X



軍用拳銃を語るスレ Colt M1861

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 10:04:33.81ID:MsvySyUL
廃物利用にしてはいい線ついてるとは思うけどなwスチェッキンなんてステキじゃないですかw
拳銃サイズの鉄砲で9×18弾を当たるかどうかはともかくとしてフルオートでバラまけるってのは
敵を威嚇できてパイロットの護身用としてはいいと思うけどなぁ。
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:51.38ID:LgLHWWbJ
床井さんが試射したレポートだと「思ったより使える」らしい
少なくとも指切りのバーストで叩き込むのは十分できそうとか
0669名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 12:19:38.25ID:vMU23UcR
マカロフをフルオート改造したのじゃ駄目なのかね
スチェッキン自体大きさが仇となって廃棄になったって聞くし
0670名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:00.77ID:H2S/AfKA
マカロフだとそれこそ弾ばらまき機にしかならんのではあるまいか
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 15:48:00.64ID:i0XnHwPk
フルオートなら二人か三人を薙ぎ撃ちしたり
個人相手でもバーストで楽に無力化しやすくなるが
弾幕なら単発で連射した方がいいんじゃないの
0674名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 17:30:35.06ID:8jd4TzYm
ばらまいてこいつやばいと思わせるのが目的だから正解
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 17:59:32.40ID:oNtP6We+
当のロシアでもAPS以降フルオート拳銃開発されてないですし
IARと同じようにばらまくより的確に当てるほうが効果あるってことでしょ
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 20:46:08.27ID:3UHONtzl
>>664,665
先日シリアで撃墜されたSu-25のパイロットがスチェッキンで反政府勢力と交戦、負傷して捕虜になりかけた所を手榴弾で自爆してたりする、↓はその動画
https://twitter.com/miladvisor/status/960205292951744512
他の記事だと遺体と一緒に見つかったのはマガジン3本で残弾僅か
0677名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 20:51:20.54ID:sJsI+ziV
短機関銃より小さく拳銃より火力があり海外SMGやフルオート拳銃よりよく当たる!という事でそこそこ復権してるという話を2年ぐらい前に聞いた
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 20:55:28.92ID:kQTIeW6g
スチェッキンは拳銃と言えるサイズで一応フルオート(ないしバースト)が無駄じゃないレベル、ってのがいいんだよね
とはいえ、フルオートの機能を求めるなら別にピストルでなくてよくね? ピストルとしては大きくね?
ってのがネックではある
0679名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 20:57:28.71ID:vMU23UcR
どいつもこいつもワガママなんだからもう
いっそマルボロでも持ってろよ、拳銃より役に立つかもしれないぞ
0680名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 21:04:50.44ID:34uOjY8g
>>676
これって反政府勢力はハーグ陸戦条約とかの捕虜の扱いについての規定を守らないから自害したってこと?
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 21:16:19.17ID:MsvySyUL
しかしスチェッキンもステッキンでいいんだけどなぁ、選ばせてもらえるならVz65スコーピオン マカロフ弾仕様のほうがありがたいかなぁ
0682名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 21:32:38.31ID:3UHONtzl
>>680
マトモに死ねないってのもあるけど、ロシアは仲間優先する意識が強い(部隊モットーにもなってる)
今回のは捕虜として利用される=仲間に迷惑かけるよりは死を選んだみたい
詳しい記事だと自爆直前に「戦友の為に!」みたいなのを叫んでるとか

もちろんココまでやるのは特殊部隊やエリート部隊とか意識高めの部隊だろうけど、
アフガンでも自分の負傷でのせいで仲間が後退出来ないと察した兵士が自爆してたり、国内テロだと人質をかばって将校が戦死したりしてる
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 21:36:11.95ID:vMU23UcR
拳銃ってそういう用途もあるかもね
SMGで自殺はちょっと難しいかも
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/02/11(日) 23:58:45.25ID:0XRBWOEY
>>681
あんなんストック付きのスチェッキンよりコントロールできねーぞ
0686名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 00:15:42.04ID:1LEqCmRW
https://i.imgur.com/Ig2ORrq.jpg
Sig P226 + Barsto Semi Fit バレル
Sig P320 + Barsto Match Target バレル(自分でヤスリ掛けてfit)
対決して来ますた

