X



【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/12/28(木) 09:06:09.05ID:1vI6jjnI
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について9
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1476271279/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498447065/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/

■基礎知識 F-35B

■F-35B 短距離離陸Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能

STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ

https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw 
F-35B - First Sea vertical landing
0814名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 13:52:05.33ID:23E4hc4J
>>813
大戦中完成した月刊空母の一部が50年代で改修されてアングルデッキと蒸気カタパルトを取り付けられた
0815名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 14:49:54.10ID:APH9D2WS
単純なサイズだけならアークロイヤルUと同じくらいだったか
格納庫がどこまで対応できるのか
0816名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:10:40.13ID:T7uTCunK
そんな半世紀以上前のこといわれても…
0817名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:54.19ID:23E4hc4J
半世紀以上前だから改修はできた!
今の艦船は改修出来ないから無理!

こう主張したいのならまず根拠を聞かせてくれ
0818名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:22:09.72ID:BsvT3QAW
結局憲法がどうだ、解釈がどうだってのは表向きというか建前だけの話で
政治家も官僚も自衛隊もじゃあいざ中国が尖閣に上陸したらどうするのか、
台湾攻めに行った時日本は政治的かつ軍事的にどういったポジションを
取るのが最善なのか?とかシュミレーション繰り返してるわけだよな。
そして必要なものをいちいち国会で検討していたら時間がしゃれに
ならないくらいかかった上、最後は否定されることを懸念して
こっそり進めておくべきことを進めておく。マスコミも国民も知らないところでさ。

おおすみ型が就役して今年で丁度20年なんだよ。
20年かかってここまで来たんだろうなって。
悟で進めているのは何時の時代でも同じことか
日露戦争の時国費横流しして戦艦建造したのと同様に
いざとなったら腹を切る覚悟。
0819名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:24:05.42ID:BsvT3QAW
スマソ→日露戦争の時国費横流しして戦艦建造したのと同様に
いざとなったら腹を切る覚悟で進めているのは何時の時代でも同じことか
0820名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:24:38.40ID:T7uTCunK
昔の方が艦載機が小さかったし今だとシャルル・ド・ゴールでラファール運営するのでも手こずってるイメージだけど
0821名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:26:55.62ID:T7uTCunK
つかさすがにいずもにカタパルトとワイヤー付けてF-35Cってのは無理としか思えんが
0822名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 15:28:19.43ID:gVBfB02p
まあ無理ですね
いずもにカタパルトはさすがに軍板では見ない
0823名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 16:40:53.25ID:KMA4FTno
カタパルトって日本にそういえばあったな・・・
2トンの重さなら時速64kmまで一瞬にしていけるが、無人機にTACOMなどなら無人艦載機として稼動できそうか
0824名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 17:07:40.55ID:LhsZzlTM
>>822
油圧でも良くね?UAVとかなら

TBM-3Wって今の技術で作ったら
どんな出来に仕上がるだろうか
0826名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 19:07:10.17ID:2TaVx1x9
https://i.imgur.com/B8SyESq.jpg

>当時の複数の海自幹部曰く
>東シナ海の中国の活発な活動
>しかし、那覇空港に滑走路は一本
>那覇が使用不能になった場合の備えをする方針が固まった。
>F35Bやオスプレイの導入を前提とする設計
>エレベーターの大きさ。F35Bの噴射に対する耐熱塗料の採用
>勾配を付けた台を艦首に取り付ける改修を想定

左翼臭い自称ミリオタが暴れるのはただウザい。
ケンポーガーのバカサヨは首つって氏ね。
0828名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 20:51:31.96ID:w98i71yV
正式発表の前でははっきりしないだろうけど、逆にここまで逃げ回ってることは
報道されてるF-35Bの導入といずものSTOVL空母化はほぼ決定だな
やらないなら可能性の検討ガーとか言わない
0829名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 21:01:31.13ID:KMA4FTno
>>824
国内で2Tの重さのを急速発進させてるカタパルト何台か稼働中じゃないですか
それを利用すればいい。
0830名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 21:04:04.72ID:LhsZzlTM
AEW UAVってのを実際に作るとしたらどれ位で出来るんだろうか(リーパー改造
0831名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 22:26:06.28ID:KMA4FTno
>>829
調べたら100kmまで可能だね。
F-1のような支援戦闘機クラスの大きさで艦載機作れば
アレスティングワイヤー技術さえ習得できれば
日本も空母可能だな
0832名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:37:02.64ID:LhsZzlTM
でまあ、いずもやかがは戦後ファントムを運用した
アークロイヤルよりでかい
0833名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 05:09:49.62ID:IpwhNn/0
>>832
ダウト!
アークは基準33000トンでいずもは19500トン
アークの方がでかいじゃん
全長だけならアーク245mいずも248mだからかすかにいずもが長いが
0834名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 05:59:07.26ID:PQa9Y1jF
これで離島防衛できるの? 自衛隊版「海兵隊」が早くもつまづく気配

