X



【座談会は妄想】清谷信一part43【証言は捏造】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/10/18(水) 22:21:54.16ID:XPa64nOn
「過去の取材結果を再構築した」と明記された座談会を晒して週刊誌の定番記事の信憑性に引導を渡し、
自身が金科玉条とする「調査報道」が、高校教師の岩見沢署へのたった一本の電話で、単なる「ハッタリ」だったことが暴露され、
それでも「話題逸らし」と「上から目線」で世を乗り切ろうとする、悲しき軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド
0652名無し三等兵
垢版 |
2017/12/15(金) 11:48:15.60ID:AfizvgcU
>>650
元官僚の生き方としてはよくあるパターンではある。
ちょっと前の、マスコミに登場する元防衛官僚が大体こんな感じ。
0653名無し三等兵
垢版 |
2017/12/15(金) 20:00:11.22ID:9KDzJbZi
防衛装備関係ならいざ知らず、
とうとう男女関係のゴシップまで流し出したよ。
0654名無し三等兵
垢版 |
2017/12/15(金) 23:18:50.91ID:eUZRmqqE
スターウォーズの新作の中で女性キャラが武器商人は戦争であぶく銭稼いでるとかキヨ
みたいなこと言い出してうんざりした。武器商人なんて競争激しい割には儲けも安定しないし、
同業者から命狙われるとかリスクの大きい仕事なのに。
0655名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 00:12:42.26ID:Aq/ttWis
ブログ記事「小野寺さん、騙されていますよ」のコメ。
「防衛大臣記者会見概要(平成29年12月12日(11時00分〜11時17分))」
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/12.html
>A:現場からはそのような声は聞いておりません。
>また、そのような声があれば私どもとしては、
>各幕僚監部を通じてそのようなことがないように、
>しっかりとした予算を取っていきたいと思います。

「自衛隊の後方」の実際のところについては、軍事研究2017年11月号と12月号の前空自補給本部長の記事をご覧下さい。
0656名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 00:18:19.77ID:Aq/ttWis
>>655/続き)
で、大臣会見での
>対外有償軍事援助(FMS)の金額増加による
>訓練費など練度維持へのしわ寄せが懸念される、
>との指摘に対して
>「現場からはそのような声は聞いていない」と、否定した
について。
0657名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 00:34:06.77ID:Aq/ttWis
>>656/続き)
軍事研究2017年12月号のp106参照。
前補本長は補本着任の前配置は北部方面隊の司令官で、2年間実任務にあたっておられたとのこと。
当時について、
>戦闘機の可動率をはじめ後方支援の制約で
>任務遂行に不安を覚えたことはなかった
>初級幹部当時と比べて平均可動率がずいぶん低くなったが、
>練成訓練や演習等の所要は確保出来ており、さほど問題は感じなかった
と明記している。
つまり「訓練費など練度維持へのしわ寄せ(+スクランブル等の実任務)」は、大臣のいうとおり発生していない。

というか >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< そこは譲れない一線
0658名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 00:57:44.43ID:Aq/ttWis
自衛隊の後方の問題は、高性能・高価格化する装備品の調達と整備にかかるコストそして人件費が上昇しているのに、バブル崩壊以降近年まで予算は右肩下がりだったこと。
PKOや海賊対処、急増する領空侵犯対処等、任務と脅威が増大しているにもかかわらず、バブル崩壊以降近年まで予算は右肩下がりだったこと等々。

詳しくは軍研の当該号をご覧下さい >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 丸投げ
0660名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 12:52:08.48ID:UlrQpRv1
>>622
ごめん
君、想像以上の馬鹿だな
自分の手と頭脳で力積を計算しろって言ってるの、俺は
最低限の礼儀だろ?
0661名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 13:09:59.06ID:po1B01OY
>>660
力積以前の作用の問題が判って無い、そう看做されるだけだぜ、その返答は。
0662名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 13:33:19.64ID:UKQGTzqV
>>660

