X



海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/10/03(火) 13:28:24.99ID:iqp1fWB2
陸上戦闘は如何に戦われるのか? 海戦は? 航空戦は?
史上のあの戦いにおいて、勝利する方策は?
近現代の陸上戦闘・海戦・航空戦について真剣に考察しましょう。

初心者から本職まで、幅広く参加者募集。
煽動者は黙殺、勘違いには罵倒ではなく善導で。
現職・元職は保全に注意しつつ、広い心でご参加を。

※軍事戦略(Military Strategy)、戦域(Theater)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、技術(Technical)
  について主に扱うスレッドです。
  世界観・展望(Vision)、政策(Policy)、国家戦略・大戦略(Grand Strategy)の言及は控えて下さい。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499592163/
0038名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 18:27:36.76ID:eowBPR3w
 もしポツダム協定が完全に実施されていたら、ドイツはまったく違った
形になっていただろう。ドイツの統一をはかるためにはそれ以外の方法は
なかった。しかし当時の米・英・仏の首脳はソ連との合意事項を破棄した。
さらに西独内の政策の支持者たちも、ポツダム協定に反対した。彼らに
とってそれは受入れがたいものだった。その結果は周知のとおりだ。
 当然ながらわれわれは、「ドイツ問題はまだ解決されていない」とか、
「東側諸国」ではまだすべてが片づいてはいない、あるいはヤルタと
ポツダムの協定は「不法」だといった発言に対しては、警戒の念を抱か
ざるを得ない。ドイツ連邦共和国では、このような発言がしばしば聞か
れる。だが率直に言って、「統一ドイツ」の復活を求めるこうした発言
はドイツ人の言う「レアルポリティク」、つまり現実主義的な政治と
かけ離れたものだ。過去四十年間、これによって西独で達成されたもの
は何もない。「一九三七年当時のドイツの国境」を再現するというのは、
幻想にすぎない。こうした幻想をかきたてることにより、西独は隣国や
その他の国々の信用を失うことになる。
<M・ゴルバチョフ「ペレストロイカ」(講談社 田中直毅 訳)289頁 >
0039名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 18:28:47.25ID:RQ/lypkK
>>34-37
バカコピペマンだつおはスレに居場所なんか無いぞw
0040名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 18:35:15.81ID:Nh1+z57f
いまもなお残る東西ドイツの経済格差
いまでも大きなちがいがある旧西ドイツ地区と旧東ドイツ地区。特に経済力は大きな格差がありました。
東ドイツ時の経済システムは、計画経済。工場解体が進み、ほぼすべてが国営に。資源が乏しい土地柄もあり、
東ドイツの経済力は西ドイツに大きく遅れをとっていました。西ドイツでは1950年に脱した食料品の配給システムも、
東ドイツでは1958年まで採用されていたことでもわかります。
その爪あとは、現代の統一国家ドイツでも、経済格差としても現れています。
まず目立っている差が、収入です。これについては、ドイツ国内でも長年の悩みの種として議論されていました。
わかりやすい表を紹介します。
<東西格差の実態!ドイツは未だに分断状態  2016年6月14日 >
http://bizguide.jp/de/article/disparity-between-west-and-east-008388/2/
0041名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 18:45:17.58ID:n0k4stzN
「戦争論」は中央文庫のやつが分かりやすい。
本人と奥さんの覚書、書簡が収録されているんで。
逆に、それが無いと分からない。未定稿で病死したんで。
0042名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 19:18:40.51ID:2p990rhC
クラウゼヴィッツの「正しい読み方」 ー『戦争論』入門ー

素人的にはこれ全然入門じゃないwww
0043名無し三等兵
垢版 |
2017/10/05(木) 19:21:53.21ID:n0k4stzN
日本の出版業界は航空戦略が薄い。
ドゥーエは、教祖だけどあまりに素朴なんで、大戦時のアメリカ空軍のハンセルやハロルド・ジョージ(AWPD-1,42)から
ボイドやワーデン(Instant Thander)までの流れを追うべき。

http://www.au.af.mil/au/aupress/digital/pdf/paper/t_0038_cody_awpd42_to_instant_thunder.pdf

空軍力の限界も分かって、変な海空絶対論も無くなると思うんだが。
クレフェルトの「エアパワー」は今一王道じゃないような気がするんだよね。
0044名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 01:23:15.95ID:Wfpl/Hyk
ところでお前ら、NATOと日米安保では、どっちが有利な軍事同盟だと思ってる?
NATOがあっても1961年にソ連はベルリンの壁作っちゃったよね?
0045名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 07:20:34.57ID:bpxMeN74
>>44
スレトップに書いてある事も読めないバカだつおはスレに居場所なんか無いぞw
0046名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 07:27:05.01ID:WMro7cCr
在韓米軍と在日米軍は別々だけど、欧米NATO軍と比べると安定性が高い。
0047名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 10:05:34.32ID:9W2hwuNZ
だが、このヨーロッパ戦域核の不均衡の問題はまず NATO 内においてこの問題が取り上げられた。ここ
では、アメリカが長期的な視野に立ってNATOの防衛能力を上げる重要性を強調した。またNATOはヨー
ロッパ諸国のアメリカに見放されるのではないかというデカプリングの心配を除去するために、戦術核につ
いて議論する必要があるとした。そしてそのために、HLG(High Level Group)という国防省の代表で位の
高い人物により構成されたグループを作った。この HLG はヨーロッパにおける核の危険性がどれだけなの
かを調べ、また同盟国のさまざまな核ミサイルを近代化させるべきかが検討された。結果的に、ヨーロッパは
中距離核ミサイル以外のミサイルの近代化は同意できないとした。なぜなら、まず配備によって自国の領土
に大きな損害がでるし、何より中距離ミサイル以外のミサイルを配備することにより、自国がソ連の核の標的
にされる恐れがあったからだ。一方、中距離ミサイル近代化の利点は、戦略核ミサイルと NATO の戦略が
アメリカの戦術によって強化されることと、ソ連の SS20 に対して西側がはっきりとした意思表示ができるからだった23。
http://fs1.law.keio.ac.jp/~kubo/seminar/kenkyu/sotsuron/sotsu13/10kishimoto.PDF