半田滋
東京新聞論説兼編集委員

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54688

この東京新聞記者によると発足と同時にすべての装備品が揃ってないと駄目らしい
そういえば反空母厨も空母艦載機全て一気に買わないと駄目と言ってたな
反日勢力は考え方が皆同じなようでw
0835名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 06:18:59.58ID:jNR+5PhH
>>834
朝日新聞と支那の第一の家来の座を争ってるような東京新聞っすね。
0836名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 06:30:08.19ID:PvzWBLuk
>>834
>>835

最後の方の、中国が沖縄に侵攻することは考えにくい旨は、枕詞のような部分か?
北朝鮮が日本に陸上正規兵を送り込むことなんてまず不可能なので、同列ではなかろうに。

でもまあ、一般的な人相手の新聞じゃない、特定層向けの記事にしては良い方ではない?
社的なポジショントークはともかく、結局、強襲揚陸艦が不足していますよっと提言してくれていますよ。
書いてる記者自体は、まともな思考能力のある方なんでしょうね。
0837名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 07:15:29.78ID:S06tszxK
https://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html
−−−F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討−−−
> 防衛省は2030年ごろから退役する航空自衛隊の戦闘機F2の後継機について、国産開発を断念する方向で最終調整に入った。
> 今週中にも米政府に対し、日本が必要とするF2後継機の性能に関する情報要求書(RFI)を提出し、米企業からの情報提供を求める。
まあそうだわな
0839名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 07:54:08.58ID:EIzV4M01
>>837
手続きでしょ。これをしたうえで、国産にするか共同開発かどうかを決める。
0840名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 08:31:50.75ID:S06tszxK
>>839
あなたが何を言っているか、全く分かりませんw
0841名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 08:38:10.68ID:C8Jxp/fy
>>837
RFI を要求しただけだろ
前からボーイングやた参加するんじゃないかは言われてた
この記事書いてる記者の解釈がおかしい
0842名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 08:57:16.93ID:S06tszxK
>>841
実際のところF-3を真面目に開発するなら、予算を取るために心神をアピールするにきまっている
だが心神って、どうなったけ?状態
もう金を使う気がないってことだよw
いい加減、諦めなさい
0847名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 09:19:08.33ID:C8Jxp/fy
>>842
YouTubeにATLA が動画載せてるぞ
心神どうなった?ってあなたが感心無いだけでしょ
0848名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 10:29:52.06ID:S06tszxK
>>847
殆どの人が知らずに、関心のある人だけが知っているって、やる気がない事の証左じゃんw

自分でレスして矛盾を感じないの?
0849名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 10:42:09.06ID:C8Jxp/fy
>>848
関心無い人にどうやってPRしろと?
新聞広告でも出せってか?
そんな事とF-3開発を進める事とはなんの関係もない
0850名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 11:32:01.06ID:S06tszxK
>>849
https://www.youtube.com/watch?v=YCDsS2grKGg
関心がない人にPRするのが公報の仕事だよ?
それにステルスって言葉は知られているから、マスゴミが喰い付きそうなネタは幾らでもあるじゃん
開発の現場を初公開!とか、テストの様子を初公開!とか、それこそやろうと思えばネタの宝庫と言える
0851名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 11:36:50.75ID:C8Jxp/fy
>>850
予算獲得の為に防衛省がPR 活動するって貴方の前提が間違ってんじゃないの?
P-1,C-2の時って一生懸命にPR してしてましたっけ
0852名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 11:46:29.88ID:S06tszxK
>>851
> P-1,C-2の時って一生懸命にPR してしてましたっけ
ケース・バイ・ケースだね
基本的に日本は兵器の開発状況を余り公開しない
急に心神の公開が多くなったのは、F-22が日本に提供されないことが決まりそうなタイミングだった
「F-22が提供されないなら、自分で開発するぞ!」ってアピールもあったのだろう
まあ米国には相手にされなかったが…

