X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e623-kWFj)
垢版 |
2017/09/11(月) 11:31:29.15ID:Y3v3d5a70
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/

次スレは>>980が立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:24:32.21ID:DtB/0Mod0
>>326をやったとしてもまあインパール作戦を成功させるのは難しいとして、だw

ケッティは使役にも向かないのだが、1つだけ興味深い可能性を秘めている

哺乳類では雑種を作る場合、どちらの種類が父親でもう1種類が母親か、によって、違う形質の子供が生まれて来る
これをインプリンティング遺伝子と呼ぶ
ラバとケッティとか、あるいはライオンとトラの雑種であるライガーとタイゴンでも同じ現象が起こる

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A4
>ラバのメスは母側の遺伝子を100%子孫に伝える。ラバの母親はウマであるので、一般的にラバのメスは子孫に100%のウマの遺伝子を伝える。
このため、オスのウマと掛け合わされたメスのラバは、100%のウマを生み、ロバの遺伝子を全く伝えない。

戻し交配は色んな可能性を期待させるのだが、残念ながら♀ラバと♂ウマではウマしか生まれてこないのだという。

だが、

> 1981年に中国で、オスのロバに対して妊娠可能と判明したケッテイのメスが発見された。メスのラバと同様に、メスのケッテイが
母側の遺伝子を100%伝えるならば、100%のロバを生むだろうと科学者は予想した。しかし、この中国のケッテイをオスのロバと
掛け合わせたところ、"Dragon Foal"(龍の子)と名づけられた、ラバに似た特徴を備えてロバと似たメスの子を産んだ。
生まれた子の染色体およびDNAを調べた結果によれば、これまでに文献で知られていない組み合わせであることが分かった。
事前に予想されていた、オスのロバから受け継いだロバ-ロバの遺伝子と、メスのケッテイから受け継いだ(母側のロバの遺伝子を
100%受け渡すとするならば)ロバ-ロバの遺伝子の組み合わせではないことが分かった。実際の遺伝子はロバ-ロバ/ロバ-ウマであった。
つまり、メスのケッテイは父側の遺伝子と母側の遺伝子の混合を子に受け渡した。

上手く組変わった遺伝子のものが出来るなら、それを選抜すると良さそうだなあw
そもそもウマは64本、ロバは62本の染色体で、ラバは63本の染色体なので1つ余るのだが
0328名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:36:20.21ID:DtB/0Mod0
> 2003年にモロッコで、オスのロバと掛け合わされたメスのラバが、75%ロバで25%ウマのメスの子を産んだ。DNA検査によれば、
中国のケッテイの子と同様に混合した核型であることが分かった。通常のケッテイが63本の染色体を持ち、31対のウマ-ロバの組み合わせと
1本のあまりで構成されているのに対して、このモロッコのラバは23対のロバ-ロバ染色体と8対のウマ-ロバ染色体と1本のあまりを持っていることを意味する。

たまにこういうのもあるんだなあ

上手くすれば染色体乗り換えが良い組み合わせで起こった、固定されたウマ-ロバ雑種からの個体群まで出来るのかなと

人類も新人と旧人の間で交雑が起こったというのだが、ミトコンドリアDNAは(現時点では)全て新人のものであるとされている
旧人♂×新人♀のみ生きのこっていることになる

逆の組み合わせだと、致死遺伝子が働き性成熟年齢の前に死んでしまうのではないか?などという仮説が唱えられている
0331名無し三等兵 (アウアウウー Sa77-5rD0)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:46:26.69ID:SrvoKHOza
インパールに連れて行った牛は大部分水牛だったのが悪い。
水牛に山越えさせるとか無理に決まっている。
でもビルマは水牛が多い。
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:17:35.72ID:DtB/0Mod0
>>331
あれ?インドのコブウシに似たタイプのウシだと思ったんだがなあ

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%B7
コブウシ(瘤牛、Bos primigenius indicus)は、家畜牛の一種。ゼビュー(ゼブー)、ゼビュー牛などとも呼ばれる。南アジアで家畜化された
家畜牛の一系統である。熱帯地方を中心に、南アジア、アフリカ、マダガスカル、フィリピン、インドネシア、インドシナ半島、
近東で飼育され、近年では北アメリカや南アメリカにも導入されている[1]。

