X



【竹】ヘリコプター総合スレ 31【魚鷹】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/01/09(火) 16:10:03.69ID:k8IHXcWq
埋める前に次スレは立てましょう
テンプレは任せた
0866名無し三等兵
垢版 |
2019/11/02(土) 20:48:50.60ID:3KIXnwB1
OH-1が行き遅れとかどんな意味で使ってんだ?
0867名無し三等兵
垢版 |
2019/11/02(土) 21:24:47.56ID:Ok/Oe+A7
>>864
飛んでるって話余り聞かないんだよなぁ
試験機1機だけじゃなかった?

>>865
無理じゃないかな。偵察機材は変わらないと思うよ。小さくて拡張性が…
それに改修に1機1億2000万でしょ?もう金かけてられないかと

無人偵察機や米国が開発する次期偵察軽攻撃ヘリでも買った方がいいんじゃないかな
せめてOH-1が対地攻撃が最初からできるようなシステムがあればもうちょっと使い道があったんだけど
でも、射程4km程度の短い対戦車ミサイル積んでも現代じゃ意味ないし
086825oくらいのガンポッドも出来れば
垢版 |
2019/11/02(土) 21:50:48.38ID:Ohhu9CBd
別に5億×34だとしても、OH-1は多少の地上攻撃(MMPMで足りる)と野外通信システム(=陸のデータリンクシステム)は入れてナンボと思いますよ。
幸か不幸か民生で4K動画を中継できるドローンが普通に売っている時代なので、現状に合わせた超高精度動画の配信、だけでも十分理由は立ちます。
民生で足りるとか、DJIにデータだだ流ししたいの?で無視できますし。
0869名無し三等兵
垢版 |
2019/11/02(土) 21:56:05.33ID:r59+PO1J
ベル360とかレイダーXとかアメリカが有人偵察ヘリを開発するんだな
そういう任務はドローンで済ますかと思ったらそうはならないのか
0870名無し三等兵
垢版 |
2019/11/02(土) 22:59:45.96ID:Ohhu9CBd
ぶっちゃけどっちも、でしょ。
使い捨ての電動ドローンを多用するにしても、ある程度有人ヘリで前進してから運用する方が効果的でもあるし。
0871名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 00:36:28.77ID:vioQmnbn
米軍の偵察ヘリは、また高騰化して中止になりそうな予感。
かれこれ66と70で二回中止になってるし。
0872名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 08:12:03.88ID:+whLBw7r
ドローンも民生用は安いが有事に使えば電子戦で探知されて榴弾砲弾飛んでくるからな
指向性の高い通信する軍用品は高価
0873名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 12:54:27.64ID:lVppsEdm
>>862
ドローンがこれだけ普及したのは、GPSとジャイロその他が一緒になった心臓部の回路が、パックで量産・販売されるようになったからと聞いたが、それは何時ごろか分かる?
0874名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 13:10:06.82ID:Rc9LC1Mk
>873 DJIのwookongが出回り始めたのが2013年くらいっぽいから、実質それ位からじゃないの。
ハイビジョンでの画像伝送が出来るようになったLightbridgeも日本でだと2013年から。
で、それを全部詰め込んだPhantom4が2016年に30万で出て、次の年に4Kモデルだの1インチCMOSモデルだのが出て、大抵の用事はそれでこなせるように。
0875名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 14:42:39.11ID:yv4N7PDw
>>871
ヘリに高性能を求めすぎじゃねw

陸自のUH-Xみたいな中型の汎用ヘリは、そこそこの性能で十分かとw
0877名無し三等兵
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:08.34ID:Rc9LC1Mk
Future Attack Reconnaissance Helicopterとやらで、またやらかしそうな悪寒。
15年くらい掛かって良いので、シコルスキーのS-97の正常進化攻撃偵察ヘリを個人的に希望。
0878名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 10:22:19.83ID:e93eqjim
OH-1昨日飛んだけど、エンジンテスト等はゆっくりみたいね。あんま飛んでないし
UH-Xも飛んでないし
0879名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 12:57:27.40ID:w85mbV0J
OH-1はともかくUH-X改めUH-2は何してるんだかホント。アレだけ大見得切って入札取って体たらくだも。

