X



F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192名無し三等兵
垢版 |
2019/07/09(火) 21:36:52.04ID:hu/Bf8q2
光学センサは方向しか分からず距離も速度も測定出来ないから
まず敵であるかどうかの推定すら困難だし迎撃も無理
0193名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 00:30:11.82ID:Z0ch705N
最近の戦争は途上国も小型UAVを多用するようになったけど
どの国も小型機はステルス性を特別考慮してないように見える
元々小さいからあんまり関係ないってことか?
0194名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 06:58:12.03ID:Ai1ZCkA7
>>191
50kmなんて地球の丸みで敵機が上層雲に隠れて光学センサー通らないんじゃないか?
10kmでも怪しいよな。
0195名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 09:24:00.92ID:mket1XyL
中国ではすでに日中戦争中にシェンノートがフライングタイガースで肉眼監視システムを構築していた。

ソロモン戦でのオーストラリア軍によるコーストウォッチャーの監視システムも同様のものだ。
0196名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 09:32:47.57ID:mket1XyL
ラバウルを爆撃するためにポートモレスビーを離陸したB-17やB-24は、
ニューギニアの日本軍に逐一追跡監視されていた。

ラバウルの夜間戦闘機「月光」はニューギニアからの報告を受けて米軍爆撃機の飛来を待ち伏せ、
目視で発見し、斜銃で撃墜した。
0197名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 09:40:36.62ID:mket1XyL
光学センサーを使ったステルス機の迎撃は、ヴィルデ・ザウに近いシステムになる。

無人警戒機は、飛行船や係留気球をソノブイ的に使う方法もある。
0198名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 15:36:49.50ID:rUVaHoyF
F-35スレは連投する奴ホント多いな…
文量多くないんだから全部まとめてからでも投稿できるだろうに
0199名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 16:57:19.15ID:/p68bMxQ
前にも書いたけど、パッシブでもバイスタティックでもLバンドでも光学センサーでも、複数の探知システム併用で
相手が高度なステルス機だろうが防空識別圏になんか不審なもんが入って来たってのが確実に分かる様にするだけでも
進入する側にとってはかなりプレッシャーだと思うよ
捕捉されるされない以前に、なんか来たってのが分かればいろんな手段で確実に追いかけられるわけだから、相手の行動を掣肘出来る
それだけでも大いに価値があると思えるんだが
0201名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 20:03:19.72ID:2myJ4RXd
スレが溜まってるから埋めてるんだろw
ワッチョイ無しが 99 100 101 とあるのw
0202名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 20:18:47.76ID:Z0ch705N
そもそもステルスの本質は探知/交戦距離の縮小であって
こちらが500km先から攻撃できるのに相手は30kmまで迎撃できないとなると
ただの虐殺にしからならない
そしてミサイルのセンサーは性能が低いため元々ロックオン距離が10-20kmしかなく
対ステルスでの戦闘は絶望的
0204名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 20:26:48.80ID:YyRj0m5k
いや滑走路に子爆弾と時限爆弾と地雷を散布して使用不能にしよう
0205名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 21:38:08.48ID:Z0ch705N
湾岸戦争の教訓として滑走路はすぐ修復されるから意味がない
またイラクは中東戦争の戦訓から初手地上破壊を避けるために
戦闘機を分散させ多くを地下に格納していたため米軍は一気に地上破壊はできず
開戦からしばらくイラク空軍は存続して多数の機体がイランに亡命してしまった
イラクですらそうなんだからステルス機を運用するような国に先制攻撃で無力化は無理ゲー
0206名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 21:43:33.75ID:FIaimh+P
イランに逃亡したイラク機ってまだイランで健在なん?
しかしイラクも数年前まで戦争状態だったイランにって余程切羽詰まってたんだな
0207名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 21:59:11.20ID:Z0ch705N
湾岸戦争ではイラク空軍700機のうち140機が地上破壊、33機が空中戦で撃墜
100機以上がイランに亡命したと言われるが現在イラン空軍で確認できるのは40機弱
何機かはISのイラク北部侵攻時にイラク政府支援のため返還された
0208名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 22:21:50.65ID:I2HO8611
まさか地上を引いて行ったとは思えないし、自力で飛べる物だけ飛ばして行ったんだろうな。まぁ全滅するよりは余程良いし、40機でもIS相手なら充分な戦力だ。
苦し紛れでも立派に故国の役に立っているのだから、泉下のフセインたちも満足だろうよ。

