X



F-5系統戦闘機総合スレ part.5 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f6a2-xjvb)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:32:14.67ID:QidQInVZ0
             ,、、
             |ニ',
             |k:::',
             |;ソ:::',
            t.,_|ゞ'::::',
             f'"::"~"::::::_ヽ,
          ゞ::.     ~f-、、
    __,,..、、、 -‐''" 、     :::.  ~"''''‐- 、、、__,,..、、 --‐‐ ,.、 ..,,_
    `-----───、___   ゙::::::.     、:::γ ~"' 、 ,.、-''" ~"''‐-゙
、,.、、、、--─‐ '''''"" ̄   `  、  ゙:::::::..  '-、、 f'⌒ヽ.`'
`ヽヽ───‐-、----、-----、--   r‐‐-、   `‐-、、ノ`..、
  `ゞ、     `'   `'     `ヽ____i.:.:.; i、、 ゙'  `''::::::::::::`..、
                       ̄`' "'、、     '':::::::::::`..、
                            ~"'-.、   `''::::::::` 、
                               `ヽ 、  f'":::::.ヽ
                                  ~"'' ‐- 、、`、
                                              `

■前スレ
F-5系統戦闘機総合スレ part.4 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439198604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 6f90-geq4)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:34:21.73ID:0FNelYoH0
新谷かおるなら全く有り得ない事もない所がなぁ…
師匠の松本御大が999とか99式という数字が好きだから、じゃ俺、88mm砲という事でA88になったらしいからな。
勿論エリア51にも掛けてあるだろうし。
0664名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-kdx8)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:21:04.90ID:Ssw4qlY30
wikiによると88mm対空砲のプラモの出来に満足したから88らしいな
エリア+数字って表記は割と普通じゃないかと思う
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 6f90-geq4)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:32:17.13ID:fPMx5Y7S0
う〜ん…エリア51やロズウェル事件の一般の認知は兎も角、そもそも日本でもUFOブームは70年代初期からあったしなぁ。
ちょっとググったが、矢追純一がUFO関連を扱う様になったのは70年代後半という事らしい…微妙w
松本御大はオカルト雑誌ムーも読んでいたから、UFO関連にも精通していたろうけどな。
0666名無し三等兵 (ドコグロ MM67-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:15.31ID:lNWCw5r2M
当時カッパブックスあたりでUFOモノ出てなかったかな?
その他多分子供向けの本だったと思うけどアノなんつーんだろう、グレイとか以前によくあった
修道女の衣装チックなフォルムの気味悪い宇宙人の写真?が載っててトラウマだった覚えがある
SF解説本だったかな
0667名無し三等兵 (スップ Sd1f-5ZzN)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:46:38.76ID:vCFIeUGdd
70年代後半に「影の戦闘たい
0668名無し三等兵 (スップ Sd1f-5ZzN)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:55:09.96ID:vCFIeUGdd
途中で送信しちゃた。「影の戦闘隊」という漫画でF5Eが出てくるけど
F5EタイガーUのルックダウン能力の欠如、グランドマッピングや地形回避機能を
持たないことが描写されてる。
B1Bやブラックジャック、F111が低空で侵攻してきたら、F5では迎撃出来ないんだね。
0669名無し三等兵 (アウアウクー MM07-Hr+E)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:58:42.52ID:/xQSH4lTM
エリア51ってUFO業界ではマジェスティック12絡みで有名になったから
アメリカでは82〜87年だなぁ
日本だと矢追さんが84年あたりから取り上げはじめ、首謀者のムーアが嘘だとゲロった
87年以降もそれをないかのごとく特番で取り上げまくってたね
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 0690-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:15:50.73ID:aw8OvcB/0
>「影の戦闘隊」

