X



【6.5mm】日本軍歩兵火器総合四式自動小銃【7.7mm】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/11/29(水) 03:49:28.02ID:iSYzpbfK
他の小火器関連のスレでよく1945年以前の国産小火器の話になるので需要があればと思って立ててみました
口径20mm以上の火砲についての話題はこちらで
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1494250599/
1945年以降の国産小火器の話題については基本的にこちらで
【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508581204/


村田銃から四式自動小銃まで幅広く語りましょう
※前スレ
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合3年式重機【7.7mm】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1502886392/
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:27:09.03ID:SNCshCNv
mじゃねえoだw
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:28:05.74ID:ICQ+YCW3
32mの貫通力すげえな、バンカーバスターかよw
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:41:11.82ID:wbxZU4BE
しっかりと固定陣地に据え付けられた高い射撃精度で、25mm弾の鉄塊が超音速で連発して飛んでくるんだよ
上陸用船艇は粉砕だな
九七式自動砲はメカ的には複雑さ・高価さは九八式20mm高射機関砲と大差ないのに装弾数も少なく安定した銃架も無いからトーチカ用の重機関砲としては不適だな
0753名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:42:02.14ID:8z7y9aaq
>>747
その写真はゲリラのデモ用だって話でな
脚が細すぎで25mmの反動に耐えられんぞw
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:32.15ID:wbxZU4BE
陸軍みたいに小口径速射砲を海岸トーチカに据えるより、口径は落ちても25mm機関銃で迎え撃った方が多数艦を撃沈できる
タラワの陸戦隊がやった様に装甲が薄いから上陸用船艇は紙の様に引き裂かれる
0755名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:56:56.42ID:8z7y9aaq
んでな、25mmはもちろん対物射撃にも有用だけど
まず常識的に空襲に対抗する武器なわけで
海岸防衛がしたいなら、野砲でも速射砲でも重機関銃でも自動砲でも配置しろよって話
野砲なら上陸用舟艇だろうが水陸両用車だろうが楽勝だぞ
それでもまだ場所が余ってて、更に対空火器が余ってるなら、そりゃ海岸防衛にまわしても良いが
陸戦用の本職武器じゃないから移動できないので海岸で討ち死にするまで戦うしかできん
速射砲や自動砲なら後退して第二線を形成できる

そもそも陸軍も海軍もどこに敵が来るかわからなくて広く多数の島に散ってるんだから
陸軍が機銃の配当受けても(実はたくさん受けてる)それぞれの防衛拠点にはろくに配置できん
ま、陸軍のもらった25mmは大半船舶に回ってるしな(当たり前だが船舶はよく攻撃されるので)
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 21:57:49.09ID:xqJexGqg
陸軍には世界最強(俺調べ)の20mm機関砲、九八式が有るではないか!
コレさえあれば戦は勝てる!
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 22:16:26.89ID:wbxZU4BE
>>755
くさってもマシンガンなんで、発射速度は野砲の比では無いよ
論点がずれている様だが、あくまで海岸防衛に25mm機関銃が適していたとしているわけで、その役においてその他兵器は何ら否定材料にならない
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 22:58:04.55ID:POibS6fO
>>745
実際に九六式二十五粍機銃って陸軍にある程度移管されてるんだけど
帝国陸軍に70以上あった「特設機関砲隊」ってのが海軍のそれを運用している隊

