ヘリコプター総合スレ 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0773名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-z9HS)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:50:10.86ID:GvQ/9UhSa
>>766
AH-1Sの更新渋ってニンジャとアパッチで最強コンビのつもりがここまで迷走してしまったな。
ニンジャつくる金でスーパーコブラ買えば良かったんだよ
0774名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:14:07.40ID:TGaR3kBZ0
>>773
今戦闘ヘリ部隊に直面している問題はそこじゃないだろう。
有人戦闘ヘリそのものに未来が見えないことだろ。
予算が周ってこないのはその問題が横たわってると思われ。
0775名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-z9HS)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:52:12.85ID:GvQ/9UhSa
相変わらず金食い虫というだけで防衛白書では水際防御のために上陸艦艇を攻撃すると説明されている。
問題はMBTの10倍近い調達コストや運行コストなんだが、アパッチの調達減らしつつ専用設計の高性能偵察ヘリだけを調達したのは全くの誤算でしかない。 ミラーボールあげたければカイオワかBK117でも良かったのに無駄に金使ったな
0776名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-Ud0q)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:56:26.61ID:OwalQ8SU0
>>775
>BK117でも良かった
明らかにOH-1から発展で汎用ヘリ更に戦闘ヘリまで完全国内設計にしたかったのだろうけど、能力不足だったね。
0777名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-z7EL)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:36:59.33ID:YtypjGmn0
>>776
きいたら、ヘリの性能も国産エンジンが問題みたいね。
あれ一種のジェットエンジンだからな。
0778名無し三等兵 (JP 0H4b-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:51:06.71ID:u3a5XpdoH
>>777
OH-1の問題は三菱のエンジンだな。
川崎の機体のほうには問題がなかった。
まだ長引きそうだな。
0779名無し三等兵 (ササクッテロ Spdb-Y0pY)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:09:10.89ID:S8VIIl7Sp
つまりUH-XとAH-Xの国産を推す声が上がったのは、国の金でヘリの機体を開発すること以上に、エンジン開発の予算へ回せる金が欲しかったってことなんだろうな。
その結果として、国内にヘリ開発・製造の金が廻り、その派生でエンジン技術が向上して、F-3の国内開発にも弾みがつくなら、何もかもが上手く収まった事だろう。

全て川崎の談合が悪いんだけど。
0780名無し三等兵 (JP 0H4b-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:39:38.68ID:u3a5XpdoH
>>779
川崎の談合ではなくて陸自側が川崎に国産のヘリを作らせようとしていただけだと思うが。
0782名無し三等兵 (ワッチョイ a765-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:07:30.46ID:buY7Vp050
がっつり無人機買える軍隊なら対戦車ヘリいらないだろうね

つか自衛隊の上の方(防衛省)が有人機から無人機へって思想を転換できてるのかね?
0783名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-Ud0q)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:18:56.02ID:OwalQ8SU0
>>782
>つか自衛隊の上の方(防衛省)が有人機から無人機へって思想を転換できてるのかね?
騎兵隊いらない、工兵大事なWW1みたいな感じかな。
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 4797-DWSW)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:55:56.77ID:vfd/5blM0
非正規戦ならともかく激しい電子戦が行われるであろう近代的な国同士での正規戦でUAVが使い物になるのかね?トップシークレットのRQ-170がイランに鹵獲されたりしてるじゃん
ついでに人的損耗が無いぶん前線に損失上等で投入するなら相応の物量が要る訳で自衛隊にそんな運用が耐えられるとは思えん
0788名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-49IE)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:11:06.04ID:HBXAH50NM
>>785
無人機は今めちゃ熱い分野だぞ
工場で作った兵器がそのまま戦力になるからな
有人なら兵士を育てないと駄目だし
赤ちゃんから考えたらとんでもない手間
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 4797-DWSW)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:34.34ID:vfd/5blM0
>>788
無人機そのものを否定する訳じゃないけどUAVの広まりと同時に対UAV戦だって始まってる訳だし現にイランはロシア製の電子戦機材をつかってRQ-170を鹵獲した
完全自律行動のUAVだってGPS頼りには変わりないし外部から指令を送れないければ兵器としてあまりに使い勝手が悪すぎる
兵器なんていたちごっこだから電子戦を突破して仕様可能なUAVも出るだろうが完全に無人機の時代と判断して全面移行するのは危険だと思う
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 4797-DWSW)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:29.16ID:vfd/5blM0
ついでにというか昨今のUAVブームは数年前のMRAPブームと被って見える
人的損耗を減らす為に作りました!→各メーカーがこぞって開発しバブルに→イマイチ使い勝手悪いし非正規戦でしか使えないよね
0791名無し三等兵 (ササクッテロル Spdb-IDoy)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:08:32.05ID:dylFO9+mp
無人機とか高性能にしたら相当に高価だし電子戦下じゃ未だ有人機と同等の作戦遂行能力維持は不可能だろうし


