X



かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0526名無し三等兵 (ワッチョイ f39d-ZsAo)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:26:33.22ID:xg0Pph5E0
前科があるとね
0527名無し三等兵 (アークセー Sx87-HtWg)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:49:41.82ID:2OHhh5Dzx
>それを鵜呑みにするバカもいるけど

だって鵜呑みにしたいじゃん。
ひゅうがが竣工してから10年。
ずっと主張していたことが瓦解してしまうんだもの。
藁にもすがりつきたいよ。
0528名無し三等兵 (ワキゲー MMff-prFd)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:13:33.85ID:qM0o8Y6xM
>>527
いや、藁にするにしてもマスコミの報道はちょっと…
せめて「こういう報道が起きる理由は何かを考える」程度にした方がいいぞ?
0529名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9d-ZsAo)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:24:26.20ID:G4EjuVXx0
改修っても規模の大小はあるよね
まさか今更スキージャンプ台は後付け難しいでそ
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 73b3-YVVr)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:36:45.98ID:2fnNjHTh0
かいじが開き直っていずもかかがに予備機載っけて合流とかいう展開やりそう
いずもが途中で岩国基地の機体拾って合流とか
0531名無し三等兵 (ワキゲー MMff-prFd)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:44:02.92ID:qM0o8Y6xM
>>530
それは「いずも」が後詰めで登場した時にこのスレでも期待されたけど、結局損耗した護衛艦を補充するだけで
第四護衛隊群は何もしてないという作中の現実。

そうでなくとも四護群は別行動して何してるのかよくわからんからな…
0532名無し三等兵 (アークセー Sx87-HtWg)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:25:12.73ID:2OHhh5Dzx
>>531
>四護群は別行動して何してるのかよくわからんからな…

先島諸島から他の護衛艦隊を離すためにチャイナの別働隊が小笠原、隠岐、対馬近海に展開

舞鶴、横須賀他の護衛艦隊はそっちを警戒せざるを得ないかな
0533名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-o9+/)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:27:49.76ID:Awkt02bv0
>>529
アメリカ級強襲揚陸艦で発艦、着陸テストを昨年からやっているがスキージャンプの必要は
ないな。
いずもは248mあるから余裕で運用が出来る。艦首のCIWSは邪魔だからあれを外すだけだ。
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9d-ZsAo)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:52:10.58ID:Sz8Vn5X+0
>>533
ということはいぶきのスキージャンプは無意味?
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9d-ZsAo)
垢版 |
2017/12/27(水) 22:07:28.30ID:Sz8Vn5X+0
>>536
即レスありがとう
0538名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/28(木) 03:18:06.30ID:es13REIJM
>>535
あればあったでいいしアメリカ海軍もSTOBARも含めて研究はしてた。
ただ、スキージャンプ作るとそんだけ艦の重量バランスとかヘリの発着スポット数にも影響するんで、
絶対無いといけないってわけでも無い。

つか、米海兵隊ってスキージャンプ使った発艦訓練とかしてるのかな?
あるいは、しなくてもできるもんなのかもしれんが。
0540名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:05:54.10ID:es13REIJM
>>539
や、そりゃ採用国でスキージャンプやるんだから当たり前の話なんだが、米海兵隊の実戦部隊で
訓練してるのか、してなくともぶっつけ本番でできるもんなのかって話よ。
できるんなら別に問題無いが。
0542名無し三等兵 (ワッチョイ cb9d-7m6I)
垢版 |
2017/12/28(木) 13:25:26.14ID:65bp1J/T0
次の空母っぽいやつ
いずも型3番艦がいずも型改として作られて
最初からスキージャンプが設置されるかな

それともいずも型から離れてあくまでも当初の計画通り
新規の強襲揚陸艦を作るのか

もしくは、まさにいぶき型として一から空母を作るのか
0544名無し三等兵 (ワッチョイ 1b9d-7m6I)
垢版 |
2017/12/28(木) 14:35:44.63ID:TYILZ9mE0
じゃあ第三項は撤回・変更

