X



長文論説/妄想自主規制スレ44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/12/06(水) 14:34:32.98ID:iaJclaJM
長文や論説、思考結果、提案妄想、データ記述はここに書き込み、 対話型当該スレには結論の短文を
貼り、 詳しくはこちらと言う形で、当該スレに書き込む分量を減らしましょう。

なお、ここは合理的な指摘に背を向け続ける人や、低レベルな長文の連打で、議論を押し流すの為の
スレッドではありません。特にDARPAのデムパな想定・装備論・経団連論はお断りです。

    |.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ ∧//::::::/:::::::::::/  |:::l  ',:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::∨j∠|__
    |.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l //∨:::: /::::::ト、/   :|:::l  ヽ:-―-:::::l::::::::::::::::Vヽ ヽ   \
    |.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__  ヽ.::.::.::|ち:::| {.::W\.::.j   ,' ::::::l:::;イ レ'心  l:::|    \::::::::::::|::::::: l:::::::| ∧人_, /
.     Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行   ヽ.::.| Vヒi ',::.l   ∨    l::::::/|/::j {ヘ:::|   ヾ|   ヽ--\ :::::|::::::: | ::: |  |::::::| ヽ/
     レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ   ∨    ・}.::.l       |:: ∧!: リ  Vヒj       行テ乏ア :::|::::::: |:::::,′ |::::::|_ノ
     lrーゝ、∧.::.l∧ V;少''     _'    イ.::.:|.       W  !;八    ,     {ヘ;;:::// ヾ|::::: ∧:/  ノ :::::|
     j \ \∨.::. ヽ, -、    こ.ノ ∠l | ::.:|          /::::::ヽ   、 __   ゞ少′ ⌒!::/⌒)7:l::::::l:::|
.     ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l  1Get!  / :::::: /7\ `ー’  __   ,、__,/ ‐<:::ノ::|:::::::l::|
.     /.::.::.: ( ̄ ヽノ    {\   ハ /V/│.::.!        ,'::::::::::/ レ'/ >ーr (  \´>'´(_, -く:::ノ|::|::::::::l:|
   /.::.::.::.:r'¨`ーt'   ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ         ::::::: / /'//{  /ヽ  ¨  (__ r‐<:八:! :::::::l|


長文論説/妄想自主規制スレ43
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1467642259/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1467642259/
0307ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/19(木) 06:35:26.91ID:Z+EBOdmD
>GEがLNGタンカー向けに販売かけてるCOGESシステムだが

LNG運ぶうちに勝手に蒸発するBOGを燃料として使っているから経済的、民間船舶にはがっつり課せられる
環境規制が燃料のおかげでラクに達成できるからやっぱり経済的、というものであって、排ガス規制の適用
外の軍艦でLNGの環境負荷の低さを誇っても仕方ないし、マイナス164度のタンクで保管というのも燃料をバ
ラスト代わりに前後左右のタンクにポンプでカンタンに移送する便利さに比べたら、タンクを小さく分散させる
ほど容積あたりのLNGががたがた減っていくだの、タンクの形状は円筒形か球形で、効率考えたら大容量大
重量とならざる得ないタンクをどう防御するか、どう配置するかという厄介さは、ディーゼルエンジンどころの
話ではない。

なにせ民間のLNG船のタンク配置ってのは、こうだから。
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2017/__icsFiles/artimage/2017/05/22/c_pr_2017/2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZaxcgqVAAAVrYE.jpg:large
http://www.nyk.com/news/2018/__icsFiles/artimage/2018/03/28/cyn_jp_2018/J_image.PNG

こんなヘリ搭載を諦めなきゃならんようなタンク配置をモダンな軍艦に適用できるわけないだろ、タコ助。

繰り返すが、環境規制で硫黄分なんとかしろ→LNGでいいじゃん→ならガスタービンいけるじゃん→徹底的
に熱回収するぜ、のコンボなのだから、2001年の船舶の有害な防汚方法の規制に関する国際条約におけ
る適用船舶で「軍艦を除く」と書かれている以上、軍艦がLNGを使う理由はなく、当然、LNGを前提にしたエ
コなシステムを積む理由もない。
0308両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/19(木) 07:01:00.30ID:1PyCpIFr
>>306
> 復元性はごっつり低下
まぁ確かに復原性から見ればHRSGを上に置くのは嫌だろうけど、一方で>>303指摘のとおり機械室内に置くにも行き先は苦しい罠。

> 出力の2割だとか3割も出していればいいような状況下であっても、GTは容赦無く
> 7割だとか8割のようなレベルの高率運転時とさして変わらぬ燃料を食い続ける
実はそこまでではない。

ターボトレインのサイト: 燃料消費
 ttp://turbotrain.net/fuelconsumption.htm
 ttp://turbotrain.net/images/sf0013.png

上記燃料消費率グラフからデータを目測して、その結果に軽油燃料の単位発熱量43.4MJ/kg、比重0.81を使って、
LM2500について軸出力:燃料消費率→単位時間あたりの燃料消費量・投入燃料熱量・熱効率・排気損失を算出すると、次のデータが得られる。
 3MW:0.45L/(kW*h)→1,350L/h・14.6MW・20.6%・9.8MW
 5MW:0.37L/(kW*h)→1,850L/h・20.0MW・25.0%・13.2MW
 8MW:0.30L/(kW*h)→2,400L/h・25.9MW・30.8%・16.1MW
 12MW:0.27L/(kW*h)→3240L/h・35.0MW・34.3%・21.2MW
 22MW:0.25L/(kW*h)→5500L/h・59.5MW・37.0%・35.7MW
例えば22MW運転で概ね定格負荷運転条件として、ソコに対する5MW運転時は出力比約22.7%に対して単位時間あたりの燃料消費量は約33.6%であり、
確かに熱効率は低いけど「出力2割でも燃料消費率7〜8割」って程は酷くはない。

>>307
つ ミレニアム級 - Wikipedia
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0%E7%B4%9A

売れ行きはあまり芳しくなかった商品だけど、GEは石油燃料を使う客船向けにもCOGESの販売もしてるぞ。
0309ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/19(木) 17:55:25.56ID:Z+EBOdmD
>つ ミレニアム級 - Wikipedia

ああ、2007年にディーゼル発電機を追加した船か。

>売れ行きはあまり芳しくなかった商品だけど、GEは石油燃料を使う客船向けにもCOGESの販売もしてるぞ。

排ガス対策に金をかけられるなら、ディーゼルでいいだろ。セレブレティの後継船は実際、ディーゼルだった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Celebrity_Solstice

排ガス規制が厳しいからLNGにするつって手間かけてるのに、なんでこのバカはその因果を理解せずに「芳し
くなかったけど」とか「販売してるぞ」とかトンチキを言い続けるんだか。
https://www.alamy.com/stock-photo/neptun-shipyard.html
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 19:48:09.17ID:AqQKNGG1
>>308
ほら、またLM2500が1基のときの数字を出して満足してるじゃん?

各々LM2500を4基積んでるこんごう/あたご型を想定して、>>308の数字を使って燃費計算してみよう。
まず、22MWを1基を全力で運転している場合、5500L/hだよね。
次に4基を即時全力で動かせるようにするため、例えば1基が8KW、残る3基が各々5MWずつ負担して
総計23MWの出力を確保する場合は、2400L/h+1850×3=7950L/hの燃料を食う。
(1MW多いから、ほんとはもう少しだけ燃料の消費は減るんだが、たぶん誤差の範疇)
これは1基だけで22MW確保する場合と比較して、ざっと1.44倍の燃料が必要になる。
更に1基が12MW,残り3基は各々3MW負担して21MWを確保する場合で計算した場合だと、
3240L/h+1350L/h×4=7290L/hの燃料が必要になる。(この場合は1MW足りないから
もう少し足さなきゃいけない)1基のみで22MW確保する場合の約1.33倍。
ついでに頭の悪そうな、2基を12MWで運転して、もう2基はクラッチ外して暖機運転だけの場合も
計算しておくと、3240L/h×2+1350L/h=9180L/h。少し減額しなきゃいかんが、約1.67倍。
この暖機運転分が馬鹿にならない量なので、うみ自の中の人達が頭を抱えていて、これは複合サイクルで
なんとかなるとかいう範疇を通り越してるんだわな。

実際に飲み食いした分(たまに差し入れでもすれば十分)払えばいいが、喧噪が付き物の「ディーゼル酒店」。
逆に(たとえ同伴出勤やアフターは辞退できても)一切飲み食いしなくっても、それなり以上の金額の
チャージ料をしっかりと請求してくる閑静な「クラブ ガスタービン」。
実に学も教養も品も無い表現だが、当たらずとも遠からずだろう、うん。

ちなみに俺は下戸&ドケチなので、どちらにも行かない(別に行きたくもない)。
0311名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 20:36:33.72ID:AqQKNGG1
>>307
>こんなヘリ搭載を諦めなきゃならんようなタンク配置をモダンな軍艦に適用できるわけないだろ、タコ助。

ちょっと前まで「別表」で護衛艦のことを『対潜水上艦艇』っていう表現してましたよね?
しかも、複合サイクルを推しの大きな要因が、(対潜)哨戒中での低負荷時のガスタービンの燃費改善施策。
ヘリも積めなきゃ、VDSもTASSも Nixieも装備不可な『対潜水上艦艇』って、さすがにそれは。
0312両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/19(木) 21:25:16.72ID:1PyCpIFr
>>310
> 複合サイクルでなんとか
日本財団図書館(電子図書館) 第503分科会「新エンジンシステム等の調査研究」成果報告書
 ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00363/contents/006.htm

「表3.9.1−1 エネルギーバランス」に、ちょうど具合良さげなデータが載ってたのでちょっと計算してみる。
停泊時の列、燃料消費率0.197kg/(kW*h)から、LM2500+単体での10MW運転における単位時間あたりの燃料消費量は約1,970kg/h、
軽油の比重0.81としてリッター換算すると約2,430L/hが得られ、つまり>>308で引用したグラフのLM2500よりもLM2500+は低燃費っぽいという・・・。
まぁ気を取り直して、停泊時の機関総出力11.5MWから、目標出力22MWには2系統搭載で概ね需要を満たす。
この際の単位時間あたりの燃料消費量は、2,430*2=4,860L/hであり、LM2500単機運転に対して0.88倍の燃料消費量で済んでることになる。
LM2500がLM2500+よりも熱効率で劣る点を勘案してマイナス方向に補正しても、ガスタービン主機2基を低率運転しても1基の高率運転と遜色無い燃費になる訳で、
複合サイクル化することで得られる燃費低減効果は、特に低率運転条件では有効度が高いと結論することができる。
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 22:47:49.32ID:12aHkrTU
なんかいろんなところがかみ合ってないような・・・
いつものことだけど。
0314両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/20(金) 05:59:36.67ID:qqGdeD0p
>>313
そりゃ、「LNGタンカーがデュアルフューエル機関のCOGESを使う」が「護衛艦にCOGESを導入する為にLNGタンクを搭載する」に変換される状況で、
やり取りが歪んだり捩じ曲がったりすることを交通整理するには限界があるからな。
0316ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/20(金) 11:06:03.81ID:pVTwjicv
>そりゃ、「LNGタンカーがデュアルフューエル機関のCOGESを使う」が「護衛艦にCOGESを導入する為にLNGタンクを搭載する」に変換される状況で、

燃料がLNGであることでの排ガス規制への対処を売り文句にしている製品なのに、燃料が何であるのかを
無視して排ガス規制のない護衛艦を連呼しているのがタコ助だからな。マジモンのキチガイってこった。
0317両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/20(金) 12:38:04.94ID:4rqPaJ+Z
> 燃料がLNGであることでの排ガス規制への対処
遂に陸上発電施設とLNGタンカーと軍艦の区別すらつかなくなってて若干ゃ草。
陸上発電施設がLNG燃料を主用してるのは正しく排ガス規制(なお主にCO2)対策でありLM2500を用いたGTCC施設が多数建造されているが、
一方で船舶の排ガス規制では主役はSOx、煤煙、HCであり、硫黄分の多いA重油から軽油に近いマリンフューエルオイルへの燃料シフトが主流。
その中にあって、LNGタンカーについてはボイルオフガスの処理法として機関燃料に流用する方法が古くから行われてきたが、排ガス規制でHC削減を求められて
ディーゼルエンジンにボイルオフガスを導入して混燃させる方式では未燃焼のボイルオフガスが排気されることが問題になった。
LNGタンカーで未だに蒸気機関採用率が高いのもボイルオフガスを燃料転用する容易性に依るところ大だが、GEのCOGESはソコに販路を見出だした。

という辺りまで頭に入ってれば、護衛艦にCOGES導入するならLNG駆動、等という安直なパターン認識でモノ騙る筈が無いんだよ?
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 15:18:21.01ID:psvd8meS
>>307
ここまで噛み合わないというか、現実を直視できないようでは、本人と話しても
無意味ぽいので、ご面倒おかけしますがふみさんとお話させて下さい。

百歩譲って仮に復元性ガン無視して、煙突内に排熱ボイラを無理くり押し込むのを
認めたとしても、蒸気タービンと発電機と腹水機を押し込める余剰スペースなんて、
基準排水量が7〜8千トン程度の本邦イージスDDGにありましたっけ?
機関区画の上層にガスタービン+発電機・下層に蒸気タービン+発電機+復水器を
配置した二層式機関室にできる主船体の高さはないと思うんですが?