OH-1は小改良で6t級まで持って行けるならAH-1Zの代わりをギリギリ勤められると思うけどさすがに5tならともかく6は難しいよなー。
0881名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 15:57:19.07ID:1PLXIujN
OH-1は逆に軽量化を極めて
ヘリポートでなくてもタッチダウンできる"かも"なスペックを目指してはどうかw
0882名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 17:22:43.84ID:RK7BKFdS
■本日の市ヶ谷の噂■
陸自のUH-Xは民間型の412EPIをベースにし、契約社のスバルが開発を殆どベル社に丸投げ、なおかつ試作機をケチって一機しかつくらなかったために、
試験でドライランや燃料タンクのセルフシールなどの不具合が起こると飛行停止し、
北米のベル社に改善を依頼するために時間と予算を浪費しているとの噂。

https://kiyotani.at.webry.info/201910/article_8.html
0883名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 17:28:06.42ID:Yx3VHSlm
川崎屋は何度コピペを繰り返すの?
0884名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 22:31:16.50ID:cBWiO5Ho
馬鹿だから思いつかないんだろうけどリスク考えればドライラン試験を実機で飛行試験する訳ないわな
そもそもベンチでシミュレーションしてテストすれば良いだけで飛ぶ必要どころか実機でやる必要すらない
0885名無し三等兵
垢版 |
2019/11/04(月) 23:59:51.64ID:t8kj3b1M
富士屋が幾度UH-Xを持ち上げても今の状態のままだろう。
予定機数の納入も怪しいな。
それでまたAH-64Dの時みたいに補償金目当てかな。
0886名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 05:29:44.40ID:I4lnp7iN
持ち上げてる奴なんか居るのか?
川崎スクールの一人相撲だよ
0887名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 09:20:26.78ID:W2kYXDRD
UH-Xのグダグダは川崎スクール、富士屋というよりも事実がすべてを物語る。
事実なんだから作り話にできないよ。
0888名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 10:17:24.36ID:yNpRTKsN
1機12億って民間にある程度売れて尚且つ、自衛隊が予定数入れればの話だしな〜
それに、試験機、OH-1と同じく1機でしょ?試験が遅れるんじゃないかと思うんだよね
0889名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 12:22:59.16ID:W2kYXDRD
>>888
一機12億は自分たちが作った自分たちに都合のいい条件での予定価格。
富士がどこまで市場をコントロール出来るかが見ものだな。
資本主義の世界では無理だと思う。
0890名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 21:11:26.43ID:s6fLMJcb
とは言え特段何か追加装備を受けていないベーシックな機体の価格であれば
1機12億を超える訳はないけどな
機体価格に何処まで含まれているのか?と言う前提条件が分からん中で
12億だけ先走りしても全く意味がない
0891名無し三等兵
垢版 |
2019/11/05(火) 23:25:34.35ID:wVbDeweO
防衛省:12億というのは何も付けない機体だけの価格で赤外線や他の装備を付けると18億〜20億になります。てへっ!
財務省:へ〜そうですか。じゃあ90機まで減らそうか。減らさねーと他の装備を減らすよ。戦車いらねーのか?自走榴弾砲いらんのかわれぇ?
防衛省:すんません。減らしますので勘弁してくだせ〜。
スバル:話が違うニダ!防衛省に賠償を求めるニダ!500億ニダ!
0893名無し三等兵
垢版 |
2019/11/06(水) 09:35:19.79ID:UuN7Kqzv
>>892
まあ見ていればUH-Xはグダグダで現在のままだろうな。
富士房はお子様すぎて現実が理解できないようだ。
0895名無し三等兵
垢版 |
2019/11/06(水) 13:09:40.92ID:1uVAbI+/
昨日の記者会見でも頓珍漢な質問して相手にされなかった
通りすがりの誰かさんだったりしてw
0896名無し三等兵
垢版 |
2019/11/06(水) 18:10:32.94ID:UuN7Kqzv
陸自のAH-64Dはダメ、OH-1もやっと飛行、UH-Xもやっと1機。
その間にAH-1S、UH−1Hなどがどんどんディスコン。
陸自ヘリは壊滅だな。
0897名無し三等兵
垢版 |
2019/11/06(水) 19:09:08.93ID:ndPoqhrn
輸送ヘリだけでいいよ
60と47と何機揃えられるかわからない2で
つか、オメガは、久々に見たけど、なんというか、ヘリはいいとして、偵察機材は役立たずの産廃のゴミ載せてるんだよな〜
安物のラジコン(中華製ドローン等)に偵察能力が劣る20数億の偵察ヘリって何の意味があるの?って話よ
0898名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 09:13:42.15ID:ZZ3DDBNo
64DやUH-Xがこんなことならその分の防衛費を海自の潜水艦、空母、空自の国産主導の戦闘機に回した方がよほど役に立つな。
0899名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 10:11:45.95ID:wlCrFPGd
スバル民間に412売り込みしてる?まだ一機ですよ〜
0900名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 13:18:20.45ID:s2D9HKjR
>>897
安物のラジコンにOH-1クラスの光学機器が載っているのか?
0901名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 19:50:21.80ID:gF1c/PFx
もっと綺麗やぞ
スマホ技術の転用やが
0902名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 20:02:03.23ID:T6KQ3o0n
>>900
OH-1なんか音声しかリアルタイムで偵察できない。そんなポンコツ機材のヘリでどうしろと?
偵察して基地に戻り、データ出してVHSに変換してようやく画像を見られるってしょっぱすぎだろう。

