X



F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ e397-7Jrl)
垢版 |
2017/09/22(金) 20:59:00.42ID:KnjJyqTx0

Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html


荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。


※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1503675021/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101名無し三等兵 (ワッチョイ fb6d-WL2f)
垢版 |
2017/09/25(月) 06:39:46.38ID:maFrtygq0
そもそも一対一前提なのがアホかと。
常に一対一限定の試合かなにかかよ。
実戦なら味方機いるのが普通だろ。
僚機のレーダーでAIM-9XブロックIIを後ろの敵に誘導できるよ。

DASで後ろにも撃てるから強い、とかF-35で強調される優位性はそんなところにはない。
0102名無し三等兵 (ワッチョイ fb6d-WL2f)
垢版 |
2017/09/25(月) 06:56:40.22ID:maFrtygq0
レッドフラッグ、日本語でも結構いい記事あるじゃん。
ここも元ソースは英語だけど。

http://tokyoexpress.info/2017/02/25/f-35%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9Fred-flag%E6%BC%94%E7%BF%92%E3%81%AB%E5%88%9D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%80%81%E6%9C%9F%E5%BE%85%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%88%90%E6%9E%9C%E3%82%92/

>この演習でF-35Aは仮想敵のF-16戦闘機と渡り合い「相手機15機を撃墜し
F-35の喪失は1機」つまり“15 : 1 キル・レシオ (kill ratio)” の好成績を達成した。
しかし一部では、F-22ラプター戦闘機の援護を受けながら高スコアをマークしたので
F-35単独の成果ではない、と厳しい評価をする向きもある。

>演習を通じてF-35とF-22ラプターがチームを組むとさらに強力になることが判った。
すなわちF-22は卓越した機動力を持つのでF-35を敵機の攻撃から守り、
一方F-35はF-22を凌ぐアビオニクス能力で、戦場のあらゆる情報をF-22に伝えその行動を助ける。
この両機がチームを組み戦闘空域に進出し、
目標データを後続の第4世代機F-18、F-16、F-15などに伝達することで、一層高い成果が得られる。
0104名無し三等兵 (ワッチョイ fb6d-WL2f)
垢版 |
2017/09/25(月) 08:03:58.58ID:maFrtygq0
17レッドフラッグでF-22とF-35の混成とか安易に書いてるけど、
内訳は、
対空エスコートがF-22で、
対地任務がF-35だぞ。
0105名無し三等兵 (ワッチョイ fb6d-WL2f)
垢版 |
2017/09/25(月) 08:08:28.16ID:maFrtygq0
15対1のキルレシオだって、15機を撃墜判定したうちのいくつが
F-35がマークしたものかについては明らかになってない。
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 06b1-XL2s)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:16:54.42ID:js90/hJk0
>>106
>フォース・ミックスを実証してみました
多くの導入国にとっては、F-35中心の編成で何が大丈夫で
何が不得手なのか、なのですが。
F-22なんて常時は支援を期待出来ない
0108名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-DtFD)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:40:00.07ID:eeIFpG5Da
F-22は、作戦可能なのは予備機除いて120機くらいで、稼働率掛けると毎日飛ばせるのは60機くらい。
全アメリカ空軍で。
それと、F-35をミックスしてどうすんだ。
せめて独立的にファイタースイープに使うべきでしょ。
ベクターノズルが泣くぜ。
0109名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:43:09.43ID:g8iyYCit0
NGしてるから何を書いてるか知らんが発狂して連投しててクソ笑う

>>107
仮にフォースミックスを考えるならF-22が対空を専門にしてF-35が対地を担うんだろうが
F-35だけでF-15E相手に完勝してるので不得手なもの自体がそもそも無いかと
0110名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 09:52:35.42ID:g8iyYCit0
ちなみにF-22とのフォースミックスもレッドフラッグのある1つのシチュエーションでしかないわけで
20:1という数字をF-22に頼りきりで出したものでも無いからね

