X



F-5系統戦闘機総合スレ part.5 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f6a2-xjvb)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:32:14.67ID:QidQInVZ0
             ,、、
             |ニ',
             |k:::',
             |;ソ:::',
            t.,_|ゞ'::::',
             f'"::"~"::::::_ヽ,
          ゞ::.     ~f-、、
    __,,..、、、 -‐''" 、     :::.  ~"''''‐- 、、、__,,..、、 --‐‐ ,.、 ..,,_
    `-----───、___   ゙::::::.     、:::γ ~"' 、 ,.、-''" ~"''‐-゙
、,.、、、、--─‐ '''''"" ̄   `  、  ゙:::::::..  '-、、 f'⌒ヽ.`'
`ヽヽ───‐-、----、-----、--   r‐‐-、   `‐-、、ノ`..、
  `ゞ、     `'   `'     `ヽ____i.:.:.; i、、 ゙'  `''::::::::::::`..、
                       ̄`' "'、、     '':::::::::::`..、
                            ~"'-.、   `''::::::::` 、
                               `ヽ 、  f'":::::.ヽ
                                  ~"'' ‐- 、、`、
                                              `

■前スレ
F-5系統戦闘機総合スレ part.4 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439198604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0231名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-Hxvs)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:41:55.32ID:ubp0kVDha
>>230
F-20の買い手は結局無かったし、アメリカのご機嫌損ねてまでアザラフシュ欲しがる国もないだろ
0232名無し三等兵 (ワキゲー MM96-x7c1)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:24:56.06ID:v1xFMa6/M
>>230
もう中古のF-16がいい値段で買ったりリースできる時代じゃな…
Mig-21(J-7)に売れる余地があるのは消去法と中国の関係あってこそで、F-5はそういうの関係無いし。
0234名無し三等兵 (スプッッ Sd43-33dP)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:53:44.51ID:phsPSl1Ad
プロジェクト4のMig-21は西側の
電子機器でグレードアップされてたのかな?
Mig-19、Mig-21の格闘能力はF-16並だから
かなりの戦闘能力アップだね。
0236名無し三等兵 (ワッチョイ a51e-uCqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:56:57.70ID:3Aby+fAn0
アニメではF-16出て来たけど、漫画では出て来てない。
F-14の「火器管制システム・モード3まで」ってなんだろうな?
単座機運用だからフェニックスミサイルは (゚听)イラネ…って事なんだろうけど。
0238名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:35:02.03ID:GT1YyshyM
>>237
映画「トップ・ガン」だと有視界戦闘での格闘戦なので、前席で発射してたな。
何しろ命中までレーダー照射続けないといけないし、スティックの無い後席から機動中の誘導は難しいんでない?

それと>>235の言うような「模擬空戦でドラケンを圧倒」するシーンはエリ8には無い。
パイロットの腕(というより慣熟度)もあって互角の勝負。
シンはドラケン初めてだったけど、ミッキーはF-14Aに慣れてたからね。
0240名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-dMKz)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:52:16.22ID:vpLR1GjT0
>>238
ミッキーがF-14Aの操縦に習熟していたかもしれんがあの高機動はトムの初期型では無理だ
とんでもなく鈍重な機体なんだぞ
知ってんのかオマエ
0242名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:09:55.79ID:SlUlLLmVM
>>239
そうだっけ?と今見直してみたが。
劇中での装備はスパロー×2、サイドワインダー×2。

撃墜4機(アイスマン1機、マーベリック3機)のうち、少なくともアイスマン機による撃墜は
「レーダーにロックオン!」→「発射!」だからサイドワインダーでは無いんでない?
フォックス・ワンをコールしてないから微妙だが。

マーベリック機も4発全部を発射してる(3発発射時点で「残り1発」をコール)から、少なくともスパロー2発を発射してると推定。
0243名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:13:40.77ID:SlUlLLmVM
>>240
そんな現実押し付けられてもw
劇中でそう描かれてる以上は演出と思わないと仕方ないでしょ。エリ8はそこまで現実押し付ける漫画じゃないから。

