X



F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し三等兵 (アウーイモ MM1d-uk6+)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:31:34.16ID:MsYASEggM
The Official Website of the F-35 Lightning II ※公式サイト。日本語ページもある
https://www.f35.com/

Lockheed Martin F-35 Lightning II ※ロッキードマーチンのF-35ページ
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

F-35 Highlights ※ロッキード製品誌Code One MagazineのF-35ページ。Flight Test Updates はここ
http://www.codeonemagazine.com/f35-highlights.html

F-35 Lightning II - a set on Flickr ※ロッキードFlickrアカウントのF-35画像集
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/sets/72157601438420763/

F-35 - YouTube ※ロッキードYouTubeアカウントのF-35動画集
http://www.youtube.com/playlist?list=PLDF92451CB0870E9E

Weapons Stations
http://i619.photobucket.com/albums/tt271/SpudmanWP/F-35_Weapon_Stations.jpg
0004名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 05:25:34.58ID:XnRsYeZc0
前スレで
『当時F-22を再生産したがった(今はそうじゃない)米空軍が』って書いてたのは
俺の間違いのようだ。
ソース見たが、時期が合わんわ。
某フォーラムで書いてたのそのまま鵜呑みにしてた。
撤回します。


F-22がビー玉、F-35がゴルフボールっていうのは、
泡沫サイト某F-35情報館が、
意図的に偏向して引用してる民間記事の取材によるものよりも
はるかにガチな権威ある資料に書かれてる。
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-7xda)
垢版 |
2017/10/18(水) 05:45:26.80ID:6/0R0ni50
ステルス性を無視していいなら高速性能に優れる可変インテークと単純軽量な固定インテークとダイバータレスインテークだと戦闘機にはどれが向いてるんだろ?
0006名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 05:50:39.64ID:XnRsYeZc0
B-2だってロースピードのときは、エンジンポッドの上開いて、
さらに空気取り込むから可変インテークと呼べなくもない。
0007名無し三等兵 (ワッチョイ fb3a-C1Wt)
垢版 |
2017/10/18(水) 07:03:53.71ID:OLdj2d8y0
RCSはなあ…
自機レーダーの被探知性や、相手に向けている面、機体表面の状態などややこしい要素からみまくるからなあ…
0010名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 09:21:22.31ID:XnRsYeZc0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD

このサイトの、marbleを「金属の大理石(30cm)」と訳してた酷い誤訳を、修正前に某所で指摘したのは俺だが、
この誤訳も酷いな。

>ユーロファイターの今後の要件獲得の責任者であるローリー・ヒルディッチによれば、F-35の正面方向のステルス性は、駐留するインターセプターおよびAWACSターゲットにおいて、F-35が最も進入できる可能性が高い経路である25°〜30°の角度によって倒すことができる。
>According to Laurie Hilditch, Eurofighter’s head of future requirements capture, the F-35′s frontal-aspect stealth can be defeated by stationing interceptors and AWACS at a 25o to 30o angle to the F-35′s most likely approach path to a target.

機械翻訳か逐語訳かは知らんが、酷い日本語だ。
非常に読みにくい日本語をなんとか解読したとしよう。
しかし原文の英語が理解できない場合、
この日本語訳では「F-35が迎撃機(インターセプター)やAWACSを倒すことができる」という意味に捉える人の方が圧倒的に多いだろう。


中学生の英語力でも分かるように説明するからな。
この文章では、F-35が主語だ。動詞はdefeatで、撃破するとか打ち負かすという意味。この訳では「倒す」となっているがそれでも間違いではない。
そして、そのdefeatが受動態のdefeatedになってる。

中学英語で受動態習っただろ?
主語(F-35) be 動詞(defeated) by interseptors and AWACS
という文章で、果たしてdefeat「倒される」と主張されているのは、F-35か、interseptors and AWACSのどちらでしょう?
0011名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:40:17.85ID:K2XO5hdSa
おいおいついにはイカ関係者の発言持ってきて否定してるのなよ
前スレのだって単にSEADでF-22の方が数を少なくできるって話(当時のミサイルの携行量的に当たり前)のなかでF-35のステルス性は高いよって話も出たってことなのに
こんなひどい解釈するやついるんだね