漫然といずも型をそのままもう一つ作る
0545名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/28(木) 18:15:12.05ID:es13REIJM
>>542
「多用途艦」という名のアレにもコレにも使えます的な艦を作るかと。
オーストラリア海軍のキャンベラ級みたいに
「スキージャンプアルケド、固定翼機ノ運用予定ハアリマセーン」
なフネもあるし。
0548名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-hwO6)
垢版 |
2017/12/28(木) 21:46:58.88ID:MkbESoQa0
>>546
山岳名がつけられるのはDDGだからDDHとその系譜の艦にいぶきってつくことは無いと思うよ
旧DDHから新DDHになるときに山岳名から旧国名に格上げになったから
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 06e0-p+Pv)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:23:16.31ID:qOkXPJQc0
「日向」「伊勢」「出雲」「加賀」ときたから、次は
「土佐」「陸奥」「信濃」「相模」あたりか?

「大和」「武蔵」「長門」あたりは真打ち登場まで取っておきたい。
0550名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9d-7m6I)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:47:14.83ID:M+/475iw0
なんか縁起の悪い艦名ばかりだなあ

陸奥と信濃はさすがに避けたい
0552名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-hwO6)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:58:05.07ID:MkbESoQa0
>>551
今はまだ現役のかぜ型ゆき型が全部退役した頃にくるむらさめ型の後継艦に期待だね
0553名無し三等兵 (アークセー Sx03-yx8u)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:02:03.86ID:6/+mo4xAx
いずもにする時にながとにしときゃよかったんだよ

中韓から突っ込まれるからながとはやめろって話になったということだが
誰だよ、そんな下らない御注進しやがったバカは
0554名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:03:52.81ID:es13REIJM
>>550
つか、信濃は空母の方はアレだが、船舶の方の信濃丸は幸運船と言っても良いのが随分両極端というか。

陸奥は戦後の「むつ」も含めてさすがに無理!としか言いようが無いが。
0556名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-hwO6)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:34:51.16ID:MkbESoQa0
>>555
シーハリアー10機と早期警戒ヘリ数機を乗っけた軽空母で艦隊防空をやるDDV構想なるものが80年代にありましたがポシャりました
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9d-7m6I)
垢版 |
2017/12/28(木) 23:56:41.36ID:pcP5QExs0
それ
いずも改で実現しそうじゃん
0558名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/29(金) 00:33:59.48ID:b2j3G9nPM
>>557
目指してるものはだいぶ違うけどね。
戦域防空は制空権を持ってる米軍に任せて、あくまで艦隊上空の制空権確保に徹する程度の計画が、
今じゃ戦域の制空戦闘から島嶼防衛、あるいは奪還のための支援までやらないといけない。
何しろその当時は離島防衛なんて発想からしてほとんど無かったわけで。
0559名無し三等兵 (ドコグロ MM02-xMbA)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:24:40.96ID:EX3h3J7iM
>>556
>ポシャりました

全然ぽしゃってない

輸送艦「おおすみ」の完成予想図を甲板を遮るような大きな艦橋がある形で発表。
輸送艦「おおすみ」は艦橋が甲板の半分しか遮っていない全通甲板として完成
ヘリ空母「ひゅうが」型でより大型化し 船体規模が従来の軽空母や強襲揚陸艦の一部を上回る
ヘリ空母「いずも」型でさらに大型化し 船体規模は完全に従来の軽空母や強襲揚陸艦を上回る
→甲板には耐熱塗装がされておらずF35の運用はできないので空母ではありませんとコメント
  しかし実際にはターボプロップのオスプレイが遮熱版無して離着陸しており耐熱塗装は当初からされていた

こうして数十年かけて一歩一歩地道に、確実に世論の非難を避けながらその「夢」を実現させてきたんだよ
そして次は....
0560名無し三等兵 (ワッチョイ ca9d-LuW1)
垢版 |
2017/12/29(金) 09:40:56.19ID:DJ4ntO2u0
和製エンタープライズ?
いいねえ
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9d-LuW1)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:06:56.07ID:n8CqKaxG0
そういや軍板でも
耐熱処理してないから無理無理言ってたやつがやたらいたな
公式発表をそのまま鵜呑みにするタイプなんか
0562名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:38:49.87ID:k19bTukKd
ワスプ級はオスプレイ 対応の耐熱改修やった後に、改めてF-35B対応の耐熱改修の二段階改修やってるからねぇ
いずも型がオスプレイ対応してると言ってもF-35Bに対応してるかどうかは別の話よ

実際報道では、いずも型に耐熱改修すると言ってるし
まぁ既にオスプレイ 対応してる以上、やるとしても小規模改装で済むレベルだろうけど
0563名無し三等兵 (ワッチョイ 4a9d-LuW1)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:47:03.24ID:n8CqKaxG0
耐熱処理してないから無理無理!