君の書いてる徹鋼弾(綴も間違っとるぞ)が装甲を抜く理屈がメチャクチャだからね(笑)
何を計算しろって?
0664名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 18:12:26.38ID:4P3KdB4N
なんかエライ今日は発狂してるな......
こんな馬鹿でも信じる人間が居るんだぜ......?
0666名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 18:58:58.92ID:3bejjK3K
で、相変わらずファーストエイドキットのこと言ってるけど、kytn本人陸自が陸戦する機会があると思ってんのかね?
ファーストエイドキットだけ充実させても使えなけりゃ意味ないんだがねえ、使えるようにするにはカリキュラムを変える必要が出てくるんじゃないかねえ
まえにこのスレに来たお人が「半年前に習ったけど忘れた」とか言って、kytnの味方してたが結局その程度の認識しかないんだよねえ(本当なら)
陸戦が生起する可能性が低いなら時間のかかる抜本的な改革より、必要とする部隊にのみ(PKO派遣とか)に履修させとく方向に向くだろうに
0667名無し三等兵
垢版 |
2017/12/16(土) 22:08:45.67ID:VdZt1YfP
きーちゃん、いよいよアレだな。 
0668名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 04:22:31.98ID:syuv9DeD
同じ奴が何人かいてるのか知らんが、徹鋼弾が材料の耐力を越えて部分破壊を起こして抜くからといって、この清谷と言うバカが主張する加速度の元になるべき「力積」の計算はしろよ、バーカ
複数が書いてるなら全員清谷と同レベルの高校物理さえ理解してないバカって話
で、その結果、自明なんだけど徹鋼弾が戦車に逆向きに500Gの加速を起こすだけの速度を与える力積を及ぼす事は不可能なんだよ
0669両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2017/12/17(日) 06:35:01.84ID:xXi2ZDZ9
「不可能」ではないよ、オレが過去に計算した限りでは、マッハ5程度の速度の砲弾を戦車の重量と装甲で受けて80mmで急停止させれば車体に500Gの加速を一瞬だけ達成可能。
なお砲弾の長さ自体が300mm以上ある上に装甲厚もソレに近いレベルに対する80mmなので、装甲を全く侵徹できてない不具合。
0670名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 09:21:35.08ID:syuv9DeD
その初速マッハ5以上の砲弾の重量は幾らなの?
俺が今ぐぐった限りでは化学爆薬による初速限界がマッハ1.7-1.8程度ではないの?
0671名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 09:24:35.16ID:syuv9DeD
まあいいや
あんたに突っかかってる訳じゃないし…清谷みたいなバカが支配してでかい面する日本が本当に不安だよ、って話
0672名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 09:35:57.33ID:syuv9DeD
てかバブル世代かこいつ…本当無能なのに地位と金だけは有るこいつらには苦しめられた
0673名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 09:37:15.28ID:NBEKwBF4
>>671
力積君に一応言っておくと、キヨタニの500G話を真に受けている人間なんて軍板にはおらんのよ。
殿堂入りのネタに対して真っ赤になって反論して、しかも内容がトンチンカンだからちょっとねぇ、、、というだけの事。
もう気にするな。
0674名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 13:40:48.17ID:+M2syT/2
内容は合ってる自信はあるけど
APFSDSがどうとか言って粉かけてくる奴がいるからぐぐったけど、L/D比を工夫して剛性を高めて折れない様にした化学爆発限界を超える為のガス発射の金属ダーツだな
重量は劣化ウランを載せたとしても1dはないだろう
1,85dで1立方メーターだけど、0005立方メーター程度だと10kgくらいか
マッハ4.7だからマッハ5として、戦車が10dとすると10000*V=10*5 マッハ5の1/1000のスピードだな
摩擦抵抗を無視して、それが瞬間的に出たとしても1.2km/hくらいだ
どってことない
主眼はやはり運動エネルギーが衝突して運動エネルギー保存則でエネルギーに変わらない部分は熱エネルギーとして成立する事で装甲を貫く発想だろう
それより多分、wikiに書いてあるショックウェーブの方だな
力の作用の振動伝播
これは装甲の厚さがどうこうちう話じゃない
違うのか?
俺は清谷はバカだと思う
以上
0675名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 13:50:47.88ID:+M2syT/2
装甲の厚さはやっぱり関係有るか
振動だからな
剛性高めればビビり、ショックウェーブはへるね
0676名無し三等兵
垢版 |
2017/12/17(日) 16:08:41.13ID:A4O6oagk
ああなるほど、500Gの加速を生じさせようとするなら>>669の条件になるって事か

そりゃあ…w
0678名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 01:54:52.11ID:n4OMl5VD
キヨの輸送機ネタなんだけど、

>>少なくともぼくが関係者に聞いているところで、C-2の最大ペイロードは燃料を
>>大幅に減らして状態での数字らしいです。そうであれば性能偽装ということになります

最大離陸重量の範囲内において、燃料搭載量と貨物搭載量はバーターの関係にあるのは
軍事をかじったものならば誰でも知っている話だけど、キヨはこの程度も知らないのかw
やはりつっかえ棒が見えているんだろうなぁw
0679名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 06:26:22.28ID:G5uzZB4m
>>665
菊池 442件のリツィート 492件のいいね
竹内 219件のリツィート 215件のいいね
キヨ 51件のリツィート 35件のいいね
菊池と竹内のツイの間は15分ほど
菊池とキヨのツイの間は2時間ほど