そう言えばF-2の塩梅はどうなんだ? 津波で水没した奴は。
0210名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 22:28:44.52ID:Dcq6Am1N
無力化しなくても戦力を減らせれば十分だろ
0211名無し三等兵
垢版 |
2019/07/10(水) 22:45:17.34ID:qA15WJ9h
去年、ハリケーンに巻き込まれたF-22は、何機復帰するんだろう…
0213名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 09:32:56.74ID:RDcjFcVy
第四次中東戦争ではエジプト空軍は自動車道路を実際に滑走路として使ったし、
ベトナム空軍は森の中にMiG-21を隠し、田んぼの間の農道を滑走路にして離着陸した。
着陸後は滑走路に草をかぶせ、牛を歩かせて偽装した。
0215名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 11:09:32.76ID:SRPxDgWe
おじいちゃん、ワッチョイスレへお帰り給へ(*´ω`*)
0216名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 21:02:43.84ID:i9KpPus4
>>213
当時のエジプトは北朝鮮を訪問して地下空港まで要する地下要塞化に驚いた話が有名だけど
エジプト自身は地下化の試みはしていないんだっけ?
0217名無し三等兵
垢版 |
2019/07/11(木) 23:57:44.44ID:p+Wz7q02
ピラミッドが沢山あるじゃないか
0219名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 01:12:59.08ID:ZqCXFbzb
>>218
>文化遺産の盾
イスラムみたいに盾にするどころかドンドン壊す輩も・・・
0220名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 06:24:22.56ID:qzNtnSRq
ナポレオンもスフィンクスに大砲打ち込んだが
0221名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 08:28:31.47ID:atP32Nvz
シリアじゃ歴史的遺産が徹底的に破壊されたんだよな
近く始まるイラン空爆でも米は一切遠慮しないだろうな
0222名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 09:37:39.37ID:XZNWQsGs
>>217
外見はそのまんま、中身そっくりくり抜いて秘密基地化ですか
ピラミッドの側面がガガガって外開きに開いて、中からMig-21がRATO発進ってのは萌える展開ですな
0223名無し三等兵
垢版 |
2019/07/12(金) 14:53:58.35ID:/xfVCItu
真っ赤なステルス塗装MiG-29を操縦する美少女パイロットのマンガで、
そんな回があったなあ。
0224名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 09:14:28.39ID:FjZlELzv
>>186
ニコニコ動画でJ20の動画調べてみろよww
0226名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 10:42:37.40ID:tasGhpvR
>>214
欧米人も同じこと考えたから隠し場所がバレたんやでw
飛行機埋めるの別に珍しくもない
そもイラクは戦力温存したいって意図は明白だったから
隠しているのバレバレ
0227名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 10:44:36.44ID:tasGhpvR
>>221
もうイランが栄えることもないだろうし
ここで砂に帰るだけだろw
元々何もなかった事になるがそれで誰かが困るかと言うと
何も困らない
歴史は勝者がつぐむ物だ
0228名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 10:47:23.62ID:tasGhpvR
人類は文明の長い歴史を持つが
その全てが世の中に残される必要もないし人類が残すべき過去の情報は選別されるべき
イラン人が過去築いた文明は所詮泡のように現れて消えるだけで失われても人類史には何も影響はない
0229名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 11:37:19.48ID:mNBi5Qf6
1948年 朝鮮戦争 国連軍 → 痛み分け
1965年 ベトナム戦争 米英仏30ヵ国連合 → 米国の敗退
1982年 レバノン侵攻 米英仏伊イ5ヵ国連合軍 → 連合軍全面撤退
1991年 湾岸戦争 米英仏36ヵ国連合軍 → イラクのクウェート撤退
1999年 ユーゴ爆撃 NATO軍全面動員 → コソボ独立
2001年 アフガン攻撃 米英独NATO → 親米政権樹立に失敗、18年目の泥沼へ
2003年 イラク侵攻 米英50ヵ国連合軍 → 泥沼化、中東全土が大混乱
2006年 レバノン侵攻 イスラエル → ヒズボラに苦戦し成果なく撤退
2011年 レバノン爆撃 米/NATO → 9年目の泥沼へ