これとは別に755も一部言ってるが、船舶部隊にも結構まわされている
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:03:11.37ID:zf5wkKRy
そもそも96式25mm3万挺ってほぼ生産全数じゃねぇか
海軍の船はぽこぽこ沈んでろとでも言うつもりか?
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:14:20.41ID:wbxZU4BE
>>759
それはWikipediaの九八式20mm高の記事にも載ってるし知ってる
ただ、タラワの様な活躍はしてないなと思って
>>760
海軍なんて13ミリやエリコン地上型導入でええでしょ(適当)
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:26:40.38ID:CVJc+ng9
>>719
太平洋のジャングルでは戦闘の多くが四分の一マイル(80m位?)
以内で行われた為、非力なカービン銃でも十分に役立った
てな事をどっかで読んだ事があったけど、
実際の現場じゃM1ガランド欲しかっただろうね。
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:27:33.78ID:Uvr9JqWp
まず陸軍が機関砲を対船舶火器として使う発想が無かった事(=後知恵)
それに既存の37mm速射砲や47mm速射砲を対船舶用途に主力と目していた事
そもそもそれが活躍したとするタラワの戦いは1943年なので、そこから配備を検討するのでは遅い(サイパンやペリリューには間に合わない)

もちろん多数を揃えれば敵上陸部隊を粉砕できたかもしれないが、陸戦用に当たって自走化が望ましい→ならば派生型のある九八式高射機関砲の方がいい
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:35:16.39ID:DHQdgdQ3
タラワが善戦してるのは、米軍にとって初めての本格的な敵前上陸だったせいで
事前の砲爆撃やら上陸部隊の戦闘の仕方のノウハウが未熟だったと言うのも大きいからなぁ。
0765名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:51:48.89ID:Eh4cs/xw
>>762
どういう計算で1/4マイルが80m位になるんだ?
まさか1マイルをメートルに換算出来ないとか
0766名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:53:13.28ID:Uvr9JqWp
海軍飛行場あるところに高角機関砲あり
基本的に水際での抵抗が行われた島には飛行場があって、もれず九六式二十五粍が参加しているといっても過言ではないだろう
タラワはもちろん、サイパンにもグアムにもペリリューにも硫黄島にも海軍はいたわけで
海岸に据え付けてアムトラックを沈めたがどうかは知らんが
配備自体を憂う事はないな
米軍の侵攻前に既に飛行隊の機能は喪失しているのだから、防空すべき飛行場もなく、高射機関砲としての役目は終わってるから、あとは海岸に持って行って埋めるまでの余力が無かった
0767名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:56:56.00ID:GseYfk9Q
海岸に持って行くと上陸前の砲爆撃で粉砕されるのよなぁ。
日本軍がサイパン以降水際防衛を諦めるのはそれが理由。
0768名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:58:42.84ID:wbxZU4BE
そういや陸軍の20mm級重機関砲の水平射に対する認識ってどんなもんだろ
九八式20mm高射機関砲なんか、「水平射撃機能いらないから云々」みたいな意見が開発時に用兵側から付けられたとかなんとか
0769名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 00:08:12.74ID:h3x1VrNQ
といっても散兵されたら砲撃も機関銃もあんまり効かなくなっちゃうからなぁ
バカみたいに撃ち込めるならまだしも
弾が少ないからそうせざるを得なかったのかも
0771名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 01:26:01.03ID:VDf5pqcq
米軍の艦砲射撃が沿岸まで接近して直射照準でやるようになったんで
水際防御ていうか沿岸から見える火点はあっという間にふっ飛ばされるのよ
駆逐艦で127mm、酷いと戦艦の大口径が直射で来るんだぜ
だから自走砲や戦車とか、駆逐艦ぐらいなら逆に撃退できる級の火砲とか
容易に秘匿できて移動も可能な武器じゃないといかんのだ

それが島嶼防衛戦での日本側の教訓なんだよね
0772名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 01:38:01.00ID:KNeI9vOp
移動が簡単で、洞窟に簡単に運び込めるとなると結局97式歩兵砲か92式重機が最大となるのだが
0773名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 01:44:43.29ID:h3x1VrNQ
50センチ厚のコンクリトーチカは艦砲の直撃でないと破壊不能、1メートル厚のに至っては破壊不能という結論なんで

