X



【チリ】五式中戦車、四式中戦車【チト】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:52.04ID:Y38xo8/P
チハ以外にスレ無いから立ててみた。
0019名無し三等兵
垢版 |
2018/02/23(金) 00:48:39.60ID:jmYl7AAE
>>18
幻のチリ2の事だね。
0020名無し三等兵
垢版 |
2018/02/24(土) 09:07:40.46ID:aXDrAYM1
そういやチリ2では
排気タービン過給機付のディーゼルエンジンが搭載される計画だったそうだけど
そんなエンジン開発できたの?
0021名無し三等兵
垢版 |
2018/02/25(日) 22:08:19.03ID:QoZsDuJY
>>20
過給器付きって記載は見たことあるけど、
排気タービンとかターボとか書いてある資料は見たことない。
0022名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 10:08:21.21ID:30j2WvVW
車体機銃の強化なら九二式車載十三粍機関砲や九八式機関砲を横倒し搭載してみる手はなかったのかと思わないでもない
0023名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 18:36:20.94ID:kJe84fI+
>>22
車体機関銃って戦後の戦車には付いてないから効果は低かったんじゃない。
0024名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:08:43.90ID:x2whRzQ3
当時は効果があると(少なくとも日本軍は)思ってたんだろうからしょうがなかろ
何にしても確定ワンオペなのに砲と機関銃の双連というのは無駄が多すぎだが
0025名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 01:15:09.03ID:nU4RZXyT
パーシングやIS3の相手にはならないな
0026名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 12:38:56.89ID:QYebUUzJ
チト車はもともとチへ車の拡大版かつ
仮想敵は同じくBT或いはBTの発展型T-34とはいってない)だし、
チリ車の仮想敵はkv-1前期型だからしゃーない
0027名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 13:52:13.45ID:OQhNHIBS
>>25
ホリの相手だな
0028名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 00:21:21.34ID:+sYe43T/
4-5式は動くははともかく、そもそもあの時代の戦車って故障率クソ高いんだ。
完成度の高いまともな戦車ですら糞で、ワイはあの時代戦車ってm4以外は全部まともな工業的な信用性もってないゴミだと思う。

t34なんかエンジン、構成、機械部品の信頼性が糞なのは事実で、機器系統が消耗しやすく、故障とメンテがたくさんおきた
もともとそういう仕様でしいていえばメンテしやすかったところがいい

で4式はt34やティーガーのような機械部品信頼性のなさがあって不合理な箇所があった
結果試験戦車レベルではあったけど、あの時代の戦車は実践投入で故障しやすい箇所見つけて、修正してってやってたやん
まぁ実用化できるか以前に本土決戦前のフィリピン戦で投入してデータ集めて修正しないと実用化なんぞ無理無理

結果そう呼べるのは3式戦車までで、技術以前に試験回数レベルで4式はつくっても実戦配備戦車とは呼べない
燃費、整備負担、故障問題で3式より使えないってなったろう

あの時代の日本の装甲車などはエンジンパワーと機械信頼性で3式戦車、4式自走砲みたいな製品をつくるのが
機械信頼性、エンジンパワーで限界

4式以上の重い装備は、技術問題とか製造業関係ないんだ。究極的に試験問題で
十分なしけん、研究、試験的な実戦運用をしてからじゃないと実用化不可能でそれは次元的に数年かかる

あの当時の日本にできたのは3式戦車や自走砲ナトみたいなコンセプトの車両がそれまでの技術けんきゅうの蓄積で限界

4式は作れないんじゃなくて、3式やナトは数年の技術蓄積ありきで作ったが
4式のエンジンその他は試験、技術蓄積全然ないから、つくるなら普通に1946-1948年以降じゃないと無理
これは100mm自走砲も同じ