同業者に比べて圧倒的に訴求力がない事もアレだがw
キヨのフォロワーの特徴は、恐らくバカにするためにリツィートしてる事が窺えて面白い
0680名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 17:07:32.07ID:5TWabd7Z
突然オーバーブースト状態になってるが何かあったのか?キーちゃん
0681名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 18:02:11.37ID:x/h9CWzH
>>678
ギリギリまで燃料減らして離陸直後に空中給油って話も聞くな。
マジなのかは知らんが。
0682名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 18:47:26.55ID:L+N4Lygy
>>678
だから輪っかに、工学語りの工学知らずとか規格語りの規格知らずとか言われちゃうんだよなw
0684名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 22:14:33.89ID:eOR8INI8
Twitter常習者になったキヨタンw
関係ない医学関係にまで悪態ついてるが人間、急に饒舌になるときって精神的に不安定になったときだったりするんだよなぁ
0685名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 22:52:13.88ID:qIsYjRV2
ブログ記事「軍用輸送機、日中ウリナラマンセー合戦」のコメ
の、 >⊂(´・ω・`)  (´・ω・ )っ< その前に。
レコードチャイナ「日本の空自C−2輸送機はわが国Y−20より著しく劣る」のコメ。
御存知のとおり、「Y-20」は、1971年3月に初飛行したソ連のIL-76を手本に中国が開発した機体。
C-141と同じく、戦術輸送機のスタンダードと言える機体で、C-2の様なゲーム・チェンジャー足る運用上あるいは技術的エポックは無い。
0686名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:29.86ID:qIsYjRV2
>>685/続き)
>C-2は初飛行が2010年1月で運用開始は2016年3月(約6年)
>Y-20は初飛行が2013年1月で運用開始は2016年7月(約3年)
C-2は国内に参考とする機体のない全くの新規開発機。しかも、ハイスピード・カーゴという国外に例のない運用上のエポックを有する。
Y-20は、先に記したとおりIL-76の中華版。
C-2は、初の国産大型輸送機なのだから、開発遅延はまあ、致し方ない部分もある。
Y-20は、IL-76というお手本があるし、技術的なチャレンジはほぼない。

開発期間の差には、こういう背景がある。
0687名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 22:58:30.39ID:qIsYjRV2
>>686/続き)
>(C-2はCF6-80C2K1F×2で)
>最大推力が52トン以上。
>(Y-20はD−30KP2×4で)
>最大推力は50トンにとどまる。
大推力重量比(C-2:約0.37、Y-20:約0.23)は、C-1譲りのSTOL性、0.80Mという高い巡航速度そして低高度での戦術輸送のため。
>「素晴らしいエンジンを無駄遣いしている」
のではなく「すばらしいエンジンの使いどころ」を上記に振り向けているだけ。
「低空での機動性」だけど、あまり話題にならないのですが、C-2の戦術フライト・マネジメント・システムFMS:Flight Management Systemは、

思いの外優れもの >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< という「各○原の噂」
0688名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 23:25:37.25ID:qIsYjRV2
>C-2の最大離陸重量は141トンでY-20は220トン
>C−2の最大設計搭載量は36トンでY−20は66トン
Y-20は30tもペイロードが大きいから「C-2輸送機は中国のY-20輸送機よりも著しく劣る」と主張するのは、愚の骨頂。
そもそも最大離陸重量がC-2が141tであるのに対し、Y-20は220tと、約1.6倍。
比較するのが間違い。
0689名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 23:29:38.07ID:qIsYjRV2
ここからブログ記事のコメ。
>C-2のペイロードに関しては傾聴する部分もあります。
これ、
>C-2は試験中に機体の強度に問題があることが分かり補強したと指摘。
>そのため有効搭載量を30トンに変更し
>(注:記事では、「C-2の最大設計搭載量は36トン」とある)、
>実際には24トン程度にとどまる可能性があると論じた(以下略
のことでしょう。
0690名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 23:37:54.88ID:qIsYjRV2
kytnセンセはブログで、
>常識的に考えれば機体の強度不足で
>初飛行は、機体外部につぎあてして飛ばしたような機体が、
>重量増加もなく、当初のペイロードを実現できると信じるのは、
>性善説を通り越しております。
とおっしゃるけど、
以下一般論 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< あくまで一般論です

完成した実機の重量が設計の重量に収まればいいけど、大抵は超過する。よって、設計の段階で「余裕重量」を見込むのがフツウの手法。
例えば某機の場合、空虚重量の約○%の余裕重量が与えられていた。

重量増がこの余裕重量内であれば、要求された速度性能、航続性能、各ペイロードでの航続性能を満たせる、ということ。
0691名無し三等兵
垢版 |
2017/12/18(月) 23:59:13.06ID:qIsYjRV2
kytnセンセはブログで、
>常識的に考えれば機体の強度不足で
>初飛行は、機体外部につぎあてして飛ばしたような機体が、
>重量増加もなく、当初のペイロードを実現できると信じるのは、
>性善説を通り越しております。
とおっしゃるけど、
以下一般論 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< あくまで一般論です
0692名無し三等兵
垢版 |
2017/12/19(火) 00:19:17.18ID:JOVOR70x
>>691/続き)
完成した実機の重量が設計とおりの重量に収まればいいけど、大抵は超過する。よって、設計の段階で「余裕重量」を見込むのがフツウの手法。
例えば某機の場合、空虚重量の約○%の余裕重量が与えられていた。

重量増がこの余裕重量内であれば、要求された速度性能、航続性能、各ペイロードでの航続性能を満たせる、ということ。
0693名無し三等兵
垢版 |
2017/12/19(火) 00:21:50.37ID:JOVOR70x
>>692/続き)
量産機では、「一体化胴体」化して、「余裕重量」の範囲内で必要な強度を確保した。
結果、重量増を「余裕重量」の範囲内に抑えている。