>何より中距離ミサイル以外のミサイルを配備することにより、自国がソ連の核の標的
>にされる恐れがあったからだ。

米の対ロシア制裁強化法案、EUが懸念 エネルギー政策に打撃
https://jp.reuters.com/article/usa-trump-russia-eu-idJPKBN1AC04H

ドイツは北大西洋条約機構(NATO)の核抑止における政策の1つであるニュークリア・シェアリングを受けています。
ニュークリア・シェアリングとは文字通り「核兵器の共有」というもので同じくNATO加盟国のベルギー、イタリア、
オランダがアメリカ製核兵器を自国領土内に備蓄しています。
http://zapzapjp.com/373033.html
0048名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 10:48:57.43ID:CxTglh3e
NATOは戦術核を積極的に使う予定だったけども
朝鮮半島全域が韓国領だったり、あるいは中国大陸部に国民党が領土を有していたら東アジアにもNATOの様な戦術核と陸上戦力を主にした同盟軍ができたのだろうか
まぁNATO程の指揮の統合は無理だろうけども
0049名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 11:02:11.93ID:WMro7cCr
>>48
>まぁNATO程の指揮の統合は無理だろうけども

トルコはNATOでありながらNATOの敵たるロシアからミサイル購入してるのに、指揮の統合だって?

S-400地対空ミサイル防衛システムに関するトルコ・ロシア間の最終協定は、犠牲祭前に署名された。
最初のS-400地対空ミサイル防衛システムが、来年(2018年)トルコ軍の製品目録に追加されると見られている。
トルコは、防衛産業で取り入れている「共同生産と技術移転」モデルをS-400地対空ミサイル防衛システム協定でも実施する。
ロシアからのS-400地対空ミサイル防衛システムの購入に続き、両国間で共同生産プロセスへの移行が計画されている。
トルコが購入するS-400地対空ミサイル防衛システムには、地対空ミサイル、レーダー、打ち上げ車両、コマンドセンターがある。
システム1基につき打ち上げ車両の数は8台、ミサイルの数は32個となるとされている。
S-400地対空ミサイル防衛システムは、巡航ミサイル、弾道ミサイル、無人航空機、ステルスに対して効果がある。
システム内の高度なレーダーは、少なくとも400キロメートル離れた距離かつ高さ30キロメートルから脅威を確認することができる。
上空の脅威は40−60キロメートルで破壊することができる。
S-400地対空ミサイル防衛システムは、5分以内に作動準備が完了する。
同システムは、同時に異なる100の標的を特定し、36の標的をぞれぞれ自動追跡する能力がある。
(2017年9月15日)
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2017/09/16/rosianos-400di-dui-kong-misairufang-wei-sisutemu-2018nian-nitorukoni-808128
0051名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 13:33:01.50ID:+4IgOxaQ
コール首相は多国籍NATO軍ではなく米独二国間軍事同盟にしたくて、レーガン大統領をピットブルグに招いた。
けれども逆に現状の日米二国間条約を、日米韓多国間条約に変えていこうなんて話は全く出てこない。
0052名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 18:14:02.72ID:fsrHUC5Q
アジア版NATOと聞いて、何で朝鮮を連想するのか分からん。
普通、日本から見れば「セキュリティ・ダイヤモンド(米日豪印)」のことでは?
安倍政権の安全保障の目玉かと。

インドは微妙だとも思うが。
ロシア製で武装してるし。
ただし、F-16vのラインができるのはデカい。
ここと台湾のF-16vが揃えば支那の航空優勢はかなり厳しくなる。
0053名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 18:26:55.15ID:fsrHUC5Q
現代の国際関係論の中だと、国単位の自衛権を根拠にしてるとアメリカでも攻勢作戦は政治的に厳しい。
防勢作戦止り。

純然たる攻勢作戦では、「多国籍軍」「有志連合」みたいに集団安全保障「風」を最低でも装う。
で、「ならず者」国家を袋叩きにするのが戦略。
0054名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 18:41:34.11ID:fsrHUC5Q
ちょうど安倍政権ができたころからやね。

「アジア版NATO」のできる余地はあるか?

https://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2014_01_22/127658841/

専門家らによってインターネット上で仮想の「アジアNATO」創設構想がよく討議されるようになった。
この論議の火種となったのは、ワシントン・タイムズ紙に掲載された«Is it time to create an «Asian NATO»
(アジアにNATOを作るときが来た)という記事だった。
0055名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 19:36:40.75ID:CxTglh3e
>アジア版NATOと聞いて、何で朝鮮を連想するのか分からん。
冷戦期の核の話が出たからだよ
核の使われる蓋然性はその時期の方が今よりよっぽど高かったろうよ
0056名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 19:54:53.61ID:Djz7QZGj
583 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 23:22:24.93 ID:MoWo6bXE
>>568
一番反対するのが日本の政治とは一切関係無いあの外国籍だしな。

>>572
>アジア版NATO

大東亜共栄圏ですか
お断りです。
0057名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 19:56:32.10ID:Djz7QZGj
599 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/09/08(金) 20:13:00.73 ID:Q2P+yx2A
>「核を持つな。国際社会から経済制裁されるぞ。」
>と言いたいだけでは?

