X



【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0175名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-uIqR)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:34:30.34ID:Zo1H1w+20
>>167
新規国債の発行は5年前と比べて10兆も減ったの知ってる?
去年度の新規国債は34兆だけど国債費は20兆以上だから
このペースだと数年後新規国債と国債費が釣り合うことになって
歳出全てが税金にまかなわれるプライマリーバランスになる
0177名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:48:36.56ID:zwFHzw+gr
>>175

それは不可能

人口動態を見れば景気は昨年あたりがピーク
だいたい人口動態を見れば景気の動向はわかる
40〜45歳の人口がどんだけいるかでだいたい景気は決まる
残念ながら日本がこのまま右肩上がりはない

ちなみにアメリカは暫く経済状況がよい
なにせ人口構成で一番多いのが26歳なんだ
人口動態が先進国最良で資源も技術もある

中国は2020年位が労働人口がピークでその後は下降に向かう
人口動態からして中国はあと数年で下りざかになる

残念ながら日本の景気は最長でも後2年程度
後は少子高齢化の影響がモロに出てくる

自分は投資やってるからそこら辺はよくわかる
だから日本株には全く投資をしていない
米国を中心に外貨への投資をしている
円預金は全体の15%程度にしてしまっている

おそらく円が強いのも2年程度だと考えているから
日本がデフォルトをすることはないけど
政府は債務負担軽減の為により通貨安に頼るしかなくなる

ある意味、戦闘機を輸入すると割高になるかもね
0178名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
垢版 |
2018/01/03(水) 07:57:23.71ID:zwFHzw+gr
外貨への投資じゃなかった
外国株などへ投資、ちなみに外債にも投資してる
0179名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-uIqR)
垢版 |
2018/01/03(水) 08:38:24.12ID:Zo1H1w+20
>>177
まず現実の数字を見ることだな
24年度の新規国債は42兆で税収46兆、29年度の新規国債は34兆で税収は57兆
そして24年度の国債費は22兆で29年度の国債費は23兆

もう一回パヨクに政権取られるような自殺行為がなければ財政面の問題はない
0182名無し三等兵 (ワッチョイ cae5-QCxW)
垢版 |
2018/01/03(水) 09:58:58.91ID:I57R/ZYC0
最近、観測気球的な飛ばし記事多いよね
防衛省も事態の急変にかなりパニクっていて見境無くリークしているっぽい
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:20.05ID:uDVEfWn00
>>183
グラウラーについては、どうも去年の春あたりには防衛省に具体的な動きがあったらしいな。
となると、更にその数年前から構想自体は検討されていた事になる。
アショアにしてもスタンドオフ兵器にしても、軍ヲタが「そんな事はあり得ない」と絶叫していた時には、
政府・防衛省は「そのあり得ない事」を具現化すべく色々と話を進めていたという、何とも皮肉な状況よな。
0186名無し三等兵 (ワッチョイ ca9f-6bnN)
垢版 |
2018/01/03(水) 10:40:04.87ID:MM3cNtxn0
シギントでレーダー周波数マップの構築と更新を続けていかないとステルスであれジャミングであれ、有効な活動が出来ないはずだが
解説担当のモサ殿は何処に
0188 【凶】 【23円】 (ワッチョイ 0361-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:34:59.85ID:3RJRGlPV0
こうも色んな記事が出て来ると
以前、F−3開発延期だかの記事が出たのはあながちガセって訳じゃなかったんだろうって思うわ
 F−3をどういう方向でデザインするかが判らないって開発決定を遅らせるだろうってのは記者の独断だろうけど
計画だけでこれだけ沸いて来ると頭がパンクしそうになるわ
そのうち電子戦機もF−3の派生で欲しいってなると複座型も欲しくなるだろうし
複座の検討するなら機種転換用の機体も・・・

 複座式あったらいいなぁって願望駄々洩れですがwww
0190名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-Tb6r)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:50:04.85ID:oEygzOsf0
いや、そこは変わらんでしょ
Su-57 J-20を圧倒出来る戦闘機が求められるのは変わらない
攻撃機能力はF-35でアップデートに追従しておけば十分ではないか?
0191名無し三等兵 (オッペケ Sr03-PMPS)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:56:39.53ID:jH+guPfar
後はF/A-18G
0193名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:24:51.41ID:uDVEfWn00
>>188
それは逆では?