イベントでベンチが混んでたのでスチール対決
https://vimeo.com/255254872
P226 5/10
P320 7.5/10
でP320が勝ってしまったので…
P226にもMatch Targetバレル入れてみないといかんかなと
0687名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 00:31:20.72ID:3vGmpTKH
ストライカー式って命中精度に関係あるの?
0688名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 00:55:07.95ID:L1XWbP4j
円運動のハンマーに比べて、水平移動なので命中率には貢献するが、トリガーのキレが悪くなるので、上級者は嫌うみたいだね。
ハンマー式のモデルガンと、銀玉鉄砲を比べただけで理解できると思うよ。
0689名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 01:00:59.74ID:1LEqCmRW
>>687
ストライカー式でも
いいものもある、だけど、悪いものもある

とりあえずワルサーQ5とか、SpringField XDM 5.25などはそこら辺のハンマー式より精度いいです

スライド側で見たストライカーとハンマー
→これは精度的には同じ、スライド/バレル/サイトの精度は基本

フレーム側で見たストライカーとハンマー
→でかいハンマーが振動するので、ストライカー有利

フレームとスライドの関係におけるストライカーとハンマー
→ハンマーは真後ろからターゲット直進方向に叩くので精度的に有利
→ストライカーは精密なシアとストライカーの噛み合わせ、スライドとフレームの噛み合わせが無いと、垂直方向に振動が発生して不利
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 01:25:19.23ID:dpUDr3v+
>>688
>ハンマー式のモデルガンと、銀玉鉄砲を比べただけで理解できると思うよ。
グロックだと銀玉鉄砲という比喩は近いものがあるとは思うけれど最近のストライカーオートは殆どシアを持ってるから
ボルトアクションライフルの機構とトリガーシステムに本質的な差はないと思う
PPQのシア
https://lanzerbot.files.wordpress.com/2015/02/dsc057093.jpg
ボルトアクションライフル(ウインチェスターXPR)のシア&トリガー
http://www.alloutdoor.com/wp-content/uploads/2015/01/winchester-xpr-trigger.jpg
まぁ調整箇所とかトリガーバーがひ弱で長いとかの差は大きいとは思うけれどw
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 06:38:14.47ID:1LEqCmRW
すでにコッキングされててシアで解放するだけなワルサー他
少しコッキングしてから解放するグロック
でキレが全然違うのよね
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:00:43.75ID:cF4NER58
流れぶった切るが
Ruger Security-9ってどうやってあの価格を実現させてるんだ?

完全分解動画見たが
グロックよりも部品も多く組立工賃かかってそうだし
AFPB無しやシングルスプリングケチったとこでたかが知れてると思う…
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:27:52.88ID:p9djt/PR
>>692
それ自分も疑問に思ってる
ポリマーストライカーが低コストの要だと信じていたしね
同じ新製品のストライカーコンパクト9のEC9Sは更に安く
SIGの新製品P365の半額で300ドルを切るというから驚く
だもんでP365にゃ全く興味わかなかった
0694名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:32:55.36ID:2JYGsfTJ
>>690
しかし、ボルトアクション小銃じゃ当たり前だったストライカー式が自動小銃になってから一気に見なくなったのも不思議な話よね
チェコのVz.59くらいだっけ?軍用自動小銃でストライカー式は
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:44:45.94ID:hGVyzkGH
想定してる販売量が他社とはぜんぜん違うというのがある
部品の製造コストなんて発注ロット数が違えば全然違ってくるから
薄利多売がもはや企業フィロソフィー
P85なんて、グロックが400ドル台の時代に200ドル台後半とあり得ない価格設定
製品が競合製品から一割違えば半減するのが商売の世界だし
最近路線変更気味かと思ってたがメインストリームのハンドガンだとさすが取り組みが違うね
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:45:17.13ID:d1ssMDJk
Security-9にしろEC9SにしろLCPUにせよAFPBとは何だったのかって思わせますね。これで問題ないんだろうか?
0697名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:49:45.84ID:507cZS0X
でもリボルバーが主流の時代にトランスファーバーで安全性をPRしたのもスタームルガーなんだよなw
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:50:51.45ID:v40EqFgE
>>694
Vz.58のことならあれはファイアリングピンが独立してるから直動式ハンマーだぜ
我等が64式と同じZB26という親を持つ兄弟な訳だ
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 22:51:53.46ID:cd7Oe5U0
当時は弾の品質のこともあって不発が多かったらしいからじゃない?
ジョン・ブローニングはハイパワーの原案でストライカー採用を考えていたそうだがハンマーに改めたわけだし時世を考えたら間違いだったとは言えない
現にグロックでも一部の弾でストライカーの打突力不足で不発してたろ
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:13:23.13ID:iLHLkR84
小銃では小型化する必要もないしフルオート使用も考慮しないといけない
だからより確実に打撃力を確保出来て部品強度も確保しやすいハンマー式のほうがいいってことじゃないの
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:56.67ID:p9djt/PR
>>698
95式もVZ58みたいな直動式だよね
64式とは違い軽量だから精度にも影響ないしね
>>694
自動小銃と言えるか微妙な口径だけどVSSやVAL系はストライカーですよ
0702名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:19:48.46ID:hGVyzkGH
レイアウト考えれば自動小銃でストライカーなんて非現実的なのは自明で、
それを不思議に思うおつむのほうが不思議だわw
やってやれないことはないが、自動拳銃でのストライカーのメリットがシンプル化とコスト削減なのに、
無駄に形式にこだわって複雑化してどうすんだとw
プライマーに質量叩きつけて発火させるって銃の機構の本質からしたら、中間的なものもあるし、瑣末の便宜的な分類でしかないし
0703名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:28:49.72ID:knkF2AG0
ストライカーと小銃といえば外見からストライカーの状態が判断できない欠陥銃を40年近く使い続けた軍隊があるらしい
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:12.44ID:cd7Oe5U0
小銃と言われるとボルトアクションライフルを連想してしまうな、あれは基本ストライカーファイアだけど。
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:41:24.05ID:rbeLNx16
厳密に言えば自動小銃だがアサルトライフルをライフルと言うのと一緒じゃないか?
今は自動小銃のほうが一般的だから別に小銃=自動小銃でもおかしくないが
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:43:52.83ID:v40EqFgE
有坂銃のこと?
その程度で欠陥銃ならみんな大好きマウザー小銃はWW2のKar98kになってもボルトが起きた半閉鎖の状態で撃発できてしまう殺人銃なんだよなあ
有坂統は基本モーゼル系だけどボルトが完全に閉鎖しないと撃発できないようになってる