で、コブウシに分類されるインドの複数種のウシをアメリカで交配させて
ブラーマン種というウシが作られた
ttps://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%5B%E7%A8%AE%5D-1407814

ブラジルでもコブウシタイプのウシを導入してるね

で、インパール作戦では
>牛・山羊・羊・水牛に荷物を積んだ

使えるものみんな使おうとしてみんな失敗か
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:33:14.39ID:DtB/0Mod0
最大体重400sになる「ターキン」というカモシカの仲間を増やせていたらなあw

山も登れて、一応亜熱帯で暮らせる
ただし亜熱帯で冬は低標高に降りるが、夏場はダニやブユやヒルを避けて高所に登る

やっぱりダメだな

ところでインドでマトンというとヤギ肉で、それが隣国パキスタンの内陸の山岳地だと元通り?にヒツジ肉の意味になるんだと
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 179f-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:06:18.13ID:DtB/0Mod0
一部ではターキンを家畜化してたらしいが、基本的には19世紀の半ばまでヨーロッパの生物学会に
全く知られてなかった種類だからなあ
ジャイアントパンダ、キンシコウ、シフゾウなどと同じ、アジアの訳の分からん珍獣の1つという扱いだった

ミャンマーにも一応分布してるが、多分ずっと北のカチン州、サガイン州の高標高地域だけだろうな
0339名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-q1nr)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:09:06.32ID:j6lKY/WE0
NHKの夕方ニュースで昆虫食の特集をやってたね〜
食事中の方はご注意を、なんてテロップが出るだけあって飲み屋で吹きそうになった
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 418a-CYUw)
垢版 |
2018/11/19(月) 13:18:30.75ID:aCKHbzN/0
英軍も物資輸送にラバだったか使ったんだけど鳴かれると日本軍に位置がばれるとあって声帯を除去する手術をしてた
空輸中にパニックになって暴れられると墜落事故になりかねないので即射殺とか軍用となるとけっこうヒドイ扱いだね
0342名無し三等兵 (ワキゲー MMce-3/wZ)
垢版 |
2018/11/19(月) 21:08:47.98ID:UFNV5J0GM
中学国語のショーロホフの作品で、作戦中にパニック起こしたか暴れた馬の耳にピストルを差し込んで処分する描写が。
騎兵の商売道具なのに酷いもんだと思った。
0344名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-1YVs)
垢版 |
2018/11/22(木) 00:01:52.11ID:yhGGz0k30
大戦時の英軍は軍用犬として英国中からめぼしい犬を集めて訓練して戦場に送り込んだけど
生還した犬はちゃんと元の家庭で暮らせいるよう訓練し直して返却したというね
でもベトナム戦争で使われた米軍の軍用犬は使用済み兵器として一律に現地処分されてしまった
現地のベトナム人に引き取られたという話もあるけど九分九厘食肉…
0348名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-1YVs)
垢版 |
2018/11/23(金) 17:24:46.81ID:vYVdLuAl0
馬の世話をしていた輜重兵もそうだろうけど犬は肉を食うから役得が大きそうだねえ
嫌な上官にけしかけて痛い目に遭わせる事も出来るだろうし
0354名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-4M5M)
垢版 |
2018/12/21(金) 21:53:13.82ID:L8ixOs6za
単に流通の問題じゃない?
ワニやダチョウは食用に養殖している所があるけど、犬は中国でも行かないとないんじゃないか?
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 7d67-8a+B)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:06:23.53ID:7Q6EeEyb0
日本はIWCから脱退して商業捕鯨を再開するらしいが
今の日本で鯨肉は何れくらいの需要が有るのだろう?
最近の牛肉も豚肉も安価で美味しい物が多いし
癖のある鯨肉が牛豚肉市場に割り込むのは難しいんじゃないかな?
0358名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-4M5M)
垢版 |
2018/12/22(土) 19:14:08.73ID:zWUD7IKda
クジラの脂はアザラシの脂と同じオメガ3だから、ダイエットに効果があると宣伝すれば
えごま油とかアマニ油とか喜んで買っているアホがいっぱい買ってくれそう。