某欧州のA400Mのように、要求を満たさないペイロードやギアボックスの不具合等を先送りして、取り敢えず部隊配備しちゃいましょうという事だったら、これほどC-X/C-2の開発は遅延していない。
0694名無し三等兵
垢版 |
2017/12/19(火) 00:28:23.83ID:JOVOR70x
守○次官(平成15年8月1日〜平成19年1月8日)のオハナシを「本日の」と言う枕でブログ記事にするのも如何なものかと思うけど、「本日の永田町の噂」の部分のコメ。
>さて、陸幕で悪巧みをしている皆さん、
>ボクがどうしてこういう情報を知っているか
>よく考えてみるべきだと思いますよ。
多分、その事件を耳にしたのはkytnセンセが唯一の存在ではない。
kytnセンセ以外の方は、その「噂」を公共性がないとして記事にしなかったのでは?
あるいは和解が成立したとか、示談に至ったとか、噂以上の情報があったかも知れません。
それはともかく、10年以上前の噂を、今頃ブログ記事で公表して、さらに、
>ボクがどうしてこういう情報を知っているか
>よく考えてみるべきだと思いますよ。
と、キョウハク・マガイの捨て台詞 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 褒められたものじゃないなぁ〜
0695名無し三等兵
垢版 |
2017/12/19(火) 00:57:39.33ID:JOVOR70x
>>678氏殿御案内の、
>少なくともボクが関係者に聞いているところで、
>C-2の最大ペイロードは燃料を
>大幅に減らして状態での数字らしいです。
について。

「人の口に戸は立てられぬ」というけど、仮に公表されたC-2のペイロードと航続距離が虚偽のものであったとしたら、
技術実用試験の関係者、現在運用試験を実施している3輸空、C-2の操縦指令を目にする立場にある隊員や会社関係者等々から、それなりの告発や情報等があってもおかしくはない。
でもそう言うハナシが一切無く、C-2の航続距離改竄を念仏の様に唱えているのが、
「関係者」と「ボク」だけ。

というのが現実ですね >⊂(´・ω・` )  ( `・ω・´)っ< 現実を見よ
0696名無し三等兵
垢版 |
2017/12/19(火) 01:08:24.06ID:JOVOR70x
連続で、「オリンピックはギャンブル化すべき」のコメ。
オリンピックは既に商業化(金儲けの手段)になっており、浅知恵の「ギャンブル化」が入り込む余地は既にない。
で、そのオリンピック会場の建設ラッシュが、求人倍率の好調を後押ししているのも事実だし、今の問題は、オリンピック「後」をどうするかにシフトしている。
0697名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 04:28:07.53ID:Gdieb3wj
>>691
航空ファンで川重のC-2担当者が補強材入れた後の重量も想定の範囲内だとコメントしてたけど、
キヨC-2に関して通りすがりの関係者以外の川重の関係者に取材したことあるんだろうか?
 C-2のこと性善説といいながら、開発時に生じた重量オーバーで性能グダグダになってるA400M
、を叩かないのも変だし。
0698名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 07:36:25.56ID:vwJaWg7j
>>697
キヨ☆の場合だと「キチンと取材したし取材対象も誠実に回答したが、
取材者の能力的問題で正確に発信出来てない」可能性があるからなぁ。
0699名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 13:00:03.59ID:nFzBNfLu
もしかして、本人?>>683
0700名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 13:39:07.93ID:nyELpMF6
キヨタニ先生はC-2にゴメンナサイしなきゃなんないな
何で素直に謝れないの。
0702名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 20:10:56.44ID:jojBSiQB
だがちょっと待ってほしい。もしキヨタニが今のようなキャラを演じなかったら果たしてメディアは取り上げてくれるだろうか?
敢えて自分を貶め、炎上させることで、674の様な愛国心を持った有望な若者を釣り上げているのだ。
見事という他はない。
0703名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 20:30:33.33ID:NWgBzgT5
俺は氷河期世代だから若者じゃないよ
上の世代の妄言に付き合って貧乏ヒマ無しでこの年齢になったよ
0704名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 20:34:12.37ID:Gdieb3wj
 A400mで欠陥が見つかって改修が行われたギアボックスの承認が来年以降に遅れるという意味の
ニュースが先月あったけど、C-2の公表スペックは性善説とフェイクニュース扱いしておいて何で
こういうニュースは完全スルーするんだろう?どう見ても補強等による重量増加が原因の一つなのに。
0705704
垢版 |
2017/12/20(水) 20:36:04.23ID:Gdieb3wj
×完全スルー
〇何故完全スルー
訂正します
0706名無し三等兵
垢版 |
2017/12/21(木) 22:38:43.17ID:pL+Ujspd
ひとつ飛ばして、ブログ記事「イージスアショアより、ガルフストリームだろう」のコメ。
まず、「イージスアショア」と「外相専用機」の目的が全く異なるのに、両者を天秤に掛けるのは間違い。
「イージスアショア」は、物理的な弾道弾の破壊。
「外相専用機」は、外交機会の拡大とその利便性の向上のための移動手段の確保。
まるで、外装専用機がイージスアショアに優先すべきかの様なタイトルだけど、両者は次元の異なるオハナシ。
0707名無し三等兵
垢版 |
2017/12/21(木) 23:20:38.09ID:pL+Ujspd
>>706/続き)
>(G650ERとある様に、具体的な)
>機体を指名したのは北米まで直行できる航続距離が必用だからでしょう。
>MRJなんかにされたらかなわんということです。「
>官邸の最高レベル」の一声でMRJとかになる可能性があるから
>牽制球を投げたというところでしょう。
G650ERの飛行性能
最大速度:約0.925M/巡航速度:0.85M。航続距離は「約13,890km」。
MRJの「-90LR」の飛行性能
最大速度/巡航速度:M0.78 (956 km/h)。航続距離は「3,770 km」。
G650ERの航続距離は、最も足の長いMRJ-90LRの約3.7倍。
でもこれ、当然のことで、MRJはその名のとおり「Regional Jet(地域間輸送用旅客機)」なのだから、
>北米まで直行できる航続距離
が不要なのは自明。そういう目的で設計された機体。
G650ERはその逆で、長い航続性能と高速性能を有した点が特徴。