あの登場の蓄積じゃナトみたいな3式戦車がやっとだな
0029名無し三等兵
垢版 |
2018/03/13(火) 07:54:47.93ID:jWGVnhGs
普通に試作車にウェイト積んで(欧州的な運用では信じられないくらい長距離の)運行試験やった上で領収されてますがな
0030名無し三等兵
垢版 |
2018/03/19(月) 10:44:14.12ID:PE90U5We
チリの全備重量ってどれ位あったのかな?
チトより幅広い履帯、大きな砲塔、車体、。
35〜36tで収まってるとは思えないのですけど。
0031名無し三等兵
垢版 |
2018/03/24(土) 15:49:29.85ID:2Kb7Kbki
>>30
私の見た資料(なんだったか忘れた)では、もう2〜3t重かったのですが、
チト車に五式7.5cm戦車砲搭載が計画された時点で、
チリ車は研究用車両以外の意味を失い本気で完成させる気が失せたと思うので、
完成重量やその性能の言及はあまり意味がないかと思いますが。
0032名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 04:58:26.51ID:65aTFUJs
で、実際は四号戦車と比べたらどの程度だったの?
0033名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 10:24:39.33ID:XFfO/J2V
>>32
それは四号に失礼だろ
0034名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 10:39:10.97ID:zNlbYEuY
>>2
ちょっと池の水全部抜いてもらってくれ
0035名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 12:37:47.02ID:rcJ3YNUs
>>32
四式なら、スペック通りだと砲以外は四号以上
ただしマトモな対戦車戦闘が発生して居ないので、戦術が…
0036名無し三等兵
垢版 |
2018/03/26(月) 13:05:27.23ID:zNlbYEuY
数的、時期的にIV号に比較されるのはチハであってチトやチリはパンターF型とかEシリーズが比較対象なのだ
0037名無し三等兵
垢版 |
2018/04/02(月) 20:01:38.89ID:D8PYsA98
一式=T-34、クルセーダー、W号D〜F
三式=M4、パンター、クロムウェル、V号D、W号G,H
四式=T-34‐85、M4/76、コメット、V号A,G、W号J
五式=パーシング、センチュリオン、X号F、IS3

じゃないの?
0039名無し三等兵
垢版 |
2018/04/06(金) 20:49:50.72ID:w6mYcL31
対戦車戦闘で、車体前面の防禦力が低下するから、戦車の場合は
取りやめたのでは?同軸機銃があることだし…
0040名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 20:59:52.97ID:sAF8cVz8
>>38
戦車じゃないやん。
0042名無し三等兵
垢版 |
2018/04/08(日) 23:13:59.30ID:uU8ETjY6
砲塔の旋回俯仰が手動のハンドルだと、同軸機銃より
射界は狭くても前方機銃の方が移動目標に追従しやすそうに思える。
電動砲塔が普及して不要になったんじゃないかな。
あと、弾薬が大型化して他に積む場所が無くなったとか、
電信が電話になって電信員が不要になったとか、理由は色々ありそう。
0043名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 23:21:25.14ID:z78OEEgA
>>37
五式は九八式10糎砲を搭載しないと列強と張り合えないな
0045名無し三等兵
垢版 |
2018/04/10(火) 23:09:55.66ID:jLWt2vGT
>>43
海軍の高角砲?
対戦車自走砲ホリで張り合える。
0046名無し三等兵
垢版 |
2018/04/11(水) 14:09:13.15ID:XqiS71Gu
長10糎は13kgの軽量対空弾で初速1000m/sを実現してるわけで
フル規格の105mm弾(16kg)を920m/sで撃つホリ砲よりキャパは若干劣る可能性も
シュガポフさんの戦車で採用されて大分信者が増えちゃった感

まあ、実際どっちが固定式の自走砲向きかと言われたら、弾が軽くて初速の速い長10糎だろうけど
単純な威力で言ったらホリ砲が上かもしれない(少なくとも砲口エネルギーはホリ砲のが上)
(この辺りは五式七糎半と九九式八糎高射砲みたいな関係ですな)
0047名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 11:25:00.61ID:yoqLpLgQ
九九式八糎も長10糎も弾頭が共用できないのも
ネックじゃん
0048名無し三等兵
垢版 |
2018/04/12(木) 15:53:49.58ID:LW+41Gq4
そこは、仮に流用することがあれば徹甲弾だけでも作ったとは思う
四式になるか一式かはわからんが
九九式八糎高射砲もどれだけ生産されたかわからんが徹甲弾は制式化されてるようだし