あの時代の小銃なんてとにかく単純に安く作ることが第一だったから何か小さな欠点があるものよ
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/02/12(月) 23:55:07.16ID:6iT3D/q5
今度はこっちかw面白いなこの現象w
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 01:19:41.88ID:GdV+v51B
>>706
言い訳出来るようにボカして言う奴=無知&誤ったら死ぬ病だから、相手するだけ無駄だよ
0710名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 01:57:05.93ID:s+FuKr2K
これ戦闘用のピストルじゃなくて、動物とかを素早く安楽に殺す機械じゃなかったけ
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 02:48:37.90ID:MDTiUHr4
そういう用途なら大口径の方がいい気もするが、無用な損壊を防ぐような理由で9mmが必要十分なのだろうか
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 03:24:26.34ID:WXaD1LDz
動物の処分用というのは商売上の方便っぽい気もする
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 05:23:11.46ID:jdLQdpVc
消音器の兼ね合いがあるでしょ...
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 05:23:30.57ID:1YSHa2lP
野良猫撃つのに重宝しそうw固定スライドのガスガンにサイレンサーつけた銃で野良猫撃ってるけど どこから撃たれたかわかってないみたいでキョロキョロしてたw
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 06:09:44.26ID:a5XVbWLH
こういう所で犯罪の告白をする奴の気が知れない。
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 09:02:11.87ID:1YSHa2lP
ゴキブリと一緒だからな野良猫は。
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 09:15:49.09ID:GC46nvLO
こないだ近所の河川敷で地域猫愛でてたら職質されてエアガン見つかって焦った
怪しいのはわかるが俺は家で猫二匹飼ってる猫好きなんだぜ?失礼しちゃうわ
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 13:00:21.49ID:BGDKEEMC
>>712
ストックじゃないですよスタビライザーですよ、も通用してしまった国だからな
尚流石に筒で覆ってないからハイダーですよは通用し無かった模様
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 13:35:18.27ID:/SGK3+gi
>>702
ボルトアクションライフルの構造を取り入れればストライカーでもおかしくないのにね、って話だろ
確かにボルト後端にハンマーが露出したボルトアクションってのも考えられなくはないんよね
機関部をまとてストックに埋め込んじまうにはストライカーをボルト内部に入れて完結させる方がよかったんだろうけど
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 13:49:46.11ID:BGDKEEMC
>>719
> ボルトアクションライフルの構造を取り入れればストライカーでもおかしくないのにね、って話だろ
どの文章からそう読み取ったんだ?
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 19:25:38.23ID:/SGK3+gi
>>720
>しかし、ボルトアクション小銃じゃ当たり前だったストライカー式が自動小銃になってから一気に見なくなったのも不思議な話よね

