X



F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VFBj)
垢版 |
2017/11/13(月) 17:43:22.10ID:bxeNsIpka
こんなのF-3の開発が遅れてるのと日本周辺の状況が悪くなってるんだから仕方ないとしか思えん
あとカウンターステルスの開発をするからといってステルスの追求は並行するべき
0852名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VFBj)
垢版 |
2017/11/13(月) 17:45:08.57ID:bxeNsIpka
>>850
専守防衛は変わらんだろ、単に島嶼防衛に陸地への攻撃も必要なわけだから
他国を攻めたがるバカくらいだろそんなこと考えるの
0853名無し三等兵 (ワッチョイ df81-/KuA)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:03:46.23ID:IATNRMBM0
>>851
元記事にもある通りコンセプトが定まっていないから先伸ばしした、という話のようだが

長らくバーチャルビークルを用いた空対空戦闘等のシミュレーションが行われてきた中でなお将来戦闘機の姿が描けていないということは、そもそもシミュレーションの前提となる空自の戦略それ自体が揺らいでいるということではなかろうか?

>>852
既に自衛隊は近接航空支援用に500ポンドしJDAM/LJDAMを配備しているんだが、そんな中で島嶼防衛がために大型の2000ポンドJDAMや固定目標攻撃用のGBU-39を新規調達するだろうか

あと他国を攻めたがるバカでなくとも、前線航空基地を拠点とする防勢対航空が敵長距離ミサイルの発達により困難となりつつあるなかでこそ、攻勢対航空でならより効率よく国を守れることは分かるはず
0854名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:15:50.61ID:YEcrgS25M
>>847
米軍は中国との衝突時には日本を盾にして後方に下がるみたいだぞ

対中衝突時 日本「第1列島線」防衛案を検討

米国が南シナ海や東シナ海で中国と軍事衝突した場合に米軍が米領グアムまで一時移動し、
沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ軍事戦略上の海上ライン「第1列島線」の防衛を
同盟国の日本などに委ねる案が検討されていることが15日分かった。
昨年7月に陸上幕僚長を退職した岩田清文氏がワシントンのシンポジウムで明らかにした。

https://mainichi.jp/articles/20170916/k00/00e/030/329000c
0857名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VFBj)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:24:21.97ID:bxeNsIpka
>>853
普通に大規模な部隊が上陸してきたら必要になると思うが
あと長距離ミサイルがあるから困難になるとか意味不すぎ、そもそも敵基地攻撃の話も流れたんだから
0858名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VFBj)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:27:23.68ID:bxeNsIpka
>>853
コンセプトを策定できない理由なんざ無数に考えられるし結局お前さんは他国を攻めたい願望を起きてる事象全てに絡めることをやめるべき
0859名無し三等兵 (ワイモマー MM03-TPjW)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:45:35.24ID:rKE9Y8m+M
逆に言えば米中衝突時中国が一番落としたいのは嘉手納ではなくグアムだということでもある
ここ落とされるとべいぐんはハワイまで後退させられるから
0860名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-appL)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:33:06.47ID:Ug59sxGU0
専守防衛を実現するための努力として空中給油機といった現代の航空作戦において必須の装備は整えなければいけない
必要最小限の戦力とは仮想敵国との相対的な軍事力の関係で決まるのであって絶対的にここまでとラインが明記されているわけではない
0864名無し三等兵 (ワッチョイ df81-/KuA)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:34:05.84ID:6FpqxFlJ0
>>857
前線基地の弾道ミサイルに対する脆弱性なんて今さらここでダラダラ書く必要ないだろ?もさ氏が語るアメリカの超長距離戦闘機?や旧JASB構想の出発点でもあるわけだが、91スレ目前半の議論にソース付きで詳しく乗ってるから見て味噌