水際防御では大概のコンクリートトーチカ以外吹っ飛ばされたってわけな(それの被害が甚大なわけだが)
元から水際には重要拠点だけ敷いてあとのトーチカに収容出来ない歩兵は下げたのが硫黄島の海岸での抵抗とか
トーチカだけでも収容火器と配置次第で大損害を与えられるからね
0774名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 01:45:21.46ID:VDf5pqcq
>>772
そんで舟艇や水陸両用車をぶち抜きたいとなると自動砲になるね
0775名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 01:50:44.09ID:Gb1/YDFJ
どうせトーチカに籠らないと死ぬんだから安定して狙えて制圧力も高い九八式でいいんじゃね
野砲だろうと迫撃砲だろうとこれだろうとトーチカ制圧前に火砲共々逃げおおせるなんてまず無いんだしな
0776名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 02:11:00.06ID:KNeI9vOp
>>773
硫黄島はテネシーとアイダホが至近距離まで接近して、直射で片っ端から吹き飛ばしてしまったぞ
上陸初日の死者が76名とその日以降?日200名前後出ているのに対して少なく、海岸での防御施設は無力化されていた
それ以降の死者は迫撃砲や手榴弾を含む小火器によるものが大多数とあり、大口径の砲はほぼやられてしまっている
0777名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 02:26:21.18ID:h3x1VrNQ
>>776
上陸初日は死傷者だと2300人だから致死ほどの傷は与えられなかったんだろう

上陸初日はトーチカからの重機の射撃で損害を多数与えたからな
イーストウッドの映画だとよく描写されてる
0778名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 02:35:14.41ID:HbFFIbZ/
>>775
上陸作戦中はずっと敵機が上空を飛び回るので
ある程度開き直りせんと対空火器は中々転用できんのよな
0779名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 02:36:51.73ID:HbFFIbZ/
重機で撃たれて死なない兵隊ってのはそうそういないから
砲弾破片とかだろうな>死傷者
0780名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 02:39:03.46ID:h3x1VrNQ
って、記憶頼りに適当な返事したけど数字やけにおかしいなと思って調べなおしたら戦死者はWikipediaだけど乗ってたわ

<19日だけで海兵隊は戦死501名、戦傷死47名、負傷1,755名という損害を受けた。>
76人って何なんだよw
ブラックジャックかな?
0781名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 03:11:28.27ID:KNeI9vOp
Wikiなんて当てにならんものを持ち出すなよwww
ウィキ書いたやつがどこから何を持ってきたのかわからんのに
NHHCにある Capture of Iwojima
LANDING FORCE CASUALTIESに
19 Feb KIA 76 とあるんだな。
0782名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 03:13:17.12ID:h3x1VrNQ
>>781
いちおう誰が書いたかは分かるが

19日の米軍の損害は上陸兵士31,000名にたいして、戦死は501名、戦傷死(負傷後戦死)47名、負傷1755名、行方不明18名、戦闘疲労(戦闘要員として使えないほど精神的ダメージを受けたこと)99名である。
 ホワイトハウスではルーズベルト大統領が死傷者数を聞かされ身震いしたということだ。

 作家のジム・ビショップは次のように書いている。「大統領は戦慄のあまり息をのんだ。良いニュースであれ、悪いニュースであれ、この戦争で大統領が息をのむのをだれかが目撃したのは、これが初めてであった」
                  (ビル・D・ロス 「硫黄島 勝者なき死闘」)
0785名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 04:03:03.42ID:h3x1VrNQ
>>784
読んだ
今明かされる真実
上陸後3日でノルマンディー超えた死傷者数とは何だったのか件
0786名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 04:16:39.10ID:5ot6e3AK
Wikipediaのあの記述なら去年末に行った時に消されてたよw
3日どころかノルマンディーの方がトータルで比べても圧倒的に多い
0788名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 12:09:30.84ID:f7dnH1Uo
歩兵砲は名の通り歩兵運用だけど噴進砲は独立部隊運用だからスレチになる
0789名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 18:16:37.15ID:mu8rhln0
まあ37o速射砲でも毎分30発くらい撃てるという話なんで

