X



【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/12/15(金) 12:34:08.72ID:U/ELWeHt
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1465072417/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能 (説明)※
http://2ch-ita.net/bbs/norimono/img/13725651110015.jpg

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
0188名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 07:35:47.82ID:0VIGzF4L
>>167
これはw
日本始まりましたかねw
ただ、マスゴミの飛ばしの可能性もありますので
正式な政府見解を待ちましょう。
0189名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 07:38:28.20ID:0VIGzF4L
>>180
反空母厨お爺ちゃんの馬鹿屁理屈馬鹿うざい。

支那空母艦載機でF35Bに対抗できる機体はありません。

正式な政府見解を待てば良いのでは?
0190名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 07:40:47.05ID:0VIGzF4L
>>183
反空母厨お爺ちゃんの妄想馬鹿素人解釈は根拠になりませんよ。

支那空母艦載機にF35Bに対抗できる機体はないので。

>>184
ガクブル反空母厨粘着お爺ちゃんが必死で笑えますw
0191名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 07:45:29.58ID:ziwSSdgf
>>180
いずも型には二十機台載るけど、ひゅうが型はどう頑張っても十機程度が限界ですよ。
0192名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 07:47:40.92ID:1ea+A2gB
こりゃあ特大のクリスマスプレゼントが届いたもんだな・・・ヽ(´▽`)ノ
速やかな導入をお願いしたい。
0193名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 07:59:40.21ID:9FIWn2rV
どうやら今度はマジっぽい。

【共同通信】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入

【東京新聞】防衛省「空母」用戦闘機を導入検討 「自衛目的」と整合性問題

【北海道新聞】護衛艦の「空母化」視野 防衛省、専用戦闘機を検討

【河北新報】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入

【琉球新報】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
0194名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:03:43.86ID:9FIWn2rV
東京新聞が一番詳しい。反空母厨死亡確実かなw
http://www.tokyo-np.co.jp/art  icle/politics/list/201712/CK2017122502000130.html
0195名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:05:27.59ID:0VIGzF4L
こんなクリスマスプレゼントがあるとはw
0196名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:09:50.07ID:9FIWn2rV
【共同通信】 「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
https://this.kiji.is/317708664863835233?c=110564226228225532

【東京新聞】 防衛省「空母」用戦闘機を導入検討 「自衛目的」と整合性問題 ←一番詳しいのはここ
http://www.tokyo-np.co.jp/art  icle/politics/list/201712/CK2017122502000130.html

【北海道新聞】 護衛艦の「空母化」視野 防衛省、専用戦闘機を検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/art  icle/153329

【河北新報】 「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
http://www.kahoku.co.jp/naiga  inews/201712/2017122401001592.html

【琉球新報】 「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-636767.html
0197名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:11:39.31ID:9FIWn2rV
巡航ミサイルすら導入するのに、「自衛目的との整合性」とか
東京新聞のキチガイ見出しに草w
0198名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:18:40.64ID:FnKS2WuT
全部、左寄りの新聞社じゃねぇかw
いずも型にF35Bなんて無駄だし、そんなアフォな計画を防衛省の中枢が考えてるとも思えん。
基地配備だけでも数が足らんのに、艦載機用にさらに何十機もってどこに金あるんだよ。
今のようにミサイルに全振りでいい。

一部の空母マンセーな幹部が騒いでるだけ、それを左派メディアが軍拡反対の材料にしてるだけ。
オスプレイの運用すらまだなのに、艦載機云々は次の型の護衛艦での話だわ。
0199名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:19:34.88ID:RgSunoz2
ロシアがスーパーキャリアを
中国も準スーパーキャリアを無数に揃えようとしている中での空母導入か…
俺的には汎用護衛艦の導入を打ちやめにして
イージス艦を揃えたほうが良いと思うけどね…
0200名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:22:51.23ID:0VIGzF4L
>>198
気違い声闘反空母厨お爺ちゃん、とりあえず正式な政府見解を待ちましょうw
0202名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:25:46.68ID:uTiTDetd
>>198
あーあー聞こえないw
0203名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:29:03.38ID:0VIGzF4L
発狂してる反空母厨声闘パヨク達w
0204名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:35:23.41ID:ReHyEbno
先生助けて!ppzが息をしてないの!
0205名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:37:11.71ID:0VIGzF4L
変更報道だらけの気違いパヨク新聞が煽っても無駄ですねw
新聞が批判記事を書くと必ず逆効果になりますよw
新聞はもう信用されていないのですからw
0206名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:40:30.98ID:1YuVYwaP
>>168
空母云々はあくまで将来の話であり、まずは南西諸島で運用できるようにとしてるからね。
ご丁寧に下地島は使えない等もつけて。
0207名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 08:50:52.84ID:sajDtab7
>>198
DDHは状況に応じて対潜空母と軽攻撃空母と両面の性格を持たせる
予算の1%縛りなんてとっくの昔に消えてる
10兆円越えだってあり得なくはないよ
0209名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:09:57.11ID:lr6ZryzD
そもそもフリゲート級の艦で対潜ヘリの安定した運用が可能になった時点で対潜ヘリ空母っておワコンだったはず、現に諸外国でも長らく建造されてなかった。
それが今更、周回遅れの超大型対潜空母なんかを整備し始めた時点で、何か別の思惑があった、と考えるのが自然じゃないかなあ。
0210名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:23:19.11ID:yFcjcYiK
何かあったときのために
デカいプラットフォームを持った艦を
持っとけって
アメちゃんに言われたって話を
震災後に聞いたことが
0211インコネル地丹(−ωー) ◆rGsyzf.Kp2
垢版 |
2017/12/25(月) 09:27:53.24ID:H3pzxLyN
>>209
>何か別の思惑があった、と考えるのが自然じゃないかなあ

