X



ヘリコプター総合スレ 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CsfK)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:51:04.13ID:qTN1hZnMa
奇襲攻撃仕掛けといてルーズベルトは悪い奴とか凄い思考回路だな
0335名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-BQbA)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:05:59.08ID:ARAVTVvtM
>>331
うむ。日本の抵抗を激化させた原因の一つはルーズベルトが枢軸国に無条件降伏しか認めないと宣言したのも一つだしな
軍ではなく国家の無条件降伏は勝者のフリーハンドを意味する。相手に講和の意思が無ければ最後まで戦うしかない
ルーズベルトの死、レイテ以降の陸海軍将兵の命を賭した戦いと昭和天皇の決断で日本は滅亡を逃れる事になった

>>332
最初に殴った奴が全てが悪になるなら裁判はいらんな。物事には何事も結果に至るまでの原因がある。歴史を勉強してきてご覧。坊や
0337名無し三等兵 (JP 0Hcf-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:11:57.17ID:gjy9Mx+vH
兵站業務 → 補給、輸送、整備、回収、建設、衛生、労務、役務

要はこれが機能しないと、どんだけ兵器揃えても軍隊は機能しない

だから正面装備にばかり金かけるな、後方支援、兵站にも金回せと散々言われてる
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:12:38.41ID:D0l8dkKf0
>>335
いやーちゃんとした説明もなくいきなりぶん殴ったのは不味かっただろ。
嘘でもいいからアメリカから攻撃されたとか言う設定を作らないと・・・。
0339名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:14:12.23ID:CIPHphQEH
>>336
極東軍事裁判も仕込まれた裁判だよ。
始めに結論ありきでつじつまを合わせるための連合国による裁判。
唯一、公平だったのはインドのパール判事だったけど連合国につぶされた。
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-0HpI)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:18:36.21ID:0wTg2xm80
>>335
歴史を勉強した方がいいと思うよ
良心的な国なんて存在しない
間抜けな国は滅亡する
日本もアメリカも残ってる
つまりはそういうこと
アメリカだけが悪い国ではないだろう

子供じゃあるまいし
0344名無し三等兵 (ワッチョイ d79f-vPeh)
垢版 |
2018/02/06(火) 15:48:50.75ID:MxvMSbH80
>>342
バカはお前だろ
ageや長文は自動あぼーんだしNGワードも山程登録してるからレス飛びはいつものことだが
それにしても飛びすぎてるから聞いただけだ
0346名無し三等兵 (ワッチョイ f7e3-G8+G)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:25:47.44ID:rHG2b8vA0
田んぼで操縦桿や窓枠が見つかったということは
空中でコックピットが破壊されてる

ローターが軸ごと抜けたあと
機体後部の方が重たいから機首が上向きになって
浮いてるローターに機首が突っ込んで衝突「バーン!」
そのまま落下

どうだ?
0347名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 16:45:17.71ID:CIPHphQEH
>>346
ローターがドライブシャフトごと抜けたのならトランスミッションが破損したということかな。
0348名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:07:22.07ID:nNYWza68d
Deadly 2015 Fort Campbell helicopter crash: What we now know
https://amp.theleafchronicle.com/amp/637941001?__twitter_impression=true
2015年2月2日、飛行中のAH-64Eからローターが突然脱落し墜落

Two Texas Guardsmen Killed in Helicopter Crash
http://www.breitbart.com/texas/2016/12/29/two-texas-guardsmen-killed-helicopter-crash/amp/?__twitter_impression=true
2016年12月28日、テキサス州兵のAH-64Eが飛行中にローターが脱落し海に落下



AH-64D→AH-64Eでローターシステムの変更あったっけ?
0349名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:12:11.81ID:CIPHphQEH
>>348
ローターシステムは64D、64Eともに同じだろうな。
FCSなどが進化しているだけだと思う。
AH-64Dは致命的な欠陥を抱えておるな。
あかんな。
0353名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-UkCL)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:26:17.33ID:6fr1qh6n0
(アニメ)アパッチさん!

