X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/09/12(火) 00:36:25.65ID:0eWOl6Xw
戦場で供される軍隊の飯の話題を中心に、主に戦闘糧食
(コンバットレーション)について盛り上がるスレッドです。

前スレ:
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1490110656/
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495723388/

次スレは>>980が立てて下さい
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/02/20(火) 20:31:15.77ID:0MAUNORI
>>860
戦争中に果敢に断行した昭和17年の第21回衆議院選挙は、通称翼賛選挙と言われるように
466議席中大政翼賛会の議員が381を占めたんだから、議会が戦争やめろって決議出す訳ない。
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 06:46:48.40ID:30DWeXi7
>>860
天皇は戦前も象徴天皇だったから
議会の決定を事後承諾するだけで実質的な権限は無いんじゃない?
昭和帝が自らの意見を述べたのは田中儀一叱責事件とポツダム宣言の受諾位じゃ無いかな?
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 09:12:12.92ID:ycaIegJ8
>>865
昭和帝「朕自ら近衛師団を率いて、此れが鎮定に当たらん」
226事件の際にも言ってるかな
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 11:04:59.45ID:aZZWtz2J
>>867
で、自分の発言の影響力の大きさに驚いた陛下は、以降よっぽどの事ではない限り、発言を控えるよう自らを戒めたという話じゃなかった?
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 11:11:43.15ID:WGXr756m
>>868
物事には限度と言うものがございまして……。
大日本帝国憲法下で軍を止められるのが陛下しかいない以上、ポツダム宣言受諾まで
だんまりを決め込むのはいかがなものでようか。


満州事変で勝手に戦争した奴をとっとと銃殺すりゃよかったんだよ。
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 11:38:58.82ID:XX3HvaJs
陛下の御食事は麦飯なんだっけか
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 14:35:09.96ID:lhadXEu5
戦前にポッポの爺さまがが統帥権を持ち出して議会を混乱
させたことがあったなあ。
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 14:37:47.19ID:NbGgdTSF
統帥権干犯問題も、元々は政党間の争いによる政争の具として生まれたもんだからな。
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 16:51:40.03ID:7tE39b0/
昭和帝は一貫して軍部の横行に対して批判的だったけど
当時の天皇にそれを具体的に戒める力は無かった
天皇には権威は有るけど自前の武力は持っていなかったしね
226事件の時に「朕自ら率いる」と言っていた近衛連隊にしても
終戦間際に反乱まで起こしちゃったしね
戦前の天皇に戦争を止めたりする力は無かったでしょ
そもそも天皇は全ての権限を掌握している独裁者では無いでしょ
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 17:37:39.49ID:XX3HvaJs
普段はいくら脱線してもたかが知れてるが、ちょっとあんまりじゃないか?
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 17:49:52.86ID:gciSBj95
食い物ではないが、軍事に絡んでるだけでも普段の脱線よりはマシなんじゃね?
0879名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 20:33:19.98ID:T6eOTzfL
>>874
その天皇の名の下に集められ、
天皇の名の下に上官から殴られ続け、
天皇の名の下にとにかく突撃させられ、
天皇の名の下に死んでいった若者たち
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 20:59:40.63ID:7tE39b0/
>>879
それは天皇の名を騙って無茶振りをした人に責任が有るのであって
天皇に責任は無いと思うよ
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:13:55.67ID:qcjyW76+
「天皇」の部分は、大統領だったり国旗だったり独立宣言だったりクルアーンだったり憲法だったり変幻自在ですな。
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:19.59ID:WGXr756m
>>880
大体、陛下の命なく勝手に戦争始めた陸軍が悪い。
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:43:45.91ID:wH4+UfEN
>>863
天皇を含めた王は、たとえ過ちを犯しても責められる対象にはならないってのが国際的な常識
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/02/21(水) 22:45:51.49ID:wH4+UfEN
>>860
>>865
天皇の言葉が即政府決定となる訳ではない
天皇の説得に応じた閣僚がポツダム宣言受諾を政府決定した
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 00:08:54.34ID:oE7Qwl2U
>>884
一次大戦のドイツのカイザーは、革命でオランダに亡命して戦犯に問う動きもあったけど、結局問われなかったな。
ロシアのツアーリは革命軍に捕まったのでコロコロされたけど。
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 05:43:01.86ID:MTAbOGu4
>>881
結局、友と家族を守るため以外の戦いはすべてまやかしということか…
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 06:24:43.65ID:zf2p0zg+
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6CFIB
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 06:58:22.43ID:wCNhqe5x
>>887
「国のため」と胸を張るには頭がよすぎる人々の最後のよすがが家族なんだぞ。
戦没学生の手記を読むと痛感する。
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 07:51:45.22ID:td+yHDMs
>>886
生ける人類の財産なんだから殺すわけなかろう
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 12:39:04.38ID:kGh7Upkh
現代でも個人装備だか分隊装備だかのストーブで湯を沸かしてコーヒー飲んだりすることはあるのかね?
GIストーブとかエスビットとかオプティマスの箱形のとか、どのように使われていたんだろう
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 17:48:30.92ID:DKB+7D/k
炭を使えば煙が出にくので
米を炊いても敵に見つかりにくいと思ったんだが
輸送が難しいからダメだな(´・ω・`)ガッカリ…
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 18:12:28.70ID:BEVZ82am
木炭はちょっと湿ってもダメだし海水でも被ろうものなら乾かしても火が着かなくなっちゃう
コークスならその点大丈夫だし火力も強いけど鉄鋼生産フル稼働じゃ回せるはずもないね
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 18:35:34.91ID:Kko9uZB1
日本陸軍は、炊飯用にアルコール系の固形燃料を使ってた様子。
その他にも”META”と同じ様な成分の固形燃料も
採用してた様だが、こっちの話はあまり聞かない。
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 18:52:55.46ID:I2hreTHJ
海軍陸戦隊は炊事用に炭を調達して上海に送ってた記憶。
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 20:10:04.81ID:G6AGSTok
マガジン一本増やすよりバッテリー一本増やす方が戦術的メリットが多そう
makitaが世界的軍事企業になったりして