耐熱処理したらいいだけの話

なぜこんなことでやりあったのか
0564名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:48:38.83ID:b2j3G9nPM
>>561
というより、公式発表も実際の着艦シーンも出てこない以上は、
「できないとされている」
ってしか言えないのが普通かと。

公式発表が全部嘘なのを前提にしてたら、極論言っちゃえば空想で全部アリになって、
否定する公式発表は全部陰謀論になっちゃう。
そこはある程度議論の前提として割り切らないと。

着艦できるのがわかったから「俺様勝利!」とか、そういう話じゃないのよ。
単に議論の前提が変わるだけ。
0567名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:51:06.92ID:b2j3G9nPM
>>563
陰謀論大好きな人が「どうせ耐熱処理やってるのを黙ってるだけ」って喜んで荒らしたからとしか。。。
それに対してムキになる方もなる方だが。
0568名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:54:21.56ID:b2j3G9nPM
>>561
ホラ、早速>>566みたいな
「キミたちはみんなだまされてるのに気づいてない!俺は気がついてるからエライんだ!」
みたいな人が湧いてくるでしょ?

こういうことなのよ。
これにムキになって論破しようとか頑張っちゃう人がいるから、面倒な話になるだけ。
現実に起こったことを丹念に確認しながら、選択肢を増やせばいいだけの話なんだけどね。
0570名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 11:56:05.69ID:k19bTukKd
>>563
「既に耐熱処理されているかどうか」

で争ってたからな
最新の報道では、F-35B対応のためには改めて耐熱処理の改装が必要、とされたが

オスプレイ対応の第1弾の耐熱加工→済
F-35B対応の第2弾の耐熱加工→未実施

ってのが現状らしい
読売新聞の報道によればな
0571名無し三等兵 (エムゾネ FFea-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 13:00:37.44ID:YRKWb3ieF
USS Wasp Reaches Halfway Point
http://www.navy.mil/submit/display.asp?story_id=99378
Zone four is unique in that it contains Thermion, a coating system designed for landing and takeoff operations of the JSF.
Without this heat-resistant coating protecting the deck of the ship, when the thrusters of the JSF turn down they would cook the deck.


ちなみにワスプは2017年頭の時点でF-35B対応のための耐熱改修やってる
特に「ゾーン4」にはF-35B着艦用にサーミオンと言う耐熱コーティングを実施


オスプレイに耐えられる耐熱甲板でも新たに耐熱コーティングしないとF-35Bの運用で難がある模様
もちろん甲板のダメージ度外視すればコーティング無しでも死にはしないだろうが
0573名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 13:13:56.25ID:k19bTukKd
というかオスプレイ用耐熱改修済のワスプが今年改めてF-35B対応のための耐熱改修を追加でやってる時点で分かりそうなものでは…
0574名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-yx8u)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:32:01.94ID:dwEeiaaN0
まぁでも要するに構造材云々ではなく、コーティング剤を塗布して済む話なのね
0575名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:37:59.82ID:k19bTukKd
>>574
もともとオスプレイ対応ならね
オスプレイ未対応の甲板の場合、排熱で甲板下の配管や配線がヤられる可能性があるからその対処から始めなきゃならなくなる
0576名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-yx8u)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:41:58.57ID:dwEeiaaN0
なるへそ。じゃーいずも・かがは間違いなくOKだは
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 4a5d-Kkzi)
垢版 |
2017/12/29(金) 17:32:01.08ID:llO7XYwa0
>>583
ただ、今次期大綱と中期を作っている最中でその内容次第では、来年度の概算要求(H31年度予算案)にはしれっと入る可能性は否定できない。
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 069d-LuW1)
垢版 |
2017/12/29(金) 18:34:47.85ID:T3mcyLrR0
空母があったら飛行機を載せたくなる
海洋民族の男の性(さが)ではなかろうか?

