>>609
某陸自は、防勢では「主動性奪回する」という立場。
相対的な攻勢の主動を認めてる。
これに比して、クラウゼヴィッツは、そもそも防勢側の隠掩蔽等による
「情報を与えない」ことによるイニシアチブ争奪での優位に言及してる。
ただし、某陸自も防勢の教義の中では、この利点を認識してて、
「戦いの原則」、「攻撃」と「防御」の間に不整合がある。
だから、戦術レベルの実践面では防御戦術は健全なんだよね。
上位概念は狂ってるが、g旧軍からのパターンですが。