ジャンプで武論尊かよ?!全く知らんぞw…と思ったら、ググってみれば、月刊の方か。
なんか画像検索すると、色々戦闘機漫画あったんだな?70年代で既にブームだったのか…
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-DTGA)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:06:17.01ID:hCJFSzkT0
まあ武論尊センセーは空自崩れだから航空にはいろいろ関心やら未練やらあるんよ
史村翔名義の代表作はファントム無頼だし
航空機が絡む作品ほかにもいろいろものしてる
0675名無し三等兵 (オッペケ Sr03-ZgFn)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:59:45.35ID:rY4l+msEr
お前ら実機のネタはガン無視するのに漫画の話は盛り上がるのな
しかも年齢的にはみんな漫画読むのに老眼鏡必須な連中と云う
0678名無し三等兵 (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/21(木) 13:31:39.37ID:d/XN3G0AM
>>676-677
「影の戦闘隊」に出てくる潜水空母ポセイドンはそういうのじゃなく、F-15がアレスティングフックあるからって無理矢理着艦できたり(さすがに発艦シーンは無い)、
敵のF-111が主人公のF-15へ発射したAIM-9Lサイドワインダーを、急速浮上と共にAMM(アンチ・ミサイル・ミサイル‥らしい)で撃墜できるという
いろいろとアレな代物だ。
0680名無し三等兵 (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/21(木) 16:36:21.90ID:d/XN3G0AM
>>679
ロクな反撃手段の無いB-52で上から押しつぶして撃墜したんだっけ?
B-52の後部銃座がバルカンじゃなく12.7mm4連装だったからH型じゃない…ってとこは覚えてるんだが。
0681名無し三等兵 (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/21(木) 16:38:16.43ID:d/XN3G0AM
ちなみに新谷かおるの「ALICE21」でもB747貨物機でF-5Eを押しつぶして撃墜するシーンあるが、
それとの混同では無かったと思う…つかF-5Eだけ妙に記憶に無い。
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 0690-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:34:46.40ID:aw8OvcB/0
>実機のネタはガン無視するのに漫画の話は盛り上がるのな

まあ、模型から入る人も居るだろうけど、ガンプラ以降は大体、漫画か映画から入るもんでしょう。
「ファイナルカウントダウン」とか「トップガン」とか。
あと「世界の空軍ドッグファイト」とかのドキュメンタリー映画とか。
怪獣特撮とかスーパーロボットアニメだと戦闘機は前座のヤラレメカだしな…w
0683名無し三等兵 (ワキゲー MM56-rVb2)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:27:39.13ID:wuq4nHpNM
>>682
トップガンの後で「スーパーキャリア」もあったね。映画じゃなくて向こうのTVドラマだったみたいだけど、
Mig28が登場したり舞台に共通点はあった。
「新しい隠れ蓑を着たMig28だ」
ってF-16がMig28役だったけど。
0684名無し三等兵 (ワッチョイ de69-jeGy)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:57:56.94ID:rT15ZvIp0
>>683
トップガンの後でチャーリーシーン主演のホットショットというのがあった。
フォーランドナットが艦上機として登場する。
DVD持ってます(^^)
0688名無し三等兵 (スッップ Sdea-Wsl7)
垢版 |
2019/03/23(土) 17:44:32.63ID:C5ccJvoad
中国/パキスタン共同開発のJF17(FC-1)と
台湾の経国
どちらがF5〜F20っぽいかな?
0690名無し三等兵 (スッップ Sdea-Wsl7)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:28:54.59ID:oOEwzread
理由は分からないけど
FC-1の方が野暮ったく見える。
0691名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-hUHQ)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:01:00.77ID:N0SkycKua
経国はF-CK1だっけか?
わかりにくいのう