それに鈍重とか言われても、それこそアグレッサーのA-4やF-5/T-38みたいな軽快な相手との空戦が
成り立たんでしょーに。
0246名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:24:18.36ID:SlUlLLmVM
>>244
だから見てから言ってくれよ…全部前席でトリガー引いてるから。
こっちは今見たんだから、反論するなら見てからにして。

で、エリ8はそこまでわかってるなら別にケチつけるこたあるまい。
「まあ漫画だしね」でオシマイで、頑張って食いつかれても困る。
0247名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-dMKz)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:28:50.93ID:muw7EDb90
>>246
後席でサーチして前席で発射だろ?
前席でロックオンしたのなら赤外線ホーミングだっていってんの

エリ8が機体の性能がテキトーだってのはみんな知ってる
しつこいのはキミだ
0249名無し三等兵 (ワッチョイ f506-OGQd)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:46:04.92ID:APmdBKvZ0
トップガンより以前の映画だとサイドパネルの自爆スイッチぽいの押してミサイル発射される映画もあった
映画マンガの演出は演出だからな
0250名無し三等兵 (ワッチョイ a51e-uCqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:56:55.06ID:v6Evo4eH0
>あの高機動はトムの初期型では無理だ

シザー運動って奴?できないん?そもそも漫画の描写でもよく分からんケド…

>現実押し付けるシビアな漫画じゃない…

クフィルからフェニックスミサイルみたいな長距離ミサイル斉射して敵戦闘機を一気に撃墜してなかった?
あれもマッコイ爺さんが調達してきた謎パーツで性能UPしてた強力レーダーの話だったと思うけれど…w
0252名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:21:36.98ID:SlUlLLmVM
>>250
クフィルからフェニックス6発同時発射での迎撃とかは、単に
「そういうの(緊迫感のある視程外戦闘)を描いてみたかった」
ってだけの話で、機体やアビオニクスの性能をシビアに考慮したもんじゃなく、突っ込むだけ野暮。

で、一応突っ込んでおくと、強力レーダーというより単に「短時間だけなら出力アップして捜索距離伸ばせるレンジブースター」ってだけなんで、
火器管制装置のアップデートもせずにあんな攻撃は不可能。
そもそもクフィルってフェニックス6発抱いて離陸できるんかとか、そういう事考えちゃいけないw
0253名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-IWEN)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:55:34.76ID:Z7OwWPjRa
F-8が飛行中に翼畳むとか、X-29が武装してるとか色々あったなぁ
0254名無し三等兵 (ワッチョイ a51e-uCqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:40:51.09ID:v6Evo4eH0
>F-8が飛行中に翼畳むとか

牙が出た瞬間!コクピットから翼のロックを解除して、ちょっと機首を下げて翼を立ったせて、再ロック?
そんな芸当が一瞬に出来て、機転を利かせられるボリスとシンすげー…みたいなw

漫画のコマの行間読んでたろ?…みんな。
0255名無し三等兵 (ワッチョイ a31d-lCcV)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:56:59.96ID:Irn/Nt7Y0
>>254
翼を折り畳んだままの状態で空母から発艦して飛行中に
翼を伸ばした事故は現実にある
漫画のモチーフになった事例だし

ただ飛行中に伸ばす事はできても、折り畳むのは無理らしいが
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 11:54:01.90ID:S7EVuSzB0
こんなニュースがあった

米空軍、なぜいま「軽」攻撃機なのか A-10などの負担軽減、導入の背景に戦争の変質
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00010000-norimono-bus_all&p=1

これは攻撃機の話だが戦闘機でもアメリカが率先して低性能でも安価な戦闘機を導入すれば
他国への輸出の可能性が出てくるかもということだな
やはりF-20を採用しなかったのは痛かった…
0258名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:50:34.43ID:eNTe41oQM
>>257
その「低性能で安価な戦闘機」の需要が無いから、そういう国でも欲しがる軽攻撃機を実戦テストしてるんよ。
アメリカが無償供与するのにも安い機体でないとアカンでしょ。