新たな安全保障政策の検討・立案が以前から政府・防衛省内で進められていたと考えると、
その検討作業と同時期にプランニングされ、これから正式決定される予定の装備開発計画については、
新たな安全保障政策に沿った内容になっているはず。
それならば将来戦闘機に関して26DMU以降が未公開なのも当然な訳で、最新DMUの公開は
検討中の安全保障政策の内容の一部を開示する事になるから隠蔽せざるを得ない。

むしろマズいのは過渡期であるH23〜H25あたりに本開発に入った新装備品だろうな。
0196名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:32:16.66ID:SeMbMKMF0
>>194
日本はもうNSAが使ってる監視システムを導入して使ってるけど
もうEA-18Gが輸出されても驚くことはない
0198名無し三等兵 (ワッチョイ d39b-PO3a)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:02:09.15ID:SeMbMKMF0
ただEA-18Gだと自衛隊にとっては整備の負担が大きいからシステムだけ売ってもらってベース機を15にしてくれた方が…
まあスパホの整備は日本でやってるから出来ないことはないけど機種がいくつも増えるのはねえ隊員も養成できてないし
どうせEA-18Gのシステムはブラックボックスだらけだし15に搭載して対応できない事はないでしょう?
0200名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:08:30.25ID:uDVEfWn00
F-15へのシステム搭載改修なんてやっている時間は無いだろうなあ。
現用機を導入して一刻も早く戦力化するのが最優先。
0202名無し三等兵 (ガラプー KKbb-uKoL)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:26:48.25ID:3H7N36dBK
>>198
配線の問題がデカイ
後は電子戦はステルス以上に機密性が高いからEA-18Gのダウングレードレベルでも提供してくれる保証もない
仮に作ってくれても電子戦はEA-18G以下、開発費は全額日本持ちが最低条件
0203名無し三等兵 (オッペケ Sr03-btZy)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:39:57.56ID:zwFHzw+gr
1つ言えることはもし予算上の制限があるとしたら
F-2やF-15の後継機の配備延期や機数削減してまでメリットが無ければ
F-35Bと軽空母の配備が優先されることはない
F-2とF-15な後継機配備が最優先ならどんなにF-35B配備が検討されても
F-35Bの配備が優先されることはない
あくまでもF-3を開発するのか全面的にF-35Aにするのかの選択になる
スクランブルも満足にできない状態にしてまで艦上機配備は優先されない
あくまでも軽空母とF-35Bは余裕があればの話でしかない
EF18やら巡航ミサイルなんて話も自衛隊がどこまでやれるかの規定が決まらないうちは優先されない
法律上できたとしても自衛隊だけの構想では実現不可能
国会で何らかの議論と承認を経ないと配備はできないだろう
それがないかぎりは従来のFl&FS任務の機体より優先順位は高くならない
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:29:08.52ID:dCQow88r0
>>185
THAADが良いかアショアが良いかって議論は有ったが、
導入がありえないなんて誰も主張していないぞ。
ただ、イージス艦の飛躍的な増強は皆の願望だろ。
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:30:59.74ID:dCQow88r0
>>177
出鱈目乙(^o^)
経済と人口動態は関連しないってのが経済学の常識ね(笑笑笑)
0206名無し三等兵 (スップ Sd8a-9pMT)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:42:10.84ID:kB0RJKPVd
>>204
水を差すようで悪いがアショアのメリットを散々主張しても「日本でアショア導入を主張するやつはガイジ」とアショア少しでも評価する相手に対してガイジ連呼しているやつがミサイル防衛スレにはいた