0363名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-4M5M)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:55:18.27ID:giXeTp+Oa
クジラは今や地方食文化なのかな?
市場流通分の7割は大阪で消費されているそうだし。ちなみにフグは6割。
大阪では普通にスーパーで売ってるし、生食肉としては牛や馬より安くて
よく食べるんだけどな。
↓はうちの近所のスーパーのチラシ。
ttp://img.2chan.tv/s/yccp181223135258.png
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-OVaG)
垢版 |
2018/12/23(日) 19:31:32.41ID:PbNez18+0
イルカ肉は水銀を蓄積してるから妊婦は食べちゃダメとか危なっかしい事になってるからなあ
愛知の知多半島の小さなスーパーでフグ肝を売っていたとニュースになってたけど
実はけっこう昔から売ってたし食べてたのに他所者が騒いだおかげで食べられなくなった…
0371名無し三等兵 (ワキゲー MM2b-XO6S)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:14:22.48ID:dfZD3rNyM
マグロやカジキは食物連鎖の上位だから水銀も溜め込んでる…だっけか。
クジラベーコンもやめた方がという話を。
赤身が食えれば良いやw
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 7ddf-FUpD)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:24:17.47ID:MzrrKvux0
イギリスじゃヒジキは砒素を含んでいるんで食べないように
って報道があったけどイギリスって海草食うのかな?
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 6506-pJxC)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:38:03.04ID:B+rgjVXK0
AMAZONからMRE届く17ポークソーセージパティ、メイプルフレーバー
空けた瞬間ベットベト テーブルシロップ(メイプル)のケツ2ミリ程破けてベットベト
ティッシを濡らしてパック一つづつひたすら拭く
副菜がナッツミックスでデザートがメイプルパウンドケーキ
クラッカーとチーズスプレッドと粉末オレンジジュース
アクセサリパックにはコーヒークリーム砂糖塩マッチお手拭
メイプルはパティに使えというのだろうか
仕事納めの29日まで保留
0378名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-SR2g)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:59:46.63ID:X3K7n8L7M
輸送中どんな扱いしても壊れないぐらいてのが売りなんじゃないの?何となれば空挺投下するだろうに
マニアが家でガッカリする程度なら良いけど実戦で潜入中とかリアルに作戦に支障したりせんのかね?
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-OVaG)
垢版 |
2018/12/24(月) 23:01:11.53ID:vrNklQ2q0
米軍はクリスマスのメニューになってるかな
ターキーのスパムだけだったらさみしいけど
近年じゃ七面鳥じゃなくハムの丸焼きで済ます事も増えてるとか
0384名無し三等兵 (ワッチョイ bd7f-WCtl)
垢版 |
2018/12/25(火) 11:37:23.33ID:4ZMXp47W0
湾岸戦争の時にブッシュがイラクを電撃訪問して米兵に七面鳥を届けたくらい必須の食べ物だねえ
でもなんで七面鳥なのか調べるとなかなか胸糞悪い話でアメリカ人もあまり触れない
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-OVaG)
垢版 |
2018/12/25(火) 14:00:19.74ID:AEqhLWC10
感謝祭って元々は欧州からの入植者を先住民が助けてくれたので…ってちょっといい話だけど
実際は凄惨な侵略史を塗り変えるべく流布された話で近年では学校でちゃんとそこらを教えてるとか
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-OVaG)
垢版 |
2018/12/26(水) 21:43:20.18ID:+V1kH+400
アメリカですら七面鳥じゃなくハムの丸焼きで代用するようになってきたというからねえ
でもターキーのスパムがあるから戦場でも七面鳥が食べられる
0392名無し三等兵 (ワッチョイ ee9f-VYtQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:39:33.80ID:COUitHlo0
ぶりスレより引用
https://pbs.twimg.com/media/DvRcAW5X4AEpdRS.jpg