ただ、初活力がほぼ同じでより軽量で短い十糎半戦車砲の方が
要求されるほぼ全ての面で優れてるのは確か
0049名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 09:42:52.64ID:4OrjotEg
チトって照準手は立って操作してるんだね。
砲塔の旋回はボタンなのかな?
0050名無し三等兵
垢版 |
2018/04/16(月) 11:09:45.62ID:xsabLKrA
あの当時に有色人種で戦車、軍艦、戦闘機など造った国は日本以外 皆無
0051名無し三等兵
垢版 |
2018/04/19(木) 07:45:39.05ID:kf+0G3gg
後知恵で言えば、チト・ホリの開発に時間を掛けるよりは
18年の段階でチヘの車体に少し無理して九九式八糎高射砲を固定搭載したやつをでっち上げ
さっさと配備した方が良かったのかもしれない
でもまあ、いずれにせよフィリピンにも沖縄にも間に合わんだろう
0052名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 18:46:26.91ID:UVh1Bpft
主力高射砲を他部隊に渡す余裕なんざないからあり得ないでしょ

でもまあ、こういう兵器って機甲兵か砲兵かどちらの管轄になるのかは気にならなくもない
0053名無し三等兵
垢版 |
2018/04/20(金) 21:45:16.40ID:4vx+yRcw
そもそも九九式は戦車砲としてはそんなに強く無いのでは…
0054名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 06:31:59.47ID:68Jg3whc
単純に数字だけ見るなら十榴タ弾の方が
重量的にもお得っちゃあお得だし

口径も半端な九九式に拘る必要性はない
0055名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 11:07:38.10ID:Iw6lOoGQ
>>52-53
と言っても火力的に十分な十加の類はカト砲/チト程度の車台が必要になるし
期待の長七糎半野戦高射砲は九九式なんて目じゃないほど開発生産が遅れてるしで
無駄が多いのは目を瞑って有り物で何か作れと言うなら
近距離でも長七糎半と同等の貫徹力を持つ九九式八糎くらいしかないという意味

>>54
ホニIIが生産されたのは戦車師団の砲兵としての役割なのでまた別
タ弾使用前提の近接支援自走砲なら、例えば実車が作られた三八式十二糎榴弾砲の方が無駄がない

まあどうせ75mmでも88mmでも500m以内が有効射距離になりそうな按配だから
いっそ高速対戦車砲や中戦車なんて全部止めてタ弾と榴弾使用の自走砲作った方が良かったのかもしれない
その方が深刻になりつつあった装薬不足への対処にもなるし
0056名無し三等兵
垢版 |
2018/04/21(土) 18:54:41.97ID:Rot5FqVy
機甲兵側よりも
砲兵側の方ががタ弾を重視したのはなんでなんだろうな

こういう後付け理論って大概、どのみち出来なかった、史実の方がマシだというパターンが多い訳じゃん?
0057名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 06:19:59.05ID:7aC/Svxr
機甲兵側がタ弾をそれほど採用しなかったのは
タ弾の貫通力が110mmを超えるような火砲を
密閉式の戦闘室に搭載すると装弾数や発射速度が低下するからだろうか
0058名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 15:48:55.44ID:rqwBrl3C
戦車兵としては、できれば遠距離から直接照準射撃で(それも平射で)撃破したいわけで
そうなると低初速・低回転の方が都合がいいタ弾の特性とは相反してるんじゃないの
砲兵は、タ弾の採用で既存火砲が純粋に対戦車能力向上するから積極的だったのでは
0059名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 18:06:47.16ID:qoeUI0Gt
そもそも成形炸薬弾が当初対トーチカ用に整備されたものだって忘れてない?
0060名無し三等兵
垢版 |
2018/04/22(日) 23:06:24.21ID:ar92S0rh
日本じゃ対戦車用途しか考えてないよ
0061名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 09:58:32.86ID:JcxuluU7
>>56
特に戦車部隊がタ弾に冷淡ということはなかったと思うけど
タ弾はあくまで低初速砲の再戦力化手段で本命は高初速砲だったんじゃないかな
同じ貫徹力だったら高初速徹甲弾の方が内部破壊効果も高い