「アジア版NATOに入る国に半島入れようぜ」とかかも

ゾッとするね
0058名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 20:18:01.38ID:Nyt5JkK2
今現在のホットな議論は「TPPをベース」に「アジア版NATOを作るか」ということだろ。
トランプ政権で止まったが。
0059名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 20:20:18.10ID:SNFFZa09
>>58
「アジア版NATO」って言うよりは「アジア版EEC」の方が実態に近いんじゃ無かろうか?<TPP
0060名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 20:21:13.78ID:tskDRLu0
東南アジアの国々なんて、東欧の小国よりアテにならん連中だよ。
0061名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 21:03:48.10ID:Nyt5JkK2
>>59
経済的にはWTOに毛が生えた程度でそれほどインパクトがない。
支那が入っていない枠組に、みんな注目してる。
0062名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 21:16:56.56ID:Nyt5JkK2
今のNATO規格やSTANAGは、対ロシア規格で、それはそれで良いが、
支那が軍事費突っ込んでる大平洋地域では、NATO規格で収まらんものも出てくると予想される。
特に空軍は、NATO規格でカバーできない第4世代以上の大規模航空戦が蓋然性としてはあるだろうね。
ロシアは、ハイブリッド中心で、そこまで正面切った火遊びはやらんかもしれんが、支那はあり得る。

そんときに、それに適応したアジア版NATO規格の兵站基盤がいる。
特に小国に兵站基盤や規格を供用させることで、支那への抵抗のインセンティブを与えて効率的に封じ込める。
特にフィリピン。次の捷一号作戦は敗けるわけにはいかん。
0063名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 21:52:53.07ID:74AM01O+
アジア版NATOとか言ってるのから、
朝鮮をどうするかというのが全く出てこないのは国籍をお察しくださいということですね
0064名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 22:20:21.56ID:+4IgOxaQ
軍事同盟を結んでいても、主導権を握っているのはどこの国かという問題はついて回る。
NATO同盟の主導権は米国が握っており、米国の要求に対して欧州は拒否できない。

「私の知る限りでは、中国側は繰り返し、ロシアに対し、非公式に契約を持ち掛けてきた。
ロシアが日本に対する紛争で中国を支持するかわり、中国はクリル諸島をめぐる紛争で
ロシアの支持を取る、と。中国は、実際には、今の日本とロシア間の紛争では、日本よりの姿勢だ。
しかし、ロシアは中立を原則としているため、これを否定している」
https://jp.sputniknews.com/opinion/201608232677302/

中露同盟はロシアが主導権を握っており、ロシアは中国の要求を拒否することができる。

中国では解放者であるソ連軍兵士の記念碑が大切に保存されている
https://jp.sputniknews.com/life/20150901834535/
露日戦争終結110年記念碑を旅順に
https://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126500894/

逆に中国はロシアの要求を拒否することはできない。
0065名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 22:31:23.88ID:KOYKYgUf
>>3
アメリカとの同盟は結んである以上は守らなければならない。
しかし半島の戦争に巻き込まれないようにしておくのは、日本を危険にさらさないため戦略の基本だろう。
だから皆、除鮮を急げと言ってるわけだ。
0066名無し三等兵
垢版 |
2017/10/06(金) 22:55:59.04ID:4buQk9M0
米軍が半島にある意義がよーわからん
もしかしたら中国と戦争になった時に強力な前線基地として機能するとかかねぇ
いやないわー
0067Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/07(土) 01:23:06.25ID:5eiFL4Ix
〉66
朝鮮戦争くらいは知ってるよな?なぁ?
0068名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:05:00.97ID:ocVewU5Q
在韓米軍は陸軍中心、在日米軍は海軍中心。陸軍と海軍では、どちらが戦略的役割が大きいか。

コラム:プーチン大統領、唯一の空母をシリアに派遣する理由
http://jp.reuters.com/article/apps-russia-idJPKCN12L0EN

欧州にはNATO軍が駐在しているが、ロシア海軍はシリアに出ている。特にロシアの空母派遣は異例とのこと。
0069名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:13:27.38ID:j0yJ9gYK
民族主義、宗教対立の「文明の衝突」になるか、自由・民主主義、市場経済が勝利する「歴史の終わり」になるか。
中短期的に、アジア地域では微妙な時期にきてる。どっともありえる。
日本にとって望ましいのは、明らかに後者。
だから、軍事戦略もそれに資するように展開せないかんのよ。
共通のルール、基本的な価値観、ドクトリン、情報、兵站基盤。
0070名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:24:36.27ID:j0yJ9gYK
>>68
あえていうなら、在日米軍の主体は陸でも海でもなく、空軍。
在日米軍の司令官は第5空軍司令官兼務。

日米安保という観点からは、COGは三沢の第5空軍。
北朝鮮のミサイル攻撃も軍事目標としては、三沢を意識してる。
0071名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:25:29.94ID:ocVewU5Q
 大戦中、アメリカ陸軍が指揮下に置いた船舶数は十一万一千隻。これに対し海軍は一万四千隻から
一万七千隻(船の分類の仕方で変わってくる)の戦闘艦を指揮下に置いた。
船の数でいえば陸軍のほうが多いわけだが、ただし陸軍は 一隻の軍艦ももっていなかった。 
 第二次世界大戦での上陸作戦のほとんどは陸軍が主導権をにぎっていたのだから、 陸軍が大船団を擁して
いても不思議はないかもしれない。陸軍は千六百二十五隻の 小型(千トン以下)外航船、
それに一万一千百五十隻の内航船(曳き船、機雷敷設船、燃料用艀、浚渫船などを含む)ももっていた。
こういう分野は海軍が手を出したがらない。 
【J・F・ダニガン「第二次世界大戦 あんな話こんな話」】
0072名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:35:45.06ID:j0yJ9gYK
>ロシアのシリア沖空母派遣

