X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e623-kWFj)
垢版 |
2017/09/11(月) 11:31:29.15ID:Y3v3d5a70
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/

次スレは>>980が立てて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0043名無し三等兵 (ワッチョイ b32e-iARx)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:50:17.23ID:IIAr//YN0
メジャーリーグの選手が、試合中でも
なにかモグモグ食べているのは、
緊張をほぐすため?
ピッチャーの場合は、体力の消耗が激しいので栄養補給もしている、らしい

ガムのほかに、ナッツバーとか食べているんだよね
なのにロッテが弱いのはなぜなの〜?
0044名無し三等兵 (ワッチョイ b32e-iARx)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:58:05.60ID:IIAr//YN0
>> 3
スーパーに行ったら
缶メシ「とり五目御飯」とか「赤飯」の缶詰があった
フツ―にスーパーで売っているんだと感激した

でも缶詰のご飯を食べる時って、大地震があった時だろ…?
赤飯でいいのか……?
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 616f-o7xi)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:07:16.02ID:+VBp2xj80
>>43
あれ噛みタバコらしいよ日本じゃなじみが無いけど
ベッと吐くとこはさすが汚らしいからTVじゃよほど写さないんで食べてるように見えちゃう
0048名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-7ObW)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:38:13.82ID:iIjHGd8ga
>>44
もち米は腹持ちも良く炭水化物の塊なので
効率的にカロリー摂取が出来る
小豆も一緒に炊き込んで有るのとごま塩により
ビタミンBや食物繊維やミネラルの摂取も
これだけでおかずいらずで味覚的にも満足できる
お年寄りでも食べ易い
(つか、年寄りは赤飯好きが多い)
てなかんじで、非常食としてはかなり優秀
0049名無し三等兵 (ワッチョイ 93fc-hC2E)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:54:35.25ID:agCEZY8/0
>>46
噛みタバコ以外にも、普通にガムとか
ヒマワリの種の場合もある様子。

あ、現在日本では噛みタバコは入手できない様子。
個人輸入とかならできそうだけど。
0051名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-l/5L)
垢版 |
2017/09/18(月) 22:18:11.18ID:T8RvbKO9d
>>50
安心しろ。タクアン漬けがついている・・・筈だ。
0061名無し三等兵 (ワッチョイ 936c-XDX8)
垢版 |
2017/09/19(火) 19:59:32.62ID:YaQsaMjl0
>>58
まあ避難者はひしめき合って体育館とかに突っ込まれてろくに運動もできないから…
腹持ちが悪くて空腹訴えられるのも困るが、腹もたれして気分が悪くなられても困る二律背反の現実
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6f-P4qZ)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:07:15.65ID:K+H6IMWK0
赤飯は中の人からも反対されてなかったっけ?
こんな時に赤飯食べたくないとかなんとか
そんなニュースを見た記憶が
0065名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-z+pE)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:37:28.56ID:iPDidWoja
>>62
そう言う事にしたいマスコミの捏造なんじゃないの?
取材した当人の思いを「わかった!皆まで言うな」と記者が憑依して筆が滑ってしまう事はある
0071名無し三等兵 (ワッチョイ 616f-o7xi)
垢版 |
2017/09/20(水) 14:26:21.13ID:HLqtzsz+0
日本軍は寒さに対する耐性や装備や越冬のノウハウがどうにも足りない感じ
満州で飯盒飯を持ち歩いてカチカチに凍ったとか八甲田山で何を学んだのやら
アイヌ兵もいたんだからいろいろ教えてもらえていたらシベリアでも戦えたのに
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-SGtB)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:07:35.43ID:bLnwcU9i0
ラードに砂糖と塩と寿司の子と乾燥ひき肉と乾燥みじん切り野菜でも練り混ぜて食うしか無いな
ペミカンって言うんだっけ
0078名無し三等兵 (ワッチョイ 93cd-Xb5H)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:37:12.22ID:rW2tMXNi0
福島少佐のシベリア単独横断のノウハウはどこ行ったんですかね…
小学校の頃読んだ伝記だと泊めてくれた遊牧民がこの先は寒くてみんな
凍ってしまうから行くな、どうしても行くならこれを持って行けってチーズ?を貰って命拾いするシーン覚えてるんだけど
0079名無し三等兵 (ガラプー KK7d-ouRm)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:34:10.28ID:0kBOWcyZK
10式戦車に増加タンク+ワイドキャタピラでシベリアなんざ余裕だな
お湯沸かしてカップラーメン喰ってやんよw


アレ?!ラーメン凍ってるわw
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 93fc-hC2E)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:45:15.03ID:3xEt9MUB0
極寒地でも、乾パンは食えるようす。
チョコは口の中で溶けないし、外気中では
硬くて割れないとか。