って思ったらいつものF-22信者だったのでNG推奨で
0012名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:44:24.76ID:XnRsYeZc0
>>11

イカ関係者の発言で、完全にイカよりの発言だが、
そのソースを持ってきて、
酷い誤訳でF-35を褒め称えてるのがF-35情報館というところだと言いたいだけなんだよ。
0013名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:45:05.00ID:K2XO5hdSa
ちなみにその大理石云々も相当古い頃の初期の話であってLMがファイバーマットに関する情報出す前の話
もちろん空軍関係者がF-35の方がよりステルスだと2度にわたって言及した時よりも前の話

SEADにおける機数の話とステルス性の話は矛盾しないし両立するんだがそこを勝手に誤訳扱いしてミスリードするのは悪質すぎるわ

いい加減気持ち悪いしF-22のスレに困ってろクソ野郎
0014名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:45:41.59ID:XnRsYeZc0
ユーロファイターを売り込む側の立場であるこの人の主張が正しいかどうかまでは知らんが、俺が訳すとこんな感じの日本語になる。


ユーロファイター将来要求獲得責任者のローリ・ヒルデッチによれば、
F-35が目標に接近する最もありそうな経路の25〜30度に迎撃機とAWACSを配置することによって、
F-35の正面方向のステルスを打ち負かすことができるとしている。



ユーロファイターをプレゼンテーションするローリ・ヒルデッチさんのご尊顔。
https://youtu.be/aCBhMi4iqAU?t=29
こんな立場の人がわざわざF-35を褒めるわけないだろ。

こんなソースもってきて、さらに誤訳してるサイトを信仰してる原理主義者が酷いといいたいだけ。
0015名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:48:43.15ID:K2XO5hdSa
その部分は誤訳かどうか知らんがお前さんの場合ステルス性の話になると意図的に論点をすり替えてるようにしか見えん
イカ関係者の誤訳だって話題と関係ないし、他の落ち度を持ってきて貶して印象操作してるだけ
まさに詭弁の論法
0016名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:50:01.63ID:XnRsYeZc0
>>13

古いんじゃなくて、
民間のメディアが軍関係者の発言を編集して書いてるだけだぞ。

F-22がビー玉
F-35がゴルフボールは権威あるガチの文献がある。
おまえレベルじゃググっても見つけ出せないだろうけど。

このスレで俺を頭から完全に否定してるのは、英語全然読めずF-35情報館原理主義に頼るしか無いおまえくらい。
NGするときは黙ってNGしろ。
何遍同じこと言ってるんだl。
0017名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:53:13.10ID:XnRsYeZc0
>>15

>ステルス性の話になると意図的に論点をすり替えてるようにしか見えん

ビー玉、ゴルフボールのソースは今日出すけど、
F-35情報館原理主義者がうざいから、もうちょっと何言うかみてたいのですぐに出さない
0018名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:54:00.65ID:K2XO5hdSa
>>16
うるさい黙れ

権威のあるガチの文献とやらより軍関係者の発言の方が信憑性が高いに決まってんだろ
しかもその話が出たのはずっと前の話

その間に技術的な進歩もあるのにその部分もやっぱり無視して
関係のない部分で貶すことしかできない論点ずらししかできないお前にこのスレにいる資格は無いわ

失せろ!
0019名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:54:54.96ID:XnRsYeZc0
>>15

誤訳かどうかしらんって…
受動態わからんレベルの英語力で議論するつもりなの?