常識を無視させて「不自然な…」思考を強制されるのが‘この’国(日本)の言論空間なんですよ。W
0212名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:27:57.66ID:OOANALFz
反空母厨いつもより発狂してる?

おそらく今後政府、防衛相が否定発言するだろうから
そのコメントで反空母厨は勝ち誇るだろうけど
国防関係は否定発言あっても着実に推進されるからね
0214インコネル地丹(−ωー) ◆rGsyzf.Kp2
垢版 |
2017/12/25(月) 09:36:45.10ID:H3pzxLyN
>>210
事実上の『ヘリコプター揚陸艦』をヘリコプター護衛艦とか呼ばせているから訳の解らない議論に
付き合わされるんですよ。W

軍隊は自衛隊。軍艦は艦種に関わらず全て護衛艦。歩兵は普通科で砲兵は特科という言葉のすり替え
を行うと全ては存在しないことになる『言霊信仰』の国。そこから生まれるのが憲法典は一字一句変えては
いけないという不思議な宗教観に支配される変てこな政治団体ですね。W
0215名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:37:29.16ID:9Mryjctd
いずもは改装でF-35積むとしてひゅうがは小さすぎて無理だろう
いずも級とひゅうが級の能力差が大きくなりすぎないか?
0216名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:38:45.78ID:lr6ZryzD
推測に推測を重ねるような話だけど、もし>>209の想定が正しいとすれば、ひゅうが型やいづも型でF-35Bを運用可能にするための改修は、時間も金もあまりかからないように設計段階で考慮してある、という可能性もありそうだよなあ。

まあここまで言っちゃうとさすがに妄想に近いか
0217名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:41:01.50ID:+mSiuapv
新造空母、エンタープライズって名付けたらアメリカに怒られるかな?
強そう
0218インコネル地丹(−ωー) ◆rGsyzf.Kp2
垢版 |
2017/12/25(月) 09:43:44.98ID:H3pzxLyN
>>212
>おそらく今後政府、防衛相が否定発言するだろうから

おそらく、共同通信が中心になって起こしたキャンペーンなので、小野寺防衛相からその言質をとる
ことが目的なのではないかと思います。

ただ、ロイターの「F-3選定の延期を検討」の記事にはちゃんと防衛省関係者の声として反論が載せて
あったんですよ。この記事には防衛省や政府関係者の具体的な発言らしい引用がないのが気になりますね。

典型的な『マッチポンプ』記事で終わる可能性もありますね… 今後の政府の対応に注目ですね。
0219インコネル地丹(−ωー) ◆rGsyzf.Kp2
垢版 |
2017/12/25(月) 09:48:51.52ID:H3pzxLyN
>>215
>「ひゅうが級」のキャパビリティー

フォークランド紛争での英国のハリアーの運用方法を思いだしてください。正規に運用できなくても
補給の拠点として飛行甲板が十分利用可能なので、有事の際には変則的でも十分運用できます。
0220名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:49:34.48ID:I+kIogUp
>>217
もうフォード級でその名前を使う事が決定しているから
0221名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 09:57:33.60ID:lr6ZryzD
ひゅうが型は飛行甲板面積では、ほぼ同排水量のインビンシブル級よりかなり広いから、その点では恵まれてるんだよなあ。長さはスキージャンプでカバーできるし。