殆ど失敗してるのほんと毎回ようやるわ
0230名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 12:06:49.35ID:CimA7fAZ
>>226
大量破壊兵器捜索の一環、で、探索チームがイラク軍関係者を尋問してない筈が無いだろう、馬鹿だな
0231名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 12:12:35.72ID:hFtzbeH8
>>225
5chに入り浸ってんのかyou
0233名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 14:16:12.58ID:tasGhpvR
>>230
尋問しなくても基地の外柵見えるし
尋問するまでもなく見つけていそう
尾翼も地面から生えてるし
結局イラク軍は何がしたかったのか分からんな
0234名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 14:38:48.71ID:mNBi5Qf6
>>233
最初から緒戦では抵抗せず地下に潜ってゲリラ戦する計画だった
フセイン政権No.2のイブラヒムはサウジの支援を受けてずっとイラクで反米武装闘争を展開
イブラヒムがバース党系メディアで公然とサウジを称賛するも欧米はアーアーキコエナーイ
イランが反体制派支援のハンニンデースと念仏唱え続けるおまけまでついたw
0236名無し三等兵
垢版 |
2019/07/14(日) 21:33:07.91ID:HiYicqbb
>>230
あれは、開戦を正当化する為の大量破壊兵器捜索の最中にたまたま見つけたみたいね

>飛行機埋めるの別に珍しくもない
まあ、日本も敗戦時には生き残った軍用機を大量に土中に埋めたけど(処分とも呼ぶ)
0237名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 09:24:18.29ID:xWOXQItw
アメリカ軍でさえも日本軍に対して圧倒的に劣勢だったフィリピンバターン半島や、ビルマでは、
生き残ったP−40を分散してジャングルに隠してゲリラ空中戦で抵抗していた。

しかし地上戦で完敗したのでどうにもならなくなり、中国やニューギニアに退却した。
0238名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 10:44:54.54ID:JrP/uX4j
空中から見つけ難い森の中に隠して分散はどこの国でもやる、欧州戦だでドイツ空軍では定番だ
ただ、さすがに地面に埋めた例まではないけどね
0239名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 14:16:05.58ID:aRo0SsQ5
>>235
また工作厨が出てきたよ
0242名無し三等兵
垢版 |
2019/07/15(月) 19:16:15.16ID:MeQh3EGE
ヨーロッパは英・瑞典と、仏・独・西の構図か
まだ明確な定義の無い6世代機を形作ろうとしているが、かなり未来感あるねえ
0243名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 07:48:37.29ID:f/BEEqeX
>>242
そりゃ2030年代後半から2040年代の話だからな
模型とCGはできても要素技術は今から開発とかだし
0244名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 10:47:58.37ID:dawTXujh
サーブは侮れない技術持ってるからね、逆に英国が足ひっぱらなければいいけど
0245名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 11:08:31.87ID:+OcjBPVw
イギリスだって優れた技術を持ってるぞ? ただ英国面が足を引っ張るだけで……
0246名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 11:21:16.70ID:ls/QeZ35
海洋国家のイギリスと山岳国家で国土防衛のスウェーデンでは要求性能が真逆だと思うんだが...
0247名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 11:38:41.87ID:dawTXujh
>>246
海洋国家っても、別に海の上から飛ばそうってんじゃないんだから
0248名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 11:56:34.81ID:ls/QeZ35
スウェーデンの戦闘機に空母搭載性能と渡洋性能なんてクソほど要らないぞ
グリペンみたいに後から付けるならともかく開発段階からアレもコレもと要求してしまうとF35と同じ失敗をする
0249名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 12:06:27.95ID:+OcjBPVw
F-35は、開発が難航こそしたが、既に完了済み。性能的にも成功と見做されてるが?
0250名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 13:02:53.32ID:ls/QeZ35
成功?w
開発完了済み?w

