃は修羅の国ですらグロック19、M1911コピーだらけだぞ!
いい加減にゼェやひ!
0334名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 23:58:10.55ID:MhssLkDs
>>331
ポリマーのP-09と集弾性とか操作性などどれくらい変わるんだろう?
0335名無し三等兵
垢版 |
2017/09/14(木) 23:59:30.59ID:6GwXX+Qp
>>331
極めれば拳銃は、金属製、シングルアクション、コック&ロックに行き着く・・・か・・・
0338名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 00:37:26.65ID:HZRMa0ai
軍用拳銃としては素材は適材適所でしょう
だからポリマーだろうがセラミックだろうがカーボンだろうがガラスだろうが木製だろうが紙だろうがw何でもオッケーでしょう。要件さえ満たしていれば
0339名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 02:01:41.24ID:5aj7PDB1
>>334
SP-01とP-09の差は、
300グラム軽い、200ドル安い、マガジンが+1発
でメタル+ハンマーがポリマー+ハンマーになってある意味当たり前の差かも
上半分は同じなので精度は変わらないと思う、
だいぶ軽いので反動は増すでしょう
0340名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 11:18:10.42ID:F1K4KK0e
>初代グロック17なんぞはかっこいいの?

あれは当初から虚飾を排したデザインコンセプトなんだよ。
嗜好でなく道具に徹した『実用一点張り』の態を現してるのがあの外観。
0341名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 11:20:57.33ID:cMbMcyi8
グロックは車でいえば、トヨタのハイエースみたいなもんだから
質実剛健で派手なところはないけど、世界中あちこちの企業はおろか、
中東のゲリラ部隊にまで使われてるし
0343名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 12:27:52.49ID:RCmhKbpt
UAZの方が悪の魅力が溢れてて良いのに
0344名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 12:30:19.18ID:pZYC3ZTK
グロックはプロボックスではなかろうか?
0345名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 12:35:57.08ID:+DEwd1e6
>>340
別に虚飾満載の銃なんてのは(エングレーブ入れた装飾的なものでなければ)そもそも無いんだけども
金属を削る場合は加工の方の問題で形が制限されたりはするけどもね

そういう、本来「カッコよさ」なんて求めてない戦闘用の拳銃の中でポリマー特有の「野暮ったさ」みたいなのを多くの人が感じたのは何故なんだろうね、って話でしょ
0346名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 12:44:07.38ID:0Cz5CGHE
>>345
個人の感じ方の違いでしょうね
例えば私は1911の方が野暮ったいと感じます。無闇にデカいスライドストップとかグリップセーフティーのデザインとかプランジャーとか
まぁ100年以上前のデザインだから仕方ないですが
0347名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 12:56:49.40ID:kzOxGZzP
グロックがハイエース、キャラバンだとすると
VP70はVWtypeUバンなのだろうな
0349名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 13:16:06.17ID:Sp1meTeU
デザインと言えばトリガーの形がカッコ悪い銃にろくなもんは無いという経験則みたいなのがあったのですが(そんなことないすか?)
唯一それを覆したのがSAのXDシリーズ。あの付け根まで薄い如何にも頼りない柿の種の様なトリガーなのに性能は良いという。まぁXD-Sはカッコいいトリガーになりましたが
0351名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 17:52:43.19ID:F1K4KK0e
拳銃のカッコいいとは陰茎を彷彿とさせる剥き身の長銃身だろう。
C96然りP08然りP38然りマグナムリボ然り…。
しかし包茎スライド系オートの中で1911はカッコ良さの指標になってると思うが。
多くの包茎オートが1911との差別化を図りながら、1911のカッコ良さを超え様と意匠を凝らす。
グロックの素っ気無さは逆に1911を意識していないから、寧ろその辺の設計思想の表れからして1911に比肩せしめた一因かも知れんね。
0352名無し三等兵
垢版 |
2017/09/15(金) 18:02:17.21ID:CfWI1faD
VP70は日野ルノーではなかろうか
0354名無し三等兵
垢版 |
2017/09/16(土) 00:28:53.18ID:RodoEuz0
これが9mmパラ以上のハイキャップピストルになれば面白いとおもうのだけれど
http://www.ruger-firearms.com/products/markIV2245Tactical/images/top.png
できればショートリコイルではなくてガスオペレーション、まぁディレードブローバックにでもして
ボルトが出っ張るのは鬱陶しいのでレシーバーを延長してカバー、チャージングハンドルを付けて操作しやすくする
オプティカルサイト載せやすいしサプレッサーも付けやすい。現代的な軍用銃になると思うのだけれどなぁ
やっぱロッキング方式がネックかな。シンプルな機構はないものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況