近辺の偵察なら100万くらいの激安ドローンにリアルタイムで送れるカメラ搭載した方が役に立つかと。
火山や災害もこれで十分じゃん。
もっと先なら100km以上先まで飛ばせるFFRS。リアルタイム伝送のカメラ付いてるし。
0903名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 20:53:42.27ID:U8R2iYgN
>>898
民間って言っても純粋な民間で412使ってるとこなんてほとんどないからな
官庁がらみとその予備機的な使い方以外に仕事がないから売れる訳ない
0904名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 20:58:31.71ID:hfhG5UL9
>>891
スバルが自衛隊向けの軍用装備をどの程度入手できるんだ?
自衛たはそれを良しとしているのか?
民生品で誰にでも買える物ならスバルで購入して機体に乗せて売る事もできるだろうが
自衛隊以外に調達できない軍用装備品は官給となり機体価格(調達)には含まれない
でそれがどこまでかって話もなしに12億だけ先走りしても意味ないよって話が理解できない?
0905名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 21:36:57.99ID:U7mc1OzZ
スバル大好きな904が怒りMAXブチ切れで草。
怒っても安くならんよ。

>>903
今412使ってるとこも更新=EPXじゃないしな〜。因みに、警察だと10機、海保で5機使用。
AW139だと212の更新で海保が採用したんで18機。警察も若干多い。
でも欧州産だと部品が滞るしそこが厄介。
0906名無し三等兵
垢版 |
2019/11/07(木) 22:20:18.04ID:zU0t8ZpH
EPIが防災機中心に何機か入ってる(EPXがまだない時期)
警察にも今度412が入る事になっている
今後どうなるかは国の方針(忖度)次第だな
0907名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 00:19:50.97ID:wqHvHULt
UH-Xのこの状態なら予定機数が生産され最終機が納入される頃には1号機、2号機その他多数が退役しているころだろうな。
予定機数の運用はできないよ。
0908名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 10:14:06.22ID:B5cUGsYq
>>901
口径の小さなカメラが大口径望遠レンズ付きに勝ると?

>>902
用途が違う。
OH-1はAHとコンビを組んでハンターキラーのハンター役と弾着観測。
もともとリアルタイム画像伝送は求められていない。
そういうのは画像伝送装置付きUH-1の仕事。
0910名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 12:22:30.58ID:WD24vQI0
>>909
本気で言ってるのか
4Kのスマホのほうが2Kの放送用カメラより高性能だと思ってたりする人か
0913名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 12:42:32.07ID:xQunu0TX
リアルタイム4Kか中継ドローンで大編隊組まないと
0917名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:17.29ID:RR1o/fMC
興味があるなら自分の目の前にあるパソコンで調べたら良いだろ
ちなみにパソコンも20年でかなり進歩してるよな
0918名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 12:59:03.03ID:APZXC7OH
解像度が上でもズーム機能がしょぼいし、偵察カメラとしてスマホの上ってことはないんじゃない?
0919名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 13:10:34.39ID:pBcn01oL
>>908
元は、OH-6の業務を一手に担う予定だった。輸送、連絡、特科の観測にAHのサポート。
でも高価になってその中の一つであるAHのサポートだけに回されただけ。
そして、リンクできるのは極々一部のOH-1とAH-64Dのみね。
なのでOH-1は、西部方面部隊のみでいい。