対地攻撃をメインにした任務ではむしろF-35がSAMに対して危険な条件でやってるわけだし、対空対地共に相当な能力を持ってると思われる
0112名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:07:51.35ID:PGfXw6cha
むしろ通算するとタイフーン厨やボイド信者がイキリまくってるような・・・
まあそんなクソどうでも良いことは置いといてJSMを日本も検討してるならBlock4まではとりあえず期待していいんだよな?
0113名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-DtFD)
垢版 |
2017/09/25(月) 11:03:21.79ID:t6Z5kP9Ja
一機3,000万ドル弱のF-15が911機で打止めだったのに、一機8,000万ドルのF-35をアメリカ空軍分だけで1,763機調達する?
非現実的すぎて。本気でいったらアメリカの航空戦略は破綻するな。
0118名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-e2Zg)
垢版 |
2017/09/25(月) 11:34:17.85ID:VEOw9l6xa
>ボイドがE-M理論を提唱する以前から速度と高度を持った方が優位に立てることは経験的に知られており常識

Wikiより
ボイド信者もなにもなかろうに
0119名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:00:10.09ID:PGfXw6cha
>>118
有利な条件の1つではあるけどそれだけが全てじゃないと言うことだよアビオニクスとステルス性がものを言う世の中で最もSR-72みたいなレベルの違う高度からの攻撃が実現したら話は違うのかもだけどね

>>115
F-35が撃墜判定食らったのはいずれもWVRらしいのでF-22のエスコートの話とはあんまり関係ないと思う
0120名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-e2Zg)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:13:24.05ID:VEOw9l6xa
むしろステルスによって高高度能力が見直されるんではないかな?
レーダーとミサイルによって高高度に上がっても発見されやすく、地上からのSAMが脅威となっていたのがステルスにより払拭されるわけだからな
0121名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:24:10.52ID:PGfXw6cha
高高度も一長一短でルックダウン能力の問題もあるからなあ
相手が非ステルスのうちはいいがステルス機が普及するとただでさえノイズに紛れるのに地上からのクラッタに紛れる恐れもあるからいいとは言えない

個人的には多少低くてもいいからアビオニクス重視、高高度狙うなら多少の差ではなく圧倒的な差が必要
0122名無し三等兵 (ワッチョイ ebb6-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:26:54.16ID:kED4vHZM0
ステルス機であっても漫然とレーダー波を浴びながら飛行するのは危険ってのはB-2開発のころから分かってた話。
SAMの脅威は全然払拭されてない。
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 06b1-XL2s)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:55:37.40ID:js90/hJk0
>>123
>高度と速度で優劣が決まるならMIG-25が最強だな
国産F-3が、高高度路線になったり・・しないか。
6万ftで滞空して、HI 3-4万ftないしLO 低空侵入の敵機へミーティア改を撃ち下ろす
0127名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:36:29.63ID:PGfXw6cha
別にアビオニクスとステルス性で勝ってれば必要ないんではないかなあ
ましてやJNAAMが実現するなら余計にね
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 3be9-BQuQ)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:46:18.04ID:+5wiX+pO0
F-22とF-35のコンビをフォースミックスとは呼ばないと思うけどね
F-15系列(E型ふくむ) F-16 F-22 F-35の混成運用がフォースミックス(4機種とかけてる)
F-22とF-35だけで十分な数をそろえるのが無理 もしくはかなり時間がかかるから言われだしたのがフォースミックス
0131名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:49:01.37ID:PGfXw6cha
貴重なステルス機をスクランブルに出すようなことしないでしょ
データ取られたくないし
0132名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:51:42.85ID:PGfXw6cha
あと向こうの方がステルス性で劣る上にアビオニクスも劣るのだから
わざわざ高高度を飛んでクラッタまみれの中勝負かけてくるなら願ったりかなったりだろう
0133名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-e2Zg)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:22:40.37ID:VEOw9l6xa
なんだろ、この違和感?
制空メインなら高高度能力はあるにこしたことない能力だし、アビオニクスとバーターしなければならないような能力でもないのに、この何がなんでも否定するレスは?
0134名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 14:25:48.94ID:PGfXw6cha
あるに越したことは否定しないけどそれを絶対的な要素としたり、ましてやF-35がSu-57やJ-20に対して高度が低いから不味いとするのは同意しかねるってだけだよ
むしろお前さんのレスに違和感を感じる

で、ステルス機同士の戦いになると必ずしも高高度を飛ぶことが良いとは言えないのは説明した通り
0135名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-pcd0)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:05:41.16ID:Nq5FXTEga
アメリカは海軍、空軍に力注ぐが陸軍に余り力入れている印象ないね。
最終的に陸軍がないと占領出来ないんだからもっと画期的な装備産み出させないかね?
クライシスであったようなナノスーツみたいな奴とか。
0136名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-e2Zg)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:50:21.18ID:+KmPdo/oa
>>134
それ、君が自意識過剰なだけ