ここ数ヵ月は見なくなったけど
0207名無し三等兵 (ワイモマー MM07-SYER)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:57:31.99ID:4M1pvMXWM
>>198
それこそ日本の金でEF-35を開発したほうが皆が幸せになるんじゃないのって話
空軍的にも自主開発よりは安上がりになるし規模の導入もできそうだし
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-AggE)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:14:57.72ID:xrZ+klho0
>>206
そのガイジってのが意味判らん。ヤンマガのマンガの主人公なら知って居るが・・・
外字、外人の略、外事、乳飲み子って意味も有るな
0214名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:29:14.95ID:oy75fWqu0
>>200
カナダ向けF/A-18でも回さない限り5年以内に戦力化は無理だと思うぞ
>>202
EA-18G相当なら行けると思うぞ
NGJでないし。
むしろ売りたいのはNGJでは?
>>207
すでに開発してるんだが>F-35にNGJ搭載
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 6bf2-SYER)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:54:05.33ID:sX7gw3+q0
>>212
もっと前から使われてた気が
0218名無し三等兵 (ワイモマー MMea-9Jtx)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:02:08.54ID:QrJ/7a7bM
先送りされるかどうかは今年の夏までに決まるのだろうけど
先送りになる中身は
・次期防末までにXF-3を少なくともロールアウトさせる(できれば次期防末までに初飛行させる)
・機体とXF9エンジンは同時並行開発する。最低限のアビオニクスは量産までに開発する

これができないと、次次期防末までにF-3の量産を開始できない

先送りの判断として機体が製造できるかどうかは無いと思う。
それはF-2やX-2で実証してるし,機体形状も23DMU,25DMU,26DMUと十分に検討されている。
問題は
・エンジンの開発完了可能性
・開発予算

両方とも問題で、エンジンはXF-3にはF110を載せればいいかもしれないが(中露とも第4世代機のエンジンで飛ばしている)
XF-3の開発予算は3000億円ぐらいになると思われるが、5年間で3000億円もどこから出すか

3000億円あれば、F-35が20機ぐらい買える。16MCVなら500両、イージス艦なら2隻。
予算の問題がでかいだろうな
0219名無し三等兵 (ワッチョイ de09-MSd1)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:14:05.61ID:oy75fWqu0
>>217
5年以内は別の所での話題だったかな
時間を金で買うという方向性からだいたいおおよそ5年ぐらいをめどでって感じの流れだったかなぁーと

まあそれならF-35NGJを購入した方が良い感じはするけどね
0220名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:40:20.26ID:uDVEfWn00
>>219
中帯域用ポッドは目途がついているけど、低・高帯域ポッドは2024年開発完了予定、
とはいうもののアテにはならんしな。
更にそこからまず米軍が運用を始めて、その後日本向けとなると間違いなく10年コースになる。

EA-18Gならハードがどれだけ早く納入されるか、教育訓練と運用・戦術マニュアル込みで
契約できるかどうか次第だろう。
0221名無し三等兵 (ワッチョイ aab8-9VoV)
垢版 |
2018/01/03(水) 22:31:46.85ID:pE6SjroG0
>>220
>間違いなく10年コースになる。
2028年に、米議会で揉めに揉めてようやくFMS契約、
届くのは2031年、部隊化は2034-35年あたりかな。
むしろ同盟国への責任委譲や兵器輸出論者のトランプ大統領政権中だけがEA-18のゲットのチャンスだね。民主党政権になると不可能だろう
0222名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-FiVz)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:25:46.56ID:KlCn016y0
>>218
5年で3000億円なら、毎年600億円程度の増額で済みます。
日本のGDPは約550兆円ほど。
一方で、来年度の防衛費は5兆2千億円弱です。
防衛費を1%程度まで増やせば、十分にまかなえます。
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MzsI)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:51:02.36ID:2AYZFFxy0
EA-18GはF-35以上に米国とはしては輸出しない方針だからなぁ
F-35以上に虎の子だしな
豪軍に売ったのも結局豪軍は米国の戦争にお付き合いするからだしねぇ

米空軍もEA-18Gは米海軍の機体とパイロットと整備士らとの統合部隊で運用してるし

日本には売ってくれんよ
0224名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-oEKR)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:48:30.18ID:fBX/Pc5b0
安保法制・特定秘密保護法は言わずもがな豪、英の準同盟国化や最近話題の打撃能力の獲得やDDH空母化を鑑みるに、むしろ現政権は米国の戦争にお付き合い可能なユナイッテドパワーの一員となることで自衛をもする道を目指してるんじゃねーの
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-oEKR)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:09:56.53ID:fBX/Pc5b0
装備庁ホームページの「開発が完了した主なもの」の欄に載ってるけど、なんせF-15用IRSTなんかも一緒だからそういうことだろう