だったら、俺が資料出しても多分読めないよ。
0020名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:56:48.19ID:K2XO5hdSa
>>19
その部分の記事を読んでないから誤訳かどうか知らないという意味
別にステルス性の話とは関係ないしお前さんの訳通りでもイカ関係者って時点でどうでもいい
0021名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:58:13.46ID:XnRsYeZc0
>>18

とっととNGにしろよ。何遍繰り返してるんだ。
権威あるガチの文献の方が上に決まってるだろ。
アホか。

前スレで、マーシュー・モーロイ大佐の発言だってちゃんと書いてるだろ。

民間メディアは軍関係者からの発言を記事にして、
それを一般人が読んでるから、いわば孫引きだ。
どんな状況で発言されたのかもわからんし、記事には書いた記者の意図が介入してる。
0022名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:58:51.75ID:K2XO5hdSa
まあSu-35にF-35が苦戦するなんていうトンチンカンな結論を出すシンクタンクとやらを持ち出して必死こいてたやつだから
権威のあるとかいうソースもデタラメか古いかのどちらかだろうね

期待してるよ
0024名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:03:07.67ID:K2XO5hdSa
>>22
記者の意図が介入してF-35の方がステルス性が高いという発言が実は捻じ曲げられた発言であるというソースがあるならその意見もわかるがね

それがないならお前さんの願望でしかない
0025名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:03:27.03ID:K2XO5hdSa
失礼、レス先ミス
まあいいや、ガチ文献とやらを期待してるよ
0026名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:03:35.70ID:XnRsYeZc0
>>22

マーシュー・モーロイ
米空軍大学
論文

ここまでヒント出したら普段から英語で空軍関係の記事読んでる奴なら
ググって文献にたどり着けるはず。

おまえは資料出しても読めんだろw
古いのは確かだよ。で、それ以降それに匹敵するか、それ以上の権威あるソースが出たのか?
0028名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:07:57.07ID:XnRsYeZc0
防衛大の論文内で書かれていることと、
ゲンダイとは言わないが、朝日や産経が自衛隊関係者の発言として記事にしてたら
どっちを信用する?
0029名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:14:29.76ID:XnRsYeZc0
もういいわ。ネタ放出

http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a391729.pdf
米空軍大学マーシュー・モーロイ大佐の論文

F-22がビー玉、F-35がゴルフボールと日本語の航空雑誌の記事でもしばしば引用される有名発言の一次資料だ
F-35情報館原理主義者でなく、普段から航空雑誌とか読んでるファンならこの資料を喜んでくれるはず。
たぶん、日本語環境で引用されるのは、多分これが初めてだろう。
0030名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:36:24.11ID:K2XO5hdSa
>>29
参考までに聞くがこれいつの文献だ?
該当すると思われる部分を読んでるがステルス性についての話は2005年に出たビー玉とゴルフボールの例えについて全く同じことを言ってるが・・・
0032名無し三等兵 (スプッッ Sd63-8plx)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:42:04.30ID:Hm2U4IjHd
形状で7割形決まるといわれるRCSがファイバーマットとやらの素材で設計より二桁以上も向上するとか無いだろ
0033名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:43:01.52ID:XnRsYeZc0
こいつはF-35情報館からの孫引き以外の資料を出したことがない。
英語読めるふりしてるけど、俺が提示したたった一文の英文
オバマ政権〜
の訳もまともにできてなかった。
少し難しい概念を説明しようとすると日本語がひどくなる。
こいつ実はF-35情報館の管理人じゃね?
0034名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:45:46.78ID:XnRsYeZc0
ファイバーマットって、
B-2やF-22より耐久性がめちゃくちゃあがって維持がめっちゃ簡単になったってのは読んだことあるが、
RCSが極端に下がるなんて資料あるの?

俺が知らないだけかもしれんが。
0035名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:46:12.80ID:K2XO5hdSa
>>33
で、いつの論文なの?