更に百万歩譲って、主船体内に蒸気タービン+発電機+復水器、上甲板に甲板室を
誂えてガスタービン+発電機を収容して、その上層になる煙突部分に排熱ボイラを
配置するしかないですが、これでは重心点の位置がとんでもないことになります。

そもそも最大の食い違いは、無理して複合サイクルを導入したとしても、そもそも
発電した電力をどこに供給してやるんだよという点です。
魚雷回避であれ、なんらかの戦術行動であれ、即時ガスタービンを全力で稼動可能な
状態にするため、燃料を注ぎ込んでアイドリングしているわけです。
仮にイージスシステムを稼動状態にするために必要な電力に充当したいのであれば、
それこそ小型のガスタービン発電機を動かさずに、LM2500+なり、M7なりに
発電機取り付けて、そこから 余 剰 電 力 を供給すれば済む話です。
おそらく1〜数分もあれば、小型主発電機は動いてくれるでしょうから。
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 15:51:20.89ID:ngD4bd7o
>>312

>停泊時の列、燃料消費率0.197kg/(kW*h)から、LM2500+単体での10MW運転における単位時間あたりの燃料消費量は約1,970kg/h、

表が読めてないなw
それは 1xLM2500+ & 1xSTG システムトータルの場合だろ
LM2500+ 単体なら
高速 0.236Kg/kWh 巡航 0.230kg/kWh 停泊 0.310Kg/kWh
と書いてあるだろうw
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 16:38:30.87ID:psvd8meS
>>307
続けます。

どうせ同じ重心点とか容積ガンを無視した基地外モードを発動させてもらえるのであれば、
防音ケーシングの中に発電機付きディーゼル主機を押し込んで、上甲板の上に防音・防振
架台を挟んで載せてやるのはいかがなものでしょうか?
確実に船体長さは拡大しますが、燃費は大幅に改善します。
主船体内に蒸気タービンと復水器、上甲板レベルの甲板室にガスタービン、そしてその上に
排熱ボイラ入れたという機関配置よりは重心点対策もいくらかでもマシではないかなと。

敢えて主船体内にディーゼル主機+発電機を入れない理由は、イージスDDGは「対空戦闘に
たいへん秀でた対潜水上艦艇」なので、可能な限り音響対策を施したいからです。
急激な加減速が苦手なガスタービンでも、発電機を噛ませることでかなり改善します。
最悪、ガンガン回して、余剰電力は捨てちゃえばいいんです。
捨て方にも十分な配慮が必要ですが、これはまぁなんとかなるのではないかと割合楽観してます。
主船体内の空き地に重心点対策を兼ねて蓄電池を大量に積めば、まさに一石二鳥。

発想の転換で、主船体内にディーゼル主機+発電機、上甲板レベルの甲板室にガスタービン
+発電機を配置しても別に構いません。重心点管理という面では、明らかにこちらの方が楽ですね。

完全な左右両軸シフト配置が要求される場合、更に船体長が延長しちゃいますが。
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 16:41:00.26ID:psvd8meS
× 急激な加減速が苦手なガスタービン

○ 急激な加減速が苦手なディーゼル
0322名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 17:02:46.06ID:psvd8meS
そもそも複合サイクルが有効だとすれば、こと採算性においては軍隊以上にシビアな
民間商用船舶で大々的に採用されているはず。
軍用艦船のようにしばしば急激な増減速が要求されている訳ではないんだし。
軍艦用にしても、「(日本も含めた)制服組は新しい技術を導入することを否定する
馬鹿揃い」というのであれば、KYTNかタロチンレベルの基地外だという証拠。

更にもう1度原点に返って、ガスタービン・蒸気タービン・排熱ボイラをどうやって
配置するかという問題をガン無視してるのでは、もはやお話にもならない。
DDGレベルの船体で、上層にガスタービン・下層に蒸気タービン+発電機を据えた
機関室の高さは確保できない。

なぜ彼には、原理・原則・現地・現物・現実の【5ゲン】思考ができないんだろう?
0323両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/20(金) 18:21:20.76ID:Cv3ryXGV
>>319
おっと、こりゃ迂闊。
0.310kg/(kW*h)*10.0MW=3,100kg/h、あるいは0.197kg/(kW*h)*15,776kW≒3,110kg/hか。
・・・おぅ、単体では低率運転での効率はLM2500よりもLM2500+の方が低いのか。
今回は3,110kg/hを採用したら、約3,840L/hとなり、コレを2系統だから約7,680L/h、22MW単機運転に比べて1.40倍の燃料消費量。
>>310計算と比較すると、だいたい8+5*3MW運転条件に相当する、って、何だ本当にCOGESする有り難み無いな!?
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 23:56:45.85ID:psvd8meS
1.新造時の戦艦長門の最大速力26.5ノットを23ノットと低めに詐称していた帝國海軍の
末裔達がすることなので、海自が公表している諸元を額面通りに受け止めるのは危険。
2.しかし部外者には具体的な数字はわからないし、本職さんや元職さん、それに造船所
関係の方がもしこのスレ住人の中にいたとしても守秘義務がある以上、詳細は言えない。
3.そこで、もっともらしい数字や文章を加減乗除して、所要馬力について推察してみる。
香田元海将が、世艦等で
@「ソナー速力20ノットに(浪・風・海流等の)マージンを載せて25ノット欲しい。
乗員の疲労を考えると、半数の人間が配置についた状態でもこれが可能なガスタービン
艦はあさぎり型以降」。
A「はつゆき型の巡航用ガスタービンで発揮可能な速力は20ノット」。
という趣旨の文章を書いていた。
*但し、各護衛艦の船体形状等が、どのあたりの速力帯を狙っているのかは皆目不明。
それが最大速力付近なのか、25ノット付近なのか、20ノット付近なのか、それ以下かで、
所要出力は速力の三乗に比例するという常識的な概算でさえもかなり確度が下がる。
球形艦首の効果なんてその最たる例だし、艦尾フラップの効果も速力で2〜4%と倍半分。
そんな言い訳を先に出しておいてから、当たるも八卦当たらぬも八卦よろしく計算してみる。
(1)あさぎり型は13500馬力のガスタービン4基積んで、最大出力54000馬力で30ノット。
これの半分、2基分で出せる出力は27000馬力。
船体形状等の条件にもよるが、「所要馬力(比)は速力(比)に三乗する」という定説に
基づいて大雑把な計算をすると、(30×30×30)÷(25×25×25)≒1.73。
54000÷1.73≒31200馬力。27000馬力の1.15倍。これぐらいの誤差ならまぁいいか?
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 00:30:20.66ID:2hFZlAvW
(2)はつゆき型のブースト用ガスタービン2基の総出力は45000馬力。これで速力は30ノット。
巡航用ガスタービンは4620馬力×2で9240馬力。
(30×30×30)÷(20×20×20)≒3.38
45000÷3.38≒13300馬力。9240馬力の1.44倍ですな。
うん、案の定誤差が大きいが、めげずにこんごう/あたご型DDGでも上記の計算をしてみる。

100000馬力で30ノット、25ノットでの所要出力を計算するのにあさぎり型のそれを流用。
100000÷1.73≒57800。LM2500×2で得られる出力50000馬力の1.16倍。 これって誤差の範疇?
これが20ノットだと、100000÷3.38≒29600馬力。25000馬力の1.18倍。これも誤差の範疇?

両棲式複合機関がどのあたりでの速力帯での最大効用を狙っているのかで、これまた計算式が大幅に
変わってくるんだが、左右軸を完全にシフト配置するのであれば、排熱ボイラ+蒸気タービン+
発電機(+復水器)を2セット積む必要がある。
上甲板にLM2500と発電機、その上の煙突内に排熱ボイラ。
これが2セットって、ものすごく重心点が上がるはずだよね?
横風の影響やレーダー反射面積も大きくなりそう。

そうかといって、ボイラはガスタービンの上にして、目一杯配管ひん曲げて主船体内にある
ガスタービンを置いた部屋の前か後ろに隔壁設けて蒸気タービンと復水器を配置するとなると、
これはこれで主船体の機関区画がたいへん長大なものになるわな。2セット分ならなおさら。
香田元海将、8200トン型DDGにM7+発電機積むことで船体延長する羽目になったことを、
船体長が長くなるとレーダー反射面積や被弾/避雷確率が増大するってすごく嫌がってたし、
主船体を大きくしないために前後主機械室の間の補機/発電機室等を短縮すると、今度は被弾/
避雷時の抗怛性が低下するって、これも嫌がっておられましたな。うん。
0326大火力太郎
垢版 |
2018/04/21(土) 00:34:18.80ID:ypMPC5jA
1万トンもない船でやたら空間とるのはちょっと…。
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 00:53:55.97ID:2hFZlAvW
「怛」は字が違う。「甚」だ。

三菱日立のHPに出てたH100シリーズとかのような、ガスタービンの効率を5割近く
改善可能な反面、超大掛かりなシステムをDDGに搭載するのはあまりにも非現実的。
で、彼が先日新規に出してきたシステムを無理やり組み込んでやるのであれば、2〜3割程度
燃費を改善できればよいという寸法・重量・形状のものにするのがおそらく精一杯。
それにしても、これを左右両軸分揃えて、更に船体も大延長してやるぐらいなら、素直に
主船体長をもう少しだけ延長して、燃料タンクの容積を拡大してやる方が間違いなく楽で、
効率も良いです。
大きな排熱ボイラを積まないのであれば、ガスタービン排気の煙路もボイラ行きと大気行き
2系統必要になるので、煙突の太さがさらに太くなります。
こんな施策をやらかしたら、レーダ射界に悪影響及ぼすことが必然でしょう?

主船体上に十分な防音・防振対策を施したディーゼル主機+発電機積む方がましとかいう
無茶な言ってた私もけっこう逝っちゃってる奴認定されそうですが、本気では言ってません。
大目に見てやって下さい。
0328両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/22(日) 11:16:43.60ID:MFK7sN7w
DDGへの両棲式機関搭載について妙な主張をされ続けても困るので、ある程度具体的に配置案を提示することになるが宜しいか?

「こんごう」「あたご」型の機械室主要配置は、左軸第1機械室で右から発電機・1号主機・2号主機の順番、主機の艦尾側に1号減速装置を経由して左プロペラ主軸。
右軸第2機械室は、右から3号主機・4号主機・左軸・発電機の順で、2号減速装置は主機の艦首側に配置されてて折り返して右プロペラ主軸が艦尾に向かう。
27DDG型では、第1機械室配置が右から発電機・1号主機・1号推進電動機の並び、第2機械室は右から2号推進電動機・2号主機・左軸・発電機の順に変更されてる。
両棲式機関が目指すところは、第1機械室配置ならば右からガスタービン発電機・蒸気タービン発電機・推進電動機・主機という並べ替え。
軸直結主機の数が減った分の空間利得を、舷側に置かずに機械室中央側に持ってきて、推進電動機と発電機の間隔を広げて隙間を作る。
第2機械室配置ならば、右から主機・推進電動機・左軸・蒸気タービン発電機・ガスタービン発電機という順番になるが、左軸との被り方を勘案すると
ガスタービン発電機を右に寄せて蒸気タービンを左舷側に置く方が収まりは良いかも知れない。
復水器は蒸気タービンの真下、据付架台の中に押し込むことで蒸気タービン発電機の全長を抑える。

排気煙路が2本になる、と言われても、そもそも「こんごう」「あたご」型が主機煙路2本あるのに何を言うかと。
むしろガスタービン発電機からの煙路をHRSGに合流させる分、煙路総容積は少し削減可能まであり得る。

そもそも論、ボイラーはまだしも蒸気タービンをガスタービン主機や発電機と同じ区画に置けないって主張には、どんな根拠あんの?
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 21:07:40.62ID:8vM4adfz
輻射熱って知ってる?
高温高圧の蒸気をぶち込んで、(回転)運動エネルギーをひねり出している
蒸気タービン(のガワ)が、熱くないわけないじゃん?