長七糎半や十糎が間に合わなかったのは貧弱な技術蓄積と開発研究体制の弱さにあるわけ
やってる事自体はごく当たり前で真っ当なんだけど
どう見ても戦争に間に合うようなスケジュールじゃないのも確か
同時に、有り物を組み合わせて急造する能力は陸軍も海軍も持っていた
そして高射砲にしろ中口径タ弾にしろ戦争に間に合っていてなおかつ車載できそうな兵器としてそこにある
だからまあ、そこに後知恵の入り込む余地がある
0062名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 21:35:18.56ID:gCApmWga
>>61
海軍のチハに12センチ高角砲載せた奴なんかそうだね。
0063名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:22:13.28ID:QtxwYfkk
陸戦隊は見切りが良いというか撃てれば何でもいいみたいなとこがあって好き
短12cmとか陸軍ならホイ車くらいの大型砲塔に入れるかオープントップにするはず
いや、それより先に牽引砲架に載せるかな
0066名無し三等兵
垢版 |
2018/06/11(月) 22:56:37.55ID:mGz0TTyo
>>37
イギリス相手なら、何とかなりそうだな
0067名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 20:20:49.10ID:cUGrzTYY
海軍陸戦隊がやりそうでやらなかったこと
・40口径8センチ砲の車載 いかにもハ号の車台に載りそうなのにやってない
・短12センチ砲の野戦砲化 38式野砲くらいの砲架にぴったりに思えるのにやってない
・装甲車、牽引車等の自作 陸軍から既製品を買ってくるだけで自作はしてない
・航空機銃の陸戦転用 まあこれは航空機に回す分で手一杯なら仕方ないか
0068名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 13:41:15.84ID:QTjfuOv4
日本軍は

・90式野砲を対戦車砲改装して800門ほど牽引車セットで支給する
・1式砲戦車を43年までに200両納入
・フィリピン戦に3式戦車200両を間に合わせ、沖縄戦に50両投下する
これくらいはスケジュール的にできた範疇、まにあわせられたレベル

3式戦車はおもちゃだが、大戦末期における旧式、大戦中期標準の75mm戦車かつ500メートルでt34、m4を撃破できる標準的軽戦車としての性能はあった
間に合わせることはできた。まぁそれで大勢に影響ない
0069名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 13:44:00.37ID:QTjfuOv4
日本軍の戦闘車計画は47mm戦車が弱かったじゃなく
47mm砲の支給が遅れ、47mm豆戦車などないから主力の豆戦車が弱すぎたことが最大の問題だった

あの弱すぎた豆戦車が装甲、火力両面でクソで、序盤戦で優位なときも犠牲だしすぎた
求められたのは3式戦車でもなく、まともな47mm砲と全周10-20mmで機関銃を跳ね返せる普通の豆戦車のほうが欲しかったくらい


日本は輸送力その他でどうしても中戦車すら重量でかく、強い豆戦車こそ欲しかった
結果95-97式はやっつけ仕事過ぎた。ドクトリンの方向性は正しいが手抜きだった
0070名無し三等兵
垢版 |
2018/07/15(日) 22:10:59.31ID:l0TQ0fFS
例えば98式軽戦車の車体に、一式四七粍を搭載した砲塔を
載せた98式軽戦車改はつかいものになったのだろうか。
69の意見に賛同しつつも、上記の98式軽戦車改が実用化
しなかったことの理由が知りたい。
0071名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 10:34:55.87ID:oDa2eena
>>70
98式改向けに新たに試作した砲塔が小さすぎたからだからといってチハ改の大型砲塔を載せるのは車体規模的に少々無理があると見られた。
98式改が試作された昭和十六年はまだケツに火が付くほど切迫していなかったし対米が長期化するとは予想だにしてなかった。