で、スコーピオンが早々に落選してることからもF-5相当機はもうあきらめろとしか言えん。
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 211e-xJdJ)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:29:10.98ID:MdNdmXhA0
今、ロシアがお休みしていて、中国がブイブイ言わせてるからな。
で、所詮中国レベルなので、巡り巡ってA-10ですら贅沢装備って事でしょう。
まあ、ロシアも中国もランドパワー国家で、A-10も陸戦機だから話の辻褄合ってないけどw
0262名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:42:33.37ID:zmJKvRbnM
>>260
元々、湾岸戦争が無ければ冷戦終結で残存全機FACに格下げ→今頃は退役予定だったからね。

つか、A-10は金食い虫とかそういう話で無く、制空権を必ず握れる米軍以外で運用が困難な攻撃機だから
米軍以外での価値が無いって話よ。
0263名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-whZB)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:01:28.46ID:tZ1lJSv00
当該記事のなかでA-10なんかを出動させるのはろうそくの火を消すのに消火器を使うようなものと書いてるぞ
要はしょぼいテロリストがわんさか沸くようになってこれまでの軍隊では大げさすぎてかえって使い勝手が悪い
かといって警察ではやはり歯が立たない
そう言う需要が出てきたと言うことだろう
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-oL5H)
垢版 |
2018/05/19(土) 22:52:12.21ID:G58QdxrD0
しかし戦闘ヘリじゃダメなのかねぇ
ツカノくらいじゃ対空砲火にたいしても弱いし、NOEで山影に隠れたりすることもできる戦闘ヘリのほうがやられにくいんじゃまいか?
0265名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:07:37.32ID:Me4GMN92M
>>263
ゲリラ相手にB-52で超高空からGPS爆弾落とす軍隊にそんなこと言われましても…

つか、書いてあることそのまま鵜呑みにしちゃダメ。
ああいう記事のライターさんは専門家でも何でも無く、単に俺らと同じオタか、単に検索で情報まとめるの
得意なだけ。
「ろうそくの火を消すのに云々」
は、単に暗号文末尾の無意味な単語くらいに思っとかないと。
0266名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:14:27.12ID:Me4GMN92M
>>264
前はそういう考え方だったんだけど、そもそもヘリをいくら重装甲にしても対空砲火を相手にカタログ通りの防弾性能を発揮しなかった。
じゃあヘリじゃなく固定翼機ならいいのかと言えば、対空砲火に晒されつつ任務をこなせる飛行機なんてA-10くらいしか無い。

結果、それまでの「敵弾に耐えつつ、あるいは超低空でかいくぐりつつ任務をこなす類の軍用機」は全て時代遅れになった。
(陸自が対戦車ヘリ隊をAH-64Dの途中で打ち止めにした理由でもある)

で、発想の転換により
「そこまで爆弾運んで落とすだけなら、そこそこスピード出て搭載量あれば何でもいいんじゃね?で、運用経費安くて。」
という話になった結果、一時はUAVも検討されるが、遠隔操縦パイロットのメンタルケア問題が浮上してしまう。

で、結局はコストパフォーマンスを追求しつつ有人操縦の軽攻撃機が浮上した、という流れ。
0267264 (ワッチョイ 619f-oL5H)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:18:50.72ID:X/mxa61y0
>>265
映画みたよwあれこそA-10の仕事だと思うんだけどなぁ
なんでB-52?小回り効かねぇじゃんwていうか地上班がAチーム一つでB-52ってあぁた、爆弾誘導する意味あんのかとw
>>266
まぁヘリでもツカノでも地上からスティンガーで狙われたらおしまいだしな、それなら安い方がいいのかw
0268名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:26:12.85ID:Me4GMN92M
>>267
映画の話はしてないが…ちなみにアフガンにおけるB-52は「長時間滞空型兵器プラットフォーム」だと思えばわかりやすい。
電話一本でGPS爆弾配達します、F-16なんてピザ屋みたいにお待たせしません、ってとこで。

で、スティンガーみたいな歩兵携帯ミサイルってのも射程は大したこと無いんで、遠くから爆弾落とすのは何でもいい。
ヘリより安くて速く、遠く、高く飛べる軽攻撃機がそこにハマったわけ。
軽攻撃機はともかくパイロットは高いからね。
0269264 (ワッチョイ 619f-oL5H)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:31:20.68ID:X/mxa61y0
>>268
あぁごめん、この間ホースソルジャー見てきたんだよ。んで似たようなシーンがあったのよ。ゲリラの弾薬集積地なんかにB52を一機だけ飛ばすならA-10を 2機とかのほうが
小回りが利いていいんじゃねとか思いながら見てたもんでw
0270名無し三等兵 (ワッチョイ 469f-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:08.92ID:dbDucL1f0
機体帰還率・パイロット生還率とも、高度・速度が大きいほど高くなる‥
ってのが、ベトナム〜イラクでの戦訓分析だから。って理由もある