で、そんなものを発電機≒モーターと同じ部屋の中に入れたいのかね? w

これ以上の話をする気にはなれない。
0330両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:19.53ID:MFK7sN7w
熱伝導の基礎の基礎も知らない意見にウエメセされたでござる()
HRSGから供給される過熱蒸気と、HRSGに供給されるガスタービン排気の温度、どっちがより熱量を持ってるか理解できないことをカミングアウトされてもねぇ?
ガスタービン発電機では吸気側に狭義の発電機を置く配置が主流ではあれど、LM2500やWR21では排気側に発電機を置く配置も珍しくないぞ。
そもそも、蒸気タービンの輻射熱がそんなにヤバいならば、巷の発電所でタービン建屋を見学コースに編入する筈が無いだろうに、現実にはタービン建屋は見学コースとして一般的。
オレなんか、大学の企業研修で柏崎刈羽原発のタービン建屋屋内まで見せてもらったけど、ぶっちゃけ暑さは全く感じなかったぞ。
もろちん、発電機はタービン建屋の蒸気タービンと全く同じ区画内に配置されてて、熱的遮蔽について特段の配慮は感じられなかった。
簡単な話、ガスタービンの排気系統に施工する程度の防熱処置を施せば、HRSG由来の蒸気管系統が機械室の温度上昇においてクリティカルな要素になる理由が無い。
0331名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:10.43ID:8vM4adfz
ほー、さすが大先生は物理にも化学にも工学にも精通していらっしゃるw
煙突内のボイラから高温高圧の蒸気を引っ張ってくる配管類、これどーすんの?
まさか断熱材巻いたら万事OKってか!? w
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 22:34:30.52ID:8vM4adfz
それでなくっても人が集まらない海自の艦艇職域と、とにかく人減らしをしたい財務省。
人間1人雇うってことは、本人の人件費はもちろん、衣食住面倒見なきゃいけない。
(幹部の制服類は自腹だが)
雇った以上は使えるように教育しなきゃいけないし、辞めた後の再就職用の教育やその他
諸々の面倒見しなきゃいけない。
怪我すりゃ手当もしてやらなきゃいけないし、退職金や年金の問題も発生する。
これ、全部金が出ていく問題なんだわ。
ボイラにしても蒸気タービンにしても通常メンテも含めて要員レスにできない。
余計な道具使えば、イニシャルコスト以外にメンテナンスのコストもかかる。

そんなことで余計な難儀を抱えこむぐらいなら、素直に銭払って燃料買えばいいじゃん?
 
0333両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/23(月) 20:04:09.57ID:jCaDJFX6
> > HRSGから供給される過熱蒸気と、HRSGに供給されるガスタービン排気の温度、どっちがより熱量を持ってるか理解できないことをカミングアウトされてもねぇ?
> > 簡単な話、ガスタービンの排気系統に施工する程度の防熱処置を施せば、HRSG由来の蒸気管系統が機械室の温度上昇においてクリティカルな要素になる理由が無い。
よく読んで、どうぞ。


> 人員
むしろ逆に、オレは海上自衛隊における蒸気機関の失伝を非常に危惧している。
原子炉の熱から比較的コンパクトな機構でなるべく大出力を、できれば静音で動力出力したいならば、蒸気タービンが未だに第一候補。
もし何かあって本邦海自が原潜調達するって事態になった際に、蒸気機関要員と部品供給経路の有無は、たとえソレが水上艦向けであったとしても決定的にデカい。
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:50:18.85ID:elD1Jhnj
みんな「そんなに嵩張りそうなモノを軍艦に積んでもなあ」とか、「そこまでして積んで見合う効果が得られるのか?」とか言っているだけなのに、なぜ伝わらないのだろうか?

まだ「各支援船の燃料をLNG化して、環境対策アピールしつつ燃料代をケチろう」と言った方が賛意を得られたのでは?
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:57:16.63ID:PK2gmyGm
>>334
スタート地点というか動機が、このガジェットを積みたいというあたりにありそうだから、
しょうがないんじゃないかな。
TCO的に割に合いそうにないとか、そういうのはあまり気にしなくって、そのガジェットに
致命的な不適合理由がないと納得しないのだと思う。

この掲示板的には、そういう話をしてもダメとは思わないけど、賛同したり話が広がる方向には、
たぶんいかないと思う。
0336ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/24(火) 03:41:23.02ID:rJjFi62x
>>318
>百歩譲って仮に復元性ガン無視して、煙突内に排熱ボイラを無理くり押し込む

復元性はともかく、煙路の寸法は流量で決まってるので、その煙路を空所と勘違いした挙げ句に
間抜け装置で糞詰まりにするのは、本末転倒どころの話じゃないような。

>更に百万歩譲って、主船体内に蒸気タービン+発電機+復水器、上甲板に甲板室を
>誂えてガスタービン+発電機を収容して、その上層になる煙突部分に排熱ボイラを
>配置するしかないですが、これでは重心点の位置がとんでもないことになります。

むかし世艦で「上甲板は軍艦の一等地」という表現を見ましたが、兵装からアンテナからヘリ甲板
に至るまで、要求性能を満たすために積まなきゃならない装置は山程あって、かつ税金で調達維
持される以上は可能な限り安価でなければならず、つまりは最小艦型を達成する必要があるにも
関わらず、それを俺設定なガラクタを高々と掲げるとなれば、解決策は排水量、すなわち建造費と
維持費の増大しかありません。

常人からすれば「なぜそう考えるのかが判らない」主張ですが、バカからすると、バカを当然のよう
にバカと認識する世間すべてがバカとなります。なおかつバカは自分がバカどころか賢いと勘違い
していますので、賢い俺様を全肯定するためには間抜けなことに現実を全否定しなきゃなりません。
バカには荷がかち過ぎるどころの話ではありませんが、バカなのでそういう認識もないのでしょう。

>なぜ彼には、原理・原則・現地・現物・現実の【5ゲン】思考ができないんだろう?

5Gが敵である以上、政府の安全保障政策や、それに則って計画設計建造された護衛艦はおろか、
設計に必要な物理法則も建造に繋がる経済原則も当然、敵です。敵にしないと、自分がバカであ
るという現実しか残りませんから。なので「調べる」ことも「考える」」ことも敵となります。

ここまで徹底してバカだと、いろいろと手遅れなので、ソースや事実を突きつけられても正論で論
破されても「ウエメセされたでござる」と勝利宣言しては逃亡、また別の斜め読みや聞きかじりで
知ったか半可通を始める、というループ。バカ話の相手さえできない、正真正銘のバカですな。
0337ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/24(火) 05:14:35.62ID:rJjFi62x
>>335
>スタート地点というか動機が、このガジェットを積みたいというあたりにありそうだから、
>しょうがないんじゃないかな。

これに通じるところがあるかな、と。

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

>致命的な不適合理由がないと納得しないのだと思う。

その「致命的な不適合理由」も5Gとは合致しないのでは?
常人には現実とか常識とか物理法則に難癖つけてるようにしか見えなくても、バカの主観からしたら
バカに同意しない住人は「オレサマが説明してやってる致命的な不適合理由を理解できないボンクラ」
ってことになるんだろうし。
0338両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/24(火) 21:08:15.48ID:SuL3AW5P
> 、ソースや事実を突きつけられても正論で論破されても「ウエメセされたでござる」
成る程、此処に集う多数派は
> 輻射熱って知ってる?
> 高温高圧の蒸気をぶち込んで、(回転)運動エネルギーをひねり出している
> 蒸気タービン(のガワ)が、熱くないわけないじゃん?
> で、そんなものを発電機≒モーターと同じ部屋の中に入れたいのかね? w

> 原理・原則・現地・現物・現実の【5ゲン】思考
に倣った、「ソースや事実」であり「正論」であると、そう主張する訳か。

 ttp://www.mhi-mme.com/jp/cms_images/prod_marine_steam_turbine_img01.jpg
↑コレ何だ?
>>304でも紹介した、MHPSが舶用発電機として市販している蒸気タービン発電機だ。
御覧の通り、蒸気タービン本体が左側で減速装置を介して右側のジェネレータが、同一区画どころか同一架台上に据付けて構成されている。
この現物・現実があって、ソレでも蒸気タービンとジェネレータを同じ部屋に置きたくないとか言う「原理・原則・現地」とは、一体全体どんなモノかね?
0339両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/24(火) 21:23:57.19ID:SuL3AW5P
> 百歩譲って仮に復元性ガン無視して、煙突内に排熱ボイラを無理くり押し込むのを
> 認めたとしても、蒸気タービンと発電機と腹水機を押し込める余剰スペースなんて、
> 基準排水量が7〜8千トン程度の本邦イージスDDGにありましたっけ?
> 機関区画の上層にガスタービン+発電機・下層に蒸気タービン+発電機+復水器を
> 配置した二層式機関室にできる主船体の高さはないと思うんですが?
> 更に百万歩譲って、主船体内に蒸気タービン+発電機+復水器、上甲板に甲板室を
> 誂えてガスタービン+発電機を収容して、その上層になる煙突部分に排熱ボイラを
> 配置するしかない

まずは>>328を読んで、どうぞ。
次に、今時の護衛艦の機械室天井は上甲板ではなく2甲板であり、そのまま煙路室区画の最下層は2甲板上になる。
もし仮に二層式機関室とやらを採用して、かつ上層機械室の天井を上甲板に設定したならば、生憎だが全ての機器を容れてソコソコに成立させる程度の空間高さは確保しうるのでは?
なお、そもそもの話だが、今時は蒸気タービンも復水器も相当に小型化が進んでいて、機械室床面積に対する占有率は、ぶっちゃけ低い。
0340両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/24(火) 21:34:17.18ID:SuL3AW5P
なお>>328では減速装置の入力側に推進電動機を据えた構成で語っているが、オレとしては究極的にはプロペラ主軸に軸発電機電動機を組み込みたいので、
実は推進電動機の空間は丸ごと空き空間になり、加えて減速装置も小型化簡素化される想定だったりするのだが>>328記入時にはソコを記載し忘れた。
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 00:01:33.48ID:0xl3adQJ
>>336
発電所って(艦艇と比較すれば)いくらでも場所があって、冷却水についても海水がふんだんに
利用できる海岸沿いとかに多いじゃないですか?
水力発電所は言うに及ばず、火力発電所も原子力発電所も沿岸部に多いじゃないですか?
そして、欧州や米国の発電所(特に原子力発電所)で多く見られる内陸部に設置されたものなら、
これはこれで大きな空冷式冷却塔が設置可能です。
その様な立地条件であれば、三菱日立の製品紹介の中にある配置図をご覧になれば一目でおわかり
頂けるように、大規模な復水器(冷却塔)をタービンや発電機とは離れた場所に設置可能です。
そしてタービンも発電機も配管類も、広い場所で、好きなだけ断熱&防音&制振対策が取れます。
重量制限も容積(床面積や高さ制限も含む)も気にする必要はありません。
建屋内の空調だって、それこそ電力は売るほどあるのですから、好きなだけできますw

一方、周囲を海水に囲まれているにしても、同様のものを収容するだけの余裕が床面積と容積に
大きな制約を受ける艦艇の機関室にいかほどあるかというと、はい、言うまでもありませんね。
余計な物を積めば重くなり、喫水線が下がり、抵抗が増えて速力は低下します。
挙げ句に同一速力を得るための所要馬力が増えてしまうって、それどういうドMプレイですか?

この「余計な物」が喫水線よりも上にあれば、言うまでも無く重心点が上がるので、船底にバラストを
積んでやらなければいけなくなり、喫水線が下がるだけではなく、重量増加に伴う船体構造強化で
更に喫水は深くなり、逆に船殻の価格は上昇します。

ふみさんが述べておられるように、船体中央部の一等地、それも重心点が不必要なほど上昇してしまう
上部構造物(煙突であってもそうですよね)に、ボイラを据え付ける精神構造が理解できません。
ぱぱの戦略打撃護衛艦<やまと>あたりであれば、まだ多少のやり繰りだってつくでしょうが、満載でも
10000トン前後の本邦イージスDDGでそんなことをやらかせば、どういうことになるか?
 
