>>74
記事にあるように音響単独での精度不足と潜水艦の接敵機会の貴重さが制約として大きいと思う

>>75
問題が「潜望鏡視認が必要なため攻撃距離が延ばせない」である以上、基本的に音響以外の信頼性のある観測手段の付与でなければならない訳で
ソナーの能力向上については、記事前段から魚雷搭載の制約による限界を見ているっぽいのが記事感じられる
あと対潜水艦はそもそも潜望鏡視認の対象じゃないから対象外なんだろう

繰り返すが、既存誘導システムへの追加であって光学だけで誘導するって記事じゃない
中間・終末誘導でソナーとの併用することにより目標選択・確認を確実にして攻撃距離を延ばすって話だよ
航走抵抗については、潜望鏡視認の制約により現状では機関能力を活用できてないから、その制約が緩むのなら抵抗が増加しても実用上の攻撃距離は伸びるのでは