日本が戦闘機に投資するなら、次世代の無人戦闘機だろうね
それがどんな形になるか?もしかしたらプレデターやグロホみたいな形かも知れない
その研究は大いにすべきで、今更、米国似の戦闘機などの開発は無意味ってこと
0855名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 06:33:20.47ID:Au6l19vZ
よく、ローテーションを考えると3隻欲しいと言われる。
ひゅうが型もいずも型も、同型は2隻づつである。
どこかのサイトで見たが、建造会社は2隻の大型艦建造待ちらしい。
アメリカは今後も、ワスプ級を1隻日本に配備するだろう。

合計すると3隻だね。偶然かな。
0856名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 07:11:12.11ID:Es/4zEoa
>>855
護衛艦は基本的に護衛隊群の数に合わせて建造するから、3隻単位は護衛艦以外の艦種だし

艦は基本的に護衛隊群ごとの運用だから、三隻じゃないと出来ないなんてそもそも間違ってる
0857名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 11:03:44.62ID:zUH6zA9n
3隻の話はキヨが兎に角イチャモンつけたくて引っ張ってきたネタだから
あまり触れんで差し上げろ。

いずも かが ひゅうが+いせ で3隻と考えても構わんしな。
0858名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 11:07:15.93ID:m/wM9qAw
何か問題が発生したら空母部隊の出撃準備を始める
という運用スタイルで十分役立つんじゃないの
フォークランド紛争時の英空母の動きを思い出してみればいい
0859名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 12:08:08.70ID:sGGjrs3d
>>853
トランプ来日で
F-35Bを売買確でいずも型に搭載が一応のゴールだったのが
F-35Bはもう既定でトランプは色々なモノ売り込んできた様だね

在日米軍縮小で防衛費増額も事実上決定?
トランプの持ってきたカタログには原潜爆撃機空母戦術核は載ってたみたいだよね

トランプ「日本はアメリカ製品を沢山買ってくれそうだ」
安倍「アメリカの優秀な兵器で防衛力向上させる」
0860名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 13:28:39.19ID:T4z/UlZO
三隻態勢ってのは昔からまことしやかに言われてるがどうなんだろうね。
0861名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 13:41:25.96ID:Es/4zEoa
護衛隊群の編成を見るとそんなのないだろう

三隻ローテーションが本当なら一個隊群に一隻しかないあきづき型やDDHはなんの役にも立たないことになる
0862名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 14:06:27.85ID:cXPGzRzm
>>858
島ぶんどられてますがな
取り返すのは当たり前、むしろ何しでかすかわからない(虐殺とか)中共相手には即応体制を整えておいてなるべく水際で防ぎたいところじゃないのか
3隻必要かはさておき、すぐに駆けつけられるようにはしないと
0863名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 14:07:59.22ID:fVHITRy9
ようやく3隻必要説に疑問を感じてきたかw

攻守三倍の法則と一緒で、軍オタが一度は通る道だ
気にするな
0864名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 17:09:32.13ID:zdHzIe69
>>858
敵空母が本土に接近してきたからと
いそいそと加賀祥鳳の出撃準備して
そして間に合いませなんだな
0865名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 17:33:24.46ID:BgZVGHll
つうか、そもそも、中国がマジで侵攻する場合、第一撃はミサイル攻撃なんで、
港にいたら防げないだろう。
0866名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 18:21:36.21ID:GtazncCS
本土近くの戦いならそも空母より有効な戦力があるんで
海外で中国がなんかしてそれに対応する場合のことを考えるべきだろう
0867名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:22.74ID:EagtsHnK
>>861
護衛隊群4個体制そのものがローテーションの為のモノだろ
どれか一つの艦隊がDDHを欠いても、他の少なくとも一つの艦隊は展開できる
本当は5個隊群欲しかったけど、予算やらで4個の体制にとどまってるが、
だからDDHもDDGもあきづき型も、最低4隻は作って4個隊群に散らしてるだろ
0868名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 20:03:17.32ID:9I0Fd8dO
なるほど、とういうことは、
軽空母2隻を建造し、次級はさらに拡大させて2隻建造、合計4隻。
という流れになるのかな。