てかEA-18Gの導入には時間がかかるだろうに、戦電防の量産配備や改良型の開発といった話にならないあたり米国製のそれと比較しちゃったら国産のジャマーなんてお話にならないのかもな
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe0-PwXe)
垢版 |
2018/01/04(木) 02:55:41.58ID:r+HQlwGY0
グラの電子戦も対北ならともかく対中だと用意できたころには陳腐化も否みきれんというのが
まあ、それらの影響が制空メインとされるF-3に将来発展性としてマルチロール要素が重視されるかもかもか
0231名無し三等兵 (ワッチョイ cbe7-G1zx)
垢版 |
2018/01/04(木) 05:39:47.79ID:vdgFJS+J0
F-3スレだって言うのに調達装備の記事が出る度に
ここで「F-35Bだ!空母だ!EA-18Gだ!」って
我慢できずにしゃべり出す奴らは何なんだ?
スレ違いと言われても止まらないんだな…

高校生の頃にいた場所をわきまえずに得意なことは凄い早口で喋り出す奴を思い出すよ。
0232名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-VPsl)
垢版 |
2018/01/04(木) 05:45:41.45ID:JYL/IWUP0
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514535668/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-22 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1472962869/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
電子戦・情報戦 総合2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1324207802/
0233名無し三等兵 (ワッチョイ eb61-9YlK)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:28:26.14ID:DeZCHYSb0
>>231
そりゃ
F−3の派生型で複座型や電子戦機やSTOVL機を作る事を念頭に置いて作って欲しいんだから絡めて話をするべ
…せっかく大型機の制空重視って方向性があるんだんから、大型故に色々と詰め込んだ派生機を期待したくなるじゃまいかwww

 やはり複座型を作るべし!
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-2uFF)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:34:26.24ID:bSptgzdL0
F-3の話だけだったら二言目には来年夏まで待つしかないで終わるからなぁ
過疎スレになってもつまんないし...
少子高齢化からF-18まで幅広く話してるよな、このスレは
0236名無し三等兵 (オッペケ Srcf-kIr8)
垢版 |
2018/01/04(木) 14:57:31.92ID:ZyAKZ60Mr
ロイターの記事で思ったのが
前にF-3の共同開発の入札がどうとか
記事になっていたと思うが、
あれって入札なんてあったの?
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:03:28.20ID:7gCn2QI30
>>235
複座型は無理だろ、って言われてたけど、F-15みたいに複座が収まるコックピットシェルに
しとく、って手はあるかも(空きスペースは電子機器用にしとく)
0238名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb8-/JBJ)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:12:04.59ID:nh9wIlAL0
>>236
>前にF-3の共同開発の入札がどうとか
何か共同開発に参加できる提案あるか、と言う、RFI でしたっけ?
RFI = Request for Interest
防衛省は、戦闘機搭載レーザーとか、(RRの)可変バイパス とかを
期待したのだろうけど、
無料で第6世代戦闘機構想の詳細ネタを教えてね、
と言う情報請求なので無視されたはず。
0239名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:22:55.59ID:WHQcGHO/0
>>236
入札で無く提案企業募集じゃ無かったか?
確かロッキード・マーチン他数社が応募した筈だが・・・
0240名無し三等兵 (ワッチョイ 1fab-+i5I)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:04.79ID:NNOoeD/M0
RFIは情報提供の要求
自分とこが何の事業やってて何の技術が提供できるかの開示
別に海外に限らず部品単位でも参加希望する企業は自由に応募できた
0243名無し三等兵 (ワッチョイ 7b04-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:53:37.47ID:CbAgrfgU0
複座型がどうこうっていう意見がたびたび出るけど、俺はむしろ複座型をデフォルトにするという選択肢も技術的にはありなんじゃないかと思ってる
もちろん隊員数や敵の物量等を考えると単座のみとするほうが総合的に良いとは思うけど
後席はキャノピーで直接視界を確保する必要も無いと思う
F-3がすべき仕事に鑑みて、パイロットのロードを軽くする(もしくは拡充する)という観点から、複座も一定の利点がある
0245名無し三等兵 (ササクッテロラ Spcf-lbU8)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:03:51.03ID:QTkrh8bZp
DMUのシミュレーションだと滞空時間が長くなりそうだから複座あると楽だろうな。
0247名無し三等兵 (ワッチョイ 7b04-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:08:27.68ID:CbAgrfgU0
>>244
全てのアセットが無人機化するわけじゃない
F-3はむしろ無人機アセットを統制する仕事もしなきゃならんわけで、しかもそれはマクロな防空システムとしてのSystems of systemとは別次元の領域になる
0249名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-g+sq)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:38.47ID:JmQa5P+x0
>>243
後席の視界を最低限だとA-5みたいなのかな