ちなみに悲しいことに俺はあそこまで情報ソース漁ってきてまとめるほどの管理能力は残念ながら無い
お前さんは英語の能力は高いのに根本的なところで情報の取捨選択や論点のすり替えをしちゃうのがあまりに残念だわ
0037名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:52:12.42ID:K2XO5hdSa
>>36
期待して損したわ
0039名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 11:56:35.63ID:K2XO5hdSa
形状の話をしたら少なくとも前方に関してはDSIで無駄な凹凸が少ないF-35の方が有利に見えるし、
後方に関してはよりきっちりエンジンを囲ってるF-22の方が有利に見えるとしか

まあここら辺は絶対に公にしないからわからんとは思うが
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-5FBp)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:05:27.51ID:kiLFeiIf0
DSIの効果については軽くなった、整備性が良くなった、副効果としてファンブレードが膨らみで隠せるぐらいしか出てこない
0043名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:14:41.91ID:XnRsYeZc0
生産中のF-22だか、外板のまだついてない状態の写真を見たこと有るけど、
一機づつマットみたいなものがはめられてる場所が違ってた。
偶然かもしれないけど、
でも、もしかしたら機体ごとに電波反射特性違ってる可能性もあったりするのかな…
0044名無し三等兵 (スフッ Sd33-CG03)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:20:33.37ID:IiRyTYG5d
ダイバータと機体間の隙間でレーダー反射するのを無くせるから単純に有利
RAMで対処する方法もあるが、電波吸収材の多用はコストに響いてくる
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 33e0-5FBp)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:27:03.50ID:kiLFeiIf0
DSIであるF-35、J-20、FC-31もエアインテークが外側に向け前方へ飛び出している、境界層を切るのに必要な形状なのだろうが
ステルス性を向上させる極力反射角を揃えるという概念からすると不利な要素でなかろうか
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 7940-XI/+)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:20:47.26ID:vNYwN4Ah0
fiber mat って二重構造にして電波反射面を内側 外側は電波を透過する素材にして空力や対紫外線や対腐食にふれる構造
前線戦闘機 もしくは途上国が運用する可能性がある戦闘機として整備性を大きく向上させる効果はあるもののステルス性そのものが向上する技術ではない

軍艦でも似たような構造をマストで採用している船もある サン・アントニオ級揚陸艦のマストがそれ 
電波反射面が外側のパネル部で構造は逆だけどね
0051名無し三等兵 (ワッチョイ f910-yG25)
垢版 |
2017/10/18(水) 13:36:34.59ID:ZjMCbzCZ0
>>10
え?F35はAWACSが25-30度角でアプローチで警戒すれば見敵して倒せるって意味でしかないだろうが

つまり高高度16000-19000メートルに対空できるAWACSで、下面のレーダー照射が十分なら行けるわけやな
0052名無し三等兵 (スプッッ Sd63-8plx)
垢版 |
2017/10/18(水) 14:15:03.08ID:Hm2U4IjHd
ファイバーマット程度でRCSが二桁良くなるなら、新造するF-15SE、2040CのRCSがB-2を超えるなw
0053名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:25:57.03ID:K2XO5hdSa
まあでもLMが言及してるのはそこだしなあ
もっとも他にもあるのかもしれんが

ところでこれ以上ステルス性を追求するなら垂直尾翼外すしかないような気もするけどさらに次世代のステルス機はどうするんだろうね?
0056名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-C1Wt)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:41:40.15ID:0J3Uufao0
>>45
頑丈に出来てるはずのF-4の脚が折れるって事は相当劣化が進んでるな
F-35の調達ペースが遅すぎるんだよ、年6機じゃ後何年F-4は飛ばなきゃならねえんだよ
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-RFr2)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:50:34.00ID:ooxAHV9h0
40機だから七年?
いやもう6号機まであるはずだから6年?
F-4を飛行停止にしてパイロットはアメリカで訓練とか出来ないかな
そろそろマジで危ないし、手間とコストに対して
効果は薄いのでは
0059名無し三等兵 (ワイモマー MMcd-BSx0)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:04:31.19ID:BwE8A/1aM
ぶっちゃけビー玉までやって整備コストうなぎのぼりなら
ゴルフボールに妥協するのはあんとしてはまちがってない

これくらいの差なら戦術と数でどうにでもひっくり返せる
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 1181-v4gJ)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:25:22.58ID:OT7RPV/j0
>>61
首都圏まで飛来する経空脅威って比較的少数の爆撃機や巡航ミサイルくらいだろうから、ペトリオットや中SAMが頑張ればなんとかならんこともないかも
0064名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:27:34.04ID:XnRsYeZc0
>>53

LMの公式発言知りたいか?