被弾時でいえば、飛行/滑空で味方勢力圏まで行けるか否かってのが決定的な
ファクターとなり、この点で低空飛行やヘリは恐ろしく不利。
MANPADやAAAがゴロゴロしてる環境では、遅くて低い方が被弾率自体も高くなりますし
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 469f-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:51:30.70ID:dbDucL1f0
それと、米軍のCOIN導入計画では コストや整備性・稼働率に加えて
長い滞空時間(スーパーツカノなら携行燃料だけで6時間超える)や
オスプレイとの連携性(ジェットもヘリも速度合わない)が挙げられてるね
0273名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:57:48.52ID:Me4GMN92M
>>269
(映画見てないからどういう描写かは知らんぞ?)
そのパターンだと、A-10は2機も飛んできて任務を終えたら帰らないとアカン。
一方、B-52は数ある任務の1つをこなしただけで、他の要請が来るか交代が来るまでその周辺空域で待機できる。

サイズが違いすぎてこのスレ向きの話では無いが、B-52が100年兵器になりそうな理由はそれ。
0274名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-5SJ0)
垢版 |
2018/05/20(日) 05:20:45.48ID:V9GAdSQxa
>>264
戦闘ヘリじゃ空軍じゃなくて陸軍の予算になっちゃうじゃないですか
0275名無し三等兵 (ワッチョイ 7a85-jX/b)
垢版 |
2018/05/20(日) 11:56:38.73ID:SM5HLWZX0
>>273
俺も映画見てきたがまさにそういうことだよね
長く留まれるメリットはでかい
まぁ映画では良いところで帰還を理由に支援断られてたけど
0276名無し三等兵 (ワッチョイ b11b-XGZI)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:48:56.98ID:VHsroZoj0
>>266
フィリピンのSF-260練習機が愛汁相手に急降下爆撃してるのにはたまげたなあ。
COIN機の原点を見た気がしたよ。
0277名無し三等兵 (ワッチョイ b11b-XGZI)
垢版 |
2018/05/20(日) 17:58:40.30ID:VHsroZoj0
>>266
>遠隔操縦パイロットのメンタルケア問題が浮上してしまう

メンタルケアより、

(1)撃墜や事故で即死したり、
(2)生存しても敵に捕縛されて首チョンパor火炙りor凌遅刑
 (女性パイロットだと性的暴行もプラスされる恐れ)

される方が怖いしコストも半端ねえと思うんですがそれは。。。
だいたい敵は国際法や戦時法なんて知らんor糞喰らえな連中が相手だし。
0279名無し三等兵 (ワッチョイ 469f-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:25:45.03ID:dbDucL1f0
>>277
米軍のUCAV部隊については、従来型のパイロットとしての教育〜実務を経ていない
人員を配属してる事+人員不足で連日12時間飛行勤務とかやってた(今は大分改善されたけど)
あたりに要因があるんだと思う。
英軍のMQ-9部隊は攻撃機部隊のパイロットが機種転換して配属されたけど、実戦勤務が
肉体的にも精神的にも格段に楽 ってPが絶賛してたわ
0280名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:36:07.98ID:Me4GMN92M
>>277
なんでメンタルケアが重要かと言うと、
「勤務時間中に極度の緊張を伴う殺傷を行うかと思えば、退勤後は車で30分もすれば温かい家庭が待っている」
という環境の落差に、耐えられないUAVパイロットが続出したから。

つまるとこ、人間とはそう簡単に気持ちの切り替えなどできず、慢性的な人手不足に陥っているということ。

そして何より、キミのようにさらっと「メンタルケアなんて…」と軽く考えてしまう人が多いので、精神的限界の来た
UAVパイロットはそのギャップにも悩むことになる。
少なくとも戦場だと、帰還後にその気持ちを共有する戦友がいるが、勤務を終えたUAVパイロットにはそんなものは無い。