ウチのF-2もブリュースターと紛らわしいが

フランスみたく4桁にするとか、そうかと思えば小数点にするとか
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 4a69-DTGA)
垢版 |
2019/03/26(火) 08:25:38.26ID:hPa8taaM0
>>692
FC-1は、どう見てもMig-21の面影はないんだが。不思議な機体だ・・。
共通部分はどこなんだろう?降着装置?胴体後半?
エロい人、教えて下さい。
0697名無し三等兵 (スッップ Sdbf-SG7G)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:03:54.42ID:dJ6UcOWHd
台湾空軍がF-20を蹴っ飛ばした理由って何だろう?
その後の自主開発で経国、
フランスからミラージュ2000導入
アメリカがF16の輸出を許可
という流れを見ると
F16が輸出許可になるのは、台湾には分かってたのか?
0699名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-SMIs)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:55:11.02ID:1m80aE4bM
つか、そもそもF-16A売ってもらえる見通し立たないからこその経国だったもんな。
で、経国作ってたらF-16売ってもらえる事になって「なんだよ!」っていう。
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:05:08.59ID:FuNkCV1x0
ま台湾F-16大好きだよねえとは思う
売却拒否されてもしつこくラブコール
今になっても総統閣下追加のF-16売ってなんて要求してるし
F-35は当面無理にしてもF-15か18欲しがってみろよと
身の丈に合った使いやすい戦闘機なのは疑いないけど
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff2-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:26:21.47ID:UcaehoN+0
F-15はともかく台湾がF/A-18買ってどうすんだ
相手が中国ならF-16で十分と言う判断だろ
一時期グリペンを検討していたこともあるし
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:33:28.10ID:FuNkCV1x0
>>701
空母無しでF-18採用した国なんていくつもあるじゃろ
中国内陸部に侵攻する可能性考えりゃ航続距離はほしいし、双発の生存性も大型機の搭載量も魅力
手に余るってのもわかるし中国刺激したくないってのもわかるが
0703名無し三等兵 (スッップ Sdbf-SG7G)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:34:58.51ID:dJ6UcOWHd
>>702
そもそも、現在の台湾は建前では大陸反攻を
謳っているけど
本音は独立だろう?
F-20は高いと言うことは、F-5シリーズの強み
コストパフォーマンスの良さが無くなってしまったのね。
0704名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:45:03.64ID:URk7Ydzc0
聞くところによると台湾はF-15EもF/A-18Eも売ってもらえないらしい
当然のことながらF-35もダメ

F-16が好きなのではなくF-16Vしか売ってもらえないらしい
0706名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ssvG)
垢版 |
2019/04/01(月) 00:56:10.18ID:e/D6sMNV0
>>697
台湾が蹴ったのではなくアメリカが拒否した方が近い
第2上海コミニュケで制限された台湾向け武器輸出が緩和される目処が
立たない為に台湾が経国開発の判断に至った

1982年8月17日 第2上海コミュニケ
(中華人民共和国とアメリカ合衆国の共同コミュニケ
   〔米国の対台湾武器売却問題について〕)
ttp://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/docs/19820817.D1J.html
0710名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-F+ld)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:00:41.19ID:I4+FgjyLa
>>709
ボイド御大ゲキオコぷんぷんだろな
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:14:51.05ID:yzGCGUIN0
F-5のポジションになるのはBTX-1なのか?

単に練習機としてだけではなく軽攻撃機にするなんて話もある
ボーイングは1000機ほど売るつもりらしいが純粋な練習機だけの需要では厳しいものがある
日本ににも売り込むなんて言ってるらしい
0713名無し三等兵 (スッップ Sdbf-SG7G)
垢版 |
2019/04/01(月) 17:25:10.77ID:Yaedec1ed
>>712
ホークシリーズやyak-130/M346辺りかなぁ
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 18:24:23.05ID:Xx2rS9Ab0
個人的にはBTX-1よりボツになったN400NTが好きだったのだが・・・
どことなくF-20の面影があって次期練習機で実現して欲しかった
0716名無し三等兵 (ワッチョイ cb3b-9gjM)
垢版 |
2019/04/02(火) 11:31:16.64ID:V2HYPhf00
>>715
2016年8月に初飛行してる。
ttps://www.ainonline.com/sites/default/files/uploads/2019/01/northrop_scaled_model_400_landing_-1_copy.jpg
ttps://combataircraft.keypublishing.com/wp-content/uploads/sites/5/2017/09/Screen-Shot-2017-09-22-at-08.07.38-768x501.png
0720名無し三等兵 (ワッチョイ a101-wWS6)
垢版 |
2019/04/04(木) 18:04:54.23ID:pOtzOdU50
ネタにしても双垂直尾翼とかちょっと弄りすぎ
それをそのまま転載してるサイトもアホだが
ttp://i.imgur.com/JEmbqfA.jpg
0723名無し三等兵 (ワッチョイ 0269-BZhk)
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:35.91ID:FqerQ9qS0
突然ですが、タイガーUってどういう経緯で命名されたのでしょうか?
F-11タイガーっていう機体があったけど、あれはグラマンです。
別の会社が○○Uってつけるのは不自然な気がします。
0727名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-6Zp/)
垢版 |
2019/04/08(月) 19:27:18.65ID:GbAc4FW3a
スコシタイガーが関係あんじゃね?
0728名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-BZhk)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:08:20.36ID:j92gpN190
https://youtu.be/rnpYXWMvXWc?t=3629