その結果G650ERのユニットコストは6,868万ドル也 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 1ドル=110円換算で1機約75.5億円。
0708名無し三等兵
垢版 |
2017/12/21(木) 23:23:41.92ID:pL+Ujspd
結局、kytnセンセの記事は、
次元の異なるハナシを両天秤で論じている点でオハナシにならない。
MRJについては前半はその通りだけど、後半で自身で自身の正しい主張をぶち壊している。

あっち行ったり、こっち行ったり >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 一貫しているのはアベ批判だけ
0709名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 00:01:29.26ID:zrGvq8Xf
オマケで言うと、
VIP全員を1機に搭乗させるのは避けるべき。
なんで? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< 墜落したら全滅する

よって、1回の外交交渉でVIPを輸送する際にには、最低2機での分乗が必要。
つまりG650ERを常時2機の運用を維持する為には、1機がIRAN、1機が計画整備+計画外整備を考慮すると、5機が最低数となる。
調達だけで約378億円 >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 維持費と運航継費は別

これだけの税金を有効に活用出来る外務大臣・外務官僚なら血税を投入する価値はあるかも知れません。
0710名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 00:08:42.19ID:zrGvq8Xf
さらにオマケで言うと、調達は外務省の予算で実行するとして、その運用経費や運行や整備の予算はどの省庁が持つのでしょうか?
政専機の取得費は(当時の)総務庁だったみたいだけど、現在の運用諸経費は防衛省持ち。
新政専機(B7)はよくワカラン。
もし、外相専用機の運用とその予算を防衛省に丸投げされたなら、

任務は増えるが、人員も予算も増えない。
装備は増えるが、人員も予算も増えない。

となりかねない >⊂(`・ω・´ )  ( ´・ω・ )っ< こっちの方が問題でないかい?
0711名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 00:19:03.14ID:zrGvq8Xf
で、「本日の市ヶ谷の噂」
>(30DDは)
>レーダー、電子戦能力は旧式化したあぶくま級DEと
>チョボチョボとの噂。

【ちょぼちょぼ】大辞林 第三版
(同じことを記す場合に略して点を打ったことから)
・先に述べたものとほぼ同じで、変わりばえのしないさま。
・二者ともに大したことのないさま。
例「キヨの記事も、カストリ新聞と−だ」

1989年に就役した「あぶくま」級の対空レーダーは「OPS-14C」という2次元レーダーとのこと。
常識で考えて、廉価版とはいえ、FCS-3/FCS-3改、FCS-3A、OPS-50、OPY-1の後継レーダーが、30年弱前の「OPS-14C」と同等あるいはそれ以下の性能であるとは考えられない。
なにがどう「チョボチョボ」なのか、それがどういう理由(トレードオフの結果)なのか等々すらが分からない。
よってというか、だからこその、というかの「市ヶ谷の噂」
結局噂に過ぎない、ということ
0712名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 02:58:05.85ID:zVjXu96Z
そもそも3900トン型は多機能レーダーになるんだから抜本的に変わるというのは自明なわけで。
0713名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 11:23:36.47ID:rIgFcCpt
例の今日の噂云々だが、伝言ゲームってのが何故あるのか思い知らされる実例ではあるな
インプットとアウトプットでここまで話が変わってくるとツクヅク
0714名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 19:00:56.47ID:l4S63fjk
新型自走榴弾砲の画像来たが
清谷が言ってた通りシャシはMANぽいな
重装輪回収車がベースとして使い物にならんのは
マジだったか
0715名無し三等兵
垢版 |
2017/12/22(金) 19:04:35.23ID:QTgpbPKZ
発言全てにファクトチェック必要ってなぁ…
0716名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 01:01:52.69ID:pvlBXU4w
高価・高性能なレーダーだと「高いから無駄」
廉価・そこそこなレーダだと「性能が低い」

どっちにしろ叩くだけでしょ。

MRJも訳の分からん理由で哨戒機・輸送機にしろといったり叩いたり
リージョナルという意味が分からないんだろうかね
0717名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 01:08:44.82ID:wYtHcMkN
ブログ記事「お仕事の原稿と、趣味のブログの違い」のコメ。
>東洋経済オンラインなどのサイトの記事はお金を頂いて、
>お仕事で書いているものであり、
>このブログは趣味で書いているものです

