X



F-5系統戦闘機総合スレ part.5 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f6a2-xjvb)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:32:14.67ID:QidQInVZ0
             ,、、
             |ニ',
             |k:::',
             |;ソ:::',
            t.,_|ゞ'::::',
             f'"::"~"::::::_ヽ,
          ゞ::.     ~f-、、
    __,,..、、、 -‐''" 、     :::.  ~"''''‐- 、、、__,,..、、 --‐‐ ,.、 ..,,_
    `-----───、___   ゙::::::.     、:::γ ~"' 、 ,.、-''" ~"''‐-゙
、,.、、、、--─‐ '''''"" ̄   `  、  ゙:::::::..  '-、、 f'⌒ヽ.`'
`ヽヽ───‐-、----、-----、--   r‐‐-、   `‐-、、ノ`..、
  `ゞ、     `'   `'     `ヽ____i.:.:.; i、、 ゙'  `''::::::::::::`..、
                       ̄`' "'、、     '':::::::::::`..、
                            ~"'-.、   `''::::::::` 、
                               `ヽ 、  f'":::::.ヽ
                                  ~"'' ‐- 、、`、
                                              `

■前スレ
F-5系統戦闘機総合スレ part.4 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439198604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0091名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-nmbR)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:42:26.41ID:wBS67tjGM
>>88
まずMig21ありきじゃないかな。
スペアパーツが豊富で(中国製とか)運用楽々、それで全天候戦闘能力がつけば確かにコスパはいい。
0092名無し三等兵 (JP 0Hbb-wlc6)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:46:27.43ID:a+7wG197H
MiG-21は腐っても超音速機だしなあ
PL-12やR-77が運用できたらいろいろ代わるし
0093名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-IpD3)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:17:12.80ID:kOdWKvgn0
ミグ21程度のものを今の技術で作ったらさぞかしお安くできるんだろうなぁと妄想
どうせなら無人機化してしまえば人件費もずいぶん削減できんかなw
0095名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-nmbR)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:39:04.67ID:OEWlReDbM
>>93
それがFC-1(JF-17)なんでないかと。
なんで無人機化したいのか意味不明だが(完全自律AIが実用レベルに無い以上、無人機でもパイロットは必要だぞ??)。
0096名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-Vfg1)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:46:59.55ID:Rz9ahKGG0
>>94
脱線すまんが
GEはヤバイって聞いたけど、どっかに飲み込まれる?

F40x系のエンジン音を初めて聞いたのは双発のF/A18Aだったけど
あれさ、スゲェのが来た、って感じさせる音じゃないんだよな。
なんつぅかうるさいだけ。
米国じゃうるせぇよって規則的になったんだっけか?
0097名無し三等兵 (ワッチョイ d69f-j1NZ)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:30:29.25ID:oX7BNL/t0
グリペンで盛り上がるのもいいのだが、F-5後継機というのも妄想してみたいなぁ

F-18E/Fをもうちっと軽量化したら安くていい飛行機ができるんじゃないだろうか?艦載機じゃなくて地上運用に特化すれば
結構構造も簡略化できると思うんだが
0098名無し三等兵 (ワッチョイ d69f-j1NZ)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:30:36.12ID:oX7BNL/t0
グリペンで盛り上がるのもいいのだが、F-5後継機というのも妄想してみたいなぁ

F-18E/Fをもうちっと軽量化したら安くていい飛行機ができるんじゃないだろうか?艦載機じゃなくて地上運用に特化すれば
結構構造も簡略化できると思うんだが
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 921b-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:50:46.14ID:5wU3NC9v0
>>98

それなんてFA-50?
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 921b-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 10:53:22.02ID:5wU3NC9v0
F-5やA-4の下位互換ねらったホークMk.200君もたまには思い出してやってください。。。
0103名無し三等兵 (ワキゲー MM6e-SirJ)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:29:15.84ID:n6+UrzwLM
>>102
ただ、ブラジル海軍の場合は「シーグリペンで何するの?コストに合うの?」って問題が。
麻薬密輸組織とか対ゲリラ戦とかでシーグリペンかーってのが正直なとこで…