カメラとモニターがあれば目視なんて不要で涙滴キャノピーなんてムダってことに今後はなってくるのかも
車のバックミラーだってカメラとモニターでの代用が認められるようになったし
0250名無し三等兵 (ワッチョイ 7b04-hL1C)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:23:31.02ID:CbAgrfgU0
光殻式キャノピーとでも呼ぼうか
光学センサを埋め込んだ反応装甲をキャノピーに被せることでレーザーによる乗員への危害を減ずる
高高度ではガンマ線からの保護も
0251名無し三等兵 (ワッチョイ fbdf-Gfid)
垢版 |
2018/01/04(木) 19:14:58.03ID:Ao56bDRj0
んまあ余裕あったら燃料とか減らしてでも複座分のスペース作れるような設計にしとく価値はありそう
ジャミング下で無人機の制御にも有用だろし
製造決定しないうちは好き勝手言おうw
0254名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-EN9T)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:29:15.90ID:q2kGXCPB0
>>252
ラーゼフォン登場の戦闘機みたいになるのかなぁ、と思う一方で

>>253
やっぱこれだよね
HMDが重過ぎて頚椎損傷するとか視線の向きもろくに変えられないなどのトラブルを思うと、やっぱりこれしかない
0258名無し三等兵 (ワッチョイ cbe7-G1zx)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:49:44.71ID:vdgFJS+J0
HMDで視界やセンサーの情報を得るのならば
キャノピーは胴体から盛り上がらなくてもいいよね。
空力的にもその方が有利だし
0261名無し三等兵 (ワッチョイ cbea-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:10:39.22ID:+MILH2l70
>>258
肉眼ので視界を得る事の価値とセンサー及び外部情報の表示装置の確実性、信頼性とのバランス次第だろうねえ。
ちなみに潜水艦は光学式潜望鏡は廃止される方向に進んでいるな。
0262名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcf-tX3j)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:34:11.30ID:gDfQUiPwp
パイロットはドロップタンクの中に収容、
人間が付いていけない高Gドッグファイトになった時はパイロットを切り離すって感じで行こう
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:40:08.90ID:oMVQxqtI0
>>219
オーストラリアの導入が2013年5月2日発表、15年7月30日初飛行、半年後豪州フェリー
だから3年弱だな。
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
垢版 |
2018/01/05(金) 12:55:53.84ID:oMVQxqtI0
いやー、しかし第四次F-Xで落選したF/A-18がこんな形で復活してくるとは・・・
ボーイングは意外にしつこかったんだな(^o^)
0274名無し三等兵 (ワッチョイ 8bef-Z/hZ)
垢版 |
2018/01/05(金) 14:11:58.42ID:xRgiPAlt0
>>164
> 国家予算の1/4は国債の償却でとられてるんだぞ
> つまり税金の3/4しか使えない現状、さらに今後その比率はどんどん増えていく

スレ違い上、遅レスだけど、
国家予算には95兆円の一般会計以外に合計400兆円以上の特別会計がある。
だからそれは事実ではない。

半端な知識で経済に余り興味のない人が誤解するようなレスは良くない。
0275名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-hvih)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:55:55.93ID:oMVQxqtI0
しかし、立て続けのリークでF-3が吹っ飛んだ様な感が有るな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況