それと
>ステルス機同士の戦いになると必ずしも高高度を飛ぶことが良いとは言えないのは説明した通り
これも君の考えでしかないw

まあステルスに限らず、相手より高い高度を取ったほうが有利というのは常識の範疇
ロック岩崎みたく奇策で殺ったりはあるけどね
0137名無し三等兵 (スフッ Sdaa-Hd+1)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:59:40.38ID:20vg1OFTd
高高度、高速という位置エネルギーを否定する奴は頭悪そう
ステルスの話をドヤ顔でする前にニュートン力学の勉強から始めるのをお勧めする
0138名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:08:19.77ID:PGfXw6cha
>>136
>>137
何も言ってること伝わってなくて返す言葉もないわ
頭悪すぎ
0139名無し三等兵 (ワッチョイ 8aaa-39ZJ)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:08:37.43ID:2inCCx/O0
ステルスアビオ時代に古い常識でドヤられてもなあ・・・
クラッター多いほうとるのも有利って新常識はまだ浸透しないようだね、老いたくはないもんだ
0141名無し三等兵 (ワッチョイ d311-X/w7)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:22:45.42ID:7krVYCoL0
OODAループって
監視(Observe)- 情勢判断(Orient)- 意思決定(Decide)- 行動(Act)
の順だから
監視つまり発見(自機は発見されないとなお良い)が空戦で一番重要なんじゃないの?これやらないと何も始まらないでしょ
0142名無し三等兵 (ワイモマー MM27-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:53:26.08ID:JMd0EysqM
F-22のほうが空力的制空性能高いのはそうなんだが
20年の差でアビオニクスとかEODASなどE-35がF-22圧倒してる性能もけっこうあって
ガチったら五分五分程度というのはわかる
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 4ff4-lfob)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:55:44.30ID:bHJyFxw70
たぶん純粋な1対1なら電子戦能力とセンサーのパワーの差でF-22のほうが強い
0145名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:58:29.74ID:PGfXw6cha
AESAの出力的にはややF-22の方が上だけどRCSとその他のセンサーはF-35の方が良かったりするのでまあ完全にホコタテレベルの戦いになりそう
0146名無し三等兵 (ワイモマー MM27-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:05:32.09ID:JMd0EysqM
単純にF-22にF-35のバックエンドやセンサーとりつけたらF-35圧倒できるのは確かなんだが
問題はその予算が下りない話で
それやるくらいならF-35のコンポーネンツ流用した双発機ドンガラ新規で作ったほうが安いって話
0149名無し三等兵 (アウーイモ MM4f-GrPm)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:25:04.94ID:anoCz81nM
>>148
まあF-22が予定通り量産されていれば順次改修されていったんだろうけどね
冷戦に遅れてきた機体だからなぁ……

ミサイルの機動や速度よりも航空機の機動や速度が上になれば別かもしれんけど基本的にミサイルの性能向上の方が早いからね当たり前と言えば当たり前だけど
0150名無し三等兵 (スフッ Sdaa-Hd+1)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:48:10.75ID:20vg1OFTd
また、そのHP参照してるのか
もはや害悪でしかないな
レーダー能力は単純な素子数で決まるもんじゃない
出力だったり、個々の素子のサイズが違う

RCS1m^2に対する探知距離は
APG-81 150km
APG-77 200km
APG-77v1 400km

>>144
0152名無し三等兵 (ワイモマー MM27-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:53:30.50ID:JMd0EysqM
アメリカ的にはF-35がF-22に近いところまで行ってるとかそういうのは
最重要機密情報だから本当のことなんて絶対言わんだろう