私が敢えてディーゼルエンジン+発電機を用いたシステムを提示したのは、漫才でいうところの【ボケ】です。
但し、嫌味成分が山盛りになっていますがw
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 00:13:35.08ID:0xl3adQJ
>>336
そもそも彼はLM2500の燃費改善を目的にした複合サイクルシステムを提案していたはずです。
ぱぱが新設に、「そんなものを載せるよりも燃料タンク大きくする方がいい」と繰り返し言われても、
燃費改善を連呼し続けていたのです。

たかだか6MW級に過ぎないM7用として、このシステムを用いてもさほど意味はありません。
彼も述べているように、三菱日立のH50やH100のそれのように燃費を50%向上させることは困難で、
更に効率は落ちるのであれば、M7×2×燃費改善策で確保可能な電力供給量は20MWにも及びません。
それならば、M7+発電機をもう1セット、どこかに据え付けた方がよほど確実です。
ええ、これも私の嫌味が山盛りになった【ボケ】ですw スイマセン

香田元海将は世艦で「M7を2基用いた【巡航速度】はおそらく15〜18ノット」で、「イージスDDGも
対潜艦である以上、あくまでも20ノットのソナー速力+5ノット程度のマージンが不可欠」と述べてます。
当然のことながら、SPY−1レーダをはじめとする機器類にしっかり給電しながらの航行であれば、M7×2で
発揮可能な速力は更に低下します。
たいへん悲しいことに、DDGをBMD専従にできるほどの余裕は海自にも日本国にもありません。
そもそもの原点はここにあります。
全ての悪条件発生をガン無視して、M7の燃費を改善したとしても、そんなものは付け焼き刃にもなりません。
潜水艦(魚雷を打ち出す機雷も含めてですね)の脅威が皆無でない限り(当然そんな保証は誰もしてはくれません)
LM2500で即時全力が出せる状況にしてやらなければいけないのです。
それ故に香田海将はLM2500をM7+発電機に置き換えたことを危惧されているのです。

本気で対潜戦闘をするのであれば、魚雷回避をも含めた戦術活動のために、半数の乗員で25ノット前後の速力を、そして
即時に30ノット前後の全力航行ができなければ、まさに命がいくらあっても足りません。
彼にはこれが全く理解できていないようです。

従って、M7用に複合サイクルシステムを導入することは、本件解決の糸口にさえなりません。
詭弁未満です。
0343名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 01:25:48.12ID:0xl3adQJ
>>336
更に、彼が「煙路はLM2500とM7用にで、元々2つある」なんてことを、ドヤ顔で言ってくる
精神構造が私には皆目理解できません。

私が何歩も譲ったフリをして、複合サイクルシステムはどうのこうのと語り続けたのは、当初の
LM2500用に複合サイクルシステムを導入して燃費改善という彼の当初の主張を再度持ち出して、
それを全力で粉砕するためです。
LM2500の排気熱の全てを回収して利用するそれは、巨大過ぎてDDGレベルでは搭載するのが困難。
(2セット導入できれば、LM2500×3に近い出力が確保可能になります。大きすぎて積めませんがw)
これも三菱日立の製品案内の配置図見れば、ボイラや復水器がガスタービンと比較すると、どれぐらい
大きなモノになっているかがよくよくわかります。
これ、そもそも彼が提供してくれた情報なんですけどね・・・
(複合サイクルシステムは知ってましたが、そこまで巨大なモノになるとは知りませんでしたよ、私)
従って、LM2500用の複合サイクルシステムは全排熱=排煙を利用する(利用できる)のではなく、
その何割かだけを利用できるモノしか積めないんですよ。
 
この時点で、彼の言うことは事実上全て破綻していたのです。

そんな前提条件でLM2500用に適用可能な複合サイクルシステムを搭載するのであれば、そのまま
全排気を排熱ボイラに通してしまうと、当然「ボイラに供給される熱量が過剰」になります。
必要以上に加熱された排熱ボイラがどうなるかは言うまでもありませんね、はい。
ボイラに必要なだけの熱量以外のものは、わざわざ別ルートを拵えて通す必要が生じます。 煙路が
2つになるのはそういうことです。 いくらなんでも、それぐらいはわかっていると思ってたんですが(絶句

訂正
>>342 の 新設 は 親切 の変換ミス。
0344名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 01:36:12.11ID:0xl3adQJ
蛇足
戦略打撃護衛艦<やまと>に複合サイクルシステムを搭載するのであれば、これは
非常に面白い趣向なんですけどねぇ。
MT30(たしかぱぱは連続定格30MWまで落とした仕様だったはず)を2基程度
動かしていれば、他のMT30を動かさなくても、即座に主砲以外の全ての機器に
電力を供給した上で、主砲1基ぐらいなら動かせそうですね。

あ〜、でもそんな手間なことするぐらいなら、専用の発電機手配する方がいいかな?
0345ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 01:56:32.91ID:+wCmyDh3
>>304でも紹介した、MHPSが舶用発電機として市販している蒸気タービン発電機だ。

お前さ、自分で言った「三菱MAV」についてどう説明したっけ?

>この現物・現実があって、ソレでも蒸気タービンとジェネレータを同じ部屋に置きたくないとか言う「原理・原則・現地」とは、一体全体どんなモノかね?

自分で貼ったリンク先さえ読んでないバカって定評を補強してどうするつもり?

「船舶ブレイクスルーの鍵」「海運もまた、経済と国民生活を支えるライフラインとして重要な役割を担ってい
ます」「1920年代から長く続いた石油の時代は、いま、ガス燃料の時代へとシフトしようとしています。その背
景にあるのは、深刻な環境課題」「く処理装置がカーゴ積載量を圧迫するため、海運コストを下げようにも下
げられない」
https://gereports.jp/sea-japan-2016/

「環境保全(コスト要因)と経済性の向上(利益率アップ)」「規制に沿わない船舶は対象海域の航海ができな
い」「軽量なので、船体上部に設置することも可能」「船尾形状のスリム化」「環境性能と経済性という、時代の
要請に真正面から応えるCOGES」
https://gereports.jp/coges-seajapan/

>この現物・現実があって、

現物でも現実でもないよな。海運の排ガス対策でのコスト比較であって、軍艦の採用例はないんだから。

特殊部隊のファイスマスクをどうしようか相談したら「パンストは一番」と熱弁振るうようなキチガイがお前。
優しい人が「防寒や通気性はもちろんのこと、軍用なんだから赤外線の低減やガスマスクの装着だって考え
なきゃいけないんだよ」と説明したら意気揚々と「サンダルと合わせる夏コーデ」とかのファッション雑誌の記
事をリンクして説明した気分になってるトンチンカンなバカ。
0346ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 03:49:57.32ID:+wCmyDh3
>>343
>更に、彼が「煙路はLM2500とM7用にで、元々2つある」なんてことを、ドヤ顔で言ってくる
>精神構造が私には皆目理解できません。

だってこういうことを言ってるバカですし。

>むしろ逆に、オレは海上自衛隊における蒸気機関の失伝を非常に危惧している。

失伝もへったくれも海自の最期の蒸気タービン艦はくらまで退役済だし、じゃあそれで海自が蒸気を扱わない
のかというと第二術科学校では陸上施設のボイラーを扱うための蒸気課程があって教材の蒸気機関も現役。
「賢いオレサマの危惧」というトンチンカンかつ半可通ってのは、ケツ穴といいKYといい、バカの必須装備なん
でしょうかね?

>原子炉の熱から比較的コンパクトな機構でなるべく大出力を、できれば静音で動力出力したいならば、蒸気タービンが未だに第一候補。

ドヤ顔で「第一候補」とか言ってますが、原子炉の熱でお湯を沸かす以外どうやって動力として取り出すやら。
第二候補は熱電対なんでしょうか。
0347ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 07:23:15.59ID:+wCmyDh3
>これ、そもそも彼が提供してくれた情報なんですけどね・・・

リンク先を見ないバカですから。

つかGEのこの↓説明もアレなんですけどね。
https://gereports.jp/wp-content/uploads/2016/05/2016-115.png

COGASのメリットってのは、バルクヘッドをぐぐっと下げられることにある、と。
http://www.mdpi.com/energies/energies-10-00718/article_deploy/html/images/energies-10-00718-g007.png

これによって船倉を拡大できるわけです。で、その船倉が拡大すると一番得をする船がBOGで燃料を賄える
LNGタンカー。上記の図はコンテナ船ですけど、マイナス196度で運ぶためのタンクは「こっちは3段こっちは
2段」なんていう調整はできないので。上甲板から船底まですとん、と落ちてないと困るので。

>(複合サイクルシステムは知ってましたが、そこまで巨大なモノになるとは知りませんでしたよ、私)

GEのリンク先にもありますが、重量で8割減をうたいながら容積は3割しか減ってないんですね。これって、た
とえるなら縦横高さが10メートルのものが、9メートルになるくらいの減少率という。2万kwの低速ディーゼルが
800〜1000トンくらいですが、本体で5トンのLM2500の1.3倍の発電量といったところで、機関容積はさして変わ
らないという。「軍艦」からしてみれば、主船体内部は機関室が使ってくれて問題ないのに、上甲板に設置でき
ると言われても、こと水上戦闘艦であれば「それでなんの得があるの?」という話にしかならない。
https://static.vesselfinder.net/images/media/0b46848d2b0118f4ef954e002bb0fe9e.jpg

で、GEの言うレイアウトフリーってのは、統合電気推進の貨物船が前提という。ギアボックスからプロペラシャ
フトを伸ばしていたのでは、結局船底に機関室を置くことになりますし、上甲板が一等地と言う意味では軍艦
並にシビア、というか、使いみちのない貨物船と違ってセレブ御用達のスイート設置してがっつり金を毟らなき
ゃならないクルーズ船なんて、結局は船底からガスタービンが必要とする流量を確保する曲げることもできな
い給排気管を伸ばす破目になった、と。船会社がミレニアムのあとに作った船はディーゼルですし。
http://dvo.free.fr/images/Cutaway-b.jpg
0348ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 07:25:45.92ID:+wCmyDh3
結局GEの「上甲板に設置できます」は貨物船の空きスペースがそこしかないことや、給排気の都合、さらには
GEが現代と組んで計画した新造船でさえ結局は1万1300kwのデュエルフュエルディーゼルも積んでいるから
そもそも船体内に収められないとか、中国に売り込んでいる中古の蒸気タービンLNGタンカーの延命策ではや
っぱり船体内には収められないからとか。
https://www.vesselfinder.com/news/3802-Hyundai-Heavy-Industries-and-GE-to-start-building-worlds-first-gas-turbine-powered-LNG-carrier
https://safety4sea.com/ge-dsic-design-gas-turbine-powered-conversion-for-lng-carriers/

どこもがガスタービンで解決しようとしているかというと、所詮はデュアルフュエルなディーゼルエンジンへの挑
戦者というのが立場で、ECAの対象海域だけLNGで走って、規制外の海域は重油で航行するほうが良いと考え
ているという。それならスクレイパーじみたスクラバーもいらないしLNGタンクも最小限の2000立法メートルにで
きる、と。全部LNGだと7000立法メートル必要らしいですが。
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/110831_1/49962-1-jpn-JP/110831_1.jpg
https://www.khi.co.jp/news/detail/20120118_1.html

つか、カタログ見りゃ判ることですが、ガスタービンは製品ラインナップが少なすぎ。船主荷主の都合に合わせ
て出力が似たようなものであっても寸法重量燃料シリンダー数に回転数と多様なバリエーションを出せるディ
ーゼルに対して「開発費とんでもないんでエンジンに合わせて船作ってください」としか言えないのだから、そり
ゃ民間船じゃろくに採用しないのも当然ですわ。
https://www.ihi.co.jp/du/products/engine/img/Low-Speed%20Engines_handbook_2017.pdf
35カ国で採用され、1500基が稼働する軍艦用と違って、商用船舶は90基、バカ大好きのCOGESは8隻だそう
ですから。
https://www.geaviation.com/sites/default/files/COGES-by-the-numbers-case-history.pdf
0349ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 07:26:14.53ID:+wCmyDh3
>戦略打撃護衛艦<やまと>に複合サイクルシステムを搭載するのであれば、

商船のエンジンってのは航海中は最高出力の8割をキープするらしいので、そういう条件なら「ガスタービンが
回っているから得られる」排熱で燃費改善もできるのでしょう。BOGが湧いてるLNGタンカー、先進国の都市部
に隣接する港湾、すなわちECAに入れないと何のために航海日数減らそうと高速に作ったかわからなくなるコ
ンテナ船、1000人単位が贅沢三昧する電力を24時間供給しないといけない豪華客船などであれば、排ガス規
制とセットでメリットを訴求することができる…かもしれません。常にMW単位で電力が必要とかいう巨大軍艦
なら、需要の変化しないベーシックなところでの発電機にはなるかも。

しかしそもそも論として即応性と高加速を武器に経済性を棚上げして軍艦に採用され続けてきたガスタービン
に、軍艦の限られた容積を割いて「ぶん回した結果としての排熱がないとお湯が沸かないボイラー」をつけて
お得を連呼する意味があるのかさっぱりわかりません。バカがバカだと言う証左ではありますが。
0350名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 08:41:52.95ID:0xl3adQJ
>>346
別に彼の複合サイクルシステムを全否定してる訳じゃないんですよ、私。
ただ、海自のDDGだのDDには積めないよと言ってるだけなんです。
名槍蜻蛉切を持たせた本多平八郎は小柄ながら天下無双の勇士です。
しかし、相応に開かれた場所での戦闘(できれば野戦)には適していても、 狭い茶室での暗殺用途に
この組み合わせは不向きです。
その対象となるガスタービンは大きければ大きいほど良いわけです。
DDGやDDのようなレベルの護衛艦で使う、M7のような(比較的)小さな出力のものや、LM2500の
低率運転用には向いていません。

三菱日立のH100あたりを積んだ<やまと>であれば、100MWの連続定格運転状態で150MWの
電力が供給可能になりますので、そいつを1セット動かしていれば、20ノット以上で哨戒中の <やまと>は、
全ての電子機器類に電力を供給しつつ、主砲の1基や2基なら即時使用可能です。