だから無理するより新軽戦車つくった方が良いと判断した
0072名無し三等兵
垢版 |
2018/07/16(月) 19:08:56.47ID:oDa2eena
もう一つ、
昭和14~15年の段階では既に軽戦車は先の見える車種と見做されつつあり、47粍砲は中戦車への配分を重視した。
ハ号の後継の生産が少量だったのはこのためというのもある(もちろん理由はこれだけじゃないが)

チハの後継には当初は後の五式軽戦車めいたモノ、47粍砲を搭載した約10tの3人乗り戦車を所望していたがノモンハン事件の経験から辞めた。
0074名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 07:49:25.14ID:5vU2yztc
一式砲戦車こと一式七糎半自走砲はそこまで期待されていた兵器ではなく
自走砲開発の中では脇役であり、本命は一式十糎自走砲と九六式十五榴を搭載した十五糎自走砲だった。

例えば一式七糎半自走砲の生産は1942年頃からスタートしているが、遅くとも翌年度中には生産が打ち切られ約50門程度に止まっている
0075名無し三等兵
垢版 |
2018/07/17(火) 08:17:40.76ID:5vU2yztc
一方、一式十糎自走砲は終戦まで量産が続き最終的には170門生産する予定だった
0076名無し三等兵
垢版 |
2018/07/19(木) 09:39:04.73ID:H3iXME0W
※72
チニとチホがごっちゃになってないか
チホはどっちかというとチハの正当な進化と言うか、本来チハがあるべきだった姿……になるはずだった

・KV類似の大型砲塔+47粍戦車砲で4人乗り
・新型エンジン(V8)による全長短縮、それに伴う装甲厚据置きでの軽量化
・車体短縮による超壕幅減少は尾体で対処
・新型操向機による操作性=機動力の向上

四番目が問題で蹴躓き、以降チヌで収束するまでの大迷走が始まる
0077名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 06:30:02.60ID:N+AOGole
チホ車は昭和14年ごろの段階では改良を加えた57mm砲か高初速47mm砲を主砲とし
重量は10tを目指す予定だった(重量増は12tまで許容)

エンジンはガソリンエンジンも選択肢の一つに入れていた。
0078名無し三等兵
垢版 |
2018/07/20(金) 08:20:38.29ID:jGMwzEmU
KV的な大型砲塔がほしいって話が出たのはノモンハン以降だったっけ?
見難くてもいいから、このあたりの出来事を時系列に沿って並べた年表が欲しいね
0080名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 09:10:41.07ID:+A8pKTzK
BTやチハ改などの馬蹄形砲塔のバッスルって、砲弾を収納するためにあるの?
それとも砲身の後座のため?
0081名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 18:05:29.51ID:wVjGncL7
主砲そのものがデカくなったから
砲操作や簪機銃のスペースを確保したり
弾の補給をやりやすいようにしたりするため
0082名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 18:44:18.94ID:6swUeU3N
日本はチハをもっと造ればよかったのさ。間に合いもしないモノなんか論外だ。
0083名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 19:09:37.85ID:Oq2ID8W3
無理
そもそもチハは背伸びして開発しただけに
量産しにくく運用しづらい、要求性能を満たせていたかといえばそうでもない
現場側から見ても参謀側から見てもいろいろ中途半端な戦車だった

もう少し時間をかければマシになってたかもしれない
0084名無し三等兵
垢版 |
2018/07/25(水) 21:10:06.54ID:1WKS19TB
>>82
戦車関係の予算が大幅に増えないと無理だぞ
戦車連隊に回すチハが足りなくてハ号を主力戦車代わりに生産配備し続けてたくらいだから
0086名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 21:54:55.25ID:UeW42NUX
開発費削ってその分チハの生産に充てろ、程度の内容にしか見えんが…