開発メーカーのロッキード・マーチン社によれば、
第四世代機との空対空性能の比較において、
F-22は十倍の能力があるのに対し、
F-35Aは半分以下の四倍の能力にすぎないという。
いっぽう空対地攻撃性能の比較では、
移動目標に対してF-22は第四世代機の四倍の能力に向上しているのに対し、
F-35Aは倍を超える九倍の対地攻撃能力を発揮可能とされている。

河津幸英『米中軍事対決』アリアドネ企画、p.215より
0065名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:30:00.24ID:XnRsYeZc0
>>64

この発言について、
何度かググって原文を探そうとしたことあるけど、まだ見つけられてない。
公式でも昔の記述は、結構消しちゃうからな。
0066名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:31:22.02ID:K2XO5hdSa
>>64
ミサイルの携行量考えたらそりゃそうだなとしか
それとステルス性の話はなんら矛盾しないしなあ
やっぱり論点ずらししかできないのねお前w

例の空軍関係者の発言の中でも機数で言えば4倍の話が出てたがまんまミサイルの携行量と一致するし

もっともそれも今後のアップデートで6発まではとりあえず増やせそうなので問題ないし、配備される機数も多いからね
配備する国の防空上の心配はなにもいらない
0068名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:35:20.58ID:XnRsYeZc0
>>66

いつも反応速いな。ニートか?

>やっぱり論点ずらししかできないのねお前w

論点ずらし、ってもうおまえ完全に論破されてるじゃん。



米空軍大学大佐の論文「F-22はビー玉 F-35はゴルフボール」



ID:K2XO5hdSa「内容古い。ファイバーマットでRCSが二桁下がった」



ファイバーマットでRCSなんて下がらんやろ。


おまえはがァイバーマットでRCSが劇的に下がるという資料ださないと完全に敗北だぞ。
0070名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:42:50.38ID:K2XO5hdSa
>>68
グダグダ言ってないで新しいソース持ってこればいいのに・・・
資料をだしたと思ったら日本語で引用するのは初(笑)とかドヤ顔で出したのはクソ古い資料で、
指摘されると空対空性能では勝ってるとかいうどちらがステルス性が良いかという話とは違う論点に持っていこうとする

目障りだからコテ付けてくれよ
そしたらIDやワッチョイでNGするよりも永遠に消えてもらえるからさ
0071名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:45:59.61ID:K2XO5hdSa
>>69
というか元から限定的なって言われてたからそりゃそうだろとしか
流石に機材積みまくってるグラウラー以上ならびっくりする
まあXバンドに対する妨害ができるだけでも対空考えたらないよりあった方がいいんだろうけど
0072名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:50:23.89ID:XnRsYeZc0
ファーバーマットでゴルフボールから劇的にRCSが向上したとう主張は論破済み。
論点ずらしはおまえ。
ファイバーマットでRCSが下がる資料だせよ。

古い資料ってそこから何が変わったんだ?
同じ程度の権威のある新しい資料とやらを出してもらおうか。

>資料をだしたと思ったら日本語で引用するのは初(笑)とかドヤ顔で出したのはクソ古い資料で

これ見つけたのは、個人的にはかなりドヤ顔できることだと思ってる。
おまえには一次資料見つけ出す重要さがわからんのだろうが。
0075名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:53:24.34ID:K2XO5hdSa
結局空軍関係者の二度に渡る発言を超えるソースは出せませんってことか
そんな資料見つけだしたところでドヤ顔するとか程度が低すぎ

ちなみにファイバーマットはその理由として可能性のあるものとしてあげただけ
それが仮に違ってステルス性が既存機より向上してるという発言が揺らぐわけじゃないし、言い換えればその程度の反論にしかなってないわけ
0076名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:54:01.16ID:K2XO5hdSa
>>73
NGしてやるから早くコテをつけろお間抜けさんよ
0078名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 19:59:46.32ID:K2XO5hdSa
>>77
コテの付け方知らんのか
とりあえずお前がそのサイトをよっぽど気に入らないのはよーくわかったw
というわけでサヨナラ
0079F-35情報館 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:00:39.70ID:XnRsYeZc0
>結局空軍関係者の二度に渡る発言を超えるソースは出せませんってことか