電車使って取引先のキーマンのお供をするべく駅で合流したとき、「実は寝坊して朝飯を食ってないんだ。すまないが、
何でも良いから大至急温かい物を食わせてくれないか?」と言われたときには、駅そばにいくのが最適解です。
真冬に小田急箱根そばのコロッケそばあたりを一緒にすすれば、親近感だって赤丸急上昇します。
逆に、「金も時間もたっぷり用意するので美味い店を紹介してくれない?」と言われたときに、ドヤ顔で「小田急
箱根そばのコロッケそばがお薦めですよ!」なんて言うと、心底馬鹿にされます。
0351名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 09:15:27.49ID:0xl3adQJ
<やまと>の諸元って、全長344m(新造時のCVNエンタープライズよりも大きくするって
ぱぱは言いたかったのかな?)で、最大幅48m(こちらはLB比7以上確保の為なのかな?)。
H100の全力で酷使する複合サイクルシステムには、これでもまだ器が小さそうです。
推進力と艦内所要電力以外に、氷を冷やし続ける電力をも確保しなきゃいけない氷山空母
ハボクックにはいいのかもしれませんね。
0352ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 16:34:38.48ID:+wCmyDh3
>>350
>真冬に小田急箱根そばのコロッケそばあたりを一緒にすすれば、親近感だって赤丸急上昇します。
>逆に、「金も時間もたっぷり用意するので美味い店を紹介してくれない?」と言われたときに、ドヤ顔で「小田急
>箱根そばのコロッケそばがお薦めですよ!」なんて言うと、心底馬鹿にされます。

「じゃ、ちょっとそこの駅そばで…」
「待て、駅そばなら小田急箱根そばでござる」
「キミ、うちらがどこいるかわかってる? ここ横浜だよ?」
「小田急箱根そばはかけが280円でえきめんやの300円より7パーセント以上の価格低減効果が期待できる」
「もう京急の改札に入ってるよね? JRに乗り換えて藤沢にでもいくつもり? てか駅構内じゃ入場券が必要じゃん!」
「ふっ、小田急の入場券は駅構内のサービスで会計すれば返金されるぞ。そんなことも知らないのか」
「JRで藤沢まで往復しておいて、価格低減効果もへったくれもないよね?」
「わがままなやつだな。なら相鉄線で大和まで移動すればよい。JRより35パーセント以上の…」
「もとの金額差20円だよね? なんで時間と交通費かけて箱根そばに行かなきゃいけないわけ!?」
「このリンク先をよく読んでから言え」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1512538472/350
「…いま4月も末だよね?」
「お前が俺に親近感を持ってないことを危惧している。わざわざ親近感を持てるようにと配慮してやって…」
「もういいからお前帰れ。担当者代えろ」
0353名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 20:57:48.16ID:0xl3adQJ
>>352
ボケは私の専権マターですw

さて、それでは今度は逆に香田元海将にカミナリを落とされた海自の中の皆さんの立場になって
考えてみました。

ご存じのように水上戦闘艦艇が25ノットだの20ノットだのの速力で航行する時間は、その艦の
一生のうちいくらもないはずです。
わざわざ20〜22MWのガスタービンを載せておくよりも、そんなに大きくないガスタービンに
発電機繋いで、艦内各所に電力を供給しながら、低〜中速域を乗り切れば、燃費は改善できます。

そのためにLM2500を低率運転して、排熱ボイラ+蒸気タービン+発電機+復水器なんて超嵩張る
道具類とそのための要員まで積んでやるぐらいなら、大人しくM7積んでおく方がよほど楽です。
LM2500とM7各2基で確保できる出力はざっと56MW。
どうやらもう少し余裕が欲しいようなので、M7をもう1セット搭載するか、逆にM7の片方をSM1Cと
変更するとどんな感じになるのでしょうか?

それにしても次から次に新しい主機を購入して使用するのは、あまり好ましくないような気もしますが。
0354両棲装〇戦闘車太郎
垢版 |
2018/04/25(水) 21:56:01.59ID:Qf8xlAKH
> 彼が「煙路はLM2500とM7用にで、元々2つある」
???
あっ、ひょっとして>>328
> 排気煙路が2本になる、と言われても、そもそも「こんごう」「あたご」型が主機煙路2本あるのに何を言うかと。
の意味が理解できなかった感じなのかな?
まぁ確かに少し不親切だったかもね、「こんごう」「あたご」型ではLM2500主機×2+ガスタービン主発電機×1の合計3本の排気煙路があるのに対して、
27DDG型ではLM2500IEC×1+ガスタービン主発電機M7A-05×1の合計2本に削減されてるから、概ねLM2500×1より幾分少ない程度の煙路が削減されてることになる。
そこで、両棲型複合機関では、主機削減による煙路減少の、その隙間にLM2500IECとM7A-05の両方から排気供給を受けるHRSGを差し込み、
加えてHRSGの仕様に余る排気をバイパスする煙路については、元のLM2500×1煙路を流用する方向性である。

> 商船のエンジンってのは航海中は最高出力の8割をキープするらしいので、そういう条件なら「ガスタービンが
> 回っているから得られる」排熱で燃費改善もできるのでしょう
さてどうしよう、熱伝導の基礎理論からHRSGは定格負荷条件よりも中低率負荷条件における熱効率が高いことが多いことを説明する必要に迫られた状況だが、
コレをスムーズに理解して貰う為には相手にも該当学科の高専卒業ないし大学2年次修了相当くらいの学力が要求されるし、ソレを満たさない、例えば一般科高卒相当に
理解し得るレベルまでフォローしうる説明を端的に構成するには、生憎ながら工学部機械系学部卒以上の学力が保障されてる身分からは、ソレなりに難しい。
0355名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 22:31:10.62ID:wMsAXXoH
HRSGの効率説明しても、疑問を呈されている部分の回答にはならないよー
また、かみ合ってない頓珍漢な方向に行ってるって。

素直に、複合機関載せて遊びたいだけって話に絞ったほうが、まともな気がするよ。
0356名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 22:42:47.72ID:wMsAXXoH
あと、あれだ。
>主機削減による煙路減少の、その隙間にLM2500IECとM7A-05の両方から排気供給を受けるHRSGを差し込み、
というのも、現在示されている27DDGの図から外形含め大きく変わってくる話になって、
現実装備におけるその必要性に疑問符が付く話だけど、両棲サンはその辺にあまり
感度がないようなのも、もめるもとなのかなー
思考実験だよってわけでもないようだし。
0357ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/04/25(水) 23:57:11.44ID:+wCmyDh3
>まぁ確かに少し不親切だったかもね

三菱MAVだろ? キドセンの砲塔ポン付けだろ? リモコンドーザだろ? 部隊規模の違いを理解しない陸海空
の施設だろ? 浮航するAAVの砲塔に乗せて海底まで届かせるならキロになるのに水中で10メートルってレ
ーザーは機雷を探知できるもん、だろ?

説明する能が無いことの言い訳は「無能ではなく不親切だから」って、すごい精神勝利だな。

>さてどうしよう、熱伝導の基礎理論からHRSGは定格負荷条件よりも中低率負荷条件における熱効率が高いことが多いことを説明する必要に迫られた状況だが、

約 252,000 件 (0.57 秒)
”中低率負荷条件”との一致はありません。

まただよ、またオレ用語でオレ擁護だよ。

>コレをスムーズに理解して貰う為には相手にも該当学科の高専卒業ないし大学2年次修了相当くらいの学力が要求されるし、

へえ。海自がガスタービン艦を導入するときは、大蔵省主計局に工科大学出身の担当官を付けてもらったわ
けだ。バカの5Gによれば、そういう「現実」があった、とw 狂人にしか理解できない現実って、なんだろうね。

>生憎ながら工学部機械系学部卒以上の学力が保障されてる身分からは、ソレなりに難しい。

ウソにウソを重ねるだけのお前は養護学級中退じゃん。つか「保障」ってなに? 保障と保証は意味違うけど。
どっかの大学が卒業証書で「こいつバカだけど学士だから」と保証したのとは違うってことだよね? 保障され
た身分ってことは、バカではなくバカに突合された誰かが、バカの低能のせいで迷惑をかけないようにフォロ
ーしまくって「最終的にご迷惑にならないようにしますんで」って保障して回ってるってことだよね? 「障害の
ないように保つ」が保障の意味で、バカの平常って要介護な脳障害そのものだから。

そりゃそうやって他人に下痢便拭かせるのが日常の糞虫が、単体で他人と何らかの意思疎通なんてできる
訳もないわな。とっとと保障してくれる担当者なり介助者をつれてきてくんない? バカじゃ話にならないんで。
0358名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 00:39:22.21ID:xG48tTa8
いくらなんでも言い過ぎだと思うが、住民が暖簾に腕押しを続けるのに厭きているのも事実なんだよね
0359名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 01:29:17.87ID:eW1ez/H4
>>357
いくら馬鹿でも、自分がドヤ顔で出してきたMHPSのH50シリーズとかの資料を
ほんのちょこっと見てみれば、ボイラや復水器がどれほど大きなものになるか。
いくらなんでもそれぐらいはわかると思ったんですが、過大評価してましたw。

私はどうやら生まれつき物を立体として捉える才能に乏しく、高校まで図工や美術は
本当に苦痛でした。
立体として物がとらえられないので、絵に奥行きが織り込めないんですよ。
社会人になってからも、立体の図面がうまく読めなくてけっこう苦労してましたが、
幸い文章や数字、二次元=地図等には抵抗が無いので、なんとかやれています。

そんな私でさえも、MHPSの配置図や各製品の図面をしばし見ていれば、「ガス
タービンの排気口から直上に配管を引っ張って、煙突の中(の一部)にボイラを
収容すればいいじゃん♪」なんて考えることができません。
0360名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 09:11:37.29ID:eW1ez/H4
>>359
>ウソにウソを重ねるだけのお前は養護学級中退じゃん。つか「保障」ってなに? 保障と保証は意味違うけど。
私、理系の難関校出た友人知人はけっこういるんですが、彼らは漢字がすぐに頭の中に出てこないときは、
普通にカタカナ使って書いてます。
とりあえず読めればいいから、なんなら後で調べて書けばいいっていう思考らしくって。
読み仮名は同じでも、人名とか地名が違っていると点数もらえない(若しくは大幅削減)文系の人間とは大違い。
コンビニとかで店員さんの名札が片仮名だと、どんな漢字だろうと気になってしまう私は典型的な文系学部卒。
でもね、逆にいろんな物事をごく簡単な数字や図面を使って、自分たちと異なる分野からきている人間にでも
一目でわかるような説明をしてくれるんです。
両性ではなく両棲とか、保証ではなく保障とか、もしや彼は漢字に疎い方々なのでしょうか?
それならば、現実の防衛省や自衛隊を侮蔑したり混乱させるために、敢えてデタラメな流言飛語を飛ばし続る
理由がなんとなく理解できます。

私、漢字って中国人のみならず、東アジア人の誇るべき文化だと思ってるんですよ。
白雪とか清流とか、字を見ているだけでも意味がわかるどころか、美しさまでほのかに漂ってきますよね。
逆に襤褸とか貧困とか凄惨なんて、関係ない人間が見てても悲しい気持ちになる字です。
文字数を減らすため、同じ発音の文字を統一しちゃった現代中国の簡体字なんてほんと悲しくなります。

とりあえず「工学部機械系学部卒以上の学力が保障されてる」ってことは、正規の工学士ではないとの自白。
wikipediaで、国立大学大学院では、技術士第一次試験合格者・技術士第二次試験合格者の、学士を
持たない社会人研究者を審査後、受験を許可している。合格・修了後は修士・学士の両方が学位授与機構から
交付されるとは書いてますが。。。
0361名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 15:23:54.98ID:eW1ez/H4
>>354
どこのどんな権威ある機関が、工学部機械系学部卒以上の学力を保障してくれてるんだね?