そう考えるとA-4も明確な後継機があまり無くて、F-5と同じ立場かも。
いっそスーパースカイホークあたりを再生産した方がいろいろな需要にマッチしそうな。
0104名無し三等兵 (ワッチョイ d69f-j1NZ)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:04:56.96ID:oX7BNL/t0
スーパースカイホーク・・・何それすげぇ萌えるw
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 921b-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:42:19.44ID:5wU3NC9v0
>>104

アルゼンチンのファイティングホークもよろしく。
こっちは「F-16並み」のアビオニクスが売りらしい。
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 921b-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:50:02.13ID:5wU3NC9v0
>>93

イランが本気出してF-5E/Fのスケールアップ版作ったと妄想した事があったなぁw
エンジンはJ-7から流用した渦噴-7×2基で、アビオニクスはロシア製。
外見はそのままだけどサイズは150%w
0108名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-oB9t)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:02:38.15ID:kiDnafHHM
F-22の弱点とか言う記事を見つけたが面白いことが書いてあった
現在の交戦規程ではまず相手に警告を与えてそれに従わない場合は攻撃することになってるが
この警告を与えた段階で相手からこっちが丸見えだからステルス性能は意味がない
それどころかステルス性の為に犠牲にした部分が実際の戦闘ではすべて裏目に出ると指摘されたとか
もちろん実際に戦争になればこんな悠長なことはいちいちやらないだろうが
専守防衛を旨とする日本じゃF-15でいいじゃんと思ったな
0109名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:45:48.67ID:V6q2Kw2SM
>>108
その記事には大きな穴があって、
「視認できるF-22が全てのF-22とは限らない」
って視点が欠けてるんだよね。

つまり警告のため視認させたF-22に対し、コイツなら勝てると思って交戦に及ぼうと思っても、
実は未知のF-22が狙ってるかもしれない。
というより、目の前のF-22からデータリンク受けた何かに狙われてると思わないスホーイは
いいスホーイだ。

それはステルスだからこそなんだけど、バカ正直に「戦闘機ならドッグファイトっしょ」なんて
視点で書くから変な記事になってる。
0111名無し三等兵 (ワッチョイ 468a-iPAj)
垢版 |
2018/01/01(月) 02:03:56.43ID:dDVkK/iC0
>>109
素晴らしい考察。
稼業にコンサル入れると、かならず「問題点を探して明確化しましょう。そして的確な対応策を考え素早く実行しましょう」とか抜かす。
けど、こっちは研修時代に「一番先に見つけた問題点が、今起きている問題の全てだとは思うな」って叩きこまれているわけで。
ああ、机上の空論で肩書きと収入を取れる人は呑気でいいなぁと思うわけですよ。
0112名無し三等兵 (ワキゲー MM56-x5AG)
垢版 |
2018/01/01(月) 04:21:18.17ID:J0MQNjT4M
>>111
というより、結論ありきで書いてるんだろうから仕方ないと思うの。
この手の記事はテーマ(タイトル)考える人間が別にいたりして、そいつがどうしようも無い人間の場合、
思いつきを文章に起こす人が頭抱えながらこじつけなければいけないという迷惑を被る。
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 468a-iPAj)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:38:09.29ID:s8ozGd0E0
>>112
なるほどね。
批判することがまず目的にあって、結論はいくつかあるはずだけれど、そのバラエティが少ないうえに、目的に合致するやつしかそもそも採用する気がないから、こうなっちゃうわけだ。
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9f-BEZ7)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:25:24.40ID:seK9b6Sa0
ライターさんも大変だなぁ
アホな記事をよんでも「こいつアホだなぁ」じゃなくて
「こんなの書かせた奴アホだなぁ」って思うようにするべきなんだねぇ
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 791e-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:58:01.25ID:d4qDvgOA0
昔、超音速爆撃機構想ってあったじゃない。
XB-70バルキリーとかSR-71武装化仕様とか。
ミサイル万能論の頃は機動性が高くて携行弾数の少ない戦闘機よりも、
ガッチャマンのゴッドフェニックスやX-メンの前進翼VTOL機みたいなAWACSを兼ねた様な皆で乗る大型機でいいじゃん…とかいうイメージあったな。
機動性が不要ならB2Bみたいにステルス特化型形状でも良い訳だしね。
0120名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:20:36.20ID:PhSoPZ2O0
>>117
そのXB-70はMiG-25につぶされたがあれも正にミサイル万能論みたいなものだ
MiG-25は戦闘機とはお世辞にも言えない機動性で超音速ミサイル発射台にすぎなかったし
そもそも昔はアフターバーナー前提だったから超音速巡行自体無理があった
コンコルドもそれで商業的に失敗したし
ただ最近は民間でマッハ3を目指す計画がでてきたし戦闘機も1.5くらいなら巡行できるようになってきた
超音速巡行が見直される機運はあるようだ
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 791e-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:24:54.62ID:3zQ4x6h80
並列複座のSu-34系とかクラッシャーJOEのファイター1みたいで和むw
https://www.hobby-wave.com/wp-content/uploads/2017/10/09-11.jpg
機動性重視っぽく無い戦闘機感が漂っていて…まあSu-24とかF-111とかもあるけれどな。