>>858
場末の掲示板で可能性を語る落書きをすることくらい許してくれよw
あと少なくとも「攻勢対航空でならより効率よく国を守れる」てのは願望ではないからね
ケロロの人は空自の「空軍化」なんて言ったりしてるが、F-35には間違いなくそれを成せるポテンシャルがあるんだろう
0865名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VFBj)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:02:10.50ID:Xytk8Cb6a
>>864
いやそれを日本としてやるかどうかは別の話だろ
0866名無し三等兵 (ワッチョイ ff4d-S8J4)
垢版 |
2017/11/14(火) 11:57:06.31ID:NmNco9eJ0
927 :名無し三等兵:2016/09/12(月) 15:13:39.48 ID:KhQ67LxQ
2006年9月航空ファン「北朝鮮ミサイル連続発射実験:その時在日米軍は何をしていたか?」より
CVW-5は6/24〜26,7/3〜5まで厚木基地南東側のアルファ誘導路付近にレッドラベルエリアを設けてVFA-102,VFA-27各3機づつ6機をアラート待機につけた。
うち2機はタンカーロール形態で残りの4機が実弾を装着していた。
普段、厚木には実弾は備蓄されていないが24日に空母から戻る時に実弾を搭載してフライインしており空母から持ち帰った事が確認されている。
0869名無し三等兵 (スップ Sd9f-bKZZ)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:49:09.98ID:mRrWLjWAd
ラファールやタイフーンに18対0で完勝したというのはデマみたいね
当の演習では味方チームで組まれてて対戦してないとのこと
どうもトルコのF-35導入に危機感もつギリシャのメディアがぶち上げたフェイクニュースだった模様
0872名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-VFBj)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:51:20.51ID:ZFWi2Gc00
中身見てないからわからんけどこれだと両方やった可能性も否定できないんでは?
0874名無し三等兵 (スップ Sd9f-bKZZ)
垢版 |
2017/11/15(水) 07:14:10.34ID:+5BD8wyNd
信憑性微妙て当の演習で仮想敵側のT-38に搭乗してブルーチームと対戦した
米空軍のパイロットが書いた記事で信憑性で当事者の書いたこれに勝る物は無いだろう
演習期間中とおして書いてるが一度もチームの機種構成は変えられていない
件の高キルレシオ記事は春の演習から何月もたつ夏に行きなりギリシャから湧いてでて
裏付けるような別報道もない
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-mrsU)
垢版 |
2017/11/15(水) 13:07:03.35ID:YnAmu0Iv0
日本で製造した初のF-35A、11月2日に三沢着陸 アメリカで最終検査
http://flyteam.jp/news/article/86893
アメリカ国防契約管理局は2017年11月2日(木)、日本で製造したはじめてのF-35A、「79-8705」を三沢基地に着陸させました。(アメリカ空軍の発表はF-35Bとしていますが、航空自衛隊向けF-35Aとみられ、ビューロナンバーが確認できることからAとして表記)
この機体はElijah Supper少佐が操縦し、三菱重工小牧南F-35最終組立・チェックアウト施設(FACO)から三沢基地に飛行しました。
Supper少佐は、「このF-35は、私が今まで見た中で最もクリーンで、非常に良く組み立てられた航空機の1つです」と言い、日本人は最高水準で作られていることを保証してくれているともコメントしています。
この機体は航空自衛隊の保有機となりますが、アメリカで最終的な機能試験を受け、日本で生産されるF-35すべての機材の規格が標準化されているか確認が実施されます。
アメリカへ確実にF-35が到着するにあたり、太平洋横断飛行の前に三沢基地に着陸し、機体の安全チェックが行われました。
最終検査を経て、航空自衛隊はF-35を部隊投入する予定で、Supper少佐は「日米は強力な二国間関係をさらに強化できる」ともコメントしています。

すべてはAX-5に託された────
0884名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-VFBj)
垢版 |
2017/11/15(水) 15:03:14.37ID:0n3cbf8xa
>>875-876
演習なんていくつもパターンを組み替えてやるもんだから別の記事が上がったから捏造とするのは意味不明すぎる
0885名無し三等兵 (ワッチョイ dfe0-Scz2)
垢版 |
2017/11/15(水) 15:33:02.44ID:RfGXFzOf0
演習だから実戦に則した状況設定を作るのが目的でレッドチームはほぼ固定
どの戦闘機が一番強いか選手権みたいなことはしなくなってるからねえ
ラプターのキルレシオ凄いとかやってた頃はレッドチーム持ち回りで、それに近いことやってたけど今はやってないらしい
0891名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-nSoy)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:41:04.57ID:8BXEh5Gg0
重要なのはsu-57やj-20に対応できるかどうか
四世代機イジメはもういい
0893名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-wLi1)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:09:36.17ID:X0+6vsV2a
>>886
世の中にはな?指示通りに作れない可哀想な国があるんだよ。そのザマでやったこともない原子力潜水艦を数年で建造出来るとドヤ顔してきたんだ。