「映像を見ながら多数の死と向き合う作業の精神的弊害」は、日本でも東日本大震災の時、津波来襲動画の映像処理を
行う人間に多発したことが話題になった。
0281名無し三等兵 (ワキゲー MM7e-75LW)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:39:33.46ID:Me4GMN92M
>>278
リアルタイム映像処理でショックを減らす方法もあるけど、その逆に「味方を救う」という使命感や満足感も得にくいだろうね。
そうした感情に左右されない兵士を求めるならAIの活用が一番ということにはなるが。
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 469f-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:29:10.00ID:dbDucL1f0
いや、無人機Pの精神ストレスや発症率が高い、って事は実証されてないんだ。
一連の報道などで認識されてから、米では大規模な調査が何度か実施されたんだけど
・単純な精神疾患率は無人(2.5)>有人(1.6%)
・飛行時間などで補正すると、発症率は変わらない
・復員兵士一般(15%くらい)や米市民平均(約7%)と比べると格段に低い。
 米の中上級ホワイトカラー(士官って事か)だと3%位なんで、不思議な値でも無い。
・上層部や管理者は、有人,無人とも同様の精神リスクがある事を理解しましょうね〜
って事になってる。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23550927
https://www.nytimes.com/2013/02/23/us/drone-pilots-found-to-get-stress-disorders-much-as-those-in-combat-do.html

有人機では肉体的なストレスや疾患があり、事故墜落のリスクも加わる事を考えると、
パイロットの負担って面では、無人の方が格段に軽いと言える と思うよ。
0283名無し三等兵 (スッップ Sdfa-vF4R)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:49:00.86ID:dG5aqJq7d
エリア88にも無人操縦のF18が出て来て
撃墜され死んだパイロットの戦友が
機械に殺されて!ってやるせなそうだった
0285名無し三等兵 (スッップ Sdfa-vF4R)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:54:10.89ID:dG5aqJq7d
それなら極論だけど、地上攻撃はミサイルで
良くない?
0289名無し三等兵 (ワッチョイ b11b-XGZI)
垢版 |
2018/05/21(月) 08:46:13.17ID:XhUrFo7V0
>>285 ロシアがシリアでそれやってますね。。。
ロシア製巡航ミサイルの実験場と化してる。
0291名無し三等兵 (ワッチョイ 1f8a-YCxu)
垢版 |
2018/06/25(月) 01:12:16.59ID:sxa5jHwt0
人間が乗ってるから「死にたくねぇ」って本能で被弾回避もするし、大きな損傷喰らっても、なんとか帰って来ようとする。
機材も高価なんで、軍とか国とかレベルでそういうのもありがたいだろう。
無線操縦のオペレーターじゃそうはいかん。
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf7-Z272)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:01:53.96ID:e+46VQdm0
>>107
【8月21日 AFP】イランで21日、同国初となる国産戦闘機が公開された。ハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は自国の軍事力強化が、敵を抑止することだけを意図し、「永続的な平和」の構築を目指していると強調した。

 国営テレビが放映した映像には、ロウハニ大統領が首都テヘランで開催された軍需産業の見本市で、第4世代の新型戦闘機「コウサル(Kowsar)」の操縦室に座る様子が捉えられている。

 国営メディアによれば、この戦闘機には「先進的な航空電子工学」が用いられ、多目的レーダーが搭載されており、初めて「100%国内で製造」されたという。

 コウサルの試験飛行の模様は、複数のメディアで放映された。生放送の映像では、コウサルが見本市で滑走路を地上走行する様子が伝えられたものの、離陸前に映像は途絶えた。

 コウサルについては、アミール・ハタミ(Amir Hatami)国防軍需相が18日に初めて公表し、22日に公開されるとしていた。(c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3186734?pid=20445290
画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/810x540/img_dcd575ad6a22fc216ea3c5cd838f632a60929.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/810x540/img_8558d72eb23116c5a4f9edd92c5628be159049.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/810x540/img_09c35e38dd42c4b7d6c8e5b6bef2e2f3122796.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/810x540/img_a94ab215b8dae1e05f608f476f484523184243.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/810x540/img_7dfbf99403019362a41c02cd1f5cfb8a118058.jpg