これが他の意味に見えるなら眼医者か脳外科にゆけ
必死でごまかしてるだけなら好きな銃を口にくわえて引き金引きな
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 20:19:31.37ID:jSWHb2H5
>>722
あぁそう言うことね
ストライカー式ボルトアクションができる前からハンマー式はあるんだから別に不思議でもなんでもないだろ
と思ってたからボルトアクションの構造を取り入れたらなんて考え方してるとは全く思ってなかったんだわ
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:10:17.11ID:DX4WhLoG
どうしてガイジンはセミオートのことをセマイオートと言うの?
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:42:00.34ID:l4qAtwno
>>726
狭いからにきまってるだろ、言わせんな恥ずかしいw
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 21:52:55.01ID:kIARSSHz
ttp://news.militaryblog.jp/web/US-Gun-Manufacturers-made/More-than-11-Million-Firearms-in-2016.html

こんなに景気良かったのにねえ…
やっぱトランプは厄札だなw

しかしピストルとリボルバーで統計上は区別されてるのねw
ピストルの約18%程度は作られてるわけで、リボルバーもまだまだ捨てたもんでないな
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 22:14:30.52ID:TDf3oHxu
>しかしピストルとリボルバーで統計上は区別されてるのねw
ATFの統計だからでしょうね。ATFのレギュレーション上、ピストルとリボルバーは区別されてるし
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 22:44:38.85ID:IUGJBFN4
ピストルってストック無しのライフルも含まれるんだろうか
というか5.56mmとか使うストック無しライフルってどういう層が何の目的で買うんだろうなあれ
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:46.89ID:PqzoRJ5k
イギリスがボルトアクションライフル(というかエンフィールド)にガスチューブとボルトハンドルにぶち当たるガイドをポン付けしただけの半自動小銃が有ったな
世界一精度が良い自動小銃だったりするのだろうか
0734名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 09:39:12.14ID:NGZfoqt5
>>733
まともに作動しないなんて話は聞いたことがない
0735名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 11:59:15.43ID:lutv9wOt
もうセミオートは9mmだけでいいのかな
FBIもそう言ってるしな
弾メーカーとか困らないんだろうか
0736名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 12:34:07.03ID:oVPhHYD1
そら目的がいろいろあるし、毛色の違うもん売り込む奴もおるし、統一なんかされんでそ
0737名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 12:39:29.33ID:QKxvX/vg
.45は辛うじて亜音速がある
9mmは多分暫くは安定
10mm等の威力がありすぎるのは対大型動物がある
.40は…微妙だな
ライフルでもそうだが中間弾装って微妙なことになりやすい
0738名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:56.43ID:jjDKczRP
PM9とって来たので撃ってきた
https://i.imgur.com/WAfXndg.jpg
財布(カード二つ並びタイプ)に乗っかるサイズなのでポケットに余裕で入るね
https://i.imgur.com/hqRNIDJ.jpg
グルーピングはとりあえず10ヤードで1.5インチくらいか
こやつ、なかなかに侮れぬ…
トリガーはリボルバーのダブルアクションとそっくりです
0739名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 15:27:07.58ID:p8IMy5c8
そういや今月のコンバットマガジンがGunかどっちか忘れたけど杉浦式拳銃のレポート書いてたね。杉浦式は10年ほど前に見た知識しかなかったから製造元とか配備先やら知らんことばっかやったから新鮮やったな。
特に個人的には25ACPのモデルがあったことに驚いてる。まぁ当時の将校用拳銃だとよくある口径やけど銃のサイズが現代のコンシールドキャリーくらいという違和感(あくまで個人的な印象)
0740名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 15:40:54.14ID:TMFruXKs
>>738
ということはレットオフ直前が明確に分かり
その位置での保持も容易なのでしょうか
0741名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 15:52:48.02ID:jjDKczRP
>>740
チャキっとハンマーが起きるわけじゃないけど
壁はあるので分かりやすいです
0743名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 17:23:07.59ID:Sg661DUt
いや、でも10ヤードだし、並のフルサイズよりまとまってるは、PM9を褒めるにしても、並のフルサイズを貶めすぎw
0744名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 19:07:41.96ID:ksDyuW66
>>738
ポケットに入るディフェンシブガンなら十分以上だなこれ
0745名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 20:04:55.32ID:DZBiq5Ar
公式サイト見たらPremium HandgunsってコーナーにPM9あるんだけど
どの辺りがプレミアムなんだこれ、6発サブコンパクト9mmで$863って高えよSIGかよ
0746名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 20:36:55.32ID:4bz/S+P+
値段がだろw
ダストカバーにヒケがあるけどなw
0747名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 21:12:37.46ID:6S/uj3Fl
アメリカはp365で盛り上がってるけど、つべ見る限りは型番通り持ち歩きには良いパッケージングだよね?
0748名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 21:28:27.06ID:PeFLxekv
>>738
ヘ(゜ο°;)ノどこのメーカーか調べたらkahrじゃないか
ヤバいヤバい昔隣の国で空気散弾銃作ってた所の親戚ね
0749名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 21:34:00.85ID:DZBiq5Ar
護身用の銃って二種類あるよね
常にホルスターに入れてて即座に構えられるのと
危機を感じたら一旦その場から逃げ出して、状況が落ち着いてから取り出すの
最近のサブコンパクトはマニュアルセフティ無いから後者だと思うけど
それとも本場の人は>>738みたいなの薬室に装填したままポッケやバッグに入れて持ち歩くんだろうか
0750名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 21:35:39.49ID:L6sCAti5
高くともも結構売れてるからね
公用関係だと割引で買えるからってのも大きいだろうな
https://cdn8.bigcommerce.com/s-kp97pt369w/images/stencil/1280x1280/products/2077/4736/SVimg-CW9093__33773.1515511706.jpg
それにしても廉価版のCシリーズは仕上げは気にしない撃てれば良い人向けではあるけれど
やる気のないだらしない印象の刻印はどうかと思う
何もそこまで差別化せんでもと思うが
0751名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:55.91ID:tLaoNsTg
kahrは鋭和3Bもう作って無いのか?
0752名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 22:45:05.43ID:Xa/ZXV/K
今更だけどSIG P365出てるな
M&P SHIELDと真っ向勝負だな