ひゅうが型といずも型の計4隻と、追加の4隻があれば各護衛隊群に1隻づづになる。
0869名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:07:00.80ID:LcMl5huK
>>868
なに頓珍漢な事言ってんだよ、DDHあと4隻なんて無理に決まってるだろ
いずも型ですら運用人員500人近いのに更に4隻とか2000人ぐらい必要になるだろ
1個護衛隊群分に匹敵ないし上回る規模の人員が何処から湧き出てくるんだよ
0870名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:29:35.86ID:CyO+7E0c
>>860
昔の軍板がアレだった頃の定石だけらなあ…
まあ、万全を期すなら3隻だろう
2隻でやりくり出来ないってことも無いだろう
0871名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:35:18.30ID:GtazncCS
今年276人増員なんで後方入れても10年もしたら2000人確保おkやで

実際には来年の実員増はさらに増えそうでもある
0872名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:49:34.00ID:vfXj0Elo
>>871
退職者は無視か?ざっと調べただけだから古いデータだが平成27年で1230人ほど退職しているらしい(海上自衛隊 退職者数 で検索)
増加率自体が増えれば解決するが簡単な問題でもないと思う
0873名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 22:30:24.21ID:GtazncCS
>>872
おっさん、実員増や
退職者の交代要員除いた純増分で
実員増+退職者の交代要員が今年の入隊者総数
で、その実員増(純増)がここ数年67人、77人、128人、276人と急激に増大しとるのよ
しかもこれからもっと増えそうな増え方で
0874名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 22:34:14.38ID:GtazncCS
ちな276人は海自だけの話で自衛隊全体では700人増強される
0875名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 22:37:25.51ID:GtazncCS
あと276人は今年増強なんでまだ結果が出てないけど
去年の128人は去年と今年の予算概要に
その時点での海自実員載ってるんで
調べてみるといいと思う
128人+αちゃんと増えてるから
0876名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 23:45:05.81ID:vDBRrooj
>>873
さよか、すまんな
よく考えたら200人ちょっとしか入らないわけないわなw
0877名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 23:52:49.37ID:lDlfKQFM
次期中期防で空母2隻
次々期中期防でもう2隻建造されると見た
艦載機は空自でF-15Pre機とF-2をそれぞれ代替する形で調達するだろう
4月から9月頃までの報道に注目
0878名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 00:07:18.34ID:X1rcsDN9
H26防衛白書
資料65 自衛官の定員および現員 海自定員45517 現員42907人

H27防衛白書
資料46 自衛官の定員および現員 海自定員45494 現員42209人

H28防衛白書
資料16 自衛官の定員及び現員  海自定員45364 現員42052人

H29防衛白書
資料68 自衛官の定員及び現員  海自定員45364 現員42136人


減り続けててH29で前年比約80人増えただけじゃね?>>873が言ってるソースは具体的に何処よ?
0880名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 07:31:15.16ID:PhwB8XQm
>>879
怪情報でしかないが
空自の戦闘機部隊の一部が空母航空団としての機能を持つ可能性はあるそうな
F-35AとF-15MSIPが局地戦闘機、F-35Cが艦上戦闘機って感じで
0881名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 07:55:07.49ID:QNwv1ytE
そこまで行くなら海自が自前の艦上戦闘機隊を創設するだろう
C型持つ=CATOBAR空母を取得くらいなら、そのくらいの予算はもらえるんだろし
空自は空自で今話題のF-3関係で金はいくらでも必要になるんだし、余裕はないと思う
0882名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 07:58:17.91ID:VKPJk/KA
>>878
いや、H28予算に77人増だからH28からH29にかけて80人増で合ってる
0883名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 08:43:28.97ID:VKPJk/KA
あと実員増が書かれてるのは防衛白書ではなく防衛予算の概要の方だな