基礎工業力がない奴は組み立てすら出来ないのさ
0895名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-VFBj)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:36:09.29ID:WFqQC1eH0
また情報館叩きしてる奴らが性懲りも無く湧いてきたのか
0896名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-VFBj)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:39:56.71ID:WFqQC1eH0
>>891
Su-57に関しては情報が本当ならRCS的にはそこまででは
ただあちらの言い分だとF-22のRCSを0.2と言ってたりするから計算の方法が違うのかもしれないけど
インドがFGFAから降りたのが全てを物語ってる気がするが
0897名無し三等兵 (スップ Sd9f-bKZZ)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:50:24.04ID:+5BD8wyNd
FGFAについてはインドは未だに技術情報が共有されず
ベースとなるはずのSu-57の情報も貰えていない
ノックダウンでなく技術移転によるライセンス生産、インド独自のAMCAに応用できるようにしたい
インドの思惑とは裏腹にエンジンがAL-41F1のままだったり
暫定版のSu-57を買えと言われたから
不満に思ってる
0898名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-VFBj)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:54:04.88ID:WFqQC1eH0
>>897
条件すらひでえとかロシアはほんまよぉ
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe2-eUVz)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:16:00.37ID:eSCFUkyj0
>>894
製造機械輸入して組み立てだけやって、政府による一社特別優遇してもらっておいて
半導体で世界トップになれなかったら国家として終わってる、割とマジで。
チートつかってレベル99にしてラスボス倒せなかったら頭悪い以前の問題だから。

で話を戻して、その半導体をガチャコンと作ってる国が戦車のパワーパック
作れないんだぜ?
特に軍用品レベルとなると民生品とは違って慎重に作らないといかん。
指図書を入手してしっかりとアッセンブリ出来るってのは実はすごいことなのよ。
それが出来るのは基礎的な工業力があるってこった。工具にしても締結用ボルトナットに
しろ溶接にしろ、そういったものをバカにしてはいかん
0901名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-VFBj)
垢版 |
2017/11/15(水) 23:18:54.67ID:WFqQC1eH0
というか自前で航空機を作れる時点で工業力は高いだろ
第五世代以降の戦闘機を開発及び研究できてる国なんてほんと限られてんぞ
0903名無し三等兵 (ワッチョイ ae9f-zZYI)
垢版 |
2017/11/16(木) 00:13:16.67ID:YagSEpQx0
>>896-898
>>インドがFGFAから降りたのが
あら、それは知らんかった

もしかしてそれでアメリカからF-16のライン買って自分とこでつくろうとかそういう話になったの?それとも
また別の話?
0905名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-0v/k)
垢版 |
2017/11/16(木) 01:03:33.21ID:UDoHRsvta
>>902
それはF1で言う所のフォーミュラーカーを設計して作れる技術者と、車を高レベル運転出来る奴とを比べるようなもんだな。

奴らは運転手だけを育ててるようなもんか。
0907名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-FIRX)
垢版 |
2017/11/16(木) 05:28:03.25ID:IA/9B6m10
J-20のアップ写真見てみ。
特にノーズのあたり。
べこべこ凹凸があるように見える。

接合部もノコギリ状になってない直線的なところが多くて、
鋲の跡が外部からでも確認できる。

F-35のアップ写真の表面と比べたら、
工作精度の差がありすぎて…
0912名無し三等兵 (スププ Sd22-U7m9)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:49:05.94ID:2CNg4NdZd
>>909
って言ってるけど、2009年から14年頭ぐらいまでドイツの電気屋居た経験的には、1ユーロ107円とかなる以前にサムスンとLGの攻勢で日本製どころかフィリップスさえ販売コーナー圧迫されてたよ
そこに追い討ちで円高来て壊滅した

当日、日本のもので専用コーナーあったのはPanasonicの髭そりと各種ゲームぐらい
0913名無し三等兵 (ワッチョイ a9ea-2gqk)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:00:59.41ID:840YyNHm0
>>878
この記事の下の方の写真でコクピット後ろの方に何か荷物のようなものが見えるが、
あれはパイロットの私物?
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 5e7f-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:26:57.19ID:c6nBDNK/0
>>912
国家が財閥企業を優遇している国と同じ土俵で比べてもな

そのおかげで日本との競争に勝てたかもしれんが
10社の財閥企業がGDPの75%を占めることになり
中小企業は壊滅&内需が育たない、若者は財閥企業に入れないと
就職もできないという、歪な経済構造が出来上がった
0915名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-0v/k)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:51:45.72ID:c7hj0VOda
そう、だから軍事品なんかも作らせてもらえないし、銃一つ満足に作れない。
当然修繕にも影響がくるので維持出来ない

北と単独で戦争したら以外といい勝負になるんじゃね?お互い白兵戦で
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-xYeN)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:59:19.34ID:35MfW+hj0
ID転がしによる国士様の演説でした

匿名掲示板でこのような国威にすがるしかない旨強弁する>>914-915の境遇を思うと、我々右派よりの若者からも同情の念が沸き立ちます...
0921名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-0v/k)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:54:09.17ID:c7hj0VOda
そう、中国やら韓国やらとつるむようになった30年くらい前からおかしくなってきた。
だから奴らとの関係は一切切らねばならない