ただ状況証拠としてF-35が完成に近くなったあたりで共同開発国に対して
モンキーモデルの新規開発かF-16・F/A-18の代替提供を提案したということだけを

F-35がF-22に対して明確に差があるならこんな提案は普通しないよね
0153名無し三等兵 (スフッ Sdaa-Hd+1)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:13:40.47ID:20vg1OFTd
>>151
そもそも20年も差が無い
むしろlot5から新型GaAsによるAPG-77v1に切り替わって性能差が開いてる
0155名無し三等兵 (ワイモマー MM27-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 19:22:54.10ID:JMd0EysqM
>>153
APG-81用に開発された素子を使ってフロントエンドではV1で追いついたって話だけではないんかいそれ
でもそれ以前のロットの改修はって話になる
0156名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 20:18:58.19ID:AOeU0KHCa
APG-77v1の500kmの探知距離はビームを絞って集中探査した時の話だろうに
んなこと言ったらAPG-81もそうなるだろと
0157名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 20:20:34.55ID:AOeU0KHCa
ていうか頑なにそのサイトを否定してる人たちに限って論点ずらししたりマトモなソースを持ってこない印象
よっぽど都合が悪いのか?
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 0acd-T6Rl)
垢版 |
2017/09/25(月) 20:34:43.33ID:ebIFx0K70
>>152
F-35D構想は2006年頃の話だな。
0159名無し三等兵 (スップ Sdaa-Hd+1)
垢版 |
2017/09/25(月) 20:59:05.61ID:uikp3gYAd
>>155
>>156
>>157
いやいや、お前らがそのAPG-81も同じってソース持って来いよw
0160名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:18:01.74ID:HCjc29i3a
>>159
さすがにF-2のJ/APG-1でもあると言われる機能がAPG-81にないと思ってるならそりゃもうそれでいいよ
0161名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:22:19.19ID:HCjc29i3a
ていうかせっかくのLPIレーダーとステルスという最高の組み合わせなのに何が悲しくて逆探知されるリスクをあげる集中探査使わなきゃならんのかと
そこまで遠距離の相手を見つけたければAEWに任せた方が現実的かと
0162名無し三等兵 (ワイモマー MM27-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:57:58.02ID:JMd0EysqM
>>157
最強の戦闘機F-22が好きだということは理解できるし心情も察せる
でも20年近い世代差をなかったかのように扱うのはさすがに公平性としてはどうかと思う
0164名無し三等兵 (ワッチョイ 8a6f-zSlX)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:06:30.59ID:YZjsOdVG0
F-2作った時点で、日本の航空産業も相当レベル上がってると思うんだが。
決してF-16の劣化コピーではない(むしろほぼ新造)

また、重要な要素の一つ、ジェットエンジンにも見通しがたってきた。
アビオニクスに至っては言わずもがな。

残りはFCS位か?

ステルス性能はDMUでガンガンやってるんだろうから
時間が解決するでしょ?
0165名無し三等兵 (ワッチョイ bacd-pcd0)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:56:20.93ID:5VJCY9Ag0
とはいえF-35のコスパの良さが財務省のお墨付きになっちまったからなあ。今さら新型開発に首を縦にふるかしら?
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:13:51.50ID:VkxO/ya00
F-2の寿命くるし他に機体もないから作る他あるまい
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 3be9-BQuQ)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:18:58.40ID:UwdX6CuP0
すぐに「20年も差」って言いたがる人いるけどAPG-77とAPG-81は基本的に同じシリーズで
APG-77のフロントエンド縮小 F-16用の対地モードを追加したのがAPG-81 
さらにAPG-81の改良部分をAPG-77に追加したのがAPG-77(V)1で少なくともレーダー能力で最新最強はF-22の後期型なんだけだね

それと「F-22は改良されてない」 ってことにしたがる連中が定期的に出没するのが不思議 むしろF-35よりも順調に改良されてるのだけど・・
0169名無し三等兵 (ワッチョイ 3be9-BQuQ)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:26:49.80ID:UwdX6CuP0
最新版のF-22はすでに最新のAIM-120Dの運用能力を持つ 射程がAIM-120Cよりも大きく延びてるやつだ
マッハ1.7クラスでスパクルして長射程のAIM-120Dを撃つF-22  F-35が「強敵」なら無視して容易にAEW機を落としF-35の戦闘能力を落とせる機体だ
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:41:22.67ID:VkxO/ya00
まだ3Fにもなってない機体に対してすでに諸々アップデートした機体の話をぶつけるとか情けないとしか
しかも今後改良の度合いがどんどんしょぼくなる機体をぶつけられてもねえ

AAMの射程の話ならJNAAM搭載して終了だろと

で、APG-77v1がどう改良されたかもわかってないのに最強と言ってもなあ?
仮にモジュールの差でAPG-81よりややレーダー探知距離が長いのなら第4世代相手にはやや早く対応できるというだけでAPG-81でもなんの問題もあるまい