第一話 「きゃ〜、落ちちゃうよお助けてぇ〜!」の巻
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-CNA0)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:58:34.66ID:JY014ReH0
>>348
E型はエンジンのパワーアップに伴ってトランスミッションも変更になってるはず。
もし動力周りのパーツが富士重のライセンス生産範囲からはずれてたなら、D型用交換パーツの調達に障害があってもおかしくないな。
0357名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:25:55.72ID:nNYWza68d
防衛大臣記者会見概要
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/02/06.html

なお、今回は50時間毎の定期検査に加え、メインローターヘッドの交換を行ったところです。メインローターヘッドというのは、メインローター4枚を繋ぎ回転する部分です。
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbe-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:22:41.88ID:fTq+lKBb0
メインローターが形状残したまま落ちていたので、
つなぎ目のボルトが締付けトルク不足で外れたか
締め付け過ぎに寄る破断?
0363名無し三等兵 (アークセー Sxcb-RSn/)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:44:54.55ID:qKo1VAdAx
>>362
どのみちローターヘッド回収して調べてからじゃないと
製造不良か整備ミスか、はたまた構造上の欠陥かなんてわかんないね
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1e-5Dg9)
垢版 |
2018/02/06(火) 21:44:46.83ID:CqnFeLAB0
ちょい前にNHKで墜落のニュースやってたけど、あの用水路に落ちてたローターはNHKが発見してたんだな
MPに知らせてたわ。散らばった部品とか全然回収してないんだな
0367名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CsfK)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:37:00.59ID:cj97tbyka
もっとも重要なロングボウレーダーが行方不明とかだったら大変だね
0368名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:50:02.04ID:a4ebAPAk0
>>324
国土が復興不可能になるくらいまで抗戦するのもバカだと思うが。
結局、日本は今も昔も軍隊でもつ国じゃないの。

イギリスが全力でブーストしてたごく一時期を除き。

町人国家が正しいしみんな幸せなの。
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:03:15.79ID:QEhiklw30
今回のって2番めに納品された( 陸自としては初期の )機体ですよね?

これってほぼノックダウン? ( スバルは組み立てただけ? )
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-CNA0)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:03:05.83ID:yf9oOZJ30
>>369
まあ、整備ミスにしても、致命的なミスがある状態で気付かずにエンジンを始動できてしまうということは、フェイルセーフにかなり問題のある設計ということだろうな。
0372名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:15:46.39ID:1GGvv33v0
>>371
それをかんがえると沖縄で不時着した海兵隊のAH-1Zは飛行中に警告があったということだから1Zのほうがフェイルセーフがしっかりしていたといえるな。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1e-k/rZ)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:01:04.50ID:j0S0WGnQ0
まぁ自分は1Z推しだったんだけど、どっちにしろ飛行停止だったんだろうな自衛隊は
仮に1Zを導入してた場合も、こないだの米軍の不時着で飛行停止だろうし
はぁ、しかし今年の総火は64Dは不参加決定かな。更に、今年も安全宣言出されてないOH1も不参加
0375名無し三等兵 (ワッチョイ d741-egNg)
垢版 |
2018/02/07(水) 06:12:41.24ID:vtxGeb0T0
>>334
3等陸尉任官前に戦闘ヘリ操縦してるんだよな

陸曹航空操縦(後期)で観測ヘリや汎用ヘリコプター乗務を経ずにAH-1SかAH-64Dの資格は取れるようだ
0376名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-YYog)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:40:43.48ID:9F8NNpmGM
今どきヘリの操作なんて
スマホでドローン操作するくらいに簡素化する必要があるね