惜しい
0293名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:11:08.26ID:Kz58jtAB0
>>292
???
アザラフシュに見える
つかアザラフシュ、サエゲ国産って言ってなかったか?
0295名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-gLMN)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:50:45.50ID:s/qG7PKU0
幾ら古いとはいえエンジン作れたのか?
0298名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-gLMN)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:22:15.92ID:enb1Lv8F0
F-14はパクれなかったんだな
可変翼のピポットだったかなチタンだもんな
0299名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:34:27.33ID:lLT/ciH+0
むしろ固定翼版F-14みたいな変態機作る気がしてならない
まあ買えるもんならSu-27系欲しいってのが本音なんだろうけどアメリカがやばすぎてロシアすら売ってくれないというのが
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:36:44.23ID:lLT/ciH+0
>>266
F-35+ドローンという案が最近は大きくなってる
にほんもF-3の主要機能の一つがドローン統制だからな
本音だと複座ステルス戦闘機にしたいんだろうけど
0304名無し三等兵 (ワッチョイ aad4-gWCc)
垢版 |
2018/08/24(金) 00:04:50.33ID:IJE0NEzP0
イランのF5コピーのKowsarはお値段1650万ドル、
F5からのアップデートでは750万ドルだと
どこにそんな金かかってるんだ・・・
0306名無し三等兵 (ワッチョイ fd14-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 09:05:18.27ID:wDedI2WD0
元々F-5のLERXは油圧アクチュエータ収納のためにつけた出っ張りで空力デバイスじゃない。
前縁フラップの無いT-38に無いのは当たり前。
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 65d6-LowY)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:13:49.48ID:8ppYd9pW0
F8Uとかジャンボもだな
昔の機体は偶々空力的なメリットが出てしまったが多い

F-5なんか何に使うんだ?
アラーアクバルと叫んでタンカーに突っ込むのか?
原油が浮力材だから火災にならないと沈まないな
0308名無し三等兵 (スッップ Sd0a-lQZ1)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:50:55.99ID:1qrnnTh8d
もともと西側についた途上国にF-5ばらまいたのだって近接航空支援に使えってことだったでしょ。
ジャイロコンピューティングサイトすら付いてなかったぐらいで。
0309名無し三等兵 (アウウィフ FFa1-0Goq)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:27:13.43ID:BVb8sRB5F
当時の旧世代機やモンキー迎撃機よりは強い
2線級になっても地上管制でスクランブルとか偵察機散らしとか写真偵察とか使いようは幾らでもあると思うが
0310名無し三等兵 (ワッチョイ aad4-gWCc)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:33:30.33ID:1p4VOP1O0
なんでせめてF-4じゃなくF-5のコピーにばっかり拘るのかっていうと
F-5のエンジンしか自前で製造できないからなんだろうな
エンジン製造は戦闘機国産化の最大の壁だよな
0311名無し三等兵 (ワッチョイ ddb3-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 13:54:58.08ID:QAmt1CAD0
1955年に完成したエンジンが最新技術でもコピーできないとは
ジェットエンジンとは恐ろしいものだな
高価なチタニウムを多用しているのでカネの問題かもしれないが
0312名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-4dUf)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:55:22.42ID:zRSMDubpM
>>311
どんな機械でも「形にする」だけならともかく、「使える物を作る」あるいは「問題無く組み立てる」のはねぇ…
耐久性とか精度を求められるとヤッパ中国製より〇〇製だよねって言われるのには、ヘイト的な思い込み以上の理由があるのと一緒。
0314名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3d-6NS2)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:49:43.97ID:nuzDiFOtp
なんだかんだ言っても機体を構成する全てのパーツを国産化出来るなら大したもんだよ
細かいパーツから大物まで製造出来るだけの工業水準を達成してる国なんてそう多くはない
基礎工業レベルが相当育って来てる証拠
これで複合材料の原料製造から加工技術まで習得したら結構な脅威ですよ?
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-kiUO)
垢版 |
2018/08/26(日) 01:18:26.60ID:msnfS6kz0
外見だけコピーしても成分や加工がともなわなければどうしようもないな
前の戦争時の液冷エンジンを思い出した
こっちは詳細なデータをもらってたがニッケルが足りなくて
川崎はニッケルを減らして他はそのまま作ったので強度が足りなかった
愛知は焼入れの回数を増やしたので強度は保てたが生産台数はがた落ちだった
0317名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-4dUf)
垢版 |
2018/08/26(日) 04:01:18.67ID:pxmnbIfCM
>>315
チタン合金用の3Dプリンターって工業用なら普通にあるよ。
ただ、量産工業製品を作るにゃ歩留まり悪いから、あまり一般的では無いが。
>>316で言う愛知製アツタみたいな話になるな。
0318名無し三等兵 (ワッチョイ aad4-gWCc)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:49:26.73ID:CrWdx98x0
イランは世界経済から切り離されていて重要部品は全て国産するしかないからな
他の国なら民間から購入できる炭素繊維やチタンやバッテリーやその他もろもろ
全部軍が経営する国営工場で少量生産してるから効率が悪いなんてレベルじゃない
0319名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:04:04.23ID:RaRKAfNj0
まあ理屈はどうあれ最終的に手に入れれば勝ちみたいなこともあるからなあ
イラクなんか結局失敗したがマンハッタン計画の再現をやろうとしてたし
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 65b3-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:42:36.07ID:2Op5+ttu0
なんと!
アザラフシュが一機も現存してないとは