makitaにはパクリでもいいから携行電子レンジをすぐに製品化していただきたい
上で出ていた実質ドリンク温め用みたいな、なまっちょろいのじゃなくてゴツい奴
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/02/22(木) 21:16:48.63ID:NMdNDw0J
別にマキタじゃなくていいんじゃねえの
あれはバッテリーの使いまわしができることがメリットなんで
規格を統一してまとめて調達すればどこの物だろうと一緒だよ
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 00:32:07.37ID:Koo+GGP7
>>891
フランス軍のラシオンには今でもエスビット類似の簡易ストーブと固形燃料が入ってるから、
あるんじゃないですかね。
MREだと最近のはヒーターの熱を利用して湯を作るための袋が入れてあったりするけど
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 01:26:33.96ID:0Yk19AOa
>>898
えっ、レーションに簡易ストーブ入ってるの?
カートンに数個とかなのかな
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 02:52:33.32ID:B6LdbA51
P-38みたいに、カートンに2個とかなのかな?
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 06:01:13.74ID:Koo+GGP7
>>899
ラシオンは一日分を1箱に纏めたものだが、その1箱ごとに1個入ってる。
自分が所持してるうち、開封した2015年製4つにエスビット式か組み立て式、
固体によって多少違うけど、いずれにしても何らかの形式の簡易ストーブが
入ってた。

つまりフランスの兵士はラシオン支給されてるうちは毎日一人に一個エスビットも
支給」されるようなもの。
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 06:08:29.73ID:Koo+GGP7
ちなみに自分が所持して確認できる範囲では、現用ポーランド軍レーションにも
1パック一日分ごとに組み立て式簡易ストーブ1つと丸型固形燃料12個が入ってる。

ちなみにラシオンのは自分の家で試食する分には使わないので、そのまま防災グッズにしてる。
V1ヴェストやアリスパックL型上部のポケットに2個収まるし。
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 06:17:04.27ID:Koo+GGP7
言い方がちょっとアレだったかな?つまり上記のレーションは、個人用の一日分に簡易ストーブ1個が
固形燃料付で入ってる。ググれば画像も見れると思う。
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 07:54:58.45ID:U14xcOQM
>>901
そうなのか
大して使わずに捨てるばかりのデッドウェイトになりそう
意外と便利に使っていたのかな

>>900
俺もそれを連想した
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 09:33:20.52ID:9+Dx5l3R
ポーランド軍レーションの場合は紙コップ4つまでもが付属するという異色ぶりなので飲む気満々な感じ。