戦闘に専念できるように頭を転換して設計しなければならない
イーロンマスクのロケット着陸のような大転換でな
0378名無し三等兵 (JP 0Hfb-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 10:41:08.18ID:dumEy/8gH
>>377
固定翼だけど無人の偵察はグローバルホークなどで実現しているから回転翼でも可能だろうね。
後はどれだけ開発に力を入れるかだな。
アパッチみたいに高価で有事でしか使い道がほとんどないヘリを大量に導入するより無人偵察機の開発に力を入れたほうがいいかもしれない。
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:26.87ID:LTlXEJME0
23mm弾の直撃喰らっても安全に降りられる筈の機体が
内的要因であっさり自壊ってAH-64シリーズの事故の中でもかなり珍しいんじゃないか…?
0380名無し三等兵 (スッップ Sdbf-t6+1)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:32:59.13ID:8gHz/JTVd
>>378
無人ヘリならファイアスカウトとかはあるが
無人戦闘ヘリ計画は盛大に失敗して吹っ飛んでるな
0381名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-5Dg9)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:30:49.04ID:Gr1LNtrUM
AH6でもういいよ
ヘルファイア2発積めて、スティンガー2発積めて、ハイドラ等も積める軽攻撃ヘリ
偵察ヘリ型も開発中で64DブロックV仕様のローター(ロングボウレーダー含む)搭載
0382名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-iCGj)
垢版 |
2018/02/07(水) 13:06:28.34ID:GVmDWzJL0
AH-6の胴をいまの複合素材でAH-1同様(カマンともいう)スリム化して、当面は一人乗り、ゆくゆくは無人化すりゃ結構使える機体になるかな。
スタブウィングに吊るすのは攻撃兵器とは限らず、日進月歩の観測機器をポッドで積める様にして、AHとOHを切り替え可能(偵察ポッドと武器の混載もあり)にする。
イラン・イラク戦争のAH-1は自動車化された整備隊と共にゲリラ的運用でしぶとく戦ったそうだが、OH-6ベースでやりゃ運用単位はさらに小型化出来るだろ。
0383名無し三等兵 (JP 0Hcf-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:30:56.15ID:fLAqHsp9H
UAVを主、有人ヘリをその管制とバックアップで従とするなら異論は無いが、いきなりUAVあれば良し、有人ヘリいらんって意見には賛同出来ない。
まだそこまでUAVは万能じゃない。
0384名無し三等兵 (スッップ Sdbf-Seok)
垢版 |
2018/02/07(水) 14:35:08.77ID:X0S9sW+0d
>>382
単発で足が長いわけでもない
軽輸送のメリットを捨ててまでやることじゃない
第一AHが偵察に転用されるのはもうやってるじゃん
0386名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-EISJ)
垢版 |
2018/02/07(水) 15:11:11.40ID:6ZLxl7U5d
>>383
そもそも本質的に戦闘ヘリに特有な事故でない限りは、管制機どころか他のヘリも無人化しなくてはならないしね
今回の事故で無人化の話ってのはよく分からない
0390名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-YYog)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:28:53.95ID:NQ7qGnlBM
建築基準法変えて
戦闘ヘリ突っ込んでも外傷無し・火災無しの強度でなければ
建築不可にすればよい

味噌もくそも華奢な一戸建て建てすぎなんだよ
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-RlcN)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:07:56.17ID:ybQ6wefD0
脆弱なヘリに直接照準の対戦車ミサイルを搭載するのは諦めたらどうかな
ヘリは輸送任務に徹した方が良いと思うの
0399名無し三等兵 (ドコグロ MM8b-5Dg9)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:05:07.82ID:FAPaRdgSM
>>397
一昨年墜落した影響
エンジンの問題とかそれこそAH64Dみたくローターの問題とか色々あり未だ未解決
純国産というけど、一部部品交は外国製で供給がなくなってるって話もありダメっぽい