フライトシムのDCSでグリムリーパーズが維持旋回率を測定してる。
TASは対気速度、gas50%の条件だから
燃料タンクの大きい機体(例:Su-27)には不利、
小さい機体(例:Mig-29)には有利だろう。
予想どうり旋回率そのものはAOAの大きな期待に有利で
F-18はまるで現代の零戦だなあ。
ミラージュとF-14は良く曲がる代わりに速度も低め。

で、F-5の維持旋回率はMig-21と同等ぐらいで
速度域が低めに寄ってるが領域が広い。
どちらも次の世代の機体ほどには曲がらない。
0731名無し三等兵 (ワッチョイ eef2-g49b)
垢版 |
2019/04/09(火) 02:08:27.92ID:bJsM46Rz0
小型とは言えエンジン2基も搭載してる上に攻撃力も備えた結果もはや小型機とは言えないF/A-18のどこが零戦だ
コンセプトとしてはグリペンが近いわ
どちらも低出力のエンジンで必要な性能を得るために不要と判断した部分は大胆に切り捨ててる
(零戦は防御、グリペンは航続力と切り捨てた部分は正反対だが)
グリペンはF/A-18と同じエンジンを1基しか搭載してないのにスーパークルーズできるんだぞ
0733名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-BZhk)
垢版 |
2019/04/09(火) 07:09:31.89ID:hP7W31qa0
んん、軽さには二種類の視点があって

・パワーウェイトレシオから見る軽さ
・離陸滑走距離と海面上昇率から見る軽さ

前者から見るとF-15やF-16が軽いんだけど
後者から見るとF-14とF-18が軽いんだなあ
んで、時速800kmよりも下の領域で巴戦すると後者が効くんでないかなあ。
トータルで見ると後者が重要だけど。

ついでに、J-11がラビだから、それ見てグリペンについてもお察し下さいだと思う。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ c690-c04X)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:20:40.27ID:DEYXoQxN0
>A-10ってMig-29を返討ちにしてた

え?そんな事あったん?

心情的には格闘戦闘機的に グリペン>スパホ であって欲しいし、 F-15>F-16>スパホであって欲しいw
FA-18はF-4みたいに汎用性が高い所が良いと思うから、電子戦方面で役立ってろって感じかな。
(今気付いたが、F-14スキーとしては、どこか、あんま好きになれなかったんだろうな…俺w)
0742名無し三等兵 (ワキゲー MM96-mMtw)
垢版 |
2019/04/09(火) 13:52:01.08ID:bwqNK4NcM
つか、そもそも>>728は「F/A-18は現代の零戦」と書いてるだけで、格闘戦が強いとは一言も書いてないぞ。
空戦とか格闘戦に強いとかとはまた別な意味で、どっちかといえば母艦搭載機向きの要件揃えてるだけって話かと。

実際>>733-734を見れば…つか、ノラクラかわしすぎて誤解を生んでるような気が。わざとか?w
0744名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-BZhk)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:13:40.91ID:hP7W31qa0
たぶん10年前ぐらいにF/A-18で海面上昇率18000m/min、F-15が15000m/minと見た記憶がある
おおむねアスペクト比からみた印象を反映していたと思ったなあ。
あと、F/A-18のAOA限界は68度で、これは他の機体の倍ぐらいある。
実際には機体に亀裂が入るので制限がかかっているんだけど。