あとネックになりそうなのは格納庫と弾薬庫燃料庫のスペースか。こればっかりは船の大きさがモロに響くからな。
0222名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 10:07:59.59ID:YtlszjoV
>>210
なにかあったときにF-35Bを運用出来るプラットフォーム持っとけですねわかります
0224名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 10:17:29.50ID:uTiTDetd
>>219
F-35Bの最短離陸距離考えるとひゅうが型にスキージャンプ付けてもギリギリだからそんな無理はしないだろう

ひゅうが型を対潜ヘリ運用の中心に据えていずも型は多用途軽空母として使う可能性が高い
0225名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 10:38:01.87ID:RJUFdiCt
ひゅうがに20機とかw
J-15が30機程度の遼寧が死んじゃうだろ
0227名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 10:54:33.94ID:g3gsGQvA
>>221
ひゅうが型やいずも型には大型ソナー付けてるのでジャンプ台はバランスの関係上無理ってのが定説。ひゅうが型は特に無理
ま、現状でも離発着はできるけど、運用するにはいずも型くらいは必要

後、ひゅうが型、いずも型どちらも格納庫が微妙。どちらも格納庫内に入れるのであればマックス6〜7機前後
格納庫に幅があればよかったんだけど、いずもで21mしかないから如何せん、取り回しがきかない(35B幅10.67m)
例えば、格納庫内の後ろの機体を何らかの理由で前に移して、前のエレベーターで上げる時、その中間に1機でもF35Bがあると移動できない

イタリアのカヴールがいずもと同サイズの格納庫で8機搭載ってあるけど、格納庫内でどのように運用するのか分からんな
まぁいずも型でも露駐含めればカヴールと同程度かそれ以上は搭載&運用できるだろうけどね
0228名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 10:55:43.28ID:7toCSV0J
また、ユニフォームとオタの思考の差異が露わに
0229名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:00:03.98ID:uTiTDetd
>>227
有事の時だけ乗せるという形の運用ならいずも型でも一個飛行隊積めるからそれで十分だろう
0231名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:02:52.32ID:bVggFegF
E-2DもなしにF-35を運用するなんて本気かねぇ
0233名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:05:02.62ID:+mSiuapv
いろいろ買いそろえないといけませんな! ものいり
0234名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:05:05.31ID:dCA21d1D
>>199
イージス艦は高い上に運用人数で問題があるとかないとか聞いた
ソースは国産誘導弾スレだったかな?
0235名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:11:40.66ID:lr6ZryzD
>>227
バウソナーのせいでスキージャンプつけれない、ってどういう理屈でそうなるんだろう?
バウソナーみたいに、1.常に全没状態で浮力を発生させている かつ 2.艦の最下部に有って復元性に寄与している ようなものが多少でかいからといって、スキージャンプを設置する障害になるんだろうか?
0236名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:23:49.85ID:MCOkDgcT
F-35自体がAEWなんだが
0239名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:39:19.09ID:OLu+X2sp
東京新聞は10年前「空自がF-35無人機型の導入検討」とか飛ばしてたからなあ
0240名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 11:45:55.15ID:VFyoisaX
>>239
今回は、時事が流しているので、官房長官ではない、内閣の誰かが
記者大勢の立ち話扱いの場で話したことだろう。
これまでの産経・東京新聞記事は、評論家と2chから取材した記者の妄想だった。
0241名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 12:07:43.79ID:jZIUobE0
無知で申し訳ない
例えばひゅうが型にF-35Bを搭載する場合、1隻あたり何機ほど運用可能なのだろうか?
0242名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 12:09:09.77ID:jZIUobE0
って上の方にもう記載があったんだね
失礼しました
0243名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 12:47:35.84ID:NIV1qxI+
「空母」用戦闘機、導入検討 防衛省、「自衛目的」逸脱の恐れ

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計四十二機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。

 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。中国などアジア各国が強く反発することも予想される。

 加速する中国の海洋進出への対処が目的で、当面は滑走路が短い南西諸島での運用を想定し、将来的にヘリ搭載型護衛艦を改修するか新造する。

 F35Bは空自が導入するA型の派生型で、米海兵隊に配備。空母よりも甲板が狭い上陸作戦用の強襲揚陸艦に搭載するため、短距離で離陸でき、オスプレイのように垂直着陸が可能。レーダーに捕捉されにくい高度なステルス性を備える。

 防衛省はF35B導入で宮古、石垣、与那国島のほか、南・北大東島の各空港も空自戦闘機による警戒監視活動に使用でき、活動範囲が拡大するとしている。実際にどの空港を使うかは地元と協議するとみられる。

 さらに将来、ヘリ搭載型護衛艦「いずも」「かが」などの艦首を、戦闘機が発艦しやすいスキージャンプ台のように改修、甲板を耐熱塗装する。航空燃料タンクや弾薬庫を増設、整備、管制機能を改造するなどしてF35Bを搭載できる「軽空母」として運用する構想があるほか、強襲揚陸艦を新造する案もある。