結局第五世代どころか第六世代戦闘機ですら有人機が主、無人機は従の方向性だしなぁ
0793名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:41:23.60ID:70KO+1ltr
>>792
反乱を起こさない忠実な下僕やな

ブーストフェーズの弾道弾を打ち落とせる
ABMの開発と言い、中の人の国内不信感が
良く見てとれるな
0795名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:48:01.48ID:70KO+1ltr
対外戦争は誘因として必要じゃね?
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-eX68)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:08:22.12ID:Jq2JiC8f0
攻撃ヘリ無人化は難しいよ
自己防衛の意識無くなるしチェーンガンで掃討する意思決定も難しい
ゲームじゃ無いならRQ&ヘルファイアでイイジャンがFA
0797名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-49IE)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:17:45.06ID:HBXAH50NM
>>796
無人機は損傷上等の低価格大量生産品になると思うよ
一機やられたら残りの99機で反撃してやっつける
AIが戦果確認して損傷分を倉庫に待機中の無人機に部隊への合流指令を出す
指令を受けた無人機は倉庫から自律飛行して部隊に着任する
全て自動
0799名無し三等兵 (ワッチョイ df1e-biBB)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:28:39.03ID:FN3P6MzS0
結局、防衛省(防衛庁含む)の欲しい欲しい病で無駄な物(OH1)を作って、無駄な物(AH64D)を導入しちまったなぁ
OH1は純国産で凄いもん作ったじゃん!と思ったが結局色々あり40機弱で終了。
飛べなくなって早数年。もうどう見ても駄作機の称号が与えられる機体
AH64Dは言うまでも及ばず。なんだったんだろうなこの2機種は
つか、オスプレイって木更津の真新しい格納庫でスバル(富士重)がやるんだよね。大丈夫なんだろうか…
0800名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:50:13.88ID:3g/mwM5L0
>>799
富士重はUH-Xもトラブるんじゃないかな。
オスプレイでもやらかすかもしれん。
防衛省、陸自は自分たちの欲しい兵器の欲しい欲しい病だが富士重は政界工作、金が目の前にちらついてほしい欲しい病だな。
0801名無し三等兵 (ドコグロ MMff-SKhc)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:52:31.03ID:lbfMVr/fM
kyの陸自攻撃ヘリ部隊は自滅の危機があるってバカか!とか思いながら読んでいたが
本当に自爆して自滅に突き進んでるもんな