H26 +66人
H27 +67人
H28 +77人
H29 +128人
H30 +256人

って「主要な装備品等」の手前の「7 その他」の項目にだいたい書かれてる
もちろん計画未達の年もあるだろうし
達成しても退職者が辞めるタイミングとかで変動もあるんで
防衛白書実員や予算の年間平均人員の数字とは必ずしも一致しない
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 08:46:17.46ID:OwalQ8SU
>>883
>達成しても退職者が辞めるタイミングとかで変動もあるんで
H26-28の定員増は、計画削減と相殺されてゼロ増だったのだろうね。
佐藤内閣以来ずっとこれだよ。
0885名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 08:57:40.94ID:VKPJk/KA
ただH29はH28計画+77人に対して80人超増加だからな
単純にそれまでは思ったよりも辞める奴が多くて計画割り込んだ
だから今年は採用増やしたら今度は増やしすぎたって感じじゃね?
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 14:15:42.49ID:vd+1mCwr
>>680
馬鹿か?
新規なら検討に数年、設計だけでも数年掛かる。
図面や材料やら装備品やらが全て決まって建造開始
7年で出来るなんて馬鹿なオタの妄想
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 14:27:45.61ID:riKk50sn
>>886
そういう検討状況やコンセプトが公表されると思うのは自然なこと
だが、そういう事を全て水面下で極秘でやってしまうとしたらどうか
イージスアショアにしろLRASMにしろ降って湧いたように導入決まったからな
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 15:01:56.69ID:AAQzue1R
イージスアショアが降って湧いたって専門誌もニュースも読まなすぎじゃないか
MDについて取り上げられたときにはちょくちょく話題になってたし
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 15:22:30.20ID:OwalQ8SU
>>889
>イージスアショア
自民党が話題にし始めたのは、相当前からだよね。
民主党から安倍内閣に戻って直ぐに話があったはず。

@ 東アジア戦略概観2014.indd - 防衛研究所 - 防衛省
www.nids.mod.go.jp/publication/east-asian/pdf/eastasian2014/j01.pdf
この防衛研究所のレポート(2014年)には、イージスアショアの検討の可能性が明記されているね。
オバマ政権が東欧アショアを決定したのは2009年9月17日だったのか。
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 15:32:45.83ID:T2SeJQlI
空母もだいぶ前から自衛隊で検討してたんだけどな

>>876
海自の総員が4万なんで平均20年在席とすると
毎年2000人入れ替わる計算だな
それで276人プラスなんでこれはけっこうでかい
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 18:14:42.38ID:ACjfEqAH
'

じゃあ、これ頼むわ。俺の方も用意しとくからさ。


 763 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/03(土) 18:23:35.20 ID:to9f3ESP
 それだとお前があげない可能性があるから時間決めとこうぜw
 そうだなw確実にするために水曜日の19時きっかりにしよう
 悪いが火曜日だと深夜に帰ってくるかもしれないからなw
 拾いじゃない証拠に俺はこれを一緒に撮る
 https://i.imgur.com/0QFm6qT.jpg


'
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 18:54:05.33ID:C08Y/fj3
>>865
> つうか、そもそも、中国がマジで侵攻する場合、第一撃はミサイル攻撃なんで、
> 港にいたら防げないだろう。

在日米軍に被害が出ないように自衛隊艦船だけ攻撃できるの?
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 18:57:18.41ID:4jgpUq12
>>895
中国が侵攻するなら米軍対策ぐらいするだろう
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 19:18:21.37ID:T2SeJQlI
具体的にどういう対策かを決めないと
その状況を想定することもできんわけだが
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 20:05:30.25ID:aUENYCkT
>>895
狂犬北朝鮮を使って、アメリカがグアムまで引いている状態とか。
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 21:49:42.12ID:HUNaQ2QM
>>895
今の中国は日本だけどころか最悪で日米韓台を同時に相手するつもりの軍拡姿勢でしょ
米軍は動かず日本だけを相手に戦うなんていう甘い見通しで戦争計画を立案するほどあの国は愚かではないし狡猾だと思う
だからこそ反日を楔に一番裏切りやすいとよく分かってる事大主義の韓国をアメとムチで引き入れたがってるわけでさw
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 22:42:18.95ID:4zOI2xuR
>>856
護衛隊群での運用じゃなく
護衛隊での運用では?

