>>706
> ただ、特許を取ると広報することになってしまうから、本当の機密事項はDARPAの書庫の奥じゃない?ww

いいえ、特許は特許です。そうでなければ、例えばIHIがF100やF110(それに今度はF135もでしたっけ?)のライセンス生産すると
IHIは特許になっていない極秘メカニズムを知って使えることになりかねないですから

というわけで、この手の国防に関する重要な技術に関しても特許権で保護できるように、アメリカには秘密特許制度というのがあるのです
(日本にも敗戦後しばらくまでは同様の制度が存在していたそうです)

現在、日本はアメリカの(もちろん一部分だけでしょうが)秘密特許の内容にアクセスできるように日米で情報保護の協定を結んでいます

私の記憶に間違いがなければ確かこの軍板だったと思いますが、XF5(恐らく)の開発において
アメリカ側からIHIに対して「我が国企業の秘密特許を侵害しているからその方式は罷りならん」という横槍が入ったというニュースが
ソース付きで引用されていたように記憶しています

なので、HSEの実現としてのXF9コアがアメリカ側からは技術的な横槍を入れられない形で納品されたのは本当に凄いことだと思うのです