【中日新聞】
0244名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 12:49:00.49ID:Z8MNznEE
甲板は斜めに使うのか四角く改装するのか
0245名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 12:50:15.49ID:RJUFdiCt
それでエレベーターの位置は解決したのか
0246名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:22:19.68ID:K3fK6DTn
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0247名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:24:28.85ID:K3fK6DTn
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0248名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:27:38.90ID:K3fK6DTn
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0249名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:43:43.67ID:U/eUh3QT
>>173
機動展開ってことは地方の小空港に常設はしないってこと?
0250名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:44:32.26ID:4eYKqlNw
載せるならおおすみ後継の強襲揚陸艦に載せるだろ
海自もアメリカ級程度の導入を計画してるんじゃないのか?
0252名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:48:03.25ID:U/eUh3QT
あとニフカに関しては、対応機が確か次期イージス、(アショア)、35AしかなくてE2Dからもわざわざ外した点から日本は事実上やる気ないのでは?って思うけどその辺はどうなんだろ
0253名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:52:49.69ID:VFyoisaX
>>252
>E2Dからもわざわざ外した
空自が外したので、海自が独自にNIFC-CAのセンサー(AEW)とその護衛戦闘機を導入する名目ができてしまった。とか?? (大笑い)
0254名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:54:59.22ID:oCQipAG2
オスプレイを護衛する機体もこれで決まったな
F35Bは海自よりも陸自との連帯に力を入れそうだな
0255名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 13:55:03.26ID:Z8MNznEE
>>250
ワスプ視察して期待が高まったがファン・カルロスみたいなポンチ絵にがっかりした気が
0256名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 14:00:29.19ID:U/eUh3QT
>>253
だったらE2Dのフルモデルの方が安いやん、と思わんでもない
あっちならF35よりはパイロットや整備士育成簡単だろうし
0257名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 14:05:21.23ID:U/eUh3QT
>>250
駐機だけなら余裕なんだろうけど、運用となるとワスプでさえ1000人以上の人間が必要(いずも型の倍以上)だから、空自にも海自にもそんな余裕はない気がする
0258名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 14:50:56.74ID:zzl3p9AB
いずもでは艦載AEW運用できんし
共同交戦は考えてないだろ
0259名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 16:23:28.00ID:4DP81dcu
F35Bの「いずも」での運用なんて本当にできるのか
ってのが正直、疑問が残るが
F35Bを運用するであろうアメリカ急は45000トン
クイーンエリザベス級でも満載時は65000トン
それと比較すれば「いずも」「ひゅうが」はあまりにも小さすぎるし
0260名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 16:36:41.29ID:QkfIUZAM
>>259
アメリカ級は車両人員も搭載する強襲揚陸艦だし、QEは元々Cを運用する前提の正規空母だからそれらと比べても意味はない
同じトン数のイタリアのカヴールはF-35B運用するし、格納庫のサイズだけで見るなら
いずも型の格納庫はアメリカ級の航空機格納庫と同じくらいだからできないことはない
0261名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 16:39:52.81ID:RJUFdiCt
強襲揚陸艦は車輌格納庫にも航空機格納庫とのエレベーター設けて使えたら
60機くらい載せれるんじゃないか?
0262名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 16:46:48.18ID:Tign8N3I
>>180
作戦終了後の着陸用に使えるだけでも
作戦が遙かに柔軟に立案出来るでしょ
0263名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 16:47:40.82ID:Tign8N3I
>>196
てか、それ共同通信の配信記事を載せているだけだから
ソースはみんな同じだよ
0264名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 17:53:52.37ID:U/eUh3QT
>>262
いや、そんなに変わらんよ
どうせ給油機もあるわけだし、作戦時間が15分長引くだけで
むしろ空母に着艦した上船で帰る方がパイロットには負担なんじゃないだろうか
0265名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:03:18.41ID:QkfIUZAM
>>264
全然違うぞ
軽空母でもパイロットの交代はできるし武器の積み替えもできるが
給油機だと燃料を補給するだけでパイロットの疲労も武器弾薬の残量もそのまま
0266名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:06:58.53ID:lr6ZryzD
疲労がポンッと飛ぶ薬でもやっとけー
0267名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:10:21.28ID:e6hFVpUg
>>259
船体の大きさだけの比較ならいずもでも十分大きいでしょ。
むしろ、甲板が耐えられるか、スキージャンプは付けられるの?そもそも用途変更なんて出来るの?早期警戒機はどうするの?…
疑問は多いなぁ
0268名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:14:49.65ID:kfQ805Ja
このスレの住民が大歓喜と思ったら案外冷静で拍子抜け
0269名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:15:11.16ID:U/eUh3QT
>>265
だから、基地まで帰ってもたった15分の差でしょ
変わらんじゃん
0270名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:19:18.62ID:UHX5eXOH
>>267
スキージャンプは必須じゃない(現にアメリカはスキージャンプ不採用)、だからそこまでの改造はやらないのでは?(費用的にも)。