せっかくなのでラシオンに付属の簡易ストーブを開けて見た。固体によってエスビットのとamichauf、
2種類の銘柄が入ってるけど、規定で定められてるのか内容物は同じ。
市販のエスビットと箱のサイズが同じなので、中身も同様かと思いきや全然違った

・平面状態の長方形簡易ストーブ・・・外側四方約2cmを切れ込みにそって内側に折って箱状にする

・30mm×20mm×5mmほどのサイズの固形燃料6個。amichaufのはもう少し小さめの小判型で厚さ1cmほど

・25本入りの小型マッチ箱。日本のスナックとかに置いてあるようなやつ。凱旋門とエッフェル塔の写真が印刷されてるw

・コンビニ袋より薄い感じの黒ビニール袋。広げると意外と大きく、水なら1リットル近く入りそう。

・浄水錠剤2×3  計6個

・二つ折りの小型先割れスプーン。白いプラスチック製で展開すると7cmぐらいの長さに。

・温め終わった缶詰を持ち上げるための金具。
以上、マッチの本数が多いのは喫煙への配慮か?ポーランドのは防水暴風マッチが3本だけ。
何かこれだけでちょっとしたサバイバルキットの様相を呈してる感じもする
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 09:54:09.44ID:0o4bziz1
>>884
GHQが天皇をどんな形だろうと追放したり殺して
たら、強力な右翼団体が誕生して、共産主義勢力
との左右からの挟撃で大混乱していた。
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 12:25:19.60ID:Fdg1UfR5
>>905
>凱旋門とエッフェル塔

日本なら富士山と大仏様と五重の塔くらいのパワーだw
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 17:21:23.01ID:oBbW6O3j
いくら何でもナチスが台頭する流れを再現する程馬鹿じゃないよな>GHQ

中国市場も共産勢力に奪われて、後々対日戦はやらなくても済んだ戦争って後悔してる位だしなぁ…
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 17:25:08.67ID:XpcP/GAY
陸自が行っている八甲田山の雪中行軍だと
通常の行軍用のレーションプラス
予備のレーションとか暖房グッズとか持っていくんでしょうか?
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 18:31:57.66ID:LMg9dzoS
>>909
米国側としては対日戦やって、日本を西側にひきづりこむ必要がある。
下手に日本が独立路線とかいくと、日本列島の南北で朝鮮戦争する必要が出てくるから。
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 21:55:31.57ID:iK5lN0Du
雪中行軍時は水分補給も重要だとか何とか
スポーツドリンクを凍らさない様にしてマメに飲んでるらしい
年配なベテランは酒らしいとか何とか
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 02:10:21.81ID:5C8JBEjU
度数高い酒飲んだら逆に水分欠乏するのでは?
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 02:34:28.13ID:HCYk0UcQ
酒を飲むと深部体温が体表に逃げちゃうから、温まったような気になるだけで危険だよね。
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 08:34:34.75ID:5C8JBEjU
だからロシア人の平均寿命短いんじゃないの?
男65歳とかだろ?
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:24:25.46ID:SWzlssbx
アル中って凍死し難い体質になってるって何かのレポートがあったね
ロシア人がウォッカでぐでんぐでんに酔って雪の中で眠りこんでも
凍傷も負わなければ死にもしないのはそのせいらしい
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:26:21.42ID:5C8JBEjU
>>917
毎年結構な数それで死んでるらしいけどな。
日本海軍に大量に酒飲んでれば凍った海に落ちても死なないってのを実践して見せた潜水艦長いたな。
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:50:16.99ID:1+vpQEVH
ところでヤケ酒飲んで手が凍傷になって指切断とかなった場合に
日本では障がい者保険って降りるのか?
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 11:37:33.33ID:dEMD/v25
>>910
缶入りの燃料が支給されていて、ポンチョと組み合わせて上手く使うと暖を取れる
と言う話を昔聞いたことがある。
あとは懐炉とか。
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 14:18:35.10ID:PzLiHr0w
>>912
フィンランドかノルウェーの寒冷地用レーションも飲料関係の
量が半端じゃなかったような。
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 18:43:12.36ID:mEenh72u
>>918
その艦長は大酒を飲んで血管が拡張した状態だったのが良かったらしい
アル中のロシア人が雪の中で死なない奴がいるのも同じ理由なのかな?
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:02:26.37ID:PcGQXvmj
多くの場合は末端の血管が収縮しない方が凍死しやすいような気がする
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 21:23:34.57ID:vKSKm2wf
通常なら、低温にさらされると末端の血管を収縮させて
体内の熱が逃げない様にする→指先などが凍傷を起こして最悪壊疽を起こす。