今飛べるのは、共食い整備が常時行われて、TOWも最近外すようになり、ハイドラの単弾頭の配備が遅れてるAH-1Sだけだもんな
後、FFOSってあるけど、あれ、一回も飛んでるとこを見たことがないが、誰か飛んでる時の写真とか撮ってる人いないのかな?
0802名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-+1VG)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:55:36.08ID:11iMAXfA0
>>801
FFOSでググれば出てくるし、実際に飛行訓練中に海におっこちて行方不明になったじゃん
最近飛んでるのと聞かれたらわからないけど
0806名無し三等兵 (ワッチョイ ea1a-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 00:49:01.65ID:9J50BxFI0
>>805
日本でガーディアンを使ってUAVをリモート操作するのは64Dのお餅とおなじ結果になるかもしれないな。
あまり上を見ずに地道に足元を見てヘリ調達をしたほうがいい。
今度、攻撃ヘリ導入で今の64Dと同じようなことをやらかしたらそれこそ陸自の攻撃ヘリ部隊は解散。
海自と空自に分けて移管したほうがいいい。
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 663a-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 09:43:14.81ID:sTkfFnSp0
だからもうアパッチ系列は無ぇ!
俺も武装UH-X +>>797になっていくと思うわ。

何れAH-64Eに2000億円突っ込んだ台湾や韓国もそうなるだろうよ。
0808名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:10:47.04ID:xTKDXl66H
>>807
無人機を有人機と同じような扱いをするからおかしくなるんだね。
出撃して損害を受けたときの対応などについて。
しかし無人機なのだからうまくいけば帰還、回収。
もし被弾してその場で帰還、回収が無理となれば考えを変えて特攻攻撃機になるような機体を開発すればいい。
有人機よりはるかに有効に使える。
0810名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-MgD4)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:31:27.02ID:misrvbaBa
とはいえ、最近もアパッチを買ってる国はある。
非正規戦のためだけではなかろうと思うけど、実際どういう理由付けをして買ってるんだろうか。
0811名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:37:34.21ID:jTM7LIDb0
今までのようなAHによる一方的な攻撃は出来ないが代替えできる兵器もいいのがない。
特にヘリコプターの同行援護やLZ制圧となると攻撃ヘリを使わざるを得ない。
0817名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:22:53.40ID:jTM7LIDb0
>>815
なぜ、援護がいても失敗するほど敵が展開しているか、援護不要なほど敵がいないか
どっちかしか想定できないのがわからないのだが。
0818名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:25:09.34ID:xTKDXl66H
>>814
無人攻撃機ならそのような場面でも人的被害、犠牲がなく攻撃できる。
このばあい人的被害、犠牲はヘリに乗り組んでいるパイロット、ガーナーのこと。
無人機を運用する地上部隊が攻撃されれば犠牲者が出る可能性もあるがそれは有人機の運用部隊が
攻撃されて犠牲者が出るのと同じである。
0821名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ppdA)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:39:52.28ID:8TbD4kkla
>>807
地獄の黙示録のイメージで武装ヒューイツエー になってるのかもしれんが
エンジン出力が900馬力x2基 ではUH-60系統のT700エンジンの半分しか出力ないので重武装化は難しいぞ。
あの映画みたいに重機関銃で落とされて死人出ても生わない運用ならできるけどそれはこわいよ
0822名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:52:56.12ID:jTM7LIDb0
>>819
その被害を減らすために攻撃ヘリを使うんだけど。
失敗って歩兵の展開・収容が出来なかったという意味だと思ったんだけど、
「一機でもヘリが落ちる=ヘリボーン失敗」って話をしてる?
0828名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 12:48:16.19ID:jTM7LIDb0
>>826
落ちるとか落ちないとかそういう話じゃないんだ。
落ちようが脆弱だろうが代替えになる有効な兵器がない。

それが無いから調達を続ける国がある。
それだけの話。
0831名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ppdA)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:06:15.59ID:8TbD4kkla
トータル4000馬力近いパワーを生かして防弾施したブラックホークですら
12.7mmの被弾を複数受けても戦闘区域外に不時着出来ることを謳ってるだけで
中の人がミンチ状態にならないとこまでは保証してないのが現状。
安物のヒューイ君ではアサルトライフルの弾ですら貫通しまくってそのまま真っ逆さまだぞ
0832名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:09:23.62ID:jTM7LIDb0
>>827
MANPADSに夢見すぎ。
人間の肉眼にたよるMANPADSでは攻撃ヘリに先制攻撃は難しいし、取り出して即座に発射するようなことも出来ない。