維持費高すぎ稼働率低すぎで政治家にブチ切れられてる機体がw成功w


米政府監査院のデータが失敗作だと示してるけどなぁ
0251名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 14:09:34.34ID:RaMz5Atn
高いってだけで性能は問題ないんだから失敗とは違うでしょ
ごっちゃにするのは頭悪い
0252名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 15:24:22.65ID:AXVNgHCs
>>250

GAOはほぼ全ての作戦機に難癖つけて失敗機の烙印押してるけど、それを鵜呑みにしちゃうなんて年齢の割にはウブなんだね〜
0253名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 15:29:12.91ID:uFqFBKnA
金を払わないようにするのが仕事だから
0254名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 16:07:26.39ID:dawTXujh
>>248
別にエゲレスも「テンペスト」を空母で運用しようなんて思ってないし・・・・
0255名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 16:12:41.44ID:ls/QeZ35
>>251
稼働率が低すぎて性能が出せてないのがF35スレで散々指摘されてる問題点

飛べないの
0256名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 17:42:09.97ID:7Geb1Y6W
>>255
配備早々から稼働率50%超える機体なんて今まであった?
新型機といえども即80%超えないと許せない感じ?
0257名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 19:25:21.01ID:7j+PjAas
>>255
一般的な稼働率ってどれくらいを推移してるの?
ユーロファイター辺りを参考にして
0258名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 19:32:13.00ID:k0YTIBBn
整備に金がかかるってのはよく聞くね 金、金、金だよ やれやれ
0259名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 19:47:27.19ID:ba9Q59aH
あちこちで採用されてる点から考えて成功だろ。
0260名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 19:58:33.66ID:ls/QeZ35
金を使わせる戦闘機というのはあながち間違ってない
国防を掌握して金をアメリカに吸わせるという点では最高の兵器だな

性能面で褒める人はミリヲタか日本が選ぶものが最高と勘違いした連中だろ
0261名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 21:24:37.25ID:5RRGZ9c2
>>260
F-35の時間あたりの飛行コストは既にF-15を下回ってるよ?
あと5年でF-16と同等

これ以下だとグリペンや練習機しかいないけど、もしかして印象論だけで「金がかかる」と思い込んでる?
0262名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 21:41:31.98ID:ASnP2njo
各方面から値下げ圧力のせいで、本来儲かるはずのロッキードとアメリカが元請けの旨味をゴリゴリ削られて可哀相になるわ

6兆円かけた戦闘機を1機90億円で売らなきゃいけないんでしょ?
計算するとすぐ分かるけど大赤字じゃん




260 名無し三等兵 sage 2019/07/16(火) 19:58:33.66 ID:ls/QeZ35
金を使わせる戦闘機というのはあながち間違ってない
国防を掌握して金をアメリカに吸わせるという点では最高の兵器だな

性能面で褒める人はミリヲタか日本が選ぶものが最高と勘違いした連中だろ
0263名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 21:46:41.54ID:aQcnV7Y9
高高度迎撃機っていうF-35が現時点で出来ない任務向けだし
0264名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:12:20.01ID:ls/QeZ35
>>261
5年でF16云々は"予定"だろ?そういうのはお腹いっぱい聞きました。
現状を踏まえ、なおかつステルス機(ステルス塗料等)の維持費を換算した上でF16並みにコストが下げられるか考えましょう
1/3にしないといけない。当然無理
>米空軍参謀総長の話