4隻で1隊の
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 22:43:13.25ID:4zOI2xuR
>>891
太平洋戦争後の50年代にアメリカの余った護衛空母を日本に売却とかであったね。
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 23:49:30.19ID:HCUE46DG
>>899
夜郎自大
アメリカ一国相手でも中国が勝つのは将来に渡って無理だし
日台韓の戦力と足場を使われたら一方的に殴り殺されて終わるだけだよ
戦闘機の性能、核戦力、DDG、BMD能力すべてに渡って
一世紀かけても覆せないレベルの違いがある
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 04:57:53.28ID:NrnjhkZM
いかなる状態、どこの線でアメリカの勝利とするかで、そのハナシは違ってくる。
中国全土を征服するのか、アメリカを滅ぼすのか、
日本の代理で尖閣でわざわざ消耗戦をしてやるのか。
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 06:49:59.55ID:XKM2HLR1
中国がアメリカに侵攻するのは自分の身を守ること以上に困難だし
尖閣侵攻の失敗が中国人の大国意識幻想の崩壊と共産党政権の崩壊に繋がりかねないことは中国の将官も指摘しているし
互いに死ぬまでやりあうオールウェポンフリーな絶滅戦争なら中国より巨大な核戦力とBMDを持つアメリカがもっと有利だしで
どれであっても大して変わらんような
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 08:15:50.92ID:f9bphbDC
なんか知らないが、パスポートの表紙を写して、なにか意味があるの?
全く分からないのだが…
それで何かの証明になる訳でもないし、どういうこと?
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 08:47:08.67ID:LOnUnE0Z
>>903
台湾との回廊を封鎖させる訳にもいかんだろうに(※2国の安全が関わる
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 09:12:25.77ID:ygS0e2Io
>>904
逆でも同じ、尖閣という無人島のためにアメリカはどこまで本気出せるか
どんどん増強する中国の軍事力に対して妥協を模索するかどうか
尖閣を起点とする正面衝突を覚悟して中国と徹底的にやり合うのか
全て未知数
までの歴史を見ると自国領が攻撃を受けたりしなければアメリカは妥協点を模索する傾向があるから
中国がアメリカとの全面衝突を回避して尖閣を取る勝算アリと判断してしまったらそれまで

現にアメリカは第一線を日本にませて自分は支援サポートに回る戦略を取りつつあるから
日本が今まで通り日本は米軍のサポートだけでいいと思ってたら危険
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 09:13:53.66ID:LOnUnE0Z
>>907
だから対象は日本だけじゃないのが一つ、
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 09:42:22.89ID:XKM2HLR1
>>907
手加減してくれないと勝てません
相手が(自分のが戦力優勢であるにもかかわらず)何もしなくても自分から撤退してくれる想定でないと勝てません
って言ってる時点で全く同じではないが…
都合のいい条件ばかり想定できるなら別に中国でなくたって
ミャンマーやフィリピンでも米軍相手に大勝利だわな
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 09:47:22.94ID:XKM2HLR1
っつーか何もかもが中国に都合よく転んだら勝てる
とか変な条件設定し始めた時点で対等な条件だと
ゼッタイ勝てませんって認めたようなもんだろ?
なんか精神勝利したいがために最低限の論理性すら失ってないかい
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 09:52:15.50ID:o8tOMt75
中国はどうせ最初は弱い所とやるから、(ナチスドイツがそうだったし、帝国主義はたいていそう)
こっちに来ないようにそこそこ反撃できる戦力があればいい。
でまぁA2ADみたく◯対艦ミサイルをいっぱい持って、近づいてきたら確実に一定数沈めるよ体制ができればどっか別のところ行くでしょ。
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 10:04:42.86ID:ygS0e2Io
>>908
じゃほかにどこ?
インド、韓国や台湾が尖閣のために日本と共同作戦取るとか夢見てるのか?
A2ADで米軍がグアムまで下がる可能性があるのに呑気だな
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/03/08(木) 10:07:20.98ID:F9Sz91CW
フィリピンでさえ、国境の岩礁に前大戦の揚陸艦を座礁させ、コンクリで固めた要塞で中国相手に頑張ってるんだぜ?
放水に耐え、兵糧攻めに耐え、海上封鎖されれば、数少ない航空機を使って空中から物資を輸送してる。

フィリピンにあって日本に無いのは、アタマとキンタマか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。