ぶっちゃけ両棲君の氏名を含めた個人情報にこれっぽっちも興味なんてないので、墨消しでも
名前の上に何か物でも載せてくれていいので、ぜひとも後学のためにもその学位認定証(?)を
ここで披露してもらえないものかね?
探せばそれっぽい卒業証書や認定書とかはネット世界に溢れてるし、他人のそれもアップできるが。
私は己の学歴をドヤ顔で披露したいとかいう特殊な性癖を持ち合わせていないので、君から一方的に
中卒扱いされても養護学校中退扱いされても、けっこう毛だらけ猫灰だらけケツの周りは(以下自粛
卒業証書とか資格の認定書持ち出さなくっても、ふみさんとかぱぱとかモサさんとか、ちゃんと
最低限の仁義というか筋さえ通していれば、180度真逆の意見を出していても、一人の人間として
ちゃんと扱ってくれてたし、他の住人のみなさんも大半がそういう人で占められてるからね、このスレ。
だから軍板を含めた2ちゃんで遊ぶ時間は減ったけど、このスレだけは覗いてるもん。

それにしても工学部機械系学科ならともかく、工学部機械系学部卒って、これまたおかしな日本語だね。
普通の会社でいえば、総務部人事課とか総務人事部とかではなく、総務部人事部だろ?
防大出の友人がいるけど、卒業当時は大学校だったせいで、学士号が授与されず、都合が悪くなると
毎回「あ〜、俺、高卒だからwww」って笑ってごましてたよ、そいつ。
まさか国費で賄われて小遣いまで支給されている防大とか海上保安大学校を出でいて、こう毎度毎度
頓珍漢なネタを披露し続ける輩がいるとは思えんし、納税者の一人として思いたくもない。
0362名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 22:20:54.41ID:eW1ez/H4
これまた痛いスレだなと思ったら。。。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1465579500/
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 20:59:26.32ID:MSa98urK
難しい事を理解するより、難しい事をやさしく解説するほうが、知的作業として数倍、
数十倍大変。
だから客や異業種の人と会話して技術的な話をきちんとできる人は知識も思考も深い。

「これだから素人は困る」といった態度の人と「よくぞ聞いてくれました」の人では、
知的レベルに天と地以上の差がある。
0365大火力太郎
垢版 |
2018/04/27(金) 22:57:43.31ID:Qe6gZDGa
その反応の差は知的レベルとかではなく人間と交流したいか否かでは…?
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 23:13:39.46ID:S6ZBG82Z
木村岳史(東葛人)@toukatsujinさんのつぶやきだな。
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 08:00:13.01ID:zehqdeFq
両棲の芸風って、DARPAのそれと五十歩百歩だといい加減に気づけよ!?

そんな芸を延々見せられていれば、当然観客席から飛んでくるものは、称賛の
声やおひねりなどではなく、良くて無視。普通に罵声。下手すりゃ座布団。
それでまだ、「この芸を理解するには、相手も二つ目以上の咄家でなければ、真打
相当の認定を受けている俺には指導不可能(キリッ!」とか言ってるようじゃなぁ。

別に両棲が新規に発見した物理法則とか新発明ではないんだから、誰も嫉妬とか
してないし、そもそも嫉妬する必要さえない。
現実に使えそうor無理・無駄なだけの判定を銘々がしてるだけ。

それなら、まだ「日本近海における波長は80〜90m」という現象に対して、
ローリング(当然ピッチングもだけど)対策として、それを上回る寸法の全幅
91mの金田中将の50万トン巨大戦艦の方が、このスレでは面白認定される。
「あぶくま型の全長が100mを越えてる理由は何なんだ?」とかいうツッコミが
入るかもしれんが、「予算とか無視させてもらって、三菱長崎のドックの寸法
スレスレまで大きいのを造ってみた場合」とかいう新しい切り口を提示すれば、
おそらくそこまで叩かれることもないだろう。
このスレの民度から推測すると、「この際、三菱にドックの横幅をもう少しだけ
拡張してもらったらどうなる?」ぐらいまでは普通に出てくるかもなぁ。

それでもまだその芸風に固執し続けるようだと、テンプレのお断り事項にDARPAと
並んで名前が書かれかねないよ?
そんなみっともないのって、DARPAだけで十分じゃん? www
別に誰も謝罪や賠償とか求めてないんだから、下手な言い訳を継続するよりも、
あっさり「そうか、残念」で十分だと思うんだが?
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/05/04(金) 03:01:14.27ID:IPHDmKoa
>むしろ逆に、オレは海上自衛隊における蒸気機関の失伝を非常に危惧している。

世艦だか軍研だかで、退役海将閣下()が書いてたね。
で、その後にはロシア海軍はソヴレメンヌイ級駆逐艦で技術伝承してるって続くんだろう?

でも、ロシア海軍が彼女たちを退役させない一番大きな理由は、予算不足で相応に有力(?)な
SSMをも装備したDDG達を容易に更新できないではないかね?
たとえ彼女たちが退役しても原子力潜水艦なら各種取り揃えているし、原子力推進の水上艦なら
キーロフ級だって保有してる。

慢性的に人手不足の海自が、頭数が必要な蒸気推進艦を敢えて保有しなきゃいけない理由は何?
今後、原子力推進水上艦を装備することはまず考えられないし、そもそも米国がそれを許すのかと。
CVN導入なんてのは夢のまた夢どころか、米国の逆鱗に触れるどころの騒ぎじゃ済まない。
仮に米国からSSNをレンタルして運用できるよう状況が発生したとしても、それならなおさら
全く未体験な分野の教育は、素直に米国で受けさせられるだろうし、またそうするべき事案。

あとDDHの空母化用で蒸気カタパルトを無理やり後付けで組み込んだとして、ボイラそのものは
現行でも陸上施設用ボイラ員の教育が継続されているし、ご本尊の蒸気タービンは不要。
第一、F35Bの運用に蒸気カタパルトは不要ってか、そのためのF35Bだわな。
米海軍並にF35Cを装備するような余裕はどこにもないし、米国もそれは望むまい。

さて、これでおなお海上自衛隊における蒸気機関の失伝を非常に危惧しなきゃいけない
理由は何なんだろうね?
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/05/08(火) 23:46:30.81ID:bld4g6W3
都合が悪ぅなるとまた潜伏でっか、両棲はん? pgr
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/05/09(水) 23:12:24.85ID:7vtpP1YL
週刊ヤングマガジンに連載中の【アルキメデスの大戦】で、櫂少佐(いまは中佐になってるけど)が
提案してた<大和>から、ぱぱの<やまと>臭がプンプン漂ってくる件。

・戦艦の超敵の陸上施設を要塞砲を大口径砲でアウトレンジする戦術思想。
しかも、「(艦載)航空機による爆撃よりも効率よく投射できる」という流れ。

・エンジンにはガスタービンを採用(この段階ではまだ製品化されていないけど)。

・防御力は通常の『自艦の主砲弾に耐え得るもの』は要求していない。

なんだかなぁ。。。
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 08:59:12.50ID:2MD7Kg7E
戦艦というかモニター艦なのか……?
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 07:38:27.94ID:4VhaJ61W
>>372
ガスタ()の排熱でボイラの湯を沸かす複合サイクル機関にして、燃費改善とか
高速力での航続距離延伸とかしたいんじゃないですか(小並
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 06:41:55.94ID:e9NZUXhz
「もう使っていないタラワ級、日本に譲る(売却)ことを可能にする?」っていう話を米議会が
始めたそうですが、900人もの乗員を要する老齢蒸気タービン艦押しつけられてもねぇ。


蛇足
ぱぱの副業?
ttps://convenisweets-repo.com/melonpan-moko/
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 21:10:47.08ID:mK8cEfas
高校で物理やってないから教えて欲しいんだけど。
大砲の口径を2倍とか3倍にすると、砲弾の空気抵抗が
2とか3の二乗になって、装薬のエネルギーは同じく
2とか3の三乗になるので、その結果として射程距離は
概算で2倍とか3倍になるっていう理解でいい?

親切な方、よろしくお願いします。
0377対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
垢版 |
2018/06/01(金) 19:15:57.99ID:JUoUs2m4
 皆の衆、御刺身鰤もこ。新年度と降って湧いた諸懸案を、それなりにコナして戻って来たつもりでいるところもこが、皆の衆、
いかが御過ごしであったもころうか。

>COSEG
 IR放射対策として、例えばDDGの煙路には、冷却デヴァイスが仕込まれるもこ。その"ついで"で、御湯を沸かして利用でけるのであれば、
ソレはもちろん、大歓迎なのもこので。
 排熱の効率的利用をベースでモノを似見るのんか、所要リソース(容積、重量、コスト)の効率的分配をベースにモノを見るのんかで、
また、えろえろハナシは変わってくるハズなのんだもこ。

<やまと>
 MT-30GT発電機2基(計65MW)で20kt巡航しつつ3基の主砲塔を稼働する仕様もこよ。
 某漫画については、作者様が独自に辿り着いたアイデアであるコトは疑いないもこ。て・ゆか、御紹介感謝もこ。今度読んでみるもこ。



                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      そんなことより皆の衆。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡      最近の気候変動の影響で、ぱぱが住んでる地域には、まだGWが来ていないらしくて、もこね。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~    報道でも、すっかり忘れられたかのように、取り上げられられなくなってるみたいで。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     えろえろ予定立てていたのに、一体いつまで待てば、やって来るのんだもころうか。
__\__301_____ちどり________]_   そうだ、もうアジ子釣りの季節もこね。準備しとこっと♪もこ。
0378対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
垢版 |
2018/06/01(金) 19:59:45.23ID:JUoUs2m4
>砲弾
 砲弾の口径が2倍になったとして。砲弾全体の寸法が、そのまま2倍になったと仮定するもこ。
 同初速で撃ち出された砲弾の受ける空気抵抗は、最大のファクターである正面積、ついでの表面積は2乗倍である一方、重量は3乗倍もこ。
運動エネルギーは8倍になったのに、受ける抵抗は4倍にしかならないのんだもこから、その分、遠くに届くもこ。
 逆に云うと、この結果は、砲弾を同等の速度で飛ばす前提で、所要のエネルギーが与えられたからこその結果なのんだもこ。砲弾に飛翔する
エネルギーを与えるのんは、装薬もこ。
 装薬量が同質で同条件でシゴトするのんであれば、軽くて細い砲弾は、より速く飛ぶもこし、重くて太い砲弾は、より遅く飛ぶもこ。
 んで、射程。
 重かろうが速かろうが、モノは基本、一定速度で落下するもこ。射程とは、地面に落ちるまでに、どんだけ距離を稼げるかで決まるもこ。
速く飛ぶ砲弾は、その限られた時間内で遠くまで飛べるもこし、遅い砲弾は、同じ時間しか与えられなかったのであれば、近くに落ちるしかないもこ。
 だから上に向けて撃つ(仰角をとる)コトも大事もこ。高く撃ち上げれば、落ちてくる時間も長くなるもこからね。
 そこへ、砲弾自体の揚力(これは表面積に依るので重量/表面積比の低い砲弾に有利)を加味すると、とか、遠くまで(その分長い間)飛ぶのんであれば、
空気抵抗の影響が、より小さい、大口径重量砲弾の優位、とか、えろえろ出て来るもこ。かてて加えて、装薬の性質(燃焼速度と熱量のバランス)、砲の特性
(砲身長とか許容腔圧とか)とかが相俟って、ハナシは結構複雑ではあるもこが。
0379対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
垢版 |
2018/06/01(金) 20:00:14.07ID:JUoUs2m4
 基本、同じ装薬量で飛ばすなら、軽量小口径砲弾の方が遠くに飛ぶ。ただエネルギー減衰が激しく、装薬量が一定以上だと、重い大口径砲弾が
有利なケースも想定でけるもこ。
 同じ砲口初速でブっ放せるなら、大口径砲重量弾の優位は明らかもこが、投射手段にリソースが要る。同じリソースで、遠くまで、速く飛ばすなら、
小口径軽量弾を選ぶ必然性は生まれる。
 得られたリソースで、重いタマを撃ちたいのんが臼砲や迫撃砲で、速いタマを撃ちたいのんが高射砲や対戦車砲。でも遠くまで飛ばしたいなら、
ある程度の速さも要るし、威力を要求すれば重くなる。
 そんなこんなで、考えて悩んだ末に、この世には、えろんな砲迫が生まれて生きているのんだもこ。
 さぁ存分に愛でるが好い、なのんだもこ。


                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      んで、水陸機動団。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡      軽いもこなぁ。好くて即応性の高い事前予防展開部隊、といったトコもころうか。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~   そも、「その時」「彼らと」「コトを構える」心の準備はOK?
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     「依らしむべし。知らしむべからず。」て・ゆ国民に対する姿勢は、政府、マスコミ共通の
__\__301_____ちどり________]_   日本の宿痾ではあるのんだもこが、いや、危ういハナシもこね。
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/06/02(土) 23:09:21.20ID:jdhAwRS2
>>ぱぱ
通常談で最大射程37キロのMk45 Mod4 5インチ 62口径砲の寸法をそのまんま4倍にした
20インチ 62口径砲という架空の大砲@さすがに速射砲仕様ではない巨砲を誂えた場合、
確保できるであろう最大射程距離はどの程度のものになるのかなと思いまして。

前述のように弾丸の正面面積は4倍×4倍で16倍になるでしょう?
一方装薬(のエネルギー総量)は4倍×4倍×4倍で64倍になるじゃないですか?
従って単純計算では64÷16で4倍ですから、最大射程37キロ×4≒148キロという
考え方で良いのかなと?