後は廃止するべきかな。
陸自が導入した新型スキャンイーグルだと、リアルタイム伝送できるシステム(以前より大型で進化で進化してる)が搭載されてるからこれで十分。
0920名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 13:13:44.56ID:qXDRDxLN
8Kのスマホが4Kのミラーレスより上だったり
5GHz駆動8コアのCoreシリーズCPUが3GHz駆動8コアのSPARCより上だと思っているような人には
何を言っても無駄
0923名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 15:16:37.45ID:3QF4tiRE
ヘリ詳しくないから教えてほしいんだが
結局UH-Xは富士ベル案か川崎エアバス案どっちが正解だったの?
富士ベル案は実績あるし安いから安定なのは分かるんだが半世紀も前のヘリを改良しても軍用 民生用で売れるとは到底思えない
0924名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 16:01:30.16ID:pBcn01oL
>>921
さぁね。
250機も導入予定だった防衛省と陸自に聞いてくれ。今となっちゃ34機で導入が止まったことに感謝だろうよ。
ま、偵察観測に使わなければパイロットの他にデブじゃなければ一名は乗れるから。
貨物はテールブームにある小さなBOXに入るくらいかな。
0925名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 16:25:33.74ID:Bx+EHhIj
>>923

もうヘリなんてなまじ新技術の投入なんていらん
原型が半世紀も前の機体でもいっこうに構わない
信頼性があってコストが安ければそれでよく数を揃えた方がいい
バイクでいえばスーパーカブみたいな存在でいいのさ
0926名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 18:29:20.26ID:SQnrt2cT
米軍も結構馬鹿なことしてるよ
OH-58の後継のARH-70の量産型が当初より高くなって12億になっていたとしても、今回発表されて試験される2機種より断然安かったろうに
今回の2機種なんか、量産型で安くなったとしても40億〜50億はいきそうな予感がする
0927名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 20:18:48.70ID:FGjqAuPa
AH不要論がよくわかりません
0928名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 21:21:52.00ID:HIhpAoT4
64Dは使い物にならないし、コブラは年数機づつ減り共食い整備もしているため10数年後に全廃
後継を買うお金を財務省が許さないし、許したとしても、数年以内に決めないと、自然減するコブラの補充に間に合わない
結論、なくなる。不要というかゴミ64D残して自然消滅
UHに武装して終わりジャネイロ
0929名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 21:25:46.24ID:3QF4tiRE
>>925
確かにヘリの形って基本はそんな変わらんもんな
412epxは成功する見込みはあるの?
0930名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 21:29:13.82ID:ToCC4QKN
430 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8e-666j) sage 2019/11/08(金) 13:45:30.55 ID:YTOaGxpc0
ワイの考えた理想のドローン。
小型
安い
ステルス
長大な航続距離
優れた耐風性
対電子戦防御
自律動作可
ミサイル搭載

さあ作れ!
今すぐ作れ!!
0931名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:25.87ID:3BHk2usC
>>919
輸送や連絡業務はOH-1には求められていないよ。
そしてOH-6の代替を一手に担うなんて事も計画されていない。
それに自己防御能力も回避能力も無いスキャンイーグルでOHを代替するのは無理。

>>924
OH-1計画開始時点でもOH-6の保有数は練習機運用の物を含め185機しか無いのに
250機なんて何処から出てきた数字?
0932名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 22:43:30.33ID:OgL1bCYF
OH-1ヲタ糞バカはネットで調べるって事を知らないらしい。
無知無能で脳細胞なしか。つか、OH-1が250機導入する予定なんかかなり有名な話。
Wikipediaにも載ってるし色んな記事や本にも載ってる。
0933名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 22:48:05.92ID:pBcn01oL
>>931
半年どころか一生ROMってろ
0934名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 22:53:51.26ID:2kV/s3jP
>>925
旧世代のヘリは新世代のヘリに性能面で全く歯が立たないんだが?
お前は50年前の普通車と現代の普通車が同じ5人乗れるとしても
それが技術的・性能的に同じだとでも思っているか?
0935名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 22:57:58.96ID:BlZtRgn7
250機て決めた人もどうせ削られるの前提で決めてるから250という数字に余り意味はないと思うけどね
0937名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 23:06:09.61ID:2kV/s3jP
ドローン馬鹿に実機の話は難しいか?
0939名無し三等兵
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:10.76ID:l1UFMa7c
>>936
中国の山賽ブラックホークとかかね最近できたヘリというと
複合ヘリコプターとかはまだ試作段階だしなあ
0940名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 00:05:34.26ID:jGVrjMMh
>>927ですが
我が国本土なり島嶼なりへ上陸し展開した敵野戦部隊(と兵站部隊が)
攻撃を行う陸自のAHがバタバタ落とされて費用対効果が見込めない程広範囲高密度の防空網を構築する想定で、AH不要論なのでしょうか?