おまえの反論は、防衛大学の論文に朝日新聞や産経新聞の軍事系の記事で反論するようなものだ。
そのソースはアカデミックなレベルで引用するに足る資料なの?
0080名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:01.21ID:XnRsYeZc0
2chのコテの付け方とか知らん。



カタログミリオタの特徴。

自分から資料出せない。
人の出した資料に反論するだけ……w

俺、今日だけでも結構多くのソース出してるけどなw
こいつは(F-35資料館以外)なにもソースを出さない。
0081名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:03:51.82ID:XnRsYeZc0
>ちなみにその大理石云々も相当古い頃の初期の話であってLMがファイバーマットに関する情報出す前の話

必死で言い訳中。
0083名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:07:38.78ID:XnRsYeZc0
>>82

アドバスドホーネットは廃案やぞ。
トランプの指示で採用されそうなのは、ブロック3

アドバンスドホーネットと共通点が多いが、
一番特徴的な違いは
ブロック3はアドバンスドホーネットよりステルス性でかなり妥協してること。
0084名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-RFr2)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:10:37.10ID:ooxAHV9h0
あ…っとあのステルスウエポンポットが廃止になったのはどっかで聞いたなぁ…
出来ればブロック30について教えてくれるとありがたい
一応自分でも調べるけど苦手で…
0087名無し三等兵 (スッップ Sd33-K0go)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:38:35.34ID:PBeWdSqrd
>>84
CFTとがに股パイロン廃止による航続距離の延長、
ミッションコンピュータの換装、コックピットディスプレイの一新、
TTNTへの対応、IRSTの装備

ステルス性のないF-35Cといってもおかしくないかも
0091名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 20:58:09.29ID:XnRsYeZc0
Block III では、アビオニクスの一部とコクピットディスプレイはF-35よりはるかに先進的になる。
この分野は新しいほど劇的に進歩してるからな。F-35でももう古い。

でもステルス性ではF-35にかなわない。
0093名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:05:45.47ID:XnRsYeZc0
小ネタだけど、航空自衛隊機の多くがlink-16にさえほとんど対応してないのは、
装備したらアメリカ空軍のリンクに入れてもらえるわけじゃなくて、
リンクに入るノードが増えればリンク全体のスピードが遅くなるので入れてもらえないらしい。


というようなことをプライムニュースで元空将の人が言ってた。
0094名無し三等兵 (ワッチョイ f9e9-rGgr)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:13:57.36ID:XnRsYeZc0
IFDL、MADL、TTNT、Link-16のそれぞれの利点と欠点の比較なんて、
ちゃんと調べて書けば軍事系雑誌に採用してもらえて、
原稿料もらえるレベルの話だな。

2chでは、残念ながらそんなことをボランティアで一生懸命やってくれる人は、
滅多にいない。(極稀にいるけど)
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-fL/h)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:24:25.33ID:GWMMWjKx0
>>46
反乱起こしても大勢に影響無い。
0096名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-QEog)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:57:07.36ID:96vrq9cwM
>>89
そう言う意味じゃなくって、ミサイルや爆弾自体をステルス化すべきじゃないって話
グランシーの小説に、B-2から投下された爆弾をペトリで迎撃ってネタがあった

ネタはともかく爆弾とパイロンがステルスなら、外装しててもステルス性維持できるんじゃね?
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 7951-TBvD)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:11:09.35ID:5RiaK0I20
>>56
確かに艦載機の脚なのになあ
文字通り足腰が不自由になってもうてる・・・・F-35はよ!!
ファントム爺さんは2020年チョイまでに全機退役じゃなかったっけか
0099名無し三等兵 (ワッチョイ 0b5c-ye8s)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:21:44.02ID:Ffnnx7Yb0
歩くだけで骨折してるようなもんだからはよしてあげてF-35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況