グロスターミーティアの複座型みたいなプローン・ポジション・コクピットとかも香ばしくて良い。
腹ばい式の方がG耐性高い様な気もするけど、アレは長時間乗ってられないみたいだからなぁ〜
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 6a1b-XhTK)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:28:04.15ID:LiBtFG920
>>118
医学誌に医薬品の広告がバンバン載ってるのと一緒の理屈。。。
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-BCvr)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:06:01.27ID:ednXUwrt0
軍事研究には戦闘ヘリだけでなくガスタービンエンジンの広告やRCS測定ソフトの広告までのっている 
子供とニワカ向け軍事雑誌(ぶんか社や自動車雑誌の編集系)とは対象がまるで違う 
0126名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-QFhR)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:09:16.26ID:72czC447M
「WING」(航空新聞社)みたいな業界紙だと1980年代にはエグゾゼ(当時はエグゾセットと呼んでた)の広告とか載ってたな。
要するに防衛庁や商社関連への売り込みだ。
0127名無し三等兵 (JP 0He9-1pyd)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:17:13.36ID:fnGBEN2qH
>>103
あんなだだっぴろい海岸線に一定距離ごとに航空基地作れるはずがないって話になる
だとするとシーグリペン載せた空母を恩ステーションするほうが安いと
0128名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-hPyh)
垢版 |
2018/01/19(金) 08:30:40.26ID:NfEPH0cMM
>>127
シーグリペンの必要性があればそれで正解だが、そもそも必要性があるのかという話で…
金も無いし別に固定翼機じゃなくていいやってことになったからオーシャン買うんだろうけど。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 0be8-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 10:40:44.65ID:7YHJtmTS0
グリペンだったらとりあえず高速道路をまっすぐ作っておいて近くのGSから燃料を運べるようにしておけば
最低限の運用はできるだろ
と言うかグリペンは元々そう言う運用前提に設計されてるし
0132名無し三等兵 (アウアウカー Sa33-EWlJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:06:00.95ID:zjVyPwEPa
子供の頃に読んだ航空ファンか何かの雑誌に、F100エンジンだかF110エンジンだかの広告が載ってた
軍研にはエリコンが広告出してたかな
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-vPky)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:47:59.17ID:8Ff+LGuh0
>>131
確かに全体的によく似てるね。特に垂直尾翼のあたり。

ところでノースロップグラマンのTx(T-38後継)はポシャッたようだね。
実機?の写真まで出て、ファンにとっては非常に残念。
結局飛行はしなかったのかね。
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1b-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 09:43:00.30ID:aBj8I39K0
>>133

ていうかJF-17は鵺(ぬえ)みたいな戦闘機なんで、F-16やF--18を彷彿とさせる
ような部分もある。
自分には分からないけど、MiG-21/殲7の面影もしっかり残ってるようだ。
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1b-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 09:47:42.19ID:aBj8I39K0
>>127-128