昔は立派なやつをザクザク持ってたしな
0594名無し三等兵 (ワッチョイ 06e0-p+Pv)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:25:53.48ID:l+CHpIVz0
>>593

攻撃型と言ってはいけない。

すべて専守防衛型と言わないと。
専守防衛型空母
専守防衛型大型支援戦闘機
専守防衛型原潜
専守防衛型核搭載長距離誘導弾
0595名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/29(金) 21:06:04.09ID:k19bTukKd
>>593-594
「 攻撃型空母 」の定義

衆院 内閣委員会
昭和53年(1978年)3月2日 上野隆史防衛審議官の答弁の要約

・攻撃型空母(CVA)とは、潜水艦掃討専門の空母(CVS=対潜空母)と対比する意味で存在する空母である
・艦上攻撃機を主力として搭載している空母を言う



F-35Bは戦闘機だからセーフ!
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-7ecw)
垢版 |
2017/12/29(金) 23:05:39.12ID:4qs+Q2+90
×TPP ×民営化 ×成長戦略 ×働き方改革 ×金持ち優遇 ×ミサイル&空母 ×原発 ×東京五輪
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514555675/l50
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50
0598名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/30(土) 01:48:07.88ID:G3GcIB+DM
>>596-596
米の対潜空母(エセックス級でも近代化改装のレベルが低いやつ)でもA-4スカイホークの分遣隊を
防空用として搭載してたから、対潜空母に戦闘機を載せること自体はおかしくないのね。

ただ、それを拡大解釈して「F-35Bは対潜用です」なんて言ってしまうと、
「だったらF-35Bの対潜用索敵・攻撃兵装を見せてみろやコラ!」
って話になってしまうので、作中でのあの国会答弁はちょっといただけない。
0599名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/30(土) 01:51:32.01ID:G3GcIB+DM
>>574
それで思い出したけど、DDHスレとかで思いっきり荒れた最大の原因は

「F-35Bが着艦したら、ブラストの熱で甲板下まで含めて構造が崩壊する」

って言ってた奴だったと思う。
どうしても絶対着艦できないことにしたくて、甲板処理だけだと説得力無いもんだから構造的に無理!って
デタラメなトンデモ理論を展開したんだった。

もちろん信ぴょう性はゼロなんだが、何しろ確信犯だから荒れること荒れること。
0600名無し三等兵 (ドコグロ MM13-xMbA)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:13:36.55ID:efWwqyMWM
「ひゅうが」級をヘリ空母として運用して、「いせ」級は軽空母とするつもりかな

そうなると南シナ海に遠征する「外洋艦隊」(笑)はこんな感じかな
「いせ」級×1 「ひゅうが」級×1 イージス艦×2 防空DD×2 対戦DD×2 計8隻(8×8艦隊の名残を残す)
「いせ」級は対潜ヘリ無してF35Bと汎用ヘリ数機だけなのでF35Bは10機〜12機搭載って感じか
0601名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:24:49.59ID:G3GcIB+DM
>>600
作中での展開を見てもわかる通り、基本的にはAWACSの支援を受けられない海域へは展開しないかと。
なので現状では日本近海限定で、作中の海域が作戦を行う南端だね。
たとえば台湾有事なんかでも対応は難しいと思う。

そんなら軽空母なんて意味無い?いや全くその通りなので仕方がない。
0604名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 06:06:38.76ID:TEXCsD+kd
>>600
共同通信、読売新聞はじめとする各種報道を参考に予想すると

・F-35Bの運用については基本的に地上基地又は南西諸島の小規模空港を拠点とし運用
・離島防衛におけるターンアラウンドタイム短縮のための前身補給基地としていずも型を利用

と言った形かと
いずも型の対潜ヘリ主体という立ち位置は変わらないんじゃない?
0605名無し三等兵 (ワッチョイ c69d-LuW1)
垢版 |
2017/12/30(土) 06:29:24.64ID:rG5a4DyU0
変わらないだろうが
日本も空母(らしきもの)ならあるんだぞ
舐めんなよゴルァ
的なデモンストレーション効果はあるだろう
結局威嚇なのさ
0606名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 06:40:39.75ID:TEXCsD+kd
仮に固定翼機運用の空母として考える場合、位置付けとしてはアレよな