これをみると宗主国様でも、今はクリスマスは七面鳥の様だね
でも確か、ホームズ物の『青い紅玉』ではクリスマス用のガチョウが重要なネタになっていたし、何をたべるのが本当の伝統なのだろう?
そこら辺って非キリスト教国の住民にはよくわからないよな
鳥肉なら何でもいいとか?
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-B5HP)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:48:58.42ID:rrm1cT5S0
七面鳥は安くてデカイから、みんなお腹いっぱいになる!という事らしい
因みにガチョウも比較的安くて肉が多いから食べてたとか(ただし、一年単位でガチョウ積立貯金をしないと買えないとか)
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-SF4R)
垢版 |
2018/12/27(木) 01:58:12.07ID:8FPwyK0/0
シチメンチョウか
一応飛べる鳥としては世界でも7〜10番目くらいに重い鳥だよなあ
アフリカオオノガン、ノガン、ナキハクチョウ、コブハクチョウ、アンデスコンドル、カリフォルニアコンドル、
モモイロペリカン、ハイイロペリカン、オオハクチョウ、ワタリアホウドリあたりの次くらいか
(平均値が重い、とか最大値とかで考えると色々話がひっくり返るが)
でもこれらに比べてダントツで飛ぶのが下手w
(ノガンの仲間も飛ぶのは下手だがそれより酷い)

昔は「キジ科ではないがその上の分類のキジ目(もく)には属する。その中では最大種」と言われていたが
今のDNAを使った分類ではキジ科に入れられている
分布はアメリカ合衆国とメキシコだけ

家禽となった品種では、胸骨を変形させてしまったため交尾が出来ないので
人工授精するしかない

間近で見ると、こんなデカい鳥を家禽にするなよwwwって感じだな
子供時代にシチメンチョウに追いかけられたって話を複数の人がしている

一方で、シチメンチョウを捕まえて首を曲げて翼の下に入れてゆさぶるとしばらく動かなくなってしまうそうな
シチメンチョウは首を下に曲げた姿勢から、反射だけで首の位置を戻すような脳神経の配置になっておらず
どうしていいかしばらく分からなくなってしまうので固まる、との事(首が折れている訳ではない)
0395名無し三等兵 (ワッチョイ ee9f-VYtQ)
垢版 |
2018/12/27(木) 02:19:42.75ID:COUitHlo0
クリスマスの行事自体は伝統のあるとても大事な行事ではあるが、
そこで行われるこまかな行為は意外と適当、というかそれほど伝統のあるものばかりではないって事なのかなぁ?
サンタの衣装が今の形に一般化されたのはコカ・コーラのCMのせいらしいし、
小説❨シャープシリーズ❩ではあるが、ナポレオン戦争時のクリスマス話で主人公の英国陸軍将校がドイツ人傭兵が木に飾り付けをしているのを見て、
何だかよくわからない見た事もない事をしているが綺麗で面白いと感想を述べるシーンがある
❨当時、英国ではクリスマスツリーは全く一般的では無かったのだろう❩
0398名無し三等兵 (スプッッ Sdda-MEn7)
垢版 |
2018/12/27(木) 13:48:02.56ID:LvqKTpzdd
アメリカではクリスマス特有のメニューは基本的に無い
そりゃ何か食うからターキーでもチキンでも誰か食うのはいるだろうけど
伝聞かネットだったかの話では日本ではクリスマスにフライドチキンを食うのだと聞くと大受けするらしい
ドイツで料理人やってた人に聞いたらヨーロッパでも定番のような料理は知らんと言ってた
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 898a-V34k)
垢版 |
2018/12/27(木) 21:58:17.77ID:yLRIP2u/0
北米じゃマクドとKFCが安価で金と時間の無い奴の食いものという扱いがカルチャーショックだった
銀座三越でわくわくしながら並んでマクドを食べたのに
確かにクリスマスにKFCなんて言ったら何かの冗談だろってなる
0405名無し三等兵 (スップ Sdda-MEn7)
垢版 |
2018/12/28(金) 04:22:37.05ID:VbQikbAqd
>>403
検索したら欧州各国のクリスマス料理が少し出て来た
https://allabout.co.jp/gm/gc/449923/2/