男のロマンだろ。いやマジで。
昔はABC軍拡なんてのもやってたから。
チリが真っ先に醒めて現実路線になって、
アルゼンチンが不況とフォークランドで脱落して、
辛うじてブラジルが頑張ってるぐらいだけど。
ブラジルは原潜の計画もあったはず。
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-vPky)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:30:05.32ID:8Ff+LGuh0
>>134
これだけ化ければ、そもそもMiG-21をベースにする必要があるのかって素人は思うよね。
共通部位は胴体と降着装置くらいなのか。素人にはわからない。
0137名無し三等兵 (ワキゲー MMe6-uaPZ)
垢版 |
2018/01/26(金) 14:58:16.69ID:8/hY/50aM
>>135
男のロマンってより、「BRICs」って時代があったのよ。
成長率の著しい新興国が牽引する時代というか、ブラジル・ロシア・インド・中国のことなんだが。

で、その中でブラジルはリオ五輪誘致とかサンパウロ購入で海上航空兵力強化とかラテンのノリで
華々しく成長をアピールし、華々しく真っ先に散った。

今でもラテンらしく今でもノリは華々しいのだが、いかんせん金が無い、ただそれだけの話。
0139名無し三等兵 (ワキゲー MMe6-uaPZ)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:26:14.22ID:8/hY/50aM
>>138
胴体と主翼・尾翼の平面形見ると、まあ設計思想の基本はMig-21にあるんだろうな、と感じる程度だよね。
新しい戦闘機作っても設計者が同じだと、見た目にクセが残るのと同じような話かと。
0141名無し三等兵 (ワキゲー MMe6-uaPZ)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:55:40.91ID:xowmKUKEM
>>140
韓国はアジア通貨危機でフルボッコ喰らった方で、特に特定の国が加害者というわけではなかったり…
マネーゲームで負けた時にそれを何とかしのぐだけの基礎体力持たないのが新興国の特徴かも。
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 8bea-vPky)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:00:00.07ID:SyB30jid0
FC-17は、主翼・水平尾翼がF-16、ストレーキがF/A-18E/F、
垂直尾翼あたりがF-20に似ている。コクピットから機首までは出来の悪い中国機みたい。
あのシャープなMiG-21の面影はどこにもないような気がする。
多分共通部位はないんだろうね。
0143名無し三等兵 (ワキゲー MMe6-uaPZ)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:35:14.63ID:Rf5UzA5EM
>>142
元々は天安門事件以前に計画された「超7」だからねぇ。
1988年あたりの「丸」に掲載された改修計画図を覚えてる人なら納得だが、当時から
「ツギハギMig21改」
だったのよ。
それを21世紀になってからやるのもビックリというか、何しろ
「60年前の戦闘機を30年前にアップデートの計画立てて20年ごしにした新型機」
を今の目で見てブサイクと思うのは、まあ仕方ない。
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1b-uzZr)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:36:45.70ID:n6W5J8l80
>>143 
でも、まあ、J-10よりインパクトのある機体ではあります。
中国の方(FC-1)が販売に乗り気じゃないようで、パキスタンの方(JF-17)が売れてる
というのもアレだし。
0147名無し三等兵 (ワッチョイ aeea-2Q2b)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:52:06.19ID:f562k4YJ0
まー、MIG -21という機体もF-5シリーズに負けないくらい、シャープなラインで魅力的な飛行機だね。それぞれ化け猫みたいなバージョンが出てくるのも、その魅力ゆえなのかな。
0148名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-bSkF)
垢版 |
2018/01/29(月) 00:07:59.22ID:zFBeM4wE0
速度を求めるならノーズインテークがいちばんよい
機体中央に穴を開ければどうやっても前面投影面積は最小になる
ナチスのフッケバイン
が、速度も限界あるのでどうでもよいけど
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1b-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:25:24.02ID:HS3R9qWL0
>>143