チーズも切る事は出来ず、ピッケルで割って雪面に落ちたのを食べていて
思わず
「なんか、樺太犬みたいですね・・・」
と言った人が居たとか。

ガムは噛んでも噛んでも口の中で柔らかくならず、せめて紅茶でも
と思ったらテルモスの蓋が凍り付いて開かなくなった、と
昭和基地に行った人の本に書いてあった。
0081名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-7ObW)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:59:56.88ID:YwnpFPVHa
>>76
うちのオトンは元山岳部だったが
学生時代、冬山登山の時にペミコン自作したって
ラードではなくバターで、中に乾燥野菜とかを練り込んだって
インスタントラーメン(塩、味噌)やインスタントスープに入れると体が温まって美味しかったとか
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 3b12-U4+a)
垢版 |
2017/09/21(木) 01:40:08.70ID:QLfTcLvA0
>>71
シベリアで活動できたんだから(シベリア出兵)寒冷地でのノウハウがないんじゃなくて
満州が寒冷地つー認識が欠けてたんじゃねーの?
0087名無し三等兵 (スップ Sd4a-DB8y)
垢版 |
2017/09/21(木) 16:33:54.84ID:xu+g+E5Ud
マッキンリーにはカリブーの冷凍肉しか持って行かなかったと言われてますけど
その話知った時カリブーの冷凍肉はアザラシの脂身とセットで食べるって植村さん本に書いてたのにおかしいな〜と
0088名無し三等兵 (スップ Sd4a-9GnB)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:29:35.25ID:oSb6K8LTd
親父の若かりし頃、自称アイヌの人足が「俺は血の代わりにオイルが巡ってるから凍えないんだ」って朝夕お猪口一杯のサラダ油を飲んでたらしい
実際真冬の北海道でもランニング一枚だったとか
0090名無し三等兵 (ワッチョイ 8afc-Cr1y)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:15:02.92ID:i7u2I/F/0
南極を徒歩で横断するんだ!
って言ってた欧米人が、体脂肪率を増やすために
毎日サラダ油をジョッキ1杯飲んでたそうだ。

で、それをまねした日本人(目的は↑と同じ)がまねした所、体を壊して
体脂肪率が逆に減ってしまったという・・・
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 8acd-DB8y)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:54:01.49ID:OtxXIa0k0
南欧のオリーブオイルドバドバ料理食べるとお腹壊すわ
現地の人はあれをパンでぬぐって全部食べるんだろ?すごいわ
0096名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6f-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 09:32:59.36ID:2hQOfpiB0
欧州人が太っても糖尿病になり難いとか氷河期を耐えきって進化したからなのかな
日本人は南方から来た遺伝子が多くて寒さに苦労してないから肥満に弱いとか…
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 0a6c-hoCt)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:33:13.35ID:56/ltDba0
そら急にやればむりやろ
ハワイの日系人とかヤベー体格の多いし、結局食文化の違いでしかなさそうな
そして日本人の糖尿は米食のせい、かどうかは東アジア域の生活水準が向上した今後で一応確認できるだろうね
0100名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6f-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:54:36.07ID:2hQOfpiB0
放射線被曝で全身ボロボロになっても心臓だけは最後まで全力で動いていたというのに
その心臓をおかしくしちゃう不節制こそ根絶すべきだね
水泳選手の心臓を移植されると水泳が得意になるしピアニストの心臓だと弾きたくて仕方なくなるそうで
実は心臓にこそ最も価値ある何かが宿っていると信じられるのも無理はない
0101名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-QBEf)
垢版 |
2017/09/22(金) 12:37:53.06ID:RZb0L5HTp
まあ心臓(というか筋肉)の細胞は自己増殖しないからな
放射線被曝でボロボロになるのはDNAがぶっ壊されて増殖しないのが原因
だから被曝しても心臓は最後まで動いてる訳だ
0103名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb6-7rvM)
垢版 |
2017/09/22(金) 14:10:16.44ID:46MlMbBO0
>>90
それは逆で、北極を徒歩横断した荻田泰永さんが寒さに体を慣らすために
グリーンランドでキャンプを行ってた時に何をしても一向に体が寒さに慣れないので
現地の人(多分イヌイットの人)どうすればいいか聞いたら、俺たちの先祖は
アザラシ狩で長期間狩に出かける時はアザラシの油を食ってた(飲んでたかも?)
ので試しにサラダオイルを毎日コップ一杯(約5oz程)飲んでみればとアドバイスを
受けて実行したら程なくして体が寒さになれたと講演会で聞いたな。
0106名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-U4TK)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:34:04.64ID:xry4SQr0a
近所に味噌ラーメンが美味しいと評判の店がある
店主が北海道の有名店で修行して、暖簾分けされただけはある
が、かなりコッテリ(床は毎日掃除しているが油まみれ)
夏場は全く食べたくないが
冬場は行列に並んでしまうのは、体が求めているせいなのか
0107名無し三等兵 (スプッッ Sdaa-omi5)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:45:47.30ID:BkPfo0NQd
ハワイでファイヤーダンスディナー見に行ったけど
肉食べきれないで残したわ
500gくらい食べたけどこれで半分なんだもんな
0109名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6f-PvnN)
垢版 |
2017/09/23(土) 09:47:01.78ID:ZyKj4TDE0
調べているうちにペミカンを食べてみたくなったけど売ってるもんではないんだね
レシピというか全く違う材料で作られたりしてさまざま
でも寒くないと食べられたもんじゃない感じもする
0112名無し三等兵 (ガラプー KK5b-uFnO)
垢版 |
2017/09/23(土) 17:27:59.66ID:WVOdsi74K
>>110
真冬のね
ビバークして雪洞を堀り、ローソクを灯し、外の荒れ狂う吹雪の雄叫びを聴きながら、このまま吹雪が続いたらと、死を覚悟しながら遺書を財布に仕舞い
最後の紅茶で腹に流し込むのがぺミカンw
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 8afc-Cr1y)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:10:38.74ID:0ruqNgV90
手元にある、昭和基地の人の手記にもあるわ。
3次隊だから、タロとジロが発見されたころの話だけど。