一応、基地内で飛んでるとかエンジン回してるとかはあるけど
まだまだ市街地は飛べないんじゃないかな
今年(3〜4年連続)も火力演習には参加しないだろうし、今年は今回のでAH64Dも不参加だろうね
0400名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9b-butC)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:13:47.28ID:AIqn8kfTM
今後はこんな感じにマルチに使えるヘリになるかも
戦闘機は既に色々な使い方出来るマルチロール機が一般的になっている

2018年1月31日(ドイツ時間)、エアバスは2017年12月第1週に、
H145Mヘリコプター(川崎重工と共同開発したBK117の改良型)からのレーザー誘導ロケット発射試験に成功したと発表しました。

これは多様なエアバス製のヘリコプターに装着できる兵装システム「HForce」のひとつ。
70mmロケットランチャーから、フィットするタレス製のセミアクティブ式レーザー誘導ロケット弾「FZ275」を発射する試験を、
スウェーデンのエルブダーレンにあるスウェーデン軍の試験場で行ったものです。

カナダのL-3 WESCAM製複合光学センサー、MX-15Dを利用して照準を行い、発射したFZ275の射程は最大4500m。
H145Mを軽攻撃ヘリコプターとして活用する際の重要な兵装となります。

2017年10月、ハンガリーで行われた無誘導ロケット弾とガンポッドの発射試験に加えて、
今回のレーザー誘導ロケット弾発射試験に成功したことは、実用化に向けての大きなステップとなりました。

HForce兵装システムはH145だけでなく、より小型のH125(AS350B2エキュレイユの発展型)、大型のH225シュペルピューマにも対応するフレキシブルなもの。
高価な専門の攻撃ヘリを用意しなくても、ある程度の攻撃能力を汎用ヘリコプターに付加することができますので、数を揃えやすい面があります。
しかも任務に応じてアタッチメント方式の兵装を交換することができるため、より多くの場面に投入できるという特徴も。
汎用ヘリコプターの汎用性をより高める、運用者からすれば非常に便利なシステムと言えます。

今後H145Mに搭載するHForceのロケット弾とガンポッドは、
2018年末までに最終試験を行い、レーザー誘導ロケット弾については2019年末までの開発終了を目指して試験を進めていく予定です。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018020205.html

http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/95baf3aa2b8dd0436ba18edc946d0aab.jpg

Hforceの40mm・70mmロケットランチャーとガンポッド(Image:Airbus)
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/02/415733c40209bc3af4ba34b31fdd91e8-600x401.jpg
0403名無し三等兵 (JP 0Hf6-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 10:37:25.56ID:InC/YGtzH
そもそも有人ヘリがUAVに置き換わったところで機構そのものが変わるわけではない
既製の有人ヘリと同等能力な大型UAVを作ったとして、エンジン、ミッション、ローター系は
同等なものが使われるだけで、これにトラブルが起きれば、有人ヘリで墜ちる状況ならUAV
でも墜ちるだけ

今回の事故で高コストな有人ヘリなんてもういらん、低コストなUAVに置き換えろな主張は
少なくとも安全性についてはなんの解決にもらん
0406名無し三等兵 (ワッチョイ c281-FefI)
垢版 |
2018/02/08(木) 11:58:28.94ID:8HPLCQAf0
>重機で運ばれるメインローターヘッド。右側の下に突き出た2本のでっぱりが羽根との接合部分で本来は4本ある
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/02/08/20180208k0000e040294000p/9.jpg
https://mainichi.jp/articles/20180208/k00/00e/040/292000c