空母「アドミラル・クズネツォフ」の離着艦の不具合続出で、赤っ恥かいて撤退したようだが。
ロシアに空母は千年早かったな。
0073名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:45:45.42ID:+Xhmnlyx
>>66 >>67
>朝鮮戦争

結果論として置いてあるだけでしょうね。
ルトワックがテーマとしていた成功からの失敗という逆説的戦略を強く感じます。
0074名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 07:51:20.99ID:SYXEkgc7
新空母は「格好の標的」?=英国とロシアが舌戦
2017年07月03日14時29分
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017070300620&;g=int

最近、英国がロシア海軍への対抗心を露にしはじめているとか。
0075名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 08:13:47.07ID:wOOSO+BP
>>65
戦略の問題もそうだが、経済でも、
共通の価値観が全く違うのだから協力はありえない、
という至極当然のことに落ち着くな
0076名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 09:19:05.39ID:EUOG6f4l
>>70
ってか、「槍」としての三沢と、「基盤」としての横田と横須賀を手放すと、アメリカは
全世界への迅速な兵力展開能力を失うんだよな。

だから、アメリカが覇権国家であり続けようとする限り、この三箇所は決して手放せない。
アメリカが覇権国家の地位を降りると、先ず何よりアメリカ国民を食わせられなくなるから、
それは選択出来ないしw
0077前720
垢版 |
2017/10/07(土) 09:49:14.31ID:7u2Ip8/5
>>66
海洋国家の後の先戦略からすれば自軍の兵力をリムランドの前線に置くべきでない。

しかし韓国には米軍のコミット無しで韓国が単独で西側にとどまり続けるほどの
信頼と政治的安定性は無いし、
(北朝鮮の政治工作と日本との歴史的対立のせい)
中国が強大化する現代では一層そう言えるから、米軍は韓国に留まって韓国政権と国民に
米軍のコミットを見せて安心させ安定化する必要がある。

韓国が不安定化してからの米軍派遣は多大な政治コストが必要になる。
韓国はもはや放置して敵側に回すと厄介な程度には大きくなっている。
なら米軍を最初から置いとく方が安上がりってことだろう。

しかしそうすると、もはや駐留費用の半分以上は韓国政府が出しても良さそうだな。
0078前720
垢版 |
2017/10/07(土) 09:58:49.53ID:7u2Ip8/5
>>76
世界の海を支配するのは、通常ただ一国。
地球の海は1つに繋がってしまってるので。

アメリカの安全保障の為には制海権を他国に渡し、世界島に危険な勢力が伸長するのを放置する訳にはいかない。
制海権を米国と米海軍が自ら手放す事は無いだろう。

中国、ロシア、日本、韓国、インド、トルコが丸ごと敵に回り、独仏がイスラム化して中立化するというような
SF展開で建艦競争を挑まれれば、米海軍が制海権を失い、アメリカ大陸周辺の沿岸防衛海軍に退化するというのもあり得るだろうが。
0079前720
垢版 |
2017/10/07(土) 10:06:21.09ID:7u2Ip8/5
が、それら世界島の諸大国は通常それぞれいがみ合っているから一致団結して海軍拡張に注力したりできないし、
万一そのような動きがあれば先んじて工作して分断計るだけのこと。

米国米海軍としては、最悪でも日英と同盟を維持して
伝統的に精強な両海軍を補完勢力にしておければ、
あと50〜100年は二国標準レベルの優位で制海権を確保できるだろう。
0080前720
垢版 |
2017/10/07(土) 10:13:18.13ID:7u2Ip8/5
米国としては日本を自陣営に確保するためには、日本が中ロと適度な紛争を抱えていることは望ましい。
但し紛争に火がついて米軍の支援が必要になるような事態は困る。
それはマイナス。米軍は世界秩序維持に忙しいので、日本防衛の負担で機動戦力を拘束されるのは困る。

北方領土や尖閣諸島の紛争の存在は、それがコントロールできている限り、
米国にとって望ましい。

従って、米国に断りなしにそれらの問題を解決しようとする動きは米国に排除される。

が、日本としては、パワーバランスが急速に中国側に傾きつつある現状で、
少なくとも北方領土については解決して南西諸島に注力したいところ。
0081名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 10:15:46.52ID:FIsl8dIW
>しかし韓国には米軍のコミット無しで韓国が単独で西側にとどまり続けるほどの
>信頼と政治的安定性は無い

その通り。
在日朝鮮人を退去させる理由、すなわち兵役につかせなければならない理由でもある。
これができないなら自衛隊が半島にという最悪の事態が生じる。
当然にそんな利敵行為に加担する馬鹿はいないと思いたい。

>韓国はもはや放置して敵側に回すと厄介な程度には大きくなっている。

すでに敵側なので、この認識は朝鮮脳だろう。
0082名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 10:28:28.04ID:FIsl8dIW
>米国としては
>紛争に火がついて米軍の支援が必要になるような事態は困る。

この点からも在韓米軍はアメリカの国家戦略としておかしいということに気づく。

>>73で挙げられたルトワックが言う戦略の逆説的論理

「今日成功したがゆえに、明日は失敗することになる」

ということの正しさが歴史として証明されつつある段階だろう。
0083名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 10:40:43.63ID:NWzAMOrO
>>80
>パワーバランスが急速に中国側に傾きつつある現状で、

ロシアはクリミアを確保できるが、中国は尖閣に手が出ないぞ?
0084Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/07(土) 13:56:33.47ID:GpvIYUTv
>73
>結果論

・・・
知らない人間がいたのか(困惑
もう、そういう時代になってしまったのか???