>>262
維持費で回収するタイプだから機体は赤字でも問題ないぞ?
売りつけてしまえば兵器代、パーツ代、検査代、改修費で安定した収入が得られる。相手が支払いを拒否したらパーツを渋って飛べなくすれば良い(そのためのソフトウェアBB化)
さらに言えばLMが赤でもアメリカがそれ以上の得をすれば問題ない
0265名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:26:32.12ID:ba9Q59aH
>>264
>なおかつステルス機(ステルス塗料等)の維持費を換算
F-22とごっちゃにしてないか?
0266名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:30:12.38ID:QAfF6/3j
1機90億円ならその3割の30億円がうま味として6兆円なら2000機か
アメリカの調達数だけで回収自体は余裕じゃないの
0267名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:30:50.43ID:D5T9I61I
>>264
CPFHは当然整備コストや燃料コストも込みだよ
18年度が4400ドル、19年度3600ドル
0268名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:33:10.12ID:ZHz7UNb+
>>266
エンジンだけで15億
社外製のセンサーその他アビオニクス史上最多てんこ盛りなのに、どうやって利益率30%以上叩き出せるの

奴隷にでも製造させてるの
0269名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:34:54.61ID:0SRIdZpN
>>264
まるで他の戦闘機は維持費で儲けてないみたいな言い草やね。

ちなみに整備における、本邦で一番の金食い虫はF-2ちゃん。
0270名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:37:12.07ID:vO701fRn
>>264
本家本元のLMが赤字なのに、にもかかわらずアメリカ政府が得をできる原資はいったいどこから湧いてくる?
0271名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:37:18.24ID:QAfF6/3j
よくわからんからおしえて
ロッキードの利益が例えばF-35Aなら具体的にどれくらいだと計算してんの?
0272名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 22:39:59.19ID:QAfF6/3j
>ちなみに整備における、本邦で一番の金食い虫はF-2ちゃん。

F-2って30年で369億じゃん
単価が112億として運用維持が257億を30年でわったら年間8.56億とかじゃん
他に比べていくら金くってるのか教えてほしいな
0273名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:02:49.32ID:ls/QeZ35
>>265
F22より簡略化されたとは言えF35でもステルス塗料は必要なんだが..何言ってんの?
>>267
どこの情報か知らんが戦闘機のCPFHが3000ドルなんてあり得ない数字だぞ?桁1つ間違えてるだろ
>>269
F2は内需だから同じコストでも国内産業への投資になる。頭悪すぎ
>>270
得が金だけだと思ってんのかよ...
その国の戦闘機をコントロールできる国防上のメリットを考えろよ

にわかと無知識が多いからワッチョイ無しスレはアレだな。まだ連投マンの方が骨がある
0274名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:07:07.03ID:ba9Q59aH
>>273
>F35でもステルス塗料は必要なんだが..何言ってんの?
じゃあ、F-16の塗料と比較してどれだけ高い?耐用年数は?
0275名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:25:38.93ID:Z9PSSxkk
ファントムとイーグルにステルス塗料塗ればいいがな
0276名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:26:08.23ID:ls/QeZ35
これ質問に答えても小学生みたいに質問し続ける奴だよな...
考察ができない奴はスルーしますね
0277名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:29:27.55ID:ba9Q59aH
>>276
最初から逃げるつもりなら根拠のないことを書かなければ良いのにw
0278名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:35:42.73ID:e7dx0KQP
>>273
F-22のイメージ引きずってるみたいだが、F-22みたいなミッションごとの塗料塗り直しは必要ないぞ
他の4世代機と同じ定期整備でしかコーティングのメンテナンスはやらん>>F-35
0279名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:38:49.47ID:iPR6+CxM
>>273
現状のF-35は低率初期生産から抜け出した段階で1時間あたり30000ドルなのに、あと数年でF-16と同じ20000ドル台に乗るのがそんなに不自然なことか?
0280名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:40:51.98ID:O/ZerKgS
>>273
F-2の主だった消耗品は既に海外製に切り替わってるよ
参画メーカーの2/3くらいは撤退しちゃったからね