まあ、「いずも」型は今のままでは船体希望に対してあまりに搭載機が貧弱だから載せて欲しいとは思うけど・・・
0271名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:20:19.08ID:SQhjF/Nm
>>269
沖縄本島と先島諸島往復30分はかかると思うぞ。
0272名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:22:28.85ID:RJUFdiCt
築城と那覇の距離ってめっちゃあるよな
0273名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:27:05.99ID:QkfIUZAM
>>269
沖縄本島から尖閣までマッハ0.8の巡航速度で30分以上かかるぞ
補給してパイロットを交代して戻ってくるとしても尖閣まで200キロに空母があるのと全然違うし
往復文を滞空時間に使えると数十分伸びる

給油機が居ても補給まで時間がかかるから、近くに移動基地があると全然違う
0274名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:29:33.02ID:Tign8N3I
>>267
早期警戒機なんてE-767の航続距離と居住性があれば
それで十分
0275名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:35:43.38ID:4DP81dcu
F35Bの運用の報道は、すぐに政府が否定すると思ったけど
いまだに官房長官や防衛省は何も言っていないね
てっきり世論の様子見のための牽制球だと思っていたが
これは案外、今度は本気なのかも知れないな
0276名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:36:11.37ID:uO3m9t2W
とうとう厚木に栄光の母艦航空隊が復活!
ついでに戦闘302も復活させよう
機体には大きな電光マーク入れてね!
0277名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:38:12.97ID:D7Pjo6qs
>>275
自衛隊はいつだって本気で欲しがってただろ
背広組はどう思ってたのかは知らんが
0278名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:40:57.11ID:UNxMec1w
牽制球の意味合いを持つリークのような気がする。
つまり、安倍政権は本気で海上航空戦力を持とうとしてる?
0279名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:55:06.07ID:UNxMec1w
岡部氏がツイートしてるんだが、その日付が面白い。

岡部いさく? @Mossie633 10:47 - 2017年12月24日
https://twitter.com/Mossie633/status/945002971179266048
前に冗談で、空自RF-4後継どうする?
→F-35ならEOTSとEO-DASがあるね
→尖閣もあることだし南西諸島で運用しなくちゃね
→空港狭いからSTOVLがいいね→あ、F-35BだとSTOVLだし
→あ、STOVLだとDDHに載るし
→…っていうのを書いたことがあったんだけど、それがまさかねえ…。


マスゴミが一斉に報道したのは25日になってから。
岡部氏はその前にツイートしてる。
マスゴミからのリーク情報をつぶやいたのか、
それとも独自ルートから入手したのか…
0280名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 18:57:51.79ID:e6hFVpUg
>>277
だとしたら、最初からいずもは、軽空母に改修するつもりだったとか、ヘリ空母にするにしても大きすぎる感じはしてたが

>>278
確かに憲法改正とこの話をセットにされると、拒否感があるな。
そこが共同の目的かな?
0281名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 19:43:33.73ID:wq+GJSl8
かがが就役した時に甲板の色が違う所があるってちょっと話題になったけどあれってもしかしてスキージャンプとか付ける前提でああなってたんだろうか
0282名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 19:46:51.56ID:8TLw252v
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0283名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 19:49:21.01ID:8TLw252v
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0284名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 19:50:16.51ID:8TLw252v
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0285名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 19:57:07.54ID:lr6ZryzD
>>267
甲板なんてそれこそ一番どうにでもなる要素でしょ。
ブリティッシュファントムなんか機首上げ角度が大きいもんだから、発艦時はアフターバーナーの1700℃の排気で甲板炙ってたけど、レシプロ時代の設計のアークロイヤルでも対応できたんだし。
https://i.imgur.com/FvQac64.jpg
https://i.imgur.com/5fiGkuc.jpg

ましてF-35Bは発艦時はAB使わないしリフトファンの排気と混ざって排気温度下がるしで、ハードルは遥かに低いはず。
0286名無し三等兵
垢版 |
2017/12/25(月) 20:18:52.73ID:ttUhpUfs
このスレは、F35のB型を空母に載せると決めてかかってる場所じゃないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況