在韓米軍の意義は
1)北に対する抑止力、朝鮮戦争再発防止
2)朝鮮戦争再発の場合の初動戦力、及び増援受け入れ態勢の構築を行う部隊

これらを効率的、最短で行う為の駐留
なお、在韓米軍はトラップワイヤーとしてのトリガーフォース(引き金部隊)でもある

韓国が攻撃された=米軍部隊が攻撃された=米軍参戦の理由が出来る


結果論?在韓米軍の意味がわからない?
もまいら、なんで軍版に居る?
0085名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:03:45.83ID:WBSTGWP0
多分朝鮮半島が赤化することを受け入れろ派なんじゃね
0086名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:19:18.08ID:I37mZtGS
>在韓米軍の意義は
>1)北に対する抑止力、朝鮮戦争再発防止
>2)朝鮮戦争再発の場合の初動戦力、及び増援受け入れ態勢の構築を行う部隊

その答えは冷戦時の軍事戦略の話。
今、米軍を置く理由がわからないってことだよ。

>韓国が攻撃された=米軍部隊が攻撃された=米軍参戦の理由が出来る

つまりアメリカは戦争したくてウズウズしてるという意味ですか?

>朝鮮半島が赤化することを受け入れろ派なんじゃね

米軍がいなければ赤化する??
いつの時代に生きてるの?
0087前720
垢版 |
2017/10/07(土) 14:21:15.58ID:7u2Ip8/5
>なお、在韓米軍はトラップワイヤーとしてのトリガーフォース(引き金部隊)でもある

バランスオブパワーで遊んでると,米軍駐留というコミットメントは非常に大きい。

信用できない,重要でない国は,せいぜい軍事顧問団派遣まで。
米軍直接駐留というのは,現代西側中小国にとっては名誉でもある。
大国にとっては屈辱だが。

古くは,領土紛争に悩む東欧諸国がナチスドイツ軍の駐留を受け入れることで
強制的に相互の領土紛争とソ連の領土蚕食を抑止した例もある。
そのあと独ソ戦参戦でえらいことになったが。
0088名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:22:01.94ID:wOOSO+BP
>韓国が攻撃された=米軍部隊が攻撃された=米軍参戦の理由が出来る

米軍を置かなければいいじゃんw
0089名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:36:48.23ID:yuYEARe2
>>87
ハンガリーとブルガリアに領土を盗られたルーマニアェ……
0090名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 14:39:20.46ID:1QP4jo4j
>>84
>もう、そういう時代になってしまったのか???

これはそのまま自身への批判になってると思います。
冷戦から時が止まってるから(自分で気づいてないから?)、議論ができないし、しようがないのですよ。
0091Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/07(土) 14:46:57.27ID:GpvIYUTv
冷戦が終わったねぇ・・・

今、欧州でNATOとロシアの対峙が喫緊の問題になり
アジアでは中国、ロシアと米が絶賛対立の中、さらに北朝鮮が対立構造の焦点として絶賛熱化中

なんか変わったかい?

もう再開されてるんだよ。
もまいら、本当にそれに気が付かないのか?




それとも気が付きたくないのかい?
0092名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 15:11:48.45ID:1QP4jo4j
>なんか変わったかい?

ソ連はロシアになったので大きく変わってます。
冷戦はソ連の崩壊で終わったという認識は歴史上の常識だとおもうので。
中国も大きく経済成長し、軍事力も巨大になってます。
ざっくりですが、変わったことだらけですね。

冷戦のままではないのですから、新たな戦略を模索するのは自然ですね。
冷戦から時が止まってる(今の状況が冷戦の時と全て同じ)という認識では、議論はできませんね。
0093名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 15:39:46.44ID:NZbotLmQ
>>92
>中国も大きく経済成長し、軍事力も巨大になってます。

ロシアはクリミアを確保できるが、中国は台湾に手が出ないぞ?
0094名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 15:43:00.80ID:NZbotLmQ
>>86
>その答えは冷戦時の軍事戦略の話。
>今、米軍を置く理由がわからないってことだよ。

THAAD配備で中国を監視することでは?
0095名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 15:52:28.94ID:wSjdeGUT
もはや在韓米軍の存在意義はTHAAD配備が全て。韓国としては米国か中国かの二者択一で中間は有り得ない。
米国としては南シナ海や台湾や尖閣については中国のわがままは許さない意向であり、
もし韓国があくまで米国を拒絶し中国の肩を持つようなら、在韓米軍の存在意義は消滅する。
0096名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 16:06:42.91ID:zIy0ceK8
>>91
>北朝鮮が対立構造の焦点として絶賛熱化中

半島の戦争に巻き込まれたくないのは皆同じだと思うが、この部分だけ読むと
自衛隊を半島に行かせようとしているのではないかという気がしてならない。

>>95
>米国か中国かの二者択一

それは当人ら決めることなので自由にどうぞだろ。

日本としては、国内にいる彼の国の連中を、その前に祖国に戻しておき、
韓国の軍事力を高めつつ、国内の安全度を高めておきたい。

つまり連中が「どういう決断をしても良いようにしておく」のがベスト。
0097名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 16:13:17.84ID:yuYEARe2
東北以南の師旅砲兵を取り上げたり本州の戦車部隊を廃止にするくらいは韓国を信頼してるよ
0098名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 17:34:06.93ID:Z8jDVE5J
朝鮮は長い歴史の中ずっと中国の属国だったし
これから先も永遠に中国人の顔色を伺いながら媚びへつらっていた方が幸せになれるだろ
今までがそうだったんだから無理せずに元に戻った方が良いよ
0099名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 18:52:52.07ID:64yDWpMf
お前ら政治じゃなくて軍事の話をしろ
0100名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 19:51:07.84ID:eTBbGTPF
>>81
>韓国には米軍のコミット無しで韓国が単独で西側にとどまり続けるほどの信頼と政治的安定性は無い

>兵役につかせなければならない理由でもある。

米軍が居ないと成り立たない国なら、韓国というのは元から無くて北や中国・ロシアの一部なのだろう。
南ベトナムが少し長く続いたねっていう話だろうな。

維持したいならいつまでも駐留することになるが、あそこにそれだけアメリカの軍事費を注ぎ込む利点が果たしてあるかな。
0101前720
垢版 |
2017/10/07(土) 20:04:51.34ID:ItwCFTvZ
韓国が中国の軍門に下るのを米国が座視したとして、
日本が平静で居られるだろうか?