ただ不思議なのはどうやってシングルスタックマガジンに10発も詰めてるんだ?
0754名無し三等兵
垢版 |
2018/02/14(水) 23:28:58.88ID:Xa/ZXV/K
スマソ、公式よく見たらダブルスタックだった…(;´Д`)
0756名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 00:21:30.23ID:jaDY3mfx
旧軍将校が使える拳銃の中で一番コンバットピストルとして優れていたのって何だ
0757名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 00:27:23.32ID:gAAIcWI1
>>756
・鹵獲したM1911
・鹵獲したモーゼルミリタリー
・鹵獲したトカレフ
0758名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 00:38:35.77ID:eOUGOHTL
将校は拳銃で「コンバット」しない
0759名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 01:03:23.75ID:ogYZBGL/
>>757
戦前はモーゼルミリタリーが銃砲店で買え中国で大量に鹵獲されて7,63o実包まで国内生産され
モ式大型拳銃として準制式拳銃までなれたからな当時の10発装填は魅力だな
https://i.imgur.com/xh5Jaz0.jpg
0760名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 01:08:11.47ID:jaDY3mfx
>>757
旧軍で1911やトカレフが使われた事例ってあるのかな
鹵獲したモーゼルやルガーが使われていたのを考えればおかしくは無いが如何せん聞いたことがない
0761名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 01:30:46.11ID:ogYZBGL/
>>760
旧軍がソ連軍と交戦したのは
1939年の満州ソ連国境紛争のノモンハン事件とか国境の小競り合いと
1945年のソ連参戦だけだからそんなに大量には旧軍の手には渡らなかったんじゃないの?

ただトカレフは戦後に試作で終わった
ニューナンブM57に影響を与えたとは思う
https://i.imgur.com/QJX5j54.jpg
https://i.imgur.com/yPkS9mo.jpg
0762名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 02:46:03.09ID:r6iEmmd7
>>745
実売で$649って感じね、中古で個人売買で$420だった
カリフォルニアでシングルスタックサブコンパクト事情は厳しい
Shield $400
PM9 $650
Glock 43 $800(個人売買プレミアム乗り)
XD-s $800、PPS $800 同上

Shield は精度良くないのよね…
0763名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 06:42:19.61ID:nvtjs9jS
>>761
影響っていうか確か作るときに参考にしてなかったっけトカレフ
記憶曖昧やけど
0764名無し三等兵
垢版 |
2018/02/15(木) 10:27:48.69ID:iDg21xNh
名銃「ブローニング・ハイパワー」とうとう生産終了
http://news.militaryblog.jp/web/Browning-Hi-Power/No-Longer-in-Production.html
>しかしコック&ロックのシングルアクションというのは、現代の一般的な兵士にとっては安全性に問題がある仕様である。
いやいや米軍採用のM17はまさしくコックアンドロックのシングルアクションでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況