それと被害を「減らすため」に使うと言ってるんだが。
0834名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-ppdA)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:23:40.83ID:8TbD4kkla
>>832
歩兵は隠れ放題だが空飛んでるヘリは音がするうえに隠れようがないぞ。
プレデターの様なプロペラの無人機が優れているのは携帯SAMの射程では狙えない高高度を飛べるうえに滞空時間も長いので音もなく突然ミサイルブチ込み抹殺ができる事だよ。
スティンガー積めるからヘリも上から抹殺できるだろうな
0836名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:18:30.13ID:jTM7LIDb0
ヘリは地形に隠れられるしLZ周辺はFLIRで捜索するだろ。
AH-64のイラクやアフガニスタンの動画を見るに音で発見する前にFLIRで見つけられてる。
その状態ですでに歩兵が隠れてるって、もうそこがLZだってバレてて待ち伏せを受けてる状態だと思うんだが。
0837名無し三等兵 (ワッチョイ bb14-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:32:38.17ID:jTM7LIDb0
何というか状況が極端すぎやしないかい?

敵と遭遇するときはLZにはMANPADSを持ち隠蔽された敵に待ち伏せされており、
援護の攻撃ヘリがいようとも殲滅される。

そうでなければ攻撃など受けないのだから攻撃ヘリは要らない。
0839名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 14:49:07.25ID:xTKDXl66H
>>836
そのアパッチはコソボだったと思うが撃墜を恐れて出撃出来なかったな。
おまけにその損失を恐れて撤退までしたな。
アパッチなどの攻撃ヘリでも相手が待ち受けていると明確に判断すればのこのことは出撃しないんだよ。
0841名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:04:10.87ID:xTKDXl66H
>>840
実際、アメリカ陸軍はあっさりとアパッチ部隊を撤退したな。
国際ニュースをよく見ろ。
0844名無し三等兵 (ワッチョイ 663a-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:27:42.27ID:sTkfFnSp0
AH-64Eは全周FLIRなのかね。
FLIRに反応あったら10km手前で即攻撃とか出来るなら
MANPADSでの撃墜を恐れる必要は無いだろうが、
結局そこまで出来ないんじゃないのかな。
0845名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 15:34:31.35ID:xTKDXl66H
>>844
出来るかできないかは実際にその戦場でその状況にならないとわからないな。
俺たちはこの板で脳内でしか語っていないからね。
現実の戦場で生きるか死ぬか、瞬時に判断しなければならない場面では難しいだろうな。
0846名無し三等兵 (JP 0H96-hn8E)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:00:33.68ID:G7EQw3PgH
OH-1はエンジンを海外製の信頼性あるエンジンに換装する案では予算付かないのか
0847名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:05:17.03ID:xTKDXl66H
>>846
エンジン換装ならマングスタA129のエンジンが大きさなどでも使えると思うのだが。
現在のTS-1も三菱、正確には名誘は他のMRJなどで手が回らないのだろう。
0848名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 18:07:29.76ID:xTKDXl66H
OH-1は機体、ローターハブの技術などを守らないとまた中華などに持っていかれそうだな。
そうすると日本で開発したのにそれが日本の敵になるということにもなりかねないな。
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 66a1-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 22:46:11.69ID:JMF56AZI0
>>848
川重の設計をトレースすれば中国の軍事力が下がるからむしろ日本に好都合だよ。
あと10年すれば中国のそこかしこで新幹線の台車が割れるよ。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ ea1e-OAki)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:22:11.27ID:bYmbLdYI0
攻撃ヘリは地上目標には強いけど、その地上目標の周辺には地対空車両がいる訳で
で、その地対空車両を叩くのは陸上部隊というが、エアカバーを提供している地対空車両は後方にいるから攻撃が届かない
つまり破壊できない。結局、後ろにいる地対空車両を狩るなら、足の長い空対地ミサイルやステルス機しかできないという