AHが64Eや1Z、対抗部隊が陸自なら十分に費用対効果を見込める打撃を与え得ると思うのですが
逆に安価で脆弱な機材をAH任務に転用する方が危険なのではないかと
0941名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 00:11:54.80ID:22MPbYP3
>>940
敵地への上陸作戦を実行に移せる程の装備をもった軍隊が
なぜか対ヘリの装備だけは手薄である…というのはあまりに都合の良い想定だな

だから転用論ではなく不要論なんだぞ
0942名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 00:31:33.24ID:rOFZMORi
>>940
残念ながら11式の時点でヘリ側は不利なんでなあ……
0943名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 00:33:04.92ID:yqARR/NA
敵が航空優勢も取らずに上陸してくるんならP-1、F-2で全部上陸前に沈められるしな
0944名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 02:52:19.08ID:rF0M/+7K
新世代のヘリは高性能だからといって
その高性能をどれだけ必要なのかという話になっている

フェラーリやポルシェは確かに走行性能は素晴らしい
だけど一般公道走るのに必要な性能?

ヘリも同じで凄い性能だとかいっても必要な性能なのというと大疑問
普通に汎用ヘリを多く持ってた方が遙かに役に立つ
0945名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 05:54:44.03ID:DoB9A72G
例え話すら理解できないアホがジェーンさんとか言ってんのか
0947名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 10:03:49.89ID:QrOv2zqi
>>944
OH-1は宙返りができるけど、確かに戦場でそれをやるとは思えないよね。
ヘリの機動性が高くても、今のミサイルは急激なG旋回も易々と行えるから狙われたら最後だし。
ヘリが現代の地対空ミサイルに狙われて生き残れるとしたら何かの影に隠れるしかないよね。
貴方の言うとおり、汎用性のヘリをちゃんと揃えた方がいいよね。

陸自内では82式指揮通信車は普段全く使わない装甲車なんで式典用装甲車(式典で一番最初に走って率いる)なんて揶揄されてるけど、
OH-1も航空祭で派手な機動飛行を見せるだけの式典用ヘリコプターと揶揄されるかもしれない…。
0948名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 11:00:17.59ID:fMIkm0aq
ヘリの運動性はミサイル回避の高機動飛行をやるものじゃなくて、NOE時に反応性を向上させてより低空を高速で飛行するためだったり、攻撃後のポップダウンでマイナスGを掛けるぐらい急激に降下して素早く隠れるのに使う。

より隠れるためにも運動性は必要なのよ。
0949名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 12:22:29.56ID:rF0M/+7K
アメリカも80年代くらいから新型ヘリ計画を立てては潰れが何度も起きている
ヘリの存在自体の重要性は増す一方なのだが必要とされる性能は頭打ちになっている
確かに膨大な開発費をかければ性能向上はしてもコストをかけてまで必要とは言えないものばかり
OH-1は決して悪い機体ではないのだが偵察ヘリという機種そのものの存在意義が無くなってきている
この手の機種を無理に装備するくらいなら汎用ヘリを揃えた方がいいだろうね
0950名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 12:37:26.96ID:a4/y7B+/
>>948
対地攻撃を主任務とする戦闘ヘリならね。アタック後すぐ回避だけど、OH-1は91式携帯対空ミサイルなんで。
攻撃も糞もないのよ。敵地上部隊を偵察していて、敵のヘリより敵地上部隊に発見される方が断然高いんだよ。
因みに、OH-1に射程8km前後のAGM-114を4発でも積めるようになれば試験機除いた29機は劇的に重要なヘリ(軽だけど)になるだろうけど。
果たして陸自が改造するかどうか。
0951名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 12:57:34.36ID:lhbxwTsP
>>932
そのソースは?
まさかウィキペディアに載っているから正しいのだ!何で笑える話じゃないよな?