計画自体が世界を流浪してるというのも珍しい例かと。
パキスタンが一応終着点みたいだけど。
0153名無し三等兵 (ワキゲー MMe6-uaPZ)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:52:07.33ID:2mSrRgMsM
>>152
十分すぎるというか中途半端にオーバースペックがゆえに、安価な戦闘機欲しいとこにはその性能を求められず
ちゃんとしたスペック欲しいとこには性能不足と言われ、
「中国から武器を買うしか無い国にしか売れないんじゃないか?」
とも言われてる。
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee8-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:29:34.96ID:gWggpcn10
なんかリアル「ファントム無頼」になってるようだw

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00010001-norimono-bus_all&;p=1

ただ記事によると今のF-4EJ改はレーダーやソフトなんかはほとんどF-16だそうで
一方F-15の中にはほとんど初期型のものもあるとか
更にF-4のパイロットはそれこそリアル神栗コンビ状態(今更新人は乗せないのでベテランばかり)
だそうなのでこれならF-15に勝ってもおかしくないかも
0155名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:47:57.21ID:zf2p0zg+0
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6A2A5
0156名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-PLqx)
垢版 |
2018/03/02(金) 23:56:42.19ID:iZIyld+h0
>>154
スゲェなF-4w

ところでだな、一つ疑問があるんだが、ベトナム戦争のころアメリカ軍の戦闘機は空軍も海軍もほとんど機銃レス高速ミサイルキャリアーになってて
ドッグファイトに意外と弱かった、だからファントムに更新して凌いだ、って認識してるんだけどさ
その頃にはもうすでにF-5があってしかもベトナムでちょっととはいえ使ってたんだし、そのままタイガー正式採用でもよかったような気もするのよね
航続距離はちっと不安はあるかもしれんがドッグファイトから航空支援までこなせるある意味マルチロール機の走りではあるしな

まぁ初期型はレーダー積んでなかった、てのもあるんだろうけどあの頃のスパローは使い物ならないくらい信頼性低かったしBVRは禁止されてたし
それならタイガーでもいいと思うんだよなぁ
0157名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-x7J7)
垢版 |
2018/03/03(土) 00:19:01.85ID:mMeJtxQs0
スパローを使わない戦闘機はF-16として結実してる(結局積む事になるが)
あとスパローはAIM-7Eの後期型E-2〜F型にかけて大幅に信頼性を上げていて
戦術の進歩や交戦規則の変化から「使えるミサイル」になってる

なのでF-5Eでも米軍とかからは第一線機扱いはされなかった
0158名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-k3ZN)
垢版 |
2018/03/03(土) 07:29:46.93ID:sPKLZVFl0
南ベトナムにF5は大量に供与されてるが南は激しくF4を要求し続けた
けっきょく機体の規模が小さいので爆弾があまりつめない、戦爆としては難がある
とはいえ警戒任務はF5でもこなせるし
スコシタイガーの試験戦闘でF5はかなり使える機体であると評価された
稼働率が高いので出撃回数を増やせばいい、
ともされたがやはりパイロットが何倍も働くのは気に入らない点だろう
何より価格も安いから、採用国は我慢する

南ベトナムに大量にあったF5は崩壊時に多くは鹵獲されて北が使用者になった
あいにくなことに北の使用条件にピッタリ合致していたために重用される
貧乏国占領だとか、ノコノコ巣穴から出てきた中国叩きぐらいなら
むしろF5は整備も手がかからず働き者、田舎空軍にはうれしいプレゼントだった

なんか北欧某国の田舎空軍バッファロー戦闘機みたいな位置だ
0159名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-PLqx)
垢版 |
2018/03/03(土) 10:46:08.00ID:vOtbWUPK0
>>157
そういえばものの考え方としてはF-16と結構似通ってるんだよな>>F-5
ジョン・ボイドのE-M理論がもうちっと早く結実してればF-5を発展させようってことにもなったかもしんない。あの人が言ってたのって
結局、「ローコストで機動性が高い機体で敵を翻弄しよう」ってことだしね。ほんと今にして思えばそれなんてF-5って感じだよw

あるいはF-4とのハイローミックスでもよかったかもしれないな
0160名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-9act)
垢版 |
2018/03/03(土) 11:18:13.03ID:fm1B3TGsM
>>156
F-4(当時の空軍型だとF-110)は1958年初飛行で更新は既定路線だから、別にドッグファイト時代になったから
慌ててF-4に更新したみたいな話はちと違うんだが。。。