どの道、開発費分が増額された程度じゃ
ハ号が少し減って旧砲塔のチハが少し増える程度で実質変わらんよ
0087名無し三等兵
垢版 |
2018/07/26(木) 23:05:54.09ID:bcFwetqZ
チヘとかチヌとかも開発して造っとるだろ。そういうのも止めてチハに振ればよかった。
0088名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 07:40:27.75ID:V42PMNvI
チハは駄作扱いだったから早く脱却したかったんだよ
後継作らんとげんばも五月蠅いからな
0089名無し三等兵
垢版 |
2018/07/27(金) 18:02:07.92ID:mKJwbK47
>>87
それはさ、「もっと早く強力な次期型を開発してれば…」と同じレベルの結果論と思うよ。
0090名無し三等兵
垢版 |
2018/07/30(月) 04:21:55.29ID:HE6R2XA+
チハに対して価格的な優位があるとされていたチニを採用したif世界でもないと
中戦車の開発停止までやって一品集中生産する効果は薄いと思うけどな
チハのエンジン自体、部品点数が多くてコスト面でなかなか手強い発動機だったようだし
0091名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 16:31:28.39ID:QRHh6bsZ
後知恵の結果論で言えば、
チハ以降の中戦車は止めて、ケヌを前倒しで作っていれば
それで事足りたのでは。

それか戦車は諦めてその分トラックを作るとか。
0092名無し三等兵
垢版 |
2018/07/31(火) 17:22:42.65ID:15hXMnID
前倒しでケヌ作るんなら誘導輪を接地しなきゃ使い物にならないし
トラックような兵站機材に回しても大した足しにならない
日本の場合正面戦力に傾注しなければ短期決戦すらできないから
陣地設営のためにブルドーザー作った方が良い


最善策としては近代化の準備を17世紀に始めること
0094名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 01:56:09.71ID:vWVkpjD2
昭和19年にケヌだの造って、多品種少量生産なんて生産力の無駄遣いだろ。
0095名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 06:38:06.26ID:MynYmH6Z
中途半端に力のある貧乏国家だからしょうがないし
すべての工場に戦車を新規生産する力があるわけじゃない


それに多機種少数生産は貧乏症の証
0096名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 13:13:41.92ID:tnqoyNNo
まあ太平洋で戦う上での最善の選択は戦車なんて1両も作らずに
その工業力と資源を速射砲、弾薬、航空機に回す事なんですけどね
0097名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 14:01:43.18ID:Xz1JXsS5
いやケヌはたまたまチハ車の新砲塔化や自走砲化で旧砲塔が余ってたからだろ
戦車の生産ライン自体は1943年後半以降は減産によって余剰能力気味だし
57mm用タ弾も量産されてるし外された九五式の本来の砲塔は本土防衛用トーチカに流用されてるし案外無駄がない
0098名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 15:13:52.32ID:PgxL8sMk
>>94
昭和14年頃から中戦車や軽装甲車を止めて
ケヌを作っていれば、という後知恵の結果論で。

>>93
一応検討だけはしてたのでは。
それか戦争後半はホルに一本化ということで。

>>92
ケヌが使い物になるには、誘導輪を接地させる以外に
どんな改修が必要なのかもできたら教えて。
0100名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 17:11:50.97ID:hoafJnO0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0101名無し三等兵
垢版 |
2018/08/01(水) 18:45:01.23ID:MynYmH6Z
>>98

ケヌにしろホルにしろ従来想定された重量バランスから外れてるため
射撃や移動時の揺れが悪化する可能性大。
なのでできればケニのように転輪を前後に増やさないと戦闘どころじゃない

120mm砲積んだホトの開発が放棄された理由の一つでもある


さらにいうならオマエラがやってるのは結果論の後知恵でも何でもなく
単に自分の好きな兵器を活躍させたいだけだろ?
ぶっちゃけ烈風量産しようが秋水量産しようがたとえ航空機重点にしても焼け石に水にしかならん
0102名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 07:14:36.66ID:g+IqQ15c
>>101
≫単に自分の好きな兵器を活躍させたいだけだろ?
何を当たり前のことを得意げに言ってるんだ。そういうスレタイだろ。
皆そんなことは承知の上で楽しんでるんだぜ。
0103名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 15:37:33.64ID:c0ZClRPQ
いやここそういうスレじゃないし
そもそも軍事板自体、後知恵で好きな兵器を活躍させるのはさける場所だよ