単装の96式25oとの比較なら弾倉交換の手間が無い分、時間あたりの投射量で上回るんじゃね?
惜しむらくは最初から一式37o速射砲を九四式37o速射砲として制式にしてたらもうちょっと違ってたんではないかと
0790名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 20:35:14.68ID:Yai09702
弾重も鑑みた分間での投射量で考えるなら連隊砲が最強なんじゃね(比較できる直射兵器として迫撃砲とかの類を除けば)
改修後の連隊砲は10発→20発/分に増えたらしいし
37mm砲30発/分も、75mm砲20発/分もどちらも神業的な操員の技量あってのものだろうが
まぁそこは連隊長直率にして連隊唯一の速射砲中隊&山砲中隊の訓練度次第やな
0791名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 21:17:57.71ID:mu8rhln0
工事現場でコンクリを砕いてるのを見ると
ハツリに使うコンプレッサーとブレーカーがあったら硫黄島の米軍の犠牲者は倍くらいになってたんじゃなかろうかと思う
すり鉢山の中腹付近から斜め下方に向けて銃眼を開けたら艦砲射撃でも厳しいんでなかろうかな?
0792名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 23:12:42.84ID:faicr3S2
そして火山灰土の脆弱な岩盤が崩落、と
0793名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 23:18:23.05ID:/tlOI3GA
シールド工法を使えばいいじゃない


そこまで出来る工業力があればそもそもアメリカと戦争になってないが
0794名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 23:53:39.72ID:k/N7ep80
工業力だけあっても世界恐慌が起きたら戦争になっただろうけどな。
金(収入源)があればならなかったかもだけど。
0795名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 23:56:30.37ID:mu8rhln0
工業力というほどのものか?

半円形のライナープレートをボルト締めするだけやん。
0796名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 00:20:27.26ID:D1Lr/UYZ
戦前の土木技術というのはそう馬鹿にしたものでも無いと思うがね、機械化が遅れていたのは事実だが。
130年前に造られたレンガ造りの下水道が都内ではまだ現役なんだぜ。
0797名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 00:50:22.47ID:dsTA0keV
そりゃ時間と金をかければなんぼでも
0798名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 01:43:39.20ID:oST+JFkU
>>795
それを必要数用意して運ぶのに工業力がいる。
こちろん工事車両も。
0799名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 01:48:31.75ID:D1Lr/UYZ
T型フォードすらまだ生まれてない130年前にその上を大型トラックが走るなんて想定しとらんだろ。
国家百年の大計とは言うけれど、明治の先人が130年後の事まで見据えてたかというとそんなわけない
0800名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 01:55:06.05ID:D1Lr/UYZ
>>798
それは弾薬だって砲弾だって数トンする野砲だって同じ事

ライナープレートなんて特別な素材使ってるわけじゃないぞ、湾曲した単なる鉄板


まあ土留めが出来れば別に土管でもいいんだけどな
0801名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:08:27.73ID:oST+JFkU
>>800
いやだから既にある弾薬と兵器運ぶ船以外に
工事資材と工事車両を運ぶ船と工場が増えるんだって。
人間は減らせるが
0802名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:11:28.89ID:D1Lr/UYZ
俺が昔、送電線の鉄塔の基礎工事やってた時の経験から言うと5mくらいの幅の15mくらいの深さの穴を掘るのに下に潜ってはつる人員は4人くらい。


横穴を掘るなら別にクレーンも必要ないしガラ出しもトロッコがなにかでいける
言うほど大工事というほどの事ではない
コンプレッサーとブレーカーがあればね。
0803名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:19:44.48ID:oST+JFkU
>>802
いやそれ量違うからな?
シールド工法使うなら車両通れる位の大きさのトンネルだろうから
地下鉄工事レベルには車両が居る。
0804名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:27:42.97ID:D1Lr/UYZ
>>803
別に地下鉄を走らせようとしてるわけじゃないんだぞ?