>繰り返しますがお仕事の原稿とブログは全く別物です

でも、記事の内容と主張は同じ。
東洋経済オンラインなどのサイトの記事と、自身のブログ記事の差は、
下品な文章か >⊂(´・ω・`)  (´・ω・`)っ< 超下品な文章か、だけ
0718名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 01:19:23.65ID:wYtHcMkN
>>717/続き)
>繰り返しますがお仕事の原稿とブログは全く別物です
「別物」と言えない部分もある。
例えば、C-2のペイロード。
ブログ記事でもコンマガ・コラムでも「強度不足でつっかえ棒」「C-2のペイロードは要求の半分以下」あるいは「最少燃料で離陸し、空中給油で燃料を受油されてやっと達成できる」と記事に書いてる。
結局上記は、事実では無かったことは確認済みなんだけど、「誤った事実」の指摘を「趣味」と「お仕事」は別だと主張する今回のブログ記事は明らかに「はんぺん」でしょう。

「はんぺん」? >⊂( ´・ω・`)  ( `・ω・ )っ< ♪詭弁のはんぺん バターでジュ
0719名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 13:11:53.41ID:Evu4XxW0
>>597
固着の特殊標章に私物の個人装備(ポーチとかだと思うけど)が含まれるんなら、自衛隊全体の大問題やね
0720名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 13:30:27.19ID:9nOmGsoD
もういっそ米軍みたく、メガネにも番号振って制式化しろw
0721名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 22:14:50.61ID:4A2Lrafe
>>614
何でもかんでも安倍(時の政権)が悪い
とやれば楽ちんだからねえ

まあ正直なところイージスアショアは僕のお気に入りじゃないからってだけだろうし
>>690
航空機の設計って、というか航空機は特に厳しいが大抵のものは机上の理論値よりもかなり余裕を持って設計される
という工学の常識はないんだろうか
だからこそその余裕の範囲内での不正なんかも見抜きにくいわけで
0722名無し三等兵
垢版 |
2017/12/23(土) 22:50:44.90ID:4A2Lrafe
>>696
まあ素人の周回遅れの思いつきくらいプロが考えた後なんだけどねえ
アマチュアリズムなんてとっくにオワコン
もともと貴族や金持ちのように、仕事をしなくても生活できる特権階級のための言葉
さらに事実上のプロみたいな共産主義国の公務員アマチュアとか日本の実業団のような制度も共産主義国家崩壊や不況のリストラで衰退し

逆に世界のプロはレベルも金も人気も段ちがいになってきている
もう誰もレベルの差が著しく低い無名選手の大会となったら五輪の人気も下がるに決まってるんで

また日本でもすでにサッカーくじがあってそれを建設費に充てることになってるのも知らないのかねえ?

そもスタジアムとか体育館アリーナの類は、五輪が終わったら使わないわけないだろって話
競技は五輪の4年に1度じゃなくて毎年やってるし

むしろ日本じゃ経済や人口の割に「箱もの」が少ないのが問題なんだよねえ
0723名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 07:09:19.23ID:kXkIKEQa
>五輪が終わったら使わないわけないだろって話
過去の死屍累々のオリンピック箱物を見てもこの発言・・・。
0724名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 08:44:17.40ID:PJQZDAEJ
MRJは、2008年10月の段階で、政府専用機として10機導入の話が出ていると報道されてるね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1746949&;id=36098205
(産経の記事の引用)

河野外相が機種まで挙げたのは、そうしないと航続距離で用途に不適合でもMRJになる可能性があるからなんじゃないの。

>VIP全員を1機に搭乗させるのは避けるべき。
>よって、1回の外交交渉でVIPを輸送する際にには、最低2機での分乗が必要。

政府専用機は、2機をペアとして運航しているけど、分乗はしていないそうだよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A9%9F
「政府専用機は、通常は任務機と副務機の2機体制で運航している。基本的に副務機は任務機に何らかの問題が
発生した場合に任務機に替わり乗客を輸送するためのものであり、通常乗客が搭乗した状態では運航されないが、
ときには特殊な事情で副務機に乗客を搭乗させるケースがある。」
0725名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 09:19:52.83ID:aBHI0h0x
>>723
国立競技場に代々木を使ってなかったとでも?
0726名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 09:40:48.15ID:kXkIKEQa
>>725
オリンピックの箱物施設をそれしか知らないの?
0727名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 10:34:53.49ID:aBHI0h0x
>>726
へ?
代表例を挙げただけなのになんだろう、頭がおかしいのか?
0728名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:11:05.90ID:cTPlZo/g
さて「防衛大の学生にも海外視察は必用」のコメ。
>毎度水を差して悪いのですが、
で、その水を差すブログ記事に毎度毎度毎度毎度水を差して申し訳ないけど、
>同じようなものは
>ドイツのメーカーが既に実用化しています。
固定翼式UAV「ソングバード」の発表は、今年の11月20日〜24日い開催されたミリポール2017とのこと。
日刊工業新聞での当該記事のupは2017年12月21日。
ミリポール2017で公表された「ソングバード」に着想を得て、防大教授が学生使ってソフトの全てとハードのすべてを1ヶ月以下で開発した、と?