やっぱりメインになるようなのは少ないね
元々、イエス生誕を祝う名目で家で家族と過ごすイベントだからその土地や家庭で好きなもの食えばいいんだな
日本だと何か特別なことをしなくちゃいけない風潮もあるけど
0406名無し三等兵 (ワッチョイ b11e-AIgs)
垢版 |
2018/12/28(金) 08:15:22.06ID:WLLu5eM60
>銀座三越でわくわくしながら並んでマクドを食べたのに

70年代の昭和ですかw 俺は全店にドナルドのコスプレ従業員が常駐してるものと思ってたw
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-V34k)
垢版 |
2018/12/30(日) 15:32:16.22ID:Q3Qb04sZ0
グロとビックリと恐怖って別もんだよね
日本の作品だとホラーと言いつつそこらを勘違いした作品が多すぎ
昔のブラウン管TVじゃ画面がまっ暗すぎてなんだかわからない作品もあったな
0417名無し三等兵 (ワッチョイ b190-AIgs)
垢版 |
2018/12/30(日) 17:37:12.45ID:Gd6GLq6P0
『グロ』は大人でもトラウマ残るからなぁ…
『ビックリ』はリアクションだからな。
小さな影の動きをゴキと誤認して「あ、違うわ」と刹那に認識してても、ビックリしてる体のリアクションは止まらないみたいな。
『恐怖』はジワジワ来る感じ?理屈では抗えない不条理とか、物理的に回避しても無駄な理不尽な危機とか。
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 058e-5EXd)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:03:53.97ID:G3VRl/4B0
ポークソーセージパティそのまま食ったらあれだ
おつまみ詰め合わせのかつおキューブの味
シロップかけたら取り合えず美味くなったが味は形容しがたい
0421名無し三等兵 (ワッチョイ b190-V7fo)
垢版 |
2019/01/02(水) 12:37:29.98ID:odQKez8z0
味の劣化は兎も角、MREって消費期限切れてから何年くらい食べれれるもの?
品目にも拠るだろうケド、デザート系やクラッカーくらいなら10年くらいは大丈夫かな?
0422名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-B5HP)
垢版 |
2019/01/02(水) 16:02:59.99ID:BTBcMLhha
MREは表面の鮮度ステッカーが変色するまで食える
逆を言えば、年内製造品でも変色してたら食べられないそうだ
このステッカー、どういう仕組みなのだろう?
0424名無し三等兵 (ワッチョイ b190-V7fo)
垢版 |
2019/01/02(水) 17:10:41.24ID:odQKez8z0
MREの鮮度ステッカーってこの「時間、温度指標ラベル」とかいう赤いシールかぁ
http://10.studio-web.net/~phototec/box3.jpg
http://10.studio-web.net/~phototec/tti.jpg
でも箱ごとザックリだよね。
「喫食不適格」のサインが出て、メインディッシュのレトルトパウチの中身はダメでも、
スナックやチョコや粉末ドリンクとかは行けそうな気も…
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 69e3-yiJf)
垢版 |
2019/01/03(木) 02:26:21.11ID:BgqhIzmO0
>>422,424
保存環境が極端に悪いと変色するんだけど、目安でしかない
温度と湿気で変色加速するから多湿のとこならすぐ真っ黒だよ
でもMREは真空パックなので湿気はへっちゃら
かれこれ10年以上になるけど20ケースくらいは食った俺の経験上
そのシールよりは製造日の方がアテになる
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 69e3-yiJf)
垢版 |
2019/01/03(木) 02:32:53.42ID:BgqhIzmO0
MREで一番環境ダメージ受けるのは市販品流用の甘味類
キャンデーが多いけどもともと不味いのがさらに不味く食えなくなる
次がパウンドケーキとかホワイトブレッドとかいうパン
トルティーヤもくっついて剥がれなくなる
チーズスプレッドとかピーナッツバターも変質しやすい
メインミールは結構平気
まったく平気なのはビバレッジ類
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況