下水道レベルで充分だ。
0805名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:31:52.35ID:oST+JFkU
>>804
そのレベルでシールド工法使う意味はないんじゃね?
恒久要塞でもないから木とコンクリ程度だと思う。
0806名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:35:11.76ID:D1Lr/UYZ
>>805
だから土管でもなんでいいって言ってるじゃん。
0807名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:35:53.46ID:oST+JFkU
>>806
シールドマシン使わないならシールド工法じゃねーぞ?
0808名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:40:13.90ID:D1Lr/UYZ
>>807
だからシールド工法にこだわってるのは君だけなんだけど
0809名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:45:42.47ID:oST+JFkU
>>808
話の突端がシールド工法の話なんですが
勝手に変えられても他の奴には分からんからな?
0810名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:48:44.38ID:KiN8d6pT
昔、変電所からの地下の電線用のトンネル掘る工事に関わったが、身長180の自分が身をかがめないと歩けないくらいの径だったがシールド工法だったわ
0811名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:50:16.00ID:D1Lr/UYZ
シールド工法の話を出したのは俺じゃないし知らないがな

要するに穴を掘って土留めが出来ればなんでもいいの。 
執着するなよ

土留めなんて道路工事のドカタだってやってるような別段技術が必要なもんでもないぞ
0813名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 03:01:39.40ID:dsTA0keV
必要なら補強ぐらいするだろうよそりゃ
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 03:33:55.74ID:oST+JFkU
>>811
793でシールド工法に工業力が必要という話になって
そこから続いてる話なんだから執着もなにも
話の途中で工法変えたら議論にならんでしょうが。
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 03:44:04.15ID:D1Lr/UYZ
>>814
話の発端はすり鉢山に地下鉄を通そうでも山手トンネル並みの高速道路を通そうでも無いはずだが?
目的と手段を履き違えてると言わざる得ないが
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 06:43:26.51ID:Ohj/qZXu
鋼製ライナープレートがなくても支保工自体は古代から木で行われた様に可能
火山島なので植生が心配だった見てみたら他の南洋の島と同じようにヤシやガジュマルが生えているみたいね
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 08:41:39.25ID:qP0571K2
硫黄島では1式陸攻の胴体を埋めて
その上からコンクリートで固めてたちで覆ったトーチカがあったから
使える資材はなんでもこさえて陣地の強化にしたんだね
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 10:10:34.81ID:iNoGCAt4
>>817
へえ、それは初めて聞いた。
胴体内を立って歩けると言われる機体だから
そういう用途には向いてそうだな。
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:05.42ID:oST+JFkU
飛行不能になった機体かな?