あり得る? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< あり得ません。
0729名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:14:44.79ID:cTPlZo/g
>>728/続き)
>別に似たようなモノを開発するなとはいいませんが、
>自分たちの研究が世界初なのか、
>それとも後追いなのかを知ることは重要です
日刊工業新聞の記事中に「世界初」という記述はない。
それなのに「世界初」云々と書いているのは、それ以降の「スポール・ライナー」叩きの前振りなんだろうけど、

これ >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 1次情報の改竄。
0731名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:21:26.25ID:cTPlZo/g
おまけ。
>除法収集要員の派遣はほぼゼロです。
趣味のブログと言いながら素人ブログでもあまり目にしない誤変換以前のタイプミス
0732名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:36:40.41ID:cTPlZo/g
>>731/続き)
で、「本日の市ヶ谷の噂」
調査報道をモットーとされる軍事ジャーナリスト氏は、
>陸幕は本年度では要求したMINIMIの要求を概算要求だけではなく、
>補正予算でも要求せず。
とおっしゃるけど、
・MINIMIを運用する部隊の増勢はない。
よって、
・今以上の数のMINIMIを調達する必要がない
と言う可能性は、調査されましたか、と。
0733名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:45:10.88ID:cTPlZo/g
>>732/続き)
>このため住友重機の機銃ビジネスは年1〜2門の海自の40ミリボフォースのみとなり
>同社の機銃ビジネスは風前の灯火との噂。
「40ミリボフォース」って、現役? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< 年1〜2門??
それを置いといても、
MINIMI等の銃身や部品等の維持部品はどうする?>>732に加えそこまで調べてのプロでしょうが

もちろん、これは「ブログに書いた記事」だから趣味だ、趣味にそんなツッコミをするなと弁明するなら、例えばコンマガ・コラムで同様の内容を記事を掲載する場合、
プロの記事に昇華させるのでしょうね(棒
0734名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 11:56:11.06ID:aBHI0h0x
>>733
海自じゃなくて海保の40o機関砲の事なのかな?
0736名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 12:21:26.35ID:aBHI0h0x
論拠を示さないあたり信者さんも倣ってらっしゃるようで
死屍累々というわりには一つも実例を示さず悪口雑言で話を逸らそうとするのは、やはりキヨタン的
※死屍累累(ししるいるい)
数多くの死体が折り重なって転がっている様子。
0738名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 15:29:57.71ID:HPbL9tn0
>>723
整備新幹線とか高速道路とかと同じで、
メディアで叩かれるところだけ有名になるアレね

その国立競技場と代々木(これも国立競技場か)は、五輪種目以外にも活用されてるし、
武道館なんかもそうだね。今やコンサート会場だし
大宮のサッカー場はキャプテン翼に実在の名前で載ったり大宮アルテージャ

その他の施設も(前述の施設も正確には)五輪のためだけに整備されたものじゃなかったりするが
(秩父宮はラグビー場だが五輪サッカーに転用)

逆に言うと最初から五輪だけのために使うものとして作られたのではないということ

で、死屍累々がなんだって?
0739名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 15:45:50.09ID:HPbL9tn0
✖大宮アルテージャ
○大宮アルディージャ
のホームスタジアムとして使われている

でもう一度言うけど死屍累々って?
>>724
10年も前の話って時点で流れたんだろ
無理に忖度して牽強付会の擁護をしてもなあ
0740名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 16:05:01.95ID:PJQZDAEJ
>>739
政権交代で流れた話が、小型の政府専用機の導入を目指すと、復活しかねないと懸念した
んじゃないのかい。それとも、外相はガルフストリーム社の賄賂を期待してるって?

http://www.sankei.com/politics/news/171218/plt1712180038-n1.html
河野太郎外相は18日の自民党外交部会で、平成31年度予算での
外相専用機の導入に意欲を示した。候補機種に米ガルフストリーム
社の「650ER」の名前を挙げ「20人乗りだが、(米国の)
東海岸まで給油なしで行ける」と“おねだり”した。

 皇族や首相の外遊には政府専用機が使用されるが、外相は民間機が
使われている。河野氏は海外で会談相手から食事に誘われても、飛行機の
搭乗時間を理由に断っているエピソードを紹介し「小さくて良いし、
中古でもかまわない」と切実に訴えた。

 出席者から三菱重工業が開発している国産ジェット旅客機「MRJ」は
どうかと問われると「足が短くてだめなんです」と航続距離を理由に難色を
示した。
0741名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 19:47:40.15ID:HPbL9tn0
三菱重工に親でも殺されたのか知らないけど
MRJを主語にしてること自体がおかしいつってるんだよ
0742名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 19:58:16.93ID:HPbL9tn0
河野外相が小型の政府専用機という話を言ったから出席者からMRJはという話が出た
のであって、
河野外相がMRJ導入を潰すためにガルフの話をしたわけじゃないだろうと

勝手な妄想でストーリーを描いて、それに現実を無理やり当てはめてどうこう言ってもねえ
0743名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 20:05:13.95ID:HPbL9tn0
まあ自分でわいろがどうのこうの言ってるってことは
自分がそういう発想しかないって自白しているわけでね
語るに落ちるとはこのことだ