氷原に浅い穴を掘ってその上にツェルトで屋根を作り、そこで
一晩過ごした時の話なんだが、ウィスキーが
シャーベット状に凍る様な環境だったとか。

ツェルト内でラジウスをガンガン焚くけど内部の温度は
プラスにならず、周囲の雪氷を溶かして作った水が、ツェルトの
隅の方に置くと凍ってしまったとか。
0115名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:51:51.32ID:JROHbLH9a
>>114
経験から言って、屋根で覆っても大分マシな程度で保温を期待するには厳しいな
深く縦穴を掘ってから横に掘り進め、階段を作る様に少し上側にむかって掘って、その後に更に横方向へ作ったスペースをビバークの場所にする
シートがあれば横穴と階段の間に設置するのがベスト
このパターンだとラジウスがあれば結構快適に過ごせる
0116名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:52:41.45ID:JROHbLH9a
ウィスキーが凍るなんて余程の環境だな
軽く死ねる
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 3b6f-PvnN)
垢版 |
2017/09/23(土) 23:58:41.45ID:ZyKj4TDE0
放射性物質を使って10年くらい光りっぱなしの原子力懐中電灯って昔アメリカで売ってたそうだし
数十年暖かい原子力コンロって作ろうと思えば作れるんだろうねプルトニウム電池みたいなの
0127名無し三等兵 (ワッチョイ d311-OW22)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:21:16.63ID:xdnedFL50
ソ連がシベリアに航法用の無人電波灯台を設置して
その電源と冬季の凍結防止熱源に原子力を採用した。
実績はあるので原子力懐炉を開発すべき。

もっとも温暖化による地形の変化やいい加減な工事それに
ソ連崩壊時の混乱で、行方不明になった原子力電波灯台も多いそうだ。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 0639-h8oc)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:54:51.36ID:D+Lz1chW0
>原子力懐炉
デーモンコアでいいじゃん。
素手で触ったファインマンによると、「放射能の温かみがある」らしいし。
0134名無し三等兵 (ワッチョイ 0acd-ywQQ)
垢版 |
2017/09/24(日) 12:14:24.12ID:aJsPaAjO0
ガンダムって蒸気機動戦士なのか。
ドムは熱核ジェットって設定だったような。
0135名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-NTAx)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:14:15.78ID:Pc9jauK7a
>>126
凍死は体の核の温度が下がる事で起こる
ゆえに動けるうちはまだ凍死しない
動けるうちにガツガツ動いて凍死しにくい環境を作るか?若しくはそのまま体力の温存に努めた方が良いのか?
生き延びた!との実感を持つまではどっちが正解だかわからんところが問題w
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb6-7rvM)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:50:52.22ID:o9gZJ8wJ0
原子力懐炉といううと旧ソ連の月面探査車のルノホートは
月の夜の寒さをしのぐためにポロニウムを使った原子力懐炉
を使ってので一年近く活動できた、中共の玉兎は同じく寒さ
対策として原子力電池を採用して30年の寿命を想定したが
寿命の1/10の時間も稼動できなかった。ちなみに
ルノホートの電源は太陽電池
0137名無し三等兵 (スッップ Sdaa-nxFZ)
垢版 |
2017/09/24(日) 14:41:05.08ID:aN0JDWNOd
なんでラジヲマンなスレになってるんだよw
つい先日もトリチウム封入夜光キーホルダーが販売されて問題になったけど、あんなん非関税障壁でしかない。
0140名無し三等兵 (ワッチョイ 1eb3-rRtX)
垢版 |
2017/09/25(月) 01:46:23.54ID:AgPyytw50
鉄腕アトムも原子炉だったな。
一話の起動時に耳からプシューっと蒸気吹いたのは、一次冷却水だったんじゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況