しかもF-5だとスパロー云々以前に捜索は誰がやるんだって話になる。
ドッグファイトまでこなせますとか言われても、Migの撃墜記録があるわけでなし。
本当にそれでいいんならA-4空軍型でも作って採用してたんじゃないかと(ちょっと古かったので実際にA-7Dが採用されたが)。
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 678d-wl/W)
垢版 |
2018/03/05(月) 16:58:19.73ID:Q8S607F90
>>164
そもそも武力衝突したF-5ユーザーとミラVユーザーってピンとこないな・・
0172名無し三等兵 (スップ Sdb7-osz/)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:40:43.33ID:mJa4BW/2d
ノースロップのジェット機って
F94スコーピオンとF5シリーズ以外で
量産されたのってある?
この2機種で稼いだ金を全翼機に注ぎ込んだ
ようなものか
0174名無し三等兵 (ワキゲー MM5b-eTpM)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:17:13.87ID:lab/+CLdM
>>172
ノースロップのジェット夜戦はF-89ね。F-94じゃロッキードだw
で、T-38も…と言いたいが、それもF-5シリーズに含むとなると、次はB-2になるね。
0176名無し三等兵 (スップ Sdb7-osz/)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:04:34.64ID:KQR3bGGDd
ノースロップは競合すると勝てないよな
YA-9はA-10に負け
YF-17、F-20はF-16に負け
YF-23はA-22に負け…
良く会社続いたね。
0177名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:18:13.45ID:s38lBKhU0
>>176
その後にJSFでもX-32,35相手に脱落して試作まで進めず。

まぁ、競争には勝てなくても副契約社や下請けとして仕事はしっかり確保してるので。
0179名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 15:40:36.96ID:s38lBKhU0
>>178
勘違いしてる人が多いけどグラマンとの合併はノースロップがグラマンを買収することで一緒になった。
その後もウェスチングハウスやTRWの軍事部門、ニューポートニューズ造船所などを買収し続けているが、
その母体はノースロップだよ。
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 911e-B4W3)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:38:09.22ID:w8kj4qAZ0
>グラマン…ウェスチングハウスやTRWの軍事部門、ニューポートニューズ造船所などを買収し続け

無念のメーカー<ノースロップ…って判官贔屓があったのに、
0182名無し三等兵 (スッップ Sd2f-T+zA)
垢版 |
2018/03/17(土) 16:21:31.83ID:YhzRVNEQd
>>181
航空機メーカーって言うより、軍需メーカー
軍艦メーカーじゃない?
0184名無し三等兵 (スップ Sdb7-osz/)
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:29.85ID:mAf3m4Uwd
あるサイトに格闘戦が強い、ジェット軽戦闘機
という事で
F-5A フリーダムファイター
Mig19
フォーランド ナット/アジート
A-4 スカイホーク
が挙がっていた。
まあ納得の行く選択
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 23:15:15.56ID:2xM5n+Ow0
いうなればF-5いがいにマトモなジェット軽戦がない

つまりは、現在でも新型機を企画したときに
十分に手本足り得る。ということをしめしてる

他に例がないのでな
0187名無し三等兵 (ワキゲー MM5b-eTpM)
垢版 |
2018/03/18(日) 02:45:15.00ID:gnu1Vo5EM
>>185
それだけだったらアグレッサーとして使われないだろ…
映画「トップガン」での演舞を見ると結構納得いくぞ。

それに、米のCVSや旧英軽空母では戦闘機として搭載されてたし、単に出自が攻撃機だっただけよ。
0190名無し三等兵 (スップ Sdb7-osz/)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:23:58.80ID:yScQAV3Zd
>>189
A-4はMig-17でMig-21はF-5E/Fタイガーじゃなかった?
A-4はブルーエンジェルスでも使用されてるし
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 8de6-GvFd)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:58:38.53ID:DlP9v0y70
>>184
ナットはコストの割には格上に食いつける機体ってだけで、コストを加味せず
格闘戦に強いってだけの条件なら特に強いとは言えないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況