>>815
いまのは話の途中で勝手に前提を変えるなという国語の話で、
目的も手段も関係ない。
もういいや・・・
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 12:24:58.82ID:tKcKrJbZ
海軍航空関係者が書いた海鷲の航跡で載ってた話にあったと思う
廃棄処分する機体を空地に捨てたつもりが実は陸軍陣地造成予定地で怒られたけど
後日有効活用させてもらったみたいなエピソードあったはず
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 12:28:42.25ID:D1Lr/UYZ
>>819
俺はコンプレッサーとブレーカーと最初から言ってるんだがw
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 14:11:25.19ID:KWVcZTqr
>>745
実際硫黄島防衛の計画で、海軍は南海岸に300挺の25mm機関砲をトーチカに装備しての水際撃滅を提案したが、艦砲射撃の前には無力だと却下されてる
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 15:10:08.21ID:yoc/Wbno
>>822
はぇ〜サンキュー
ちなみに興味深いのだが、それはどこかの本やサイトに載ってる?
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 15:14:04.22ID:QtV/vSU7
>>822
半分作ったけど艦砲で粉砕されたんじゃなかったっけ?
0825名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 16:40:17.64ID:KWVcZTqr
>>823
http://www5c.biglobe.ne.jp/~odah/i_think/WW2/ioujima4.htm
南海岸が射界に収まる「第一飛行場(千鳥)の周囲に幾重ものトーチカ」が正しかった
敵艦隊の火力が大きい場合、海岸陣地の多くは上陸前に叩かれ水際撃滅が困難となる
あえて上陸を許し内陸に引き込み敵味方が接近すると、艦砲射撃で敵だけを狙うのが難しくなる
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 02:01:20.41ID:cG2joOG5
>>609
試製自動小銃甲は銃床の形とシシャモみたいな腹が凄くかっこいい
反動の軽い6.5mm弾と機能性の高そうなストックのデザインで、分隊に一丁配備してマークスマンライフルとしての働きを期待したかった
0827名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 02:37:57.49ID:055F73t1
甲型が普通にかっこいいのは認めるが機能性のストックとは何だ
Gew88やM1903みたいな下が一直線の古いタイプでなく三八式タイプやVz.24などのオーソドックスなスタイルの事か?
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 13:51:29.97ID:3zmpPzin
>>823
堀江芳孝 著『闘魂 硫黄島』に載ってるよ。
海軍の提案では、第一飛行場周辺に二十五ミリ機銃装備のトーチカ300個を建設して水際撃滅を企図。
陸軍の反対で、結局300個分の機銃と資材を海軍が硫黄島に運び、陸軍が人を出して半分の数の
トーチカを作る。残りの150個分の機銃と資材は、陸軍主張の洞穴作戦用に陸軍が使うって事で合意した。
敵上陸までに135個まで作ったが、生還者の工兵隊長によると艦砲射撃で全部吹き飛んでしまって
なんの役にも立たなかったとの事。
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:07:14.90ID:2Ipgc7HZ
とにかく硫黄島における海軍のお荷物っぷりは大東亜戦争を象徴してるよな
もし海軍が素直に陸軍の言う事聞いてたら米軍被害は史実のもう1.5倍は軽くいってそう
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:30.90ID:kSr4+BYD
硫黄島の海軍は高角砲を洞穴に入れて陸上目標を狙うのにも最後まで反対したからな。
掘り下げと周りに土嚢積んだだけの暴露陣地で艦砲射撃に耐えられるはずもなく……。
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:21:40.53ID:UrZaDo9N
>>830
あんまし変わらんよ
どうせ歩兵としての練度は低いし多数が長期生き残ったらその分備蓄が消費が早まるしな
海軍砲は高初速砲で曲射できないし動けないので、打てば必ず反撃食らって制圧される
使わないで温存しても、メタクソに事前砲爆撃されるから、大して生き残れもしないし

事前砲爆撃相手に重巡ペンサコラを撃破してるんだから、まず仕事としては十分かと
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:26:33.24ID:UrZaDo9N
>>831
洞窟に入れても海岸から見えるんじゃ艦砲射撃の的だし
海岸から見えない位置じゃ至近距離直射になってろくに戦えない