そういうのをやりたいのなら仮想戦記スレへ行った方がええで
0104名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 20:38:26.03ID:g+IqQ15c
>>103
へえ、そうなの。そりゃ初耳。こりゃまた失礼。
0105名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 21:40:43.39ID:CMlyGr2U
もし日米不可侵条約が結ばれ、ソ連がメインの敵だったとしたら

チリタンには、九八式十糎砲が搭載される事になっただろうか?
0106名無し三等兵
垢版 |
2018/11/21(水) 21:45:43.78ID:CMlyGr2U
もし日米不可侵条約が結ばれ、ソ連がメインの敵だったとしたら

チリタンには、九八式十糎砲が搭載される事になっただろうか?
0107名無し三等兵
垢版 |
2018/12/11(火) 19:45:59.14ID:6OWharoo
九八式十糎砲は砲身が長すぎる(6.5m)から難しいだろう

ホリに搭載が計画された十糎戦車砲なら可能性は有ると思う
口径105mm、初速約900m/s、砲身長5.759m(55口径)
0108名無し三等兵
垢版 |
2018/12/12(水) 20:01:44.16ID:73Orj78F
図体がやけにでかいから、15センチ加農をオープントップで搭載しよう
マズルブレーキさえついていればいける筈だ
この自走砲で勝つる!w
0110名無し三等兵
垢版 |
2019/04/25(木) 20:04:45.49ID:BolUF+dU
RSOみたいのを沢山作るのが正しい
0111名無し三等兵
垢版 |
2019/04/26(金) 00:29:53.11ID:Bsd69Ksh
一式装甲兵車ホキは日本陸軍では珍しく大型転輪だけど、
サスペンションはどんな機構なのだろう?

あとケニBとは関連はないのたろうか?
0112名無し三等兵
垢版 |
2019/05/06(月) 01:00:13.88ID:Cr5kCSux
省力化でボギーを大転輪に置換した内装シーソー式じゃね
ケニBと同じっぽい
超壕とかの極端な地形の追従性、安定性はボギーに劣るだろうけど
部品点数は少なくできる
0113名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 08:47:19.00ID:4Pzj4nvO
ケニBが不採用になった理由は、112にあるような地形の追従性、安定性かボギーに劣るからなの?
冶金技術が劣るから、という記述も見たことがあるけど、それほどハードルの高い足回りだったのだろうか?
0114名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 01:28:51.55ID:QRGEXlIC
チハ以外
0115名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 13:56:15.61ID:hj1m/LP8
大型転輪・後輪駆動は履帯が外れやすいという思い込みではないか
確実ではないのだけど内部レイアウトも異なってケニAのほうが戦闘室の容積
が広かった可能性も仄かに
0116名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 23:28:20.85ID:b45XPUcj
>>113
112だが、ケニBで試してみたからホキ車で採用できた可能性もあるんじゃないかと
軽戦車でやるには何かしら不都合があったけど、兵員輸送車ならメリットの方が上回るって感じの事情があったんじゃないかね
それがストローク量等の機構に起因するものなのか、履帯との接点の多少によるものなのか
あるいは115氏の指摘のような危惧によるものなのかはわからん

いくつか断片的な写真や動画見ただけのゴミ感想だが
ハ号とかチハ車のボギーって自由度高すぎて
荒れたところ走るとよく食い付いてくれる代わりに履帯の負担高くなりそうな気がするんだよね
平地でダルダルなのはその対策なんじゃないかと
外れる前にブチッと行きそうな感じというかなんというか
0117名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 07:55:14.74ID:ExFDE+ew
鉄が海軍に優先的に回されていたからなぁ
大和級建造をやめて陸軍に回して欲しかったわ
0118名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 14:21:58.08ID:MOW2DVYm
戦車に回すより海中型潜水艦の方が役立ったと思う。

それはそうとケニやケトに47mm砲の搭載はなぜ実現しなかったのだろう。
いつまでも37mm砲では早晩威力不足になると思わなかったのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況