>水路から回収された主回転翼と「メイン・ローター・ヘッド」の一部
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180208/20180208-OYS1I50006-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180208-OYS1T50021.html
0407名無し三等兵 (JP 0H6d-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:12:23.54ID:HRdIopbjH
>>406
これ、ピッチングホーン内のトラップが引きちぎれているな。
整備不良というよりも部材の欠陥じゃないか。
0412名無し三等兵 (JP 0H6d-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 16:17:00.42ID:HRdIopbjH
富士はあかんな。
これなら4ローターといわれるUH-Xもダメだな。
陸自ヘリは富士とともに壊滅。
0413名無し三等兵 (ワッチョイ 411e-goiS)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:24:15.26ID:LuomZsSU0
OH1とパートナーのAH64Dは仲良く導入失敗で詰んでるのに、皮肉な事に、両方とも事故という最悪の結末
陸自の偵察及び戦闘ヘリ部門は本当に終わりそうです
つか、本当にこの2機は大失敗だよ。AH64DもOH1と同様に数年飛べなくなるんじゃないかと予想してみる

でもこうなると川崎も富士もダメなんだが、結局何処が良かったんだろ?とも思う
0414名無し三等兵 (ワッチョイ 31fe-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:28:05.57ID:Jgi9qU3c0
>>400
戦闘機のマルチロールとヘリは全然違うだろう。
戦闘機は対地対空を両用するだけだが、その例だと戦闘機に輸送もやらせろなんて話になる。
0415名無し三等兵 (JP 0H6d-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:30:27.30ID:HRdIopbjH
>>413
突っ込んで考えるとAH-64Dの機体を担当しているのは富士重。
OH-1は機体の主契約は川重、エンジンは三菱なので今度のトラブルでは三菱が解決しなければならない。
それで考えるとOH-1は墜落したけど問題は三菱のエンジンなのでやはり残るのは川重かな。
0423名無し三等兵 (スッップ Sd62-aTUk)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:09:28.30ID:hVOSlLzcd
ローターが物理的に吹っ飛んでるのに気づいてるかどうかちゃうかな
というかわからん可能性もあるし
居住地の上だから制御不能でも回復を試みるかもしれん
0426名無し三等兵 (スッップ Sd62-aTUk)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:30:46.27ID:hVOSlLzcd
>>425
エンジン出力的に無理
仮にXTS-2に換装してもT700より出力は低いし
0428名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:54:18.97ID:pBGq1wyTM
>>407
ピッチホーンじゃなくてピッチハウジングな。
ストラップパックがドラッグヒンジ側で破断しているのは間違いないね〜。
不思議なのは見えている飛んでいったブレードのピッチリンクのロッドエンドが破断していないことなんだよね〜。
スヘリカルベアリングはなくなっているけどピッチリンクのホールが破断していない。
どうやってピッチホーンからピッチリンク取れたんだこれ?

写真の解像度低いから見間違いかもしれないし回収のときに何らかの理由で分解した可能性もあるけどね。

>>407
ストラップパックの製造不良かもしくは組付け不良が考えられるかね。
もしくはハウジングのピッチホーン関係かな。
隣り合ったブレードが吹っ飛んでいるから同じロットの部品だったのかね?
0429名無し三等兵 (アウーイモ MMa5-G3Rf)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:00:37.57ID:3TgicV0tM
>>422
全く逆

海上や山中ならいざ知らず、民家に落ちる可能性のある状況では
民間人の犠牲を出さないため、最後まで機体をコントロールするという意志をもって飛んでる

今回の事故はもはやそのコントロールの余地も全く無かっただろうしな
0430名無し三等兵 (ワッチョイ ed9b-4B3J)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:19:44.44ID:DGx9HCRC0
>>428
最初にブレード一枚が何れかの部分で破壊して、猛烈な異常振動で他のブレードとヘッドがいっちゃったというようなモードはあるのかな?
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 411e-eLB8)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:31:04.48ID:LuomZsSU0
>>415
エンジンは三菱か。よし、じゃあやっぱり>>400のように川崎のBk117シリーズ(ry

>>418
好きだったよOH1。でももう2年。期待したくてもうこの機体には期待できなくなりつつあるなぁ
AH化とかUH化とかあったよな〜。今じゃもう夢物語だわw

>>426
マングスタ(AH1S程度)の武装でも無理かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況