米国は日本も見捨てるのでは?
中国と対立して梯子をはずされる前に、自ら中国陣営に加わった方が有利では?
などと左派が日中同盟への切り替えを訴えるかもしれない。
いわば極東ドミノ理論。

しかし日中韓の三国同盟は、米海軍にとって80年ぶりの、共産主義を超える最大最強の脅威となる。
フィリピン、マレーシア、シンガポールの動向如何で米国は中東とインド洋を失いかねない。

米国は韓国を見捨ててそのような危険を冒す必要はない。
0102前720
垢版 |
2017/10/07(土) 20:15:31.32ID:aRCCRlbz
>在日韓国人の団体である在日本大韓民国民団は
>在日韓国人の10人に1人にあたる6万人の志願者を予定した志願兵の募集を行ったが
>在日韓国人647名

>135名戦死

騙されたバカが647名、大馬鹿は135名か。
60万人の韓国人同胞の賢さが際立つな。
0103名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 20:45:13.88ID:l+OGH4dG
>>99
お前らって連隊か師団レベルの話しかしないよな
大隊や小隊、分隊レベルの話は嫌いか?
0105名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 21:34:46.25ID:wSjdeGUT
>>101
>しかし日中韓の三国同盟は、米海軍にとって80年ぶりの、共産主義を超える最大最強の脅威となる。

欧米にとっての脅威となるのは、日本とロシアとの同盟では?

西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf

 『日本が南樺太・千島を放棄し、特に国後・択捉をソ連領として認めるならば、サンフランシスコ条約違反
となる。これは、サンフランシスコ条約以上のことをソ連に認めることになり、この場合は米国としては
サンフランシスコ条約第26条により沖縄を永久に領有する。』 (注1)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Hoppou4.htm
0106名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 21:47:26.91ID:9ntDu1ip
>>101
>米国は日本も見捨てるのでは?
>中国と対立して梯子をはずされる前に、

韓国はTHAAD配備の件で中国と激しく対立しているが、韓国は米国に梯子を外されたか?
0107名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 22:13:45.43ID:6Zyv02la
>>84
>韓国が攻撃された=米軍部隊が攻撃された=米軍参戦の理由が出来る

さすがにこれは無いだろ。
アラスカやカリフォルニア、ハワイとかじゃないんだぜ >韓国
米国がどうしても参戦したいなら話は別だが、そうであるなら北に先っちょだけ米軍入れちまえばいい。

>>86
>その答えは冷戦時の軍事戦略の話。

今もコテが上げてる理由でもいいとは思うんですよ。 >在韓米軍の意義

意義という言い方をやめて、もっとずばり
「そうまでして韓国を守る、維持する理由は?」
と聞いた方が本人の思考停止から、考えることを促すかもしれんです。

>>88
>米軍を置かなければいいじゃんw

ほんとそう思う。
0109前720
垢版 |
2017/10/07(土) 22:53:44.22ID:7u2Ip8/5
>>107
米国外であっても、適法に駐留する米軍への攻撃は米国に対する侵略です。
だから、米国も軽々に軍隊を駐留させない。

国連総会決議の侵略戦争の定義を参照。
0110名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 23:05:43.36ID:qKDBddp2
>適法に駐留する米軍への攻撃は米国に対する侵略です。

韓国が攻撃された≠米軍部隊が攻撃された
0111名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 23:41:20.98ID:8pd2dv6d
>そうまでして韓国を守る、維持する理由は?

そんなもん無いんだから不毛な議論だわ
緩衝地帯くらいならわかるが、それは戦場として必要なだけであって政権としては何でもいい。
0112Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/07(土) 23:46:59.78ID:lQJ/8db8
>92
>ソ連はロシアになったので大きく変わってます。

本質的な脅威関係は大して変わっていない
さらに欧州も軍縮で能力低下が激しい

>中国も大きく経済成長し、軍事力も巨大になってます。

その分、ソ連の極東地域の影響力が低下し+-0

>冷戦はソ連の崩壊で終わったという認識は歴史上の常識だとおもうので。
>冷戦のままではないのですから、新たな戦略を模索するのは自然ですね。
>冷戦から時が止まってる(今の状況が冷戦の時と全て同じ)という認識では、議論はできませんね。

表面的な表層が変わっても、対立構造がほとんど変わっていないのが見えないのですね。
0113Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/07(土) 23:53:13.50ID:lQJ/8db8
>96
>>北朝鮮が対立構造の焦点として絶賛熱化中

>半島の戦争に巻き込まれたくないのは皆同じだと思うが、この部分だけ読むと
>自衛隊を半島に行かせようとしているのではないかという気がしてならない。

結論ありきで考えるとそうかもしれませんね



実際は巻き込まれない為にこそ、韓国で抑え込まないといけないのですが
その為に在韓米軍はありがたい話

>103
>大隊や小隊、分隊レベルの話は嫌いか?

大得意なのだ!まかせろ!