あんな子と付き合っちゃ駄目って昔から良く言われたろ。
0925名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-FIRX)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:32:11.61ID:IA/9B6m10
>>924
乗せるだけならともかく…

ニミッツ級では運用できるって書いてるようなの多いけど、
俺は、現状では着艦は多分無理だと思ってる。
甲板の耐熱処理しないとダメ。
0927名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-FIRX)
垢版 |
2017/11/16(木) 17:43:23.67ID:IA/9B6m10
WASPでF-35Bの運用テストしてたけど、耐熱がきつかったから、何ヶ月もかけて改修工事してる。
アメリカ級の一番艦もそれで耐熱処理の追加工事。
クイーン・エリザベスも追加工事で甲板を耐熱塗装。

ニミッツ級はそんな工事したという話を聞いたことないから、現状では多分熱に耐えられないと思う。
0933名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-hyhn)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:03:25.85ID:2cgVPjY+a
ID:IA/9B6m10
まーたこの人かよ
相変わらず連投しまくりだし荒らしでしかないわ
0934名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-hyhn)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:09:11.97ID:2cgVPjY+a
>>917
せめてF-35に関わる範囲ならいいんだけどね
脱線して特定の国をディスることにしかならんから害悪だよねえ
0936名無し三等兵 (ワイモマー MM22-+6O/)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:34:49.18ID:owvvisc+M
>>929
排気温度だけの問題ではなくて着艦までの総熱量なので、
温度×風量×時間の積が問題なわけ
ドライヤーの温度と風量の関係を思い浮かべるとわかりやすい。
排気温度だけなら後部ノズルが純ジェットのハリアーの方が高いが、機体が軽いので風量が小さいためF-35Bより甲板に与える総熱量が少ない
まあ甲板の改修は耐熱じゃなくて甲板に蓄積する熱の放熱が追い付かないってのが問題なんで
単純に甲板表面に耐熱性の高い材料を使っても解決しないのが難航してる原因
0939名無し三等兵 (ワッチョイ d1e9-FIRX)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:48:24.91ID:IA/9B6m10
F-35Bは、アレスティングフックないね

クイーンエリザベス着艦時はSTOLっぽく着艦で
持ち帰りペイロード増やしてるけど、
耐熱的にはどうなのかな…知らないな
0941名無し三等兵 (ワッチョイ e18a-Wnxb)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:03:47.40ID:FhiIurrJ0
強襲揚陸艦USSアメリカ、F-35B対応の熱拡散コーティングを施工
ttp://flyteam.jp/news/article/57698

>F-35Bは従来のAV-8BハリアーIIより着艦時の排気温度が高いため、甲板下へ伝わる熱を削減し、
>メンテナンスの必要性を減らすためのコーティングが施工されています。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ d110-yiLl)
垢版 |
2017/11/16(木) 23:43:44.83ID:qj1WXGeU0
J20も中国電磁カタパルトも大したことないんだよ。重要な事は
「連合艦隊空母もゼロ戦も大したことはなかった。アメリカは高度な技術の空母に予算、リソースを裂くスケールがあり、最強の空母搭載機を有する事」
が強みである

つまり最大的にスケール+最強の「空母専門機」がナンバーフリーとを無敵たらしめるのであり
アメリカ同級の空母があろうと、次の最強の搭載機が実現できないから無理

重要なとこはJ15もJ20もmig29kも、技術都合で超大型機だから米空母から発着艦してもでかすぎて飛距離が伸びない

そしてF35なり、F18なりの軽量空母搭載機ってのはゼロベースからの開発になり
作るには独自、独学的な構造力学とかいろんなもんが必要になる。予算も時間も必要で
コスト的に空母本体よりも金と時間をくう

そういうリソースをかけてはじめてアメリカ級空母が作れて、アカギ+ゼロ戦なんかはゴミでしかない。
遼寧カタパルト+J20でも搭載機の構成上ゴミでしかない

ようはアメリカのみにまともな空母システムが作れて、ロシア、中国、日本は技術、ノウハウ、時間猶予、コストで偽空母しか作れないから最初から脅威じゃない
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 821e-XEHd)
垢版 |
2017/11/17(金) 02:50:22.46ID:xhCy7Zp20
アルミナチタニアなら耐熱性は十分でしょ。構造材としては厳しいが、断熱材と割り切って下の鉄鋼で支えればいい話
0951名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-72MQ)
垢版 |
2017/11/17(金) 07:01:21.33ID:vRAXYXNfM
>>943
推力向上のためです。
ミリタリースラストのことをドライスラストとも言うでしょう?
そして水を入れて推力向上した状態がウェットスラスト。
リヒートも含んだりするけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況