まあ、
現代戦では機関砲を撃つチャンスが限定されているから巴戦なんてさほど意味の無い話だけど
零戦っぽいと思ったね
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 8201-BZhk)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:39:23.91ID:L9uBg5630
マクナマラが海軍に「海軍も可変翼で45トンの高速機F111を採用せい」→「できません」
度重なる軽量化も効果なくメーカーもやる気を失ったのでやむなく別設計のF14をもってきた
いってみればF111の後継機で「重爆撃機」、ナウシカの王家専用重コルベット

FA18ってのは攻撃機だけど、もとはッサーシュミットBf109と変わらないほど小さい翼面積
17平方メートルの小型軽量のノースロップF5というちび戦闘機からはってんしたもので
格闘戦に主眼が置かれる。ナウシカで言うガンシップ

海軍が高価なF14をあきらめて安価なFA18を採用したのはそのとおりだが
もともと海軍のパイロットが可変翼とか超時空要塞マクロスバリのギミックをもつF14よりも
F5を原型に持つ簡素なYF17のほうに好感を持ちそだてていったこと

ブシュースターバッファロー戦闘機とグラマンF4Fワイルドキャットの競作のようなもんで
複葉機を下敷きにした低速のグラマンはやぶれたが、乗りやすい機体に郷愁を持つパイロットの支持で
「空気抵抗が大きいがエンジンさえ強ければ、脈あり」としてグラマンF6Fまで強化されていく
これはFA18そのとおりで空気抵抗が大きく速度はM1,6と低いがエンジンさえ強力なればとスパホに強化していく

F111はマッハ 2.5ですぜ、だんな。そりゃマクナマラが海軍にごりおしするわけで
0747名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-6Zp/)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:03:23.18ID:JAZIS/Xwa
三軍共同は大炎上する確率が高い

でも一番活躍したのはF−111だなぁ
0748名無し三等兵 (ワッチョイ eef2-BZhk)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:06:18.66ID:bJsM46Rz0
今のF/A-18にYF-17の面影はないと思うが
と言うか正式採用になった時点で価格がYF-17の頃の見積もりの3倍になってM2出せなくなったとか
ぼろくそ言われてたような
0749名無し三等兵 (ワッチョイ de66-OYJl)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:09:23.81ID:BzjGR0hl0
>>744
Wikiやグロセキュじゃレガホの海面上昇率は13千m/minクラスになってるな。

で、FMによればレガホは装備形態や重心位置によるが最良条件では迎角制限無し。
スパホは条件が更に緩くなって、迎角制限無し状態が大幅に増えてる。
0753名無し三等兵 (ワッチョイ de66-OYJl)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:43:25.10ID:BzjGR0hl0
DIを見る限りがに股パイロンは抵抗にはあまり関係ないもよう。
それより内側パイロンが胴体に近すぎるせいで胴体との干渉による抵抗がヤバイ。
中間パイロンやセンターラインに比べて増槽のDIが1.5倍になるとかアホか。

というかクリーンでも抵抗がヤバイのでパイロンごとき屁でもないという見方も出来るw
0756名無し三等兵 (ワッチョイ de66-OYJl)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:04.00ID:BzjGR0hl0
>>754
一番内側のパイロンにデュアルラックで爆弾を吊るすと投下時に胴体脇のFLIRポッドに衝突する事例があったため。
パイロンを外開きにすることで投下時に爆弾が外側に移動するようにしてる。
0757名無し三等兵 (ワッチョイ ee69-+MNy)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:31.91ID:0bcLwBkU0
みんな知ってるけど、切り離す時に機体や別のつるしモノにぶつからないようにするためでしょう。
0758名無し三等兵 (ワッチョイ c690-c04X)
垢版 |
2019/04/10(水) 11:48:28.19ID:AppnVxB10
そんな理由で逆ハの字にして空気抵抗増しても性能落としたりしないんか…。
空力的に巧い事出来てるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況