って言うかリビルト品だったのかよw
ガーヘルは模型だろうなぁと勘付いていたけど
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-+TZu)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:40:21.09ID:mOMthF5E0
前もイランが国産攻撃ヘリだ!って
「AH-1J」まんまの機体を出してきて
ハイハイAH-1のコピー生産に成功したのね
って思ってたらどうやら新造機じゃなくて
飛行不能機を再生した機体達らしいって話で
アチャーってなったなあ・・・
0326名無し三等兵 (ワッチョイ a3d4-Pijf)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:55:43.47ID:HB+DFnHi0
>>321
どうも嘘臭いなぁ、イランはこういう信憑性の低い自称自称通の話が多過ぎる
例えばイランの保守系メディアが部品の国産率についてサエゲが50%台で
アザラフシュが70%、コウサルが86%と順次改善して来たみたいな報道してるし
中国やその他新興国が旧式機のコピーから始めたようにイランにとっても
F-5のコピーによる技術習得が最初の一歩だ、みたいにしごくまともな報道してる

西側メディアによる情報遮断のせいでイラン国内で普通に実情が報道されてることまで
自称事情通が好きに捏造してることが多いんだよなあぁ
そしてイランのメディアは外国人が思ってるよりずっと健全、アラブの土人国家とは違う
0327名無し三等兵 (ワッチョイ a3d4-Pijf)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:06:52.02ID:HB+DFnHi0
アザラフシュ→サエゲ→コウサルの順番だったな
あと間に合わないから偽物を公開したってのもおかしいな
イランではプロジェクトの遅れは日常茶飯事で予告した公開期日が年単位で延期されるのは普通の事
遅れるのが当たり前すぎるせいで一部のイランに詳しいメディアでは
「今週中に発表するよ」→「水曜日(イランにとっての週末)に発表」
「今年度中に発表するよ」→「来年3月(イランの年度末)に発表」と絶対ギリギリまで遅れる、
と決めつけて翻訳することがままあるほどw
F-5コピーの発表程度で偽物出す訳がない
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-tOMx)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:54:48.80ID:C+2C8sUC0
>>326
それじゃあただの逆張りだ
>>327みたいな事情通なら「西側の情報遮断」と関係ない(出来れば「ロシアの声」みたいにいい加減じゃない)ソースでも紹介してくれ
0329名無し三等兵 (ワッチョイ ae7e-HcYj)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:08:20.57ID:CuZ0NNiG0
>>326 そのような報道は全て承知済みです。シームルグ以降の各プロジェクトは機体や部品の国産化を目指して生産しているのでプロジェクト自体はプロパガンダではないですよ。
コウサル自体も偽物でもないです。発表の仕方がプロパガンダ的というだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況