つまり、攻撃ヘリの出番は、地対空車両等を破壊してから。そうじゃないと攻撃ヘリなんか単なる的に過ぎない
正規軍相手じゃ、射程がたった10kmしかない対戦車ミサイルで武装してても無意味だよ
シリアの反政府武装勢力見たく、機関砲くらいしか装備してなければ攻撃ヘリでも役には立つけど
でも、反政府武装組織がツングースカ等を持っていたら、攻撃ヘリだって出て行かなかっただろうに
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 66a1-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:48:18.27ID:JMF56AZI0
>>853
べトコンは対空火力が低かったし、RPGロケットを時限式にして対空に使うという
発想がまだなかったからいいようにやられたんでしょう。

対処方法がわかってくるとさほど強い兵器じゃないの。
0855名無し三等兵 (ワッチョイ ea1a-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 23:48:24.09ID:9J50BxFI0
>>853
ということは米海兵隊の攻撃ヘリ部隊はすごいんだな。
海兵隊は切込み部隊だからね。
海兵隊で切り込んである程度地域を占領してから陸軍が乗り込む。
AH-64よりAH-1Zのほうが優れているわけだ。
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 66a1-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:04:06.76ID:1Ao1J8qb0
>>855
予算が少ないからアパッチ買えないって話しでしょ。
あとは、どこの国にもある、特定の軍と企業の癒着。

ちなみに陸軍だって上陸作戦はするわけでして。
常に海兵隊がやるわけではない・・・・・・

その位の事は、常識でしょ?
0858名無し三等兵 (ワッチョイ ea1a-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:44:10.56ID:Fa+JnufB0
>>856
海兵隊は真っ先に切り込むのでどのような戦場に行くのかもわからない。
戦力は戦闘機から艦船、地上車両部隊までほとんどそろってる。
そのため攻撃ヘリも整備が簡単で耐久性のあるAH-1シリーズが使われている。
湾岸戦争後、文林堂から出版されているAH-64、AH-1の解説本にその辺のことが詳しくかかれている。
クウェートの砂漠の中で簡単に整備ができ出撃を繰り返すAH-1Wに対してAH-64Aはボーイングから大量のエンジニアをあつめ
整備が砂漠の砂にてこずらされたこと、詳しく載ってるぞ。
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad2-vARp)
垢版 |
2018/03/09(金) 00:45:26.73ID:IsI2zEJM0
湾岸戦争ならイラクのクウェート侵攻後、82空挺を真っ先にサウジに降ろしてまず星条旗を立てた筈だが。
デザートシールドの事前配置では、海兵は機械化移動力の乏しさから最も動きが少ないクウェート奪回正面に貼り付けられてる。
湾口上陸なんて欺瞞報道もあったがこの事前配置見て誰もが予想する通り、デザートストーム本番ではやらなかったよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Desert_Storm_Map.svg

このスレ的に重要なのは、もちろん101だが。砂漠のど真ん中に燃料デポをヘリで空輸するってなぁ事前予想を覆したわ、確かに。
0864名無し三等兵 (JP 0H97-uQtz)
垢版 |
2018/03/09(金) 09:50:33.03ID:G9rdU3dUH
>>861
お俺はAI知能を持った無人の攻撃ヘリが最強だと思う。
当然、ロボットのように自分で判断して飛行攻撃できるがモードを切り替えると遠隔操作で他所からコントロールできる機能も持たせる。
0870名無し三等兵 (ワントンキン MMda-bfAl)
垢版 |
2018/03/09(金) 11:48:08.51ID:iRJrbT62M
いや、書き込まないだけで、国内の戦場は誰も心配はしていない。
どこかの半島の何とか、某大陸の軍事大国の空軍基地や短距離弾道弾集積所を急襲する場合だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況