もちろん、砲身も砲塔も縦横奥行きが各4倍なので、採算や製造能力とかを度外視して、
容積も重量も所要動力も64倍になることを許容するものとします。
ただ海水利用の強制冷却機構を用いても、さすがに毎分20発とかいう同じ発射速度の
ままでは砲身が温度上昇に耐えられなくなりそうな気がしますので、さすがにここは
いささか不本意ではありますが、半分の10発とか4割の8発あたりで辛抱します。

あと、甘えついでにもう1点教えて下さい。
これに、ズムウォルトの62口径 155ミリ AGSのような有翼展開式@ロケットアシスト
特殊砲弾を製造した場合、ロケット燃料や装薬の容積も64倍になりますが砲弾重量は
64倍になっても展開翼の面積は16倍にしかなりません。
このような特殊砲弾を製造・発射した場合の期待可能な最大射程距離はどの程度でしょうか?
0381対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
垢版 |
2018/06/03(日) 23:25:34.39ID:eh/4N0Bf
 先ずは訂正もこ。
>MT-30GT発電機2基(計65MW)で20kt巡航しつつ3基の主砲塔を稼働する仕様
 主砲は即時待機状態で、全戦闘システムを稼働、もこ。

20in/L62の射程
 装薬の燃焼特性にもよるもこが、砲身長が4倍でしかない、て・ゆファクターも、あるもこ。装薬量の増加分を、同効率で砲弾に
伝達でけるかどうかは、ぱぱ、なんとも云えないもこ。
 でも、そのまんま4等倍したMk.45mod.4であるなら、たぶん、薬室が破裂するか、砲身が裂けるもこ。
 特殊砲弾については、到達高度やサステイナの燃焼時間とか、これまた難しくて、もこね。
 定年退職したら、えろえろ突き詰めてみるかも、もこが。
 定年が逃げてゆくの。70歳定年て・・・ぱぱ、そんなに長く、生きていられるもこかな。

 参考になるかどうかはアレもこが、<やまと>の主砲、560mm43口径砲のバヤい。
 通常砲弾の射程は約56km(30nm)。砲の強度上、腔圧を抑えたためで、「相手方が対応不能な遠距離から、破滅的な火力を
投射する」という戦略打撃護衛艦のコンセプトを満たせなくて破棄したもこが。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      概ね、兵器て・ゆのんは。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡      こんな兵器がでけたら、こう使うのになぁ、ではなくて。
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~   こういうコトに使える兵器を作ってちょうだい、てな経緯で生まれてくるもこ。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     まぁ、「これに使うからには、出来るだけ早く、出来るだけ遠く」 て・ゆ
__\__301_____ちどり________]_   要求の仕方はあるにせよ、もこね。
0382ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/06/05(火) 20:11:19.11ID:CUKHRXEa
>>380
>通常談で最大射程37キロのMk45 Mod4 5インチ 62口径砲の寸法をそのまんま4倍にした
>20インチ 62口径砲という架空の大砲@さすがに速射砲仕様ではない巨砲を誂えた場合、
>確保できるであろう最大射程距離はどの程度のものになるのかなと思いまして。

発射時に砲弾に与えられたエネルギーは、砲弾の重量と初速で出せます。大雑把ですが。

Mk45Mod4の最大射程時の仰角と初速の数値を放物線計算サイトに入れると、空気抵抗がない計算だと3倍
に伸びることも確認できるかと思いますので、2トンの64倍砲弾を想定射程150キロの三倍の距離を飛ばすの
に必要な初速も出せるかと思います。

その初速と64倍砲弾の重量からエネルギーを出すと、大雑把な目安でしかありませんが、Mk45Mod4の何倍
のエネルギーが必要なのかはわかるのではないでしょうか。そのエネルギーは、対潜臼砲氏がおっしゃられる
ように5インチ砲の4倍の長さしか無い砲身を通過する時間内で、砲弾に与える必要があります。

>64倍になっても展開翼の面積は16倍にしかなりません。

戦車砲のAPFSDSよりキツイ条件で蹴り出されて翼を展開できるくらいなら、その設計は砲弾というより極超音
速のミサイルでいいんじゃないでしょうか。2トンって長魚雷と同寸のトマホークより重いわけですし。

>>381
>でも、そのまんま4等倍したMk.45mod.4であるなら、たぶん、薬室が破裂するか、砲身が裂けるもこ。

前装砲にして、最新の冶金技術を用いた全長25メートル以上の青銅砲とするなら、あるいは。
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 16:18:42.66ID:LlrUfeFs
>>378
>>382
親切丁寧なご説明ありがとうございます。
62口径20インチ砲でもMk45 mod4 と同じ性状の装薬を、余計なこと一切考えずに64倍量使って、
薬室と砲身の強度が維持できるかについては目をつぶっていました(おい!
いざとなれば海水強制冷却でも、液体窒素でも何でも使ってやればいいんじゃね? などと
無謀なことをも考えてました。最悪でも薬室の板厚増やせばいけるかなと。。。
只、なぜか液体窒素は低温脆化の心配してやらなきゃいけないことだけは、社会生活(仕事)で
知っていました。 う〜ん、不思議。

ただ恥ずかしながら同じL62口径で同じ初速を与えることができるかという点には全く思い及びませんでした。
やはり直接日常生活で使う頻度は少なくても、物理や数学や化学も多少は勉強しておかないとダメですね。

<やまと>が積んでる三ッ葉葵の特殊砲弾は、作るのも保有するのも使うのもいろいろと差し支えが多そうなので、
威力は格段に低下しますが、「砲身伸ばしたグスタフとかドーラを積んで、装薬マシマシでMOB撃ち込んでやれば
いいんじゃねぇ!?」とか、アメリカ軍と全く接点の無い方のDARPA並の不遜なことを考えてました。 年甲斐もなく
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/06/09(土) 14:35:02.01ID:x1rIiwoQ
白地に赤い三ツ葉葵の御紋がついていない通常兵器の枠内で、MOBのような大型の徹甲弾や、
さすがにクラスター爆弾同等とまでは言いませんが、300ミリ級MRLS程度の制圧面積を
確保可能な榴弾を、最低でも数百発投射可能な艦載砲ってどれぐらいの規模?

なお搭載する巨砲の数は不問、載せるフネの寸法・重量・予算も不問という条件で。

最低でも北朝鮮が保有しているKN-09を余裕でアウトレンジ可能なものでお願いします。
0385対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
垢版 |
2018/06/10(日) 01:00:59.06ID:D+fhHY0L
 300mmMLRSに対抗するなら、米Mk.8 12in砲もころうか。ロケット・アシストなGPS誘導砲弾前提で、現代の技術でリファインでけるなら、相当のブツに
仕上がると思うもこ。仕上がりはすると思うのんだもこが・・・ね。

 基本、同一リソースで投射手段を整備する場合は、砲は総投射弾量でロケット・ランチャーを凌ぎ、限られた時間内での瞬間投射弾薬量では劣るもこ。
 一方で、リーズナブルかつ汎用性の高いVLSを投射手段とする"トマホーク"の存在を考えるのんであれば、大口径砲のプラットフォーム(つまり
砲戦用大型巡洋艦)を、新規開発するのんは、引き合うハナシになるのんか?て・ゆ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ      <やまと>を(冗談として)成立させている要件の1つは、そのスケールにあるもこ。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡      小型化、汎用化によって、実現性、実用性を高めようとしたなら、その瞬間に、既存兵器て・ゆ
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○' `; ~~~   厳しく淘汰されて生残した、歴戦のサヴァイバー達と比較されるもこ。
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ     たとい赤い葵の御紋がなかったとしても、3000m/s以上の速度で落着する5000lb弾頭は、大きな仕事をするもこ。
__\__301_____ちどり________]_   いやもう、炸薬代わりに水でも充填しとけば?て・ゆわれたくらいには。
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 16:00:04.64ID:l85U+Ou2
【断熱】って言い換えれば、どうやって表面の熱を奥まで届かないようにするかということでしょう?
(化学繊維でできた一般住宅用の断熱材では空気層を確保。溶鉱炉用等の耐熱レンガでは直接熱がかかる
部位用と背面用に使うもの用があるようですが、理屈はほぼ同じようです。)

で、いずも型にてF35B等を運用する場合、AV8シリーズとは比べものにもならない圧倒的な熱量を
吐き出すF35Bの排気熱から、鋼製の飛行甲板を守る=甲板の鋼板の上に耐熱空気層を確保する為に、
モルタルを塗って、上に耐熱塗料を塗るぐらいしか思いつきません。
でもその仕様では、排気熱に炙られた飛行甲板の表面に触れるゴム製タイヤまでは守りきれないと思います。
奥まで熱が届かない様に遮るってことは、逆にいうと熱を表面に留めておくってことですから。

「奥に届く熱を遮る」と「表面の温度を下げる」という相反する要求に加えて、エンジンに異物を吸い込ませない
ようにに「飛行甲板上には余計な物は極力置かない」という3つの要求を同時に達成できそうな仕組みって、
どのようなものが考えられますか?

CTOL機用のブラストディフレクターに、もう1系統別の配管をして、排気熱で炙られた金属表面に海水なり真水を
ガシガシ吹き付けるというものを考えてみましたが、良くて熱湯・おそらくはあっという間に水蒸気に化けてしまって、
ゴム製のタイヤでもなんとかなるような表面温度にはならないような気がしてなりません。
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 16:09:30.37ID:l85U+Ou2
補足
F135エンジンから吐き出す熱量量って、リフトファンからの排気でいくらかでも冷やされるとしても、
発着艦の際にタイヤにかかる衝撃で発生する熱量とは比較にならないほど大きいでしょう?
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/07/11(水) 00:02:08.76ID:U6HhfZq2
ttps://www.armyrecognition.com/china_chinese_light_armored_armoured_vehicle_uk/zbd-05_zbd05_zbd2000_amphibious_armoured_infantry_fighting_vehicle_data_sheet_specifications.html
ttps://www.armyrecognition.com/china_chinese_heavy_armoured_vehicle_tank_uk/ztd-05_amphibious_assault_armoured_vehicle_technical_data_sheet_information_description_intelligence.html
PLAの05式のデータ、備忘録かねて。
大きさは、wikipediaのよりあってそうだけど、これで10人乗ってるとしたら、
砲塔の前後に4:6ぐらいに分かれて乗ってるのだろうか。

あと、ちょっとだけキソ車を思い出した。
あっちは走れないし、浮かばないというガラクタだったけど。
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 11:55:28.62ID:5LvF7Egn
>>388
もひとつおまけで、「鋼製コンテナに入らない」w
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/07/14(土) 21:59:17.99ID:k6LA6r3q
>>389
もともと輸送性が云々とか、AAV7では高速の料金所を出入りできないとか言い出して
ボクチンの考えは素晴らしいだろうって始まった話だったから、盛大にズッコケた記憶が
あるなー。
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 23:18:50.98ID:N5dTqmkY
後先考えず、キソ車の横幅を鋼製コンテナの外寸目一杯にしちゃったものだから、
両側面の板厚分の寸法のことも、固縛用の余白も考えていなかったので、案の定
積み込むことさえできず。
仕方がないので、固縛用の余白をガン無視して、内寸スレスレの車体幅にしても、
入れる手段はありゃしない。
あげくに「超大型のフォークリフトで持ち上げて、コンテナに入れる(キリッ!」とか、
もうね・・・・・・。

入れるときは、入れるときで大変どころじゃないけど、コンテナ側面の鉄板と
密着しちゃってるキソ車、どうやって出すつもりだったんだろ?
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 22:21:41.46ID:9ryWdRn1
炎上芸人DARPAがいなくなってヤレヤレと思っていたら、両棲がその芸風を承継w
0393ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/23(月) 00:26:06.13ID:7/w4Yagc
>>391
>後先考えず、キソ車の横幅を鋼製コンテナの外寸目一杯にしちゃったものだから、

コンテナの寸法をググっておきながら、一緒にでてくる「開口部の寸法」に全く気が回らないってのがね…。
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 09:39:49.23ID:ETyvI8JS
>>393
「水陸両用装甲車にキドセンの105ミリ砲を積んで、水中の機雷を片っぱしから平頭弾で撃破する!」とかいう
両棲大先生に勝るとも劣らない池沼特有のパワープレイですよね。


自分で引っ張ってきた三菱日立のコージェネプラント図面で、廃熱ボイラと復水器がどれぐらいの大掛かりな
設備になるのかということを全く読み取れなかった両棲大先生もたいがいなんだけど。
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/07/24(火) 08:31:26.43ID:mGfhW5mX
小松がやらかした装輪式装甲車(改)の開発、素直に三菱に任せておけば良かったのに。
小松の試作車の方が「軽くて・小さくて・安い」っていうのが最大の売りだったはず。
それが装甲板の材質不良とか板厚不足で開発完了(予定)時期の延長ってことは、ド素人が
考えても、当初の試作品より「重く・大きく・高く」なるのがミエミエ。
重量と容積の増加が嫌なら、兵員室とか燃料タンクとかを圧縮するしかない⇒性能劣化。

毎度恒例の安物買いの銭失いなのか、なんらかの大人の事情でこうなったのかがすごく気になる。
0396ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/25(水) 02:27:41.53ID:T0y4Scfk
>>395
>小松の試作車の方が「軽くて・小さくて・安い」っていうのが最大の売りだったはず。

装輪装甲車(改)の開発動機は政策評価書によると「もっと安全、もっと積載、もっと拡張、もっと防護」となる。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_01_honbun.pdf