陸上基地やほかの空母との連携が前提の中継空母
大鳳や信濃の初期構想のアレ
0607名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 09:11:31.14ID:TEXCsD+kd
>>598
ひゃ、150s対潜爆弾…
センサーはソノブイ投下を…
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9d-LuW1)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:31:31.63ID:GjghLoQD0
よく覚えてないけどさ

ほんの一年くらい前だと日本がたとえ軽空母でもいいから持てば?
というと大反対して食いついてくるやつがいたけど
なんで消えたの?
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 63c3-mVry)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:46:32.50ID:QD7V8yyn0
漏れは今でも空母は反対だけどね。

空母持つなら陸上基地を整備したほうがいいよ。
なんせ陸上基地は「沈没」しないのだからw
0612名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:47:45.95ID:TEXCsD+kd
>>610
そもそも持てば?
と主張する人間が、「何に使いたいかわからないけどとりあえず持ちたい」と主張する馬鹿ばかりで、
「何のためにどの程度の空母を持ちたいの?」という質問に回答することすらできない烏頭ばかりだったからだよ

>>604みたいに具体的な案を出してくれれば実現可能性も含めて論ずる価値はあったけどね
0613名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 10:50:44.57ID:TEXCsD+kd
そもそも今の報道で出てるような

「いずも型を耐熱甲板に改修して米海兵隊のF-35Bに補給できるようにしよう」

程度ならそれほど反対意見もなかったはずだけれど?
『対潜ヘリの運用を主体とした多目的艦』の『多目的』の部分に機能拡張するだけだし
0615名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:07:23.33ID:TEXCsD+kd
そもそも馬鹿が良く考えず欲しい欲しいと喚いてたらだけだしね
どうして欲しいのか言ってみろ、と尋ねても欲しい欲しいとしか返さない、
フォード級のようなスーパーキャリアからチャクリまで幅広いのにどの程度の空母が欲しいのかも示さないでは議論のしようもない
0616名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-hwO6)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:53:59.96ID:GIQUXGDJ0
>>599
ソイツ現在進行形でいずもスレで暴れてるぞ
ソイツいわくいずもではF35Bはおろかオスプレイの運用すら無理だそうだ
0618名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:18:22.04ID:kOTHD3em0
>>613
いや、それでも噛み付かれたよ
俺はDDHのままで少数のF-35B導入派だけど噛み付かれることが多かった
賛同してもらえることもあったけどね
0619名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:22:56.53ID:kOTHD3em0
ここ、いぶきスレか
だったらいぶきみたいに20機搭載の軽空母案は最悪だな
それならカタパルト付けてE-2D運用できる中型空母まで欲張った方がいい
0623名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-a5OC)
垢版 |
2017/12/30(土) 12:36:35.55ID:TEXCsD+kd
>>618
そいつは災難だったな
今回の共同通信・読売新聞案は実現可能性という点で説得力はあるものなんだが
賛成するかどうかは人によるとするにしても

>>619
「いぶき」は15機じゃないっけ?
格納庫の幅がおよそ26m以上じゃないと二列に並べられないからきつい
0624名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
垢版 |
2017/12/30(土) 14:03:08.39ID:G3GcIB+DM
>>607-608
そこは素直に(?)、ウェポンベイからディッピングソナーを下ろしながらホバリングするF-35Bとか想像してほしかったw
どのみち魚雷落とす時はリフトファンでホバリング(微速前進)状態の方がいいし。

ちなみに「レッド・デルタ浮上す」(ジャン・アレン・プライス著)というWWIIIクライシスもののミリタリーサスペンスだと、
西側に亡命を図ったデルタ級SSBNを攻撃するため、ルンブラー対潜魚雷を搭載したYak38フォージャーが登場する。

そんな魚雷が実際にあったのか知らんが、軽空母搭載のSTOVL機で対潜攻撃というとそれ思い出すな。
なお、そのルンブラー対潜魚雷なるものの性能はどうかと言えば、シーハリアーに蹴散らされて攻撃に至らなかったので
よくわからんのであった。
0625名無し三等兵 (アークセー Sx03-yx8u)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:32:48.05ID:krtYb/Aux
中国の立場になったら日本ほどいやな国は無い。
自国を侵略してくれた上、文明開化してからほぼすべての戦争を奇襲で始めた国が
空母持つとか持たないとか言い始めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況