酒を飲んで低温にさらされると、末端の血管が収縮しない
→末端部の凍傷は起きないが、体内の温度がどんどん逃げていく。

で良いのかな?
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 22:15:58.97ID:SWzlssbx
酒が入ると血流が増え新陳代謝が向上するので低体温に陥り難いんだったか
アルコールのカロリーは蓄積せず発熱に使われるので度数の高いウォッカが胃に入っていれば一晩持つのかな
太っていると低体温になり難いのは実証されてるのでデヴ限定かも
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 22:17:11.27ID:PcGQXvmj
>>925
そんな感じだと思う
手足が自由を奪われることによる溺死とかも考えるとケースバイケースかもしれないけど
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 22:24:28.44ID:opj4sA9Q
>>925
>体内の熱が逃げない様にする→指先などが凍傷を起こして最悪壊疽を起こす

えーそーなんだー、そりゃ大変だー
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 22:37:34.24ID:SWzlssbx
冷やされて細胞の活動が低下するのと血流の低下が同時なら細胞は損傷しないんだけど
急に温め血流が回復しないうちに細胞だけ活性化すると細胞が酸欠を起こし壊死しちゃうんだよね
だから凍った指を湯に漬けると腐り落ちる、雪でよくもみほぐし水から温めろなんて言われてた
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 22:44:22.39ID:PBheSQqf
そういう「治療の常識」って割と短いスパンで変わったりするからなぁ
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 23:23:47.18ID:mefEhn2U
「傷口のウジは取らない」とかね。
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 00:45:27.01ID:P2JjVgD/
>>933
それは清潔な環境を保てるときであって汚れた環境なら消毒するべきなのでは
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 01:21:43.67ID:UxNaC5Ff
始めに感染を防ぐために当然創面は良く洗う
議論になっているのはその後の処置に対しての話
またそれを家庭で推奨できるか?と言えば答えはNO
専門家同士では基本的な前提が確立された上での議論になるので、知ったかぶりで話をすると結果的に誤りになるって事は良くあるな
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 01:54:15.51ID:545JwDtp
小さい頃に小刀で勢い余って指の骨が見えるまでザックリやってしまったとき、祖父が処置してくれた
消毒だけして固定して、やはり定期的に消毒したりもしたけど今思えば湿潤療法寄りの治療だったようにも思える
怪我をしたときにはいつも、消毒以外には安易な市販薬は治癒を妨げるから使うなと言っていたな
陸軍では砲兵か何かをやっていたらしく、戦後は保健所とか警察とか市役所とか県庁とか、役人関係をいろいろやっていて民間人を小馬鹿にする偏屈さんで、それでいて何故か大工仕事もサクサクこなす謎の祖父だった
なのに出刃を見事な鶴首にしていたのも逆に謎
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 12:53:26.45ID:AAgkbW2k
傷口を覆うパウダースプレーを傷を洗わず吹き付けて却ってひどく化膿したなんて未だに起きてる
傷に味噌や醤油を塗るとか無茶な治療法が最高の物と信じられてた時代と大差無かったりしてるね
かあさんのうたの三番にあかぎれに生味噌とかあるし常識的知識だったみたいだけど…
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 14:55:59.48ID:ko1q0yRI
>>938
一応当時では生水より清潔な液体と個体なんで、あながち間違いでも無い(傷口を酒で洗うと同じ)
でも現在でわざわざ使うものでも無い
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 15:26:00.71ID:545JwDtp
かつてのルイジアナでは傷にタバスコを…
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 18:44:19.59ID:QFbwjIEd
貫通銃創に血止めのつもりだったのか
歯磨き粉を傷口に掛けてしまって化膿してしまったと謂う話を聞いたのは
かなり昔の2chだった・・・けど実話だったのかは忘れた
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:55.03ID:P2JjVgD/
そりゃあトラネキサム酸が配合された歯磨き粉もあるが普通はつけない
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 19:34:18.73ID:tdN/5ooR
>>929
ちなみに、重度な低体温症な人を急激に暖めると、体表にある
低温な血液が急激に中枢部に集中して、最悪命を落とす様子。
この場合は、ゆっくりと体温を上げる様にするのが良いとか。