>それが装甲板の材質不良とか板厚不足で開発完了(予定)時期の延長ってことは、ド素人が
>考えても、当初の試作品より「重く・大きく・高く」なるのがミエミエ。

大きく重くなるのは普通科が防弾チョッキを着るようになった時点で確定だったかと。普通科も嵩張るミサイル
をクルマに積んで歩くようになったわけだし。猫や飛脚がなんでも届けてくれるわけじゃない海外や島嶼防衛
であれば、積み込む装備の定数からしてもっと余裕をと言いそうだし。

>重量と容積の増加が嫌なら、兵員室とか燃料タンクとかを圧縮するしかない⇒性能劣化。

他所の国は単純に幅を広げて解決しているね。50センチ広げることで車高を下げつつ乗員+歩兵8名だし。

>毎度恒例の安物買いの銭失いなのか、なんらかの大人の事情でこうなったのかがすごく気になる。

幅の問題でしょ。三菱は機動戦闘車のファミリーを推したのだろうけど、そっちは幅3メートル。歩兵のどこに
でも湧いて出るという最大のメリットを、日本の道路インフラを支援部隊の車両も含めて最大限に活用するな
ら、幅2.5メートルの96式を発展させる小松のほうが良いと判断したのでは? 車両だけで見るなら、三菱のほ
うがバランスはいいけど、別に国内の道路だって20トン、25トンまでは大丈夫に作ってるし、多少嵩が増した
ところで、それでも4トン箱車より低いわけだし。

防弾については、本体安くするための拡張性というポピニカの超合金じみたギミックが足を引っ張ってるような。
試作車が20トン、三菱が海外睨んでる8輪装甲車で18トン。ドイツのボクサーが26トン、車両制限令だって25ト
ンなのだから、重防護バージョンはここらへんが目標なのでは? 重量に見合う防護力を発揮させる取り付け
や保持、そもそもの追加装甲の厚みを含めた形状とか日本でこの手のカラクリの前例は無きに等しいわけで。
0397ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/25(水) 04:29:33.67ID:T0y4Scfk
>小松がやらかした装輪式装甲車(改)の開発

幅3メートル、重量が素で26トン、最大36.5トンのボクサーでやってるコレを、幅2.5メートル、重量20トン、車両
制限令なら25トンでやりたいわけじゃん?
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/11/boxer-mrav-module.jpg
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&;v=mn_WblYc4xk

これってメーカー選定が98年、プロトタイプの試験開始が2003年、ドイツ軍に納入が2011年なんよ? 計画の
発端ともなれば1990年まで遡るし。小松って試作車を受注してから3年だよね。

それと開発費。16式で量産単価の25倍、90式で30倍、10式で50倍。20倍くらいは突っ込んでいるよ、という話
であれば、単価は2億を割り込むくらいを考えていることになるけど、96式でも1億超えてたし、ボクサーならば
460万ドル、邦貨で5億円くらいする。100億はアレにしても、40億って値段自体、本気でこの値段で開発が完
了すると考えていたのかどうか。

モノにかかる費用ってのを考えると、期間3年、費用40億円でボクサーMINIが完成しない、コマツは無能、やら
かした草不可避って、違和感半端ないんだけど。

>素直に三菱に任せておけば良かったのに。

戦車と行動をともにするIFVなら戦車と同じ幅でもいいし、戦車を頼みたいときに戦車砲を積んだ装甲車が戦
車と幅が同じでも、戦車砲をかついできてくれるなら、まあそれは構わない、と。で、16式はそういう考えで幅
を決めているけど、これを2.5メートルに手直しできるかというと、無理というか2.5メートルのシャシーと足回り
を新規開発しなきゃいけないので考えるだけ無駄。3メートル案しか出してないらしいし。小松は2.5、2.75、3メ
ートルで出して、2.5メートルが採用されたと言ってるそうなので。三菱が任される可能性ってのは、なかった
んだろうなと。
0398ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/25(水) 04:52:12.07ID:T0y4Scfk
あとはあちこちで白紙とか中止とか言ってるけど、言ってるのはいまんとこ共同通信だけだから。
トップが出張しても、小松含めて試作車突っ返し、突っ返されたことも報道発表している防衛省が防衛装備庁
が、事業の中止という税金の支出に絡むことをダンマリとか、おかしくない?

ちな共同はこういう記事を平気で書く。

「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
https://this.kiji.is/317708664863835233

>政府関係者への取材で分かった。

実際は。

Q:壊滅的な破壊をもたらさないような防御型の空母でしたら保有できるというお考えなのですか。
A:現在、空母というのは、わが国は保有しておりませんので、またF−35Bの自衛隊への導入についての具
体的な検討もないということですので、仮定の御質問にはお答えは差し控えさせていただきます。
Q:仮定の質問ではなく、具体的に検討されているから聞いているのです。
A:従前からお答えをしているとおりでございます。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/26.html

陸自の新型装甲車が白紙に コマツ開発、防弾性能満たさず
https://this.kiji.is/375560802403124321?c=39546741839462401

>複数の防衛省関係者への取材で分かった。

6月のアタマの話なのに、いまだに役所もメーカーも何も言ってない。

>鈴木良之防衛装備庁長官が既に小野寺五典防衛相に報告し、了承された。

事実なら、議会や政府に報告してないってことで大問題なんだけど。そっちのほうが重要じゃない?
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 17:40:09.16ID:SW/WuxUZ
>>396
もはや96WAPCの時点で、幅は2.5mスレスレの2.48mだったでしょう?
で、96WAPCでは小さい・狭いってことで、拡張しなきゃいかんってことで新製品を検討することに
なったわけじゃないですか?
どのみちタロチンも大好きだった幅2.5m未満っていう制約下では、満足な性能が確保できないという
前提条件で検討せざるを得ないのであれば、素直に幅3mのMHI品で良かったのではないかと思う次第。
キドセンでの実績もありますし、部品を多少なりとも流用できれば、新しいジグや金型での出費も減らせて、
納入業社も運用する現場も楽になるんじゃないでしょうか?

ただ、そうなると幅3mのボクサーしかり幅2.8mのパトリアしかり、海外競合車が存在してしまうため、
(しかもパトリアに至っては限定的な浮航性まで具備)、パトリアよりも気持ちだけでも小さな新製品を
創り出さなきゃいけないとかいう事情でもあったのかなと?
日本での使用に当たって、「こちらの方が使い勝手がいいから」などという理由で、勝手に改造しちゃうと、
パテントでいろいろ制約がかけられたり、魔改造が許されないっていうこともあるかもしれませんが。。。

下衆の勘ぐり過ぎでしょうか?
0401名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 20:07:49.69ID:wj6D0Dr1
あららら。
小松ギブアップしちゃったの?

採算が合わなかったのかな?
それともハードルが高すぎたかのかな?
0402ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/28(土) 04:57:47.39ID:CvEKUT5b
>>399
>どのみちタロチンも大好きだった幅2.5m未満っていう制約下では、満足な性能が確保できないという
>前提条件で検討せざるを得ないのであれば、素直に幅3mのMHI品で良かったのではないかと思う次第。

政策評価書によると、装輪装甲車(改)が(予定通りに)完成した暁には。

>試作を完了した試作品により、装輪155mmりゅう弾砲の開発に、十分に活用されることが見込まれる。

はずだったとか。でもシャーシ違うのにどう活用されるのかはさっぱり。
http://livedoor.blogimg.jp/oy1982/imgs/7/d/7d9caf29.jpg

>日本での使用に当たって、「こちらの方が使い勝手がいいから」などという理由で、勝手に改造しちゃうと、
>パテントでいろいろ制約がかけられたり、魔改造が許されないっていうこともあるかもしれませんが。。。

この報道が事実なら「勝手に改造」ではないのでは? と。

According to the German website hartpunkt.de, defence industry insider sources claim that the Japanese
military requested informations on the performance of the Boxer MRAV, specifically regarding its armor
protection and modularity.
https://below-the-turret-ring.blogspot.com/2017/10/the-market-for-wheeled-8x8-is-not.html

ボクサーの防護能力とモジュールのギミックの情報提供を求めたというのであれば、あの試作車はパテント
を買って幅2.5メートルに押し込もうとしたのかな、と。47億の予算のうち試作車で19億かかったのは、それが
理由なんかいなあ、と。小松にブツ作らせるというより、小松の設計陣の拘束料な気が。
0403ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/28(土) 04:58:32.51ID:CvEKUT5b
>キドセンでの実績もありますし、部品を多少なりとも流用できれば、新しいジグや金型での出費も減らせて、
>納入業社も運用する現場も楽になるんじゃないでしょうか?

ボクサーや三菱がマインブラストレジスタントシートなのに小松はベンチシートとか、ないわーと思いますが。
https://www.army-technology.com/wp-content/uploads/sites/3/2017/09/7-boxer-mrav.jpg
https://gazou.futabahokanko.com/2017/07/c28346b7176d91028f3b9dc154ca203e.jpg
https://gazou.futabahokanko.com/2017/07/bce589f2fc911f13067247b13a608b9a.png

ボクサーのモジュール式のアレは、シャシーと箱の間に敷く装甲板があって、それをアップデートできるのだ
とか。モジュール化を要件にされたら、ファミリー化の大前提である「共通シャシー」が新規設計になるという。
ボクサーみたいなモジュールやって、というのは、小松じゃなくて官が言ってるような気がします。

つか、10年前に40ミリのこういうの作ってますが、操縦席が1軸目より前とか、どっかで見たような。
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Japan-ATLA-unveils-New-Gen-8x8-APC-made-by-KOMATSU-002.jpg
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/07/28(土) 05:01:08.63ID:d6l/pinr
車幅2.5mもベンチシートも自衛隊側の要求でなんでもコマツ悪玉論は良くない

ベンチシート採用理由は耐爆座席とちがって物置にしたり横になることができるからでは?
国内で使ってる分にはIEDの脅威はないし海外派遣の時に交換すればいい
IWAPCは耐爆座席の採用そのものには対応してるのでこれはユーザーの選択
0405ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2018/07/28(土) 05:03:21.79ID:CvEKUT5b
>パトリアよりも気持ちだけでも小さな新製品を
>創り出さなきゃいけないとかいう事情でもあったのかなと?

こういう話があったみたいです。
https://togetter.com/li/1075311
https://pbs.twimg.com/media/C3Pf7UfUoAEbINJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C3PothAUEAASb3H.jpg

新型の装輪装甲車が96式やトラックと同様に申請なしで一般道でも高速でも走れるなら、これほど楽な話は
ないですから。別立ての重装輪回収車も15榴も2.5メートルだし、APCも指揮通信車も偵察警戒車もファミリー
にして全部2.5メートルで納めたかったんだろうな、と。10年ちょい前なら、それでいけると思ってたんでしょうね。
http://www.armourbook.com/uploads/forum/images/1348065946.jpg

2003年以来、ハンヴィーやM113がIEDにボコられて、2007年ごろから億ドル単位でMRAPをイラクに注ぎ込ん
だのに、2008年にはそれらもふっ飛ばされるようになって、防衛省でもヤバイって話が出てきた、と。
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/CounterIED_23.pdf

国防総省はA mine blast resistant seat conceptで2005年に契約してるみたいですが。
https://www.sbir.gov/sbirsearch/detail/296122
0406対潜臼砲 ◆htvb.2ZalY
垢版 |
2018/08/01(水) 01:58:36.31ID:tyfW2fFT
.    l   /    .l          l l   l_,===キ=ll"l  /´,,,,\.l l .l゙゙'==メ、,,,,  l   l  
.   l   イ.i    l          l ._レ―ナ  ___l l l十     l.lーl  ./  ~゙゙=l、,,, .l.l 
   l   /l .l    .l         .-ナ~ .l--l-ニニ―--ナ l.l l     .ll .lナ /,,,--、_  .l ''''ナ  
   /  / l .l     l          .l  レナ彡''' ̄ ̄~'''lミl l l     l  l彡/'''~ ゙̄'''ヾミl  l l 
  /  / l {    l.l          .レ彡.l l   ,,,,、   l l .l.l       .l ./   __   .lヾメ、l  
  l  / .l l    .l l        /レ  リ  .イ.ll }   リl ll       l /   /iiヽ  l .l.ヽl 
.  l  /  l l   . l .l     i   \〈      ゝ."   ノ l       .レ   .ゝノ   リ .l 
  l ./   l l    .l .l      ',   `l          ノ         ヽ          l  
. l /   l ',   .l l      .',    lヽ       ,/ 彡       =ミ_ヽ、        l 
 l l    .l l',   l  l      .',   l ミミ゙ー-―"               `‐----- " l 
 l .l    l l l   .l  .',      ヽ   l                l           -‐´l 
 l/    .l l .l   l  ',      ヽ  l                             l 
 l     l l l  l   ',      lヽ  .l                            l 
 l     l l  l  .l   ',      l.ヽ  lヽ          .r-==―-、          l 
 |     .l l  l .l    .l      l .ヽ l ヽ       く`" ̄ ̄ `┘) ,       /
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況