>107
>米国がどうしても参戦したいなら話は別だが、そうであるなら北に先っちょだけ米軍入れちまえばいい。

参戦したいからではない。
自動参戦になるから抑止力として機能している・
0114前720
垢版 |
2017/10/07(土) 23:53:40.93ID:7u2Ip8/5
>>110
米韓防衛条約とか説明必要なの?
0115名無し三等兵
垢版 |
2017/10/07(土) 23:55:22.27ID:9ntDu1ip
>>92
>冷戦から時が止まってる(今の状況が冷戦の時と全て同じ)という認識では、議論はできませんね。

朝鮮戦争は未だ継続中なんだが?

北朝鮮「朝鮮戦争の休戦協定を白紙化」 2013年3月6日
http://www.news24.jp/articles/2013/03/06/10224262.html
0116名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 00:18:41.99ID:Fxrk4F2R
朝鮮戦争はソ連解体とは無関係に、今なお継続中だってことを知らないやつが居るのか?

「1953年に入ると、アメリカでは1月にアイゼンハワー大統領が就任、ソ連では3月にスターリンが死去し、
両陣営の指導者が交代して状況が変化した。1953年7月27日に、38度線近辺の板門店で北朝鮮、
中国軍両軍と国連軍の間で休戦協定が結ばれ、3年間続いた戦争は一時の終結をし、現在も停戦中である
(調印者:金日成朝鮮人民軍最高司令官、彭徳懐中国人民志願軍司令官、M.W.クラーク国際連合軍司令部
総司令官。なお「北進統一」に固執した李承晩大統領はこの停戦協定を不服として調印式に参加しなかった)。」

>>96
>それは当人ら決めることなので自由にどうぞだろ。

休戦協定に韓国代表は調印していないので、韓国は国連軍=在韓米軍に対して発言権は無し。
在韓米軍はいつでも協定破棄して戦闘再開できるし、またいつでも撤退することもできる。
0117名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 00:26:56.08ID:DvgFfAyq
>>96
>日本としては、国内にいる彼の国の連中を、その前に祖国に戻しておき、
>韓国の軍事力を高めつつ、国内の安全度を高めておきたい。
>つまり連中が「どういう決断をしても良いようにしておく」のがベスト。

言うことないね。
連中が沖縄で戦争を煽りやがってることもわかってるしな。

>>113
>在韓米軍はありがたい話

巻き込まれない限りにおいては、日本には利点があるが、
アメリカが米軍を韓国に置いていることが奇妙なことに変わりはない。

>>115
また始まる前に出すだけ。
あとは勝手にしてろよで終わる話だが?
0118名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 00:50:11.33ID:t9BBHVNh
>韓国で抑え込まないといけないのですが

韓国「で」、ではなくて、韓国「が」抑え込まないといけないと思うのですが、
どうもそうするように見えないんですよ。
実際始まらないとどうなるかわかりませんが。
在韓米軍を置いていることが日本を巻き込む危険を高めている気がします。
0119Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/08(日) 03:56:17.30ID:F25b/VbY
>117
>巻き込まれない限りにおいては、日本には利点があるが、
>アメリカが米軍を韓国に置いていることが奇妙なことに変わりはない。

韓国が向こうにつけば、今度は日本が最前線だ
米国にとって安全な後方地域はハワイまで一気にさがる

太平洋に西半分は大陸勢力の優位になる

そうなって一番困るのは日本だ

(米国も大陸に足がガリが無くなるというのは大きな痛手)
(再度大陸に足場を築くのは容易なことではない)



かつての朝鮮戦争で米軍が徹底的に介入したのは、単に韓国を助ける為だけではない。
だから私は「もまいら朝鮮戦争を知らんのか?」と問うたのだ
0120Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/08(日) 03:58:42.56ID:F25b/VbY
>118
>韓国「で」、ではなくて、韓国「が」抑え込まないといけないと思うのですが、

韓国「で」

で正しい

韓国「が」抑える必要は必ずしもない
正しくは

半島南部を西側が保持できていれば良い

0121Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/08(日) 04:04:32.63ID:F25b/VbY
そして、あんな所に自衛隊は行かせたく無い

つまり韓国と在韓米軍が居てくれて日本は助かる
そういうこと

韓国が嫌いだからって、向こうに追いやれば最終的に一番困るのは日本だ
おまいら日本の為とか言って、日本を不利な状況に追い込もうとしてるぞ
0122名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 04:04:43.91ID:aSqAaRG0
低脳ウヨサヨに軍事の話とかできる訳ないやん
0123Lans ◆cFcS.yrpJw
垢版 |
2017/10/08(日) 04:06:48.91ID:F25b/VbY
国際政治や安全保障に好き嫌いの入る余地は一切存在しない
0124名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 04:48:18.41ID:PFYhL7gi
国体を守るため水間政憲の文脈で佐藤優の理論を述べる俺意識高いかだろうかだし
え、いやだなぁ褒めてるんですよホントですよ

戦略論に関係あるか知らんが、森まゆみというライター家業のおばちゃんが与謝野晶子の足取りをたどりシベリア鉄道の旅したとき知り合ったスラブ人の教員に「日本は空母を持つべきでしょう」と言われ驚いたそうだ
ロ助といっても一般人では極東が地勢的に安定してくれなければこまるのだろうな
などといいつつ、日本が空母運用すれば、ロ助は極東防衛戦力の整備を行う大義名分も出来るのだから困り物。
そういうジャンケンやゲームの理論でウクライナとロシアの治安戦・情報戦を極東へあてはめて見ると半島から西側が下がってトクするのは誰ですかという話
0125名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 04:59:37.26ID:jcfWkyyO
国際政治は法の秩序のないアナーキーな世界で、国家は生き残りつつ利得を増やすのが原理
だったかな?
福祉制度とかも一説には戦争に必要な健康で学のある人間を揃えるのに必要だから発展したとか
あと、本当に国は自衛隊とか国民を消耗品にすることに抵抗を覚えるのかな?
実質一党独裁だから死傷者が出たからと言って政権が変わるとか生産力が下がることもないんじゃね
限定核戦争して何発か核が降っても精々死人100万行かないくらいだろうし国の存続に差し障りはないだろ