まあつまりは最初から戦力としては期待できないものなのである
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:36:42.76ID:GEHK+0UC
10メートル起伏があれば内陸向きの横穴壕でも掘れるぞ。
実際硫黄島上陸初日に第一飛行場に突進した米軍は、側面からの攻撃に手を焼いたと記録している。
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 20:44:31.01ID:adpoAqr9
「大西洋の壁」のトーチカにも見られる、海岸方向に銃眼が正対しない、複数のトーチカで斜めに火線を張って十字砲火にする方式
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 21:48:08.55ID:7rs3046N
オマハだったかどこかのビーチではアハトアハトが横に向いてたんだってな
それで米兵の横列をスパパパーッて。
まるで車が集団登校の列に突っ込む様に。
海軍がもうちょい大人しければ…
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 21:54:05.53ID:nayQT9oA
海軍的には泥臭い陸戦なんてしたくなかったのかもな、海軍が艦砲の威力を知らないとも思えないし
死に急ぎたかっただけちゃう?
0838名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 21:55:27.68ID:tnhBIAM0
陸戦隊ってようは艦隊で使い物にならない箸にも棒にもかからないやつが来るところだから
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 22:03:40.59ID:7rs3046N
44年以降は大半の船が撃沈・航行不能・燃料不足で兵員の多数が陸戦隊に振り分けられ
そこでスレタイだと小火器は.303ブリティッシュ弾が主力になる筈も肝心の.303ブリティッシュ弾を使える小銃が無いという事態…
恥も外見も無く陸軍に頭下げて小銃機関銃から歩兵砲まで貰うとw
まぁこんなんでもべ式を六千丁ほど輸入しているんで規模考えりゃ各分隊長に一丁配備で近接戦闘力は陸軍の比ではない
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 22:04:36.13ID:iZDHV1Bn
いや硫黄島の段階だと連合艦隊壊滅状態ですおすし…
でも、海軍の実体がなくなってるなか、陸戦隊に人員組み込みながら組織自体は肥大してくんだよね…
全く、悪い意味で井上成美いい仕事するという…
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 22:21:12.57ID:7rs3046N
日本のいちばん長い日でも役所広司が言ってたけど、海軍は陸軍の指揮下とすべきなんだよなぁ(俺的に航空隊は逆で)
練度が低くても軍隊教練が一通り済んでいる若い成人男性だし
集中して2週間で鍛え直せば立派な陸軍兵士に生まれ変わるだろ
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 22:30:53.09ID:KHbnfodP
>>839
貰うんじゃなくて資材交換
陸軍も海軍の25mm機関砲を譲ってもらう代わりに鋼材を渡している
0843名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 22:36:39.15ID:iZDHV1Bn
>>841
井上が海軍次官やってる間は無理
お飾りポストの参議官に回されたときには硫黄島も沖縄も始まっていてもう手遅れ
0844名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 22:43:21.26ID:z65nuPfE
1945年2月の時点で海軍にベ式が残っていたのかな
昭和の初めに輸入したベ式とその弾が残っているなら.303ブリティッシュ弾は海軍九二式七粍七機銃で使える
1944年頃まで海軍九二式七粍七機銃は生産していたみたいだし
0845名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 23:50:16.03ID:NryNvHP5
基本的に全海軍陸戦隊に普及しているため、少部隊が玉砕しても残置してるのが多いのでは?弾は知らぬ
陸戦隊からべ式取ったら何も残らない弱体組織よな
せめてリーエンフィールドか.303仕様有坂銃でも作っときゃ、ルイスとで分隊編成組めたのに
0846名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 23:51:20.75ID:UrZaDo9N
豊川工廠の20年初めの月産は
陸軍99式7.7mm弾が20万発
7.7mmブリが100万発
13.2mmが97万発
2式13mmが10万発
20mm95万発
25mm110万発
30mm17万発

陸軍鷹来工場の7.7mm弾ラインが月産200万発なんで
まあそれなりに7.7mmブリ弾は作ってるし、自前の陸用7.7mmも作ってるんだなと

それと海軍陸戦隊の火器が陸軍のと同系なのは明治の頃からずっとで
7.7mmブリティッシュたって、陸軍の89式機関銃と同じで飛行機用が基本だから
陸戦用武器を陸軍から調達するのは至極当然ではある
なお硫黄島で掘ると結構303ブリも出てくるらしいね
飛行機とかから外した機銃を転用したんだろうかね
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 23:55:27.82ID:NryNvHP5
>>846
上でも話題にあがってるが豊川凄いな
前年に空爆で数千人死んで壊滅してるってのに
本家?の名古屋工廠のお陰かね
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 00:03:17.15ID:+YSqYnYv
まぁ陸軍の実包生産数は6.5mm+7.7mm+7.92mm(チェッコ)でピーク時はだいたい年5億発くらいとどこかで見たが
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 01:11:54.51ID:hrxWfYOm
>>841
実際に帝国陸軍第6航空軍は素直に聨合艦隊の指揮下に入って沖縄戦を戦っているんだよなぁ
陸軍って結構柔軟
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/02/06(火) 01:17:39.76ID:+YSqYnYv
>>849
そっちもあったな
俺は台湾沖の靖国隊の事を念頭にそう言ったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況