あと、これは小ネタ。
昔々、とある漁村での話。
浜辺で冷え切った遭難者を見つけ、それを近くの家に保護して、
その遭難者を温めるのに、女衆が酒を飲んでその人肌のぬくもりで
代わる代わる温めてやった、とか言う話があるんだそうだ。
しかし待ってほしい。
別の漁村だと、酒を飲んだ男衆が温めてくれるようだから・・・
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 20:19:28.91ID:/UcoDEx7
バトルオブブリテンで冬のドーバー・北海に墜落・パラシュートでペイルアウト
したパイロットを究明するためにドイツじゃユダヤ人を使った低体温症の
救命実験をやったんだけどその中に氷水に長時間つけた被験者を
ロマ(ジプシー)の娘数人で暖めるって実験もあった。
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 20:30:21.79ID:tRu//1Mb
ロマとユダヤ娘ではロマの方が救命率が高い、とか無駄に詳細なデータ取ってそうだ
0947名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 20:45:50.91ID:AAgkbW2k
>>945
新13階段への道って映画で気絶してる男性を女性が暖める場面があったけどそれだろうなあ
記録というより再現映像でちょっとエロかった
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/02/26(月) 21:42:58.35ID:L4u7ctUK
日本の戦記で海上に不時着した飛行機の乗員が救助され、漁師村の女衆が体温で…というのを読んだことがある。
機体や場所は忘れたが。
その乗員は戦後商売が巧く行って、女衆と家族を旅行に案内したそう。
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 09:05:12.40ID:DwFISzTv
>>948
そして、旅行先でふたたび暖めあったんですね
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:20.12ID:VYKfogPn
スキマ風の入る昔の家じゃ人の体温って貴重な熱源だったというからね
9月10月生まれが多いなって幼稚園頃に気付いたけど理由に気付いたのは厨房の頃だったなあ
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 17:48:55.37ID:EVp+R24k
お題は忘れたけど
落語の一節に「寒くなったからかかぁを貰った」ってのが有ったな
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 18:05:35.57ID:v4ox53eO
満州の話読んでると、凍傷になりかかったら雪で擦るってのをよく見るんだけど
それは本当に暖かくなるのか大いに疑問だ。
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 18:09:14.28ID:oHgTHZkh
急に暖めるとかえって壊死が進むから、雪で擦って徐々に暖めるというな
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 18:52:52.98ID:v4ox53eO
風呂に放り込むのはよくないそうだな。
温まりそうな気がするけど。
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 20:45:09.18ID:GIumUXH3
>>954
昔読んだ、富士山測候所(レーダーが出来る前だ)の話だ。
気象観測で冷えきってるのに、室内の暖かい所に行く前に
タワシで指先とかをこすっていたんだとか。
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 21:33:19.12ID:wzgN+0cx
>>956
そういえばレーダーも無くなってからけっこう経つよな
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 21:56:56.78ID:UlEJLA1o
冬にバイクに乗って冷えきった手を風呂に突っ込むとすげー痛いぞ
鍋に水入れて沸かしながら揉むんやで
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/02/27(火) 22:19:46.71ID:hNzqoShI
単純に、冷凍鶏肉を解凍するときお湯ぶっかけると肉汁がジャバジャバ出て不味くなるのと同じ原理じゃ無いの?
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 00:52:21.61ID:aIRc7UNv
だから解凍前に揉んだりグニグニすると組織の損傷が酷くなる
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 02:28:02.76ID:3H8qNle9
【MRE】米軍戦闘糧食に「ピザ」 米兵の士気向上に一役、3年間の研究の末 トッピングは当面、ペパロニのみ
http://www.sankei.com/world/news/180227/wor1802270035-n1.html

来年から配備らしいから、我々が入手できるのは2020年あたりからかな?
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 07:35:59.83ID:XJaK5tia
米軍以外じゃすでにMREにピザ採用してるところがあったはず
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/02/28(水) 07:39:04.90ID:Qk/Hfg1G
>>962
あのイギリス人が顔をしかめるという缶詰パスタとセットだとなおいいぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。