>>124
折角海軍力をアメリカに依存して軍事費浮かせてるのにわざわざ要るかな
領海守るのに絶対要らねえし、航路の安全はアメリカに押し付けるから無問題
0126名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 06:36:00.98ID:Fxrk4F2R
>>121
>つまり韓国と在韓米軍が居てくれて日本は助かる

朝鮮戦争で日本は特需景気と戦犯釈放の恩恵を得たが、国際法上は今も朝鮮戦争は継続中なんだよな。
0127トルエン大尉
垢版 |
2017/10/08(日) 07:08:17.83ID:bO44wyNa
>>121
なんのために大日本帝国はロシア帝国と争って朝鮮半島を排他的支配しようとしたのか、と
(明治大帝が泣くよw)
0128名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 07:30:52.79ID:e1QHmies
日米国交回復(サンフランシスコ講和条約1952年)
日露国交回復(日ソ共同宣言1956年)
日韓国交回復(日韓基本条約1965年)
日中国交回復(日中平和友好条約1972 年)

優先順位は火を見るより明らか。
0129名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 08:29:37.84ID:hMQ8BaI6
>韓国が向こうにつけば、今度は日本が最前線だ

>韓国「で」
>で正しい
>韓国「が」抑える必要は必ずしもない

>韓国「が」向こうにつけば
>韓国「で」で正しい

わからないね

>韓国と在韓米軍が居てくれて日本は助かる

これはいいと思う。

>韓国が嫌いだからって、向こうに追いやれば最終的に一番困るのは日本だ

これはは違う。
戦争が始まる前に追いやらないと最終的に一番困るのが日本。
0130名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 08:33:51.32ID:hMQ8BaI6
>>127
>大日本帝国はロシア帝国と争って朝鮮半島を排他的支配しようとしたのか、と

しかし在韓米軍がその大陸への泥沼に行ってしまう危険は常にあるのではないかと。
0131名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 08:44:49.68ID:NJUkkeXc
>>121
在韓米軍があればいいのですよ。
で、向こうに追いやらなければ最終的に一番困るのは日本なのは間違いない。

国際政治や安全保障に好き嫌いの入る余地は一切存在しないというのはその通り。
しかし「相手を韓国が嫌いだと鼻から決めつけて、国際政治や安全保障を考えずに語る」から
おかしなことを言うことになる。

あと112は勉強し直してください。
酷すぎます。
>ソ連の極東地域の影響力が低下し+-0
0132名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 08:54:18.56ID:wcMy6qc2
既に日本は最前線だぞ
空海においては中国が言ってる第一列島線は既に突破され第二列島線まで活動範囲が来てる
もう日本に取って韓国がいる意味なんてほとんど存在しない
伊達に1000回近いスクランブルは発動してないよ
0133名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 08:56:50.69ID:RFF7VL9R
>向こうに追いやらなければ

向こうに追いやるというのが、やはり理解してないと思う。
国内の朝鮮人に関して貴族のように扱わなければ、韓国は敵国になって日本と戦争する
と考えているのではないか?

これは極端な例だが。
コテはそう言っているように聞こえる。
0134名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 08:58:39.06ID:RFF7VL9R
>韓国がいる意味なんてほとんど存在しない

在韓米軍がいるのだから、土地として利用価値があるので、意味はある。
0135名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 09:13:15.60ID:NJUkkeXc
>>133
>韓国は敵国になって日本と戦争する

これができるのであれば、北と戦うのも辞さないし国防を全うするでしょうねw
ところが住民は誰も、韓国が侵攻してきた北と戦うとは思ってないのですから変な話です。

>向こうに追いやるというのが、やはり理解してないと思う。

敵だ味方だという考えしかなく、戦略に幅がないんですよ。
極端な戦略しか取らないのが彼の特徴かも。
それで相手を見るときも極端に見てしまう(この人は好き嫌いで見てるなと)。
勉強が足りてないし、議論はできないですね。
0136名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 10:30:29.91ID:FWnZDVFK
>大隊以下の話

尺度ってもんは普及させた方がいいのかもな。
防御だと、小銃手の間隔は最低でも10m離すべきなんで分隊で最低100m、
小隊で3個分隊と相互支援の間隔あけて500m、中隊で4個小隊と砲迫の火力ポケットの間隔いれて2000m。

2000mしかない尖閣魚釣島島だと中隊までしか陣地構築できないから、
防御しても大隊クラスのMEU相当に簡単に掃蕩される。
よって軍事的に無意味だが未だに払拭されんね。
奪回が適切。
0137名無し三等兵
垢版 |
2017/10/08(日) 10:37:34.22ID:3zJjqnKU
Lans前提思考 

 在日朝鮮人が攻撃された=韓国が攻撃された=米軍部隊が攻撃された=日本が攻撃された

思考過程

 (韓国に対して不利なことを言ってるな 
 → こいつ韓国を嫌ってるな
 → 韓国を敵にしようとしてるな
 → ファビョーン )

結論

 国際政治や安全保障に好き嫌いの入る余地は一切存在しない(キリ


レスを理解するには、まずこのように彼の考え方、Lans脳を理解しないといけない。
極端な戦略、韓国「が」韓国「で」の曖昧さ、
これらは全て前提思考の=部分で全て理解可能となる。

そしてそこから戦略の本など一切読まなかった=本質を理解しなかったという結論になる。
呼びかけられたもまいらたる我々の正しさは、彼の理解度を正確に測ることできるということによって証明される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況