>>933
250機のソースを持ってきてからほざこうか?

>>942
11式に限らず対空火器で稜線向こうに隠れるヘリを攻撃するのは物理的に無理。

>>950
何故、OH-1のセンサーがマスト前方に付いているか考えてみようか?
こちらのヘリが活動する領域は当然敵方ヘリも闊歩する領域。
0952名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 13:55:47.82ID:2+decUI1
自分がソースを出せばええんやで
0953名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 14:23:00.44ID:h+nCD59c
>>947
それを言えばAH-64Dも基地祭の模擬戦、富士総火の演習でデモンストレーションするだけのヘリということだな。
日本では役立たずだな。
0955名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 16:02:25.52ID:bQ//lXAu
>>923
大前提として、UH-1改の汎用ヘリコプターは世界中でベストセラーになっており、大きな需要こそあるが飽和状態でもある。シンガポールだって新型を輸出してる。
次に、同程度の規模で新しいヘリコプターを開発したところで、大きな利点がない限り、半世紀前の設計のコスパに優れたUH-1シリーズには販売で勝てない。

これは別にヘリに限った話しではなく、単なる自動車であっても同じことで、トヨタやスーパーカブは、コスパと信頼性で世界中のベストセラーになっている。
川崎のヘリ新規開発は、国産航空機の開発能力発展など意義あることではあるが、汎用ヘリとしては単なる焼き直しに過ぎず、市場性では余り意味の無いことだ。
0956名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 16:10:21.07ID:lhbxwTsP
>>952
250機と言う数字をあげた方がそれに対するソースを証明する必要があるだろう。
道理であるならば、250機も無いOH-6を代替するために何故そんな数になると言うのか?
0957名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 16:28:28.17ID:UzaqiAIH
>>955
分かりやすいありがとう
てことは412epxにも希望はあるのか
0958名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 17:39:12.93ID:qWg6itKx
ID:3BHk2usC=ID:lhbxwTsPは元から34機の予定だったとか思ってそうだなぁ。調べるためのスマホやPCないのかな?ガラケー?
つか、昨日からラリってるレスしてるみたいだから、これ以上醜態晒すのは止めた方が良い。認知症なのかもしれないけど止めような。

因みに、OH-6で纏めれば陸自だけで今までに310機を導入してる。多い時で200数十機が運用されてた。
そういう事も知らなそう。
0959名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 22:04:31.33ID:lhbxwTsP
>>958
結局ソースは出せないと言う負犬宣言かな?

>多い時で200数十機が運用されてた。
何年だ?
0960名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 22:25:08.36ID:LqiSPg/N
自分の目の前にあるのは何なんだ?
少しは自分で調べたら?
0961名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 22:35:26.70ID:mRxuoned
決め台詞 ぐぐって出てこず 誤魔化して

まぁ心当たりはある。w


で、FHIのUH-2は安価、信頼性とも疑問符が付き始めたからこそ、だよなー。
キヨソースだから、本来の試験予定をさもイレギュラーなように書いている、がオチの気もするけど。
0962名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 22:51:46.57ID:b2S6S+Yv
>>960
ID:lhbxwTsPは調べる知識がない二足歩行生物みたいなので言っても無駄w
OH-6が300機導入されてたのも知らないみたいだし。
自分の知識が絶対って人だな。頭が固そうだしかなりの高齢者っぽい。老害は日本のキャンサーだわ。
0963名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 22:55:58.70ID:b2S6S+Yv
>>961
でもあれを量産化するしかないからな〜。
今更別の機体と言われてもね。
NH90なんか良さげに見えるけど。
0964名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 22:57:56.87ID:L4T5C4VN
>>963
今更要らんわ
最低、コンパウンドヘリ位の飛躍がないと
0965名無し三等兵
垢版 |
2019/11/09(土) 23:06:48.02ID:mRxuoned
>963 海自が照会かけて、結局スルーして、ヨーロッパも見限り始めていますわ、NH90。
始めて見た時(10年前)は悪くないねー、とか思ってたけど、ロクな話を聞かんし、今や。
万が一UH-2が体たらくとなった暁にはH160Mを1機25億くらいでラ国で良いと思う、どうせカワサキが面倒見れるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況