F-35vsF-22とかいう起きることもないクソ無駄な議論前提でもステルス性に勝るF-35相手じゃ矛と盾でその結果はわかりゃしない

むしろその程度の差しかないのにレーダーくらいしかアビオがない時点でコスパクソ悪いとしか・・・何が最強なんだろうな?
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 9b13-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:44:55.70ID:VkxO/ya00
ちなみにAPG-77v1にはAPG-81にあるようなECM能力もないしね
一応最強と言えるのはあくまでやや長い探知距離というだけで総合して最強と言い切るのはF-35とAPG-81に対して言うのはちょっと難しいかなと
0177名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Hd+1)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:14:03.90ID:PB9v2vcId
>>155
>>151
20年の差が大きいと言ったり、APG-81用に開発された素子を使ってると言ったり
どっちなんだよw
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 3be9-BQuQ)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:32:05.74ID:UwdX6CuP0
>>170
そのF-35がステルス性においてF-22に勝るなんて大嘘もいいところだけどね 設計値でRCSは10分の一以下でF-22のほうが優秀
Fー35信者ががよりどころにする「ブレイクスルー」とやらはあくまでも前線戦闘機 途上国運用における整備性 耐候性に対してのブレイクスルー
十分な整備状態でステルス性でF-22とF-35を比べれば設計値の差でF-22のほうが「はるかに」ステルス性は上

100馬力で設計されたエンジンが130馬力出ることはあっても1000馬力出ることはない
0184名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:34:03.86ID:nACs+/y6a
>>180
まーだこんなこと言ってんのか
0185名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-aXt/)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:00:05.96ID:nrQZDwuta
>>166
インド製になったF-16を輸入する。
0186名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-DtFD)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:13:34.73ID:00ZTlDZVa
第三世代並みの機動力しかないF-35が使える根拠がステルスとEOTSとDASだったわけだが、
日に日にトーンダウンしてるんじゃないの?
やけに他機の情報に拘ってるし。
AIM-9×2だと、オフボアサイトで撃てるか?
弾頭がロックする前に予測位置に撃つわけだろ。
敵の回避行動で二発外したら終わりよ。
0187名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:17:57.54ID:nACs+/y6a
F-16って第3世代以下だったのか(白目)
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 3be9-BQuQ)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:19:34.72ID:UwdX6CuP0
>>184
そう思うならぜひF-35のステルス性がF-22以上である証拠をソース付きではってくれよ
別に煽り文句もののしりあいもしたいわけじゃない
0190名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-e2Zg)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:45:06.78ID:SD5EYqNc0
まあF-35がF-22以下のRCSだとしたらファンの方々が言うブレイクスルーはRAMに関わる部分だと言うことになる
ステルス性としちゃ機体形状<RAMの要素
ファンの方々はそう主張しとる割にはステルスは機体形状が全てだとか、中露のは機体形状がー!っと言っとるのは矛盾じゃないの?と思う今日この頃
0196名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Hd+1)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:25:06.73ID:PB9v2vcId
RCSは七割は素材ではなく形状で決まるという話が書いてあるのはどこかで見た
0197名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-6P9y)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:31:06.82ID:nACs+/y6a
>>188
http://breakingdefense.com/2014/06/gen-mike-hostage-on-the-f-35-no-growlers-needed-when-war-starts/3/

空軍の関係者が言及してる
F-22よりステルスなんだとさ
ちなみにF-22が2機でやることをF-35なら8機必要って言ってるがよりステルスであることを考えるとこれは単純にミサイルの搭載数の問題だろうね
(F-22は8発、F-35は3i時点で2発+実戦では対地の装備も搭載する、原文にも戦争に行く時って言ってるので)
0198名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Hd+1)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:31:31.43ID:PB9v2vcId
7割が妥当かはともかく、
RAMのブレイクスルーだけで
F-35のRCSがF-35情報館の言うように0.001が0.0001になるぐらい効果あるなら
第4世代機の塗料もみんなRAMに塗り替えるだろうなw
0199名無し三等兵 (アウーイモ MM4f-zFGV)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:34:38.44ID:3ypGLG/9M
ハイローはとっくに捨ててるんだから
どっちが優れてるとかはないと思うが
片方が極端に劣ってるっていう点は対地攻撃能力と電子戦以外はないし
0200名無し三等兵 (ワッチョイ c6bd-Y0cf)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:37:25.72ID:CS2BRVaP0
>>197
あの手のやつはそのソース見せても「売るためにデタラメ言ってる」
と反論してくると相場が決まってる
ν即とかでさんざん見てきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況