消耗品のタイヤやレドーム、尾翼類みんな海外製
0281名無し三等兵
垢版 |
2019/07/16(火) 23:47:06.99ID:MsWn363n
>>273
むしろこれから導入できる機体の中に、ソフトウェアの有償アップデートから逃れられる選択肢ってあるの?
0282名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 00:07:36.28ID:k4pigU2N
IDが異様に多くて誰かわからん
ワッチョイスレに戻ります
0283名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 00:10:47.74ID:WbjXKOr7
F-35は設計段階から維持のし易さを考えているし、値段だって安い。イニシャルコストもランニングコストもお得で、キルレシオも高いのに何が不満だ?
まだ設計段階ですら存在しない、名ばかりのグリペン・マリンタイムなぞ持ち出したってしょうがないし……
0284名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 00:13:25.33ID:BMZGOT5+
珍しくアンチがスマートに撃退されてて草
0285名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 00:27:14.70ID:EhGgOo4Z
正直言うと「何処もF-35ばっかり」だとつまらん と思わないこともない。
#不謹慎だとは思うが。
0286名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 13:29:18.84ID:32E8zABk
1960〜1980年代ぐらいが一番良かった
戦闘機から爆撃機まで、不採用含めて毎年なんかしらの新型機が出てた
0287名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 13:39:43.19ID:6EDh9gds
金の問題ではないんだよな。今の日本の韓国への輸出規制の問題もまさにそうだが。
0288名無し三等兵
垢版 |
2019/07/17(水) 13:41:49.98ID:6EDh9gds
F-35はアメリカ以外に部品頼りすぎて、アメリカにももはやコントロールできない。
0289名無し三等兵
垢版 |
2019/07/20(土) 23:08:29.40ID:h0uzuX1f
>>271
開発が遅延すると、その分余計に費用がかさむ。
それを後だしで機体価格に上乗せしてくるんだが、大体何件かは期待発注自体を減少又はキャンセルしてしまう。
後だし高騰を後からキャンセルで対抗されちゃうので、値段上げても追加費用回収出来ずに赤字コースになる。
これはどの機種でも程度の差はあれ起きてる現象で、ちゃんと性能通り仕上げて売り続ければ回収は可能。
0290名無し三等兵
垢版 |
2019/07/21(日) 21:43:03.65ID:9ahw7GzM
>>288
>アメリカにももはやコントロールできない。
コントロールってなあに?
0291名無し三等兵
垢版 |
2019/07/22(月) 09:03:03.04ID:WyMde671
コントロールの用語解説

- [名](スル)1 ちょうどよいぐあいに調節・ 統制すること。管理。「室温をコントロールする」
0292名無し三等兵
垢版 |
2019/07/23(火) 12:25:40.57ID:klbzYgKw
>>283
第一にB型が機関砲を搭載していない事
現代で空中戦がほぼ発生しないとは言え、
装備していないのは戦闘機として欠陥
第二にミサイルの搭載弾数が少な過ぎる
いくら高度なアビオニクスを駆使しても
少な過ぎる
ビーストモードはステルス性を発揮出来ない
第三に垂直離着陸時の燃費が悪過ぎる
一回やるだけで燃料の2割を消費する
第四に単発である事 海軍機はエンジンが片方停止
しても飛べる様にするため双発機が基本
単発など論外
第五に航続距離が短過ぎる事。
第六に 重過ぎる事
以上が重大な欠陥
一部では欠陥が100を超えると指摘する物もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況