まあ、具体的な機種名を上げたせいでパクられた幕僚がいるから
脇はしめとけと意見するのはまだしもね
0744名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 20:29:57.40ID:cTPlZo/g
ブログ記事「日経がやっと来年度防衛予算と、本年度の補正予算を合わせて報道」と「どうした日経?とウクライナとクリスマスイブの思い出」のコメ。
まず前者。
「平成25年度予算編成の基本方針」
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2012/2013_yosanhensei.pdf
>平成25年度予算は、緊急経済対策に基づく
>大型補正予算と一体的なものとして、
>いわゆる「15ヶ月予算」として編成する。
もし「年度別に補正予算に積んだ防衛費を合計」して防衛費の総額を評価することを非とするならば、平成25年度予算における閣議決定時に批判すべき。
当時日経やkytnセンセはそれを批判した?
無批判は容認と一緒。
今になって本予算と補正予算の予算の一体化に文句を言うのは、当時の自身の無知を晒す行為。
0745名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 20:36:35.87ID:cTPlZo/g
続いて後者。
>まるで清○信一の生き霊が
>憑依したかのような日経の変質です

(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
0746名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 20:37:01.99ID:PJQZDAEJ
小型の政府専用機の導入を提案する際に、最初から海外メーカーの
候補機を示したりするかね? 必要な航続距離の具体例を示しとけば、
それで足りそうなもんだけど。

候補機を示したほうがいい、そうしないとまずい方向にいきかねない、
という判断があったんじゃないの?

2008年の産経の報道には、こうある。
https://web.archive.org/web/20081020224832/http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081017/biz0810170102000-n1.htm
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1746949&;id=36098205
「政府は16日までに三菱重工業が事業化を決めた国産初の小型ジェット
旅客機「MRJ」を政府専用機として導入する方針を固めた。約10機の
購入を検討している。」

「現在、政府が保有する専用機2機はいずれも米ボーイング社の「747−
400」(400席)で、皇族や総理大臣など政府要人の輸送手段や緊急援助
活動などに利用されている。政府はこのジャンボと呼ばれる大型機2機に加え、
小型ジェット機のMRJ(70〜96席)を導入し、「日の丸ジェット」として
アピールする考えだ。」

「MRJの開発費は約1500億〜1800億円で経産省が約500億円を補助
することを決めている。さらに政府専用機として購入することで受注活動でも支援
し、MRJを軌道に乗せたい考えだ。」

導入を決定した理由として、産業支援ばかりが前面に出ていて、政府専用機としての
用途に対して航続距離や機体規模やコストは適合するか、そこの検討がどれだけ
なされたのかが疑わしいよ。産経の記事がガセでなければね。

政府与党の判断の基準があまり変化していないようなら、用途の適合性よりも
産業支援を重視して国産機を優先候補とすることが、再び起こり得るんじゃないの。
0747名無し三等兵
垢版 |
2017/12/24(日) 21:54:44.03ID:cTPlZo/g
>>745/続き)
本日の市ヶ谷の噂(前者)
>陸幕はコマツへの発注ありきでMHIを排除し採用した8×8装甲車の試作品は
>路外走行能力皆無のNBC偵察車を元に開発され、
>その上コスト削減のため建機のパーツを流用。
>結果は散々でメーカー差し戻しとなるも、改善の見込みが無く、
>困った陸幕は外国製装甲車の採用も検討中との噂。
某KM社の装輪装甲車(改)がダメダメという噂は目にも耳にするけれど「外国製装甲車の採用も検討中」は初見。
「外国製装甲車の採用も視野に入れて検討中」なら合点がいく市ヶ谷の噂。

深読みしてね >⊂(´・ω・` )  (`・ω・´ )っ< どこを?
0748名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 01:36:06.15ID:YkYTqSqN
思いやりの心が欠けた人のコメントだな
0749名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 05:52:56.02ID:YnYcfQWR
三菱重工案に決まってたら「MHIありきで」と書くだけでしょ
コマツ案のほうが(少なくとも書類上は)コストなどで優れていた
ということだが

>>746
だ、か、ら全部お前の妄想憶測ストーリーに過ぎないつってるだろ…

産経の報道が事実だとしたら
お前の憶測が事実だとしたら
08年の話がまだ生きてるとしたら
河野外相がそれを知ってて、意図したとしたら

「たら、れば。」がいくら重なってるんだって
0750名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 06:59:14.84ID:ccFCdTHr
>>749

産経の報道が事実だとしたら
(ガセだって言いたいの? 産経はそれを伏せたまま、政府専用機の話を再び記事にしたと?)
お前の憶測が事実だとしたら
(08年当時の検討で、MRJは政府専用機の用途に適合していると?)
08年の話がまだ生きてるとしたら
(いったん流れた話だって言ってるじゃん。)
河野外相がそれを知ってて、意図したとしたら
(08年の報道は、今回の提案を準備する際に、当然聞いたでしょ。
 で、外相は今回、どういう意図で外国の候補機を出したんだい?)
0751名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:46:36.64ID:7toCSV0J
そーいやキーちゃん、最近35B云々つぶやいてたよね。今日のなんとか噂で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況