X



護衛艦総合スレ Part.93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 18:59:56.77ID:0ZtzGP8t
>>498
ざっくりネタ元のツイートと周辺を見て回るとどうもFMSで入れたESSMの誘導機材と
FCS-3本体の電波が相性悪い、という話らしい。
30FFMでESSMが現状オプション装備扱いになってて国産SAM開発に関する話も
チラホラ出てるところを見ると、出元はFMS派の可能性大。
0500名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 19:07:06.84ID:nIdH07w6
え、タレスのアレと干渉すんの?
ESSMイケると勇んで輸入決めたあさひ型ェ…
0502名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 19:18:29.40ID:QpXqvkSK
Cバンドレーダーとの相性が悪いんじゃね
使ってるの海自くらいだし
0503名無し三等兵
垢版 |
2018/04/23(月) 19:56:28.29ID:edEor/9O
問題があるのなら今後の共同開発参入で解決することを期待しよう…
0505名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 12:38:52.07ID:22Li5Eya
XバンドイルミネーターがCバンドのレーダー波に干渉するって割と意味不明なんだが
ワイの知らん物理法則でも働いてんのかな…
電子攻撃に応用したら画期的な性能の進化が得られそうだが
0506名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 12:50:57.50ID:ptL548xB
絶妙に波長が整数倍で干渉するとかなんだろうか
0507名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 15:08:46.24ID:PRoZfypE
まずその問題とやらが実在するのかどうかから始めないと話にならんよ
ソースはヒだぞ
0508名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 15:22:35.88ID:xT6h+4L0
ネタ元のツイートのネタ元はどこなのだよ
0509名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 18:07:18.49ID:vNUPWuJ/
> ESSMの誘導機材と FCS-3本体の電波が相性悪い
たった一言で胡散臭さがいきなり跳ね上がったなおい

艦ごとに周波数割り当てるとして弾側のセッティングは
どう切り替えるとかまじめに考察してた時間損した気分
謝罪と賠償(ry
0510名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 19:31:09.27ID:IXRM2CZ2
自艦のCバンドじゃなくて僚艦と干渉するとかだったと思うけど。
僚艦がアメさんか海自かは分からんし、何の装備品かも分からんけど。
0511名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 19:57:12.34ID:Bsr8oQzH
あさぎり型護衛艦のミラクル設計チョンボでも30年きっちり運用でごまかしてきた海自だから
本案件もまあ何とかなるでしょう
0512名無し三等兵
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:35.76ID:kn9PPFrU
護衛艦の主砲が全部Mk45に変われば、砲弾だけでも統一化されて安くなるだろうな。

次のFCSが4になった際はSPY1と同レベルになるってことかな
0513名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 01:29:31.21ID:jCQoRV0o
一応Mk42とMk45とOTO127mmの砲弾は互換性あるらしいけどな
0514名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 01:56:05.65ID:zGrhEvMN
>>513
Mk42で撃てるような昔からの弾は新しいのでも撃てる、って感じやけどな

乙女もMk45も、大声で売りにするような新型高性能砲弾は概ね専用……
(あれ?つまりうみ自的にはちゃんと互換性があるってことに?)
0515名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 05:46:01.82ID:Ikec2qMB
>>509-510
おそらくでいい?
FCS-3/OPS-50はCEC用の見通し線内通信用DDSアンテナの一部
ESSM用誘導波はMOFシステム連接用の衛星洋上高速データ通信のどれかでないか?

艤装時の都合上どうしてもアンテナ接近して配置する必要があるもので
干渉すると思われて、>>435>>447でちょっと書いたESSMのMGUのような
FMSでの輸入機材が関わってて、日本側の都合で周波数動かせないもので
僚艦との干渉が問題になるけど実運用上艦運動などである程度カバーでき
米軍と調整はするがスルー出来る程度に問題になりにくい現用/将来装備で
イージスで問題が起きないでFCS-3系でトラブルが起き解決しにくいものってなると
これくらいな気がするのよな

これだと、ひゅうが/いずも型でトラブル出にくくあきづき/あさひ型で出る
(アンテナを移設し難く配置変更が将来装備予定のものと噛み合うので対策しにくい)って
別な説明がつくんでね?
0516名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 06:01:49.76ID:Ikec2qMB
ただ>>515書いたけど、釈然としないのよな
このあたりでバッティングしてたら既存艦で別な問題起きてるよなー、みたいな

>>514
同系の半固定弾薬で弾丸・薬莢分離してるのでタマ同じで
装薬と薬莢側である程度カバーできたと思ったで

砲身変えたり長砲身化・薬室強化したバージョンは別になるけど
Mk.42modN7以降の海自の5in/127mm砲は
最低限の砲弾の共通化達成できると思われ
0517名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 15:20:11.78ID:BkeqH1jv
>>513
あの二つ相互性あるのか、砲に関してはいろいろと情報出てるが
砲弾に関しての情報はあまり出てないからさっぱりわからんわ。
もしかしたら、アメリカのほうのサイトに行けばある可能性あるかもしれないが
マニアな方が翻訳して日本語で転記とかあればいいんだけどなw

ただいまだに主力艦隊で76mmが主流なのが気がかり
127mmの副砲で76mmって流れがいいんじゃないかと思うが
5000〜7000tクラスが主流の今の護衛艦では難しいな
0518名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 20:32:59.74ID:7EMXCL07
>>517
むらさめ型はおろかあさぎり型が主力艦として現役だからしゃーない
0520名無し三等兵
垢版 |
2018/04/25(水) 23:29:26.12ID:yWNL44Hf
汎用DDが76mmにすることによってなんとか予算成立させてるからな
127mmに戻すのに四半世紀掛かっているのはアレだが、あれはあれでやむを得ない選択だった
0521名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 00:13:53.34ID:oeM0QVdw
3インチにする代わりにトマホーク積めば良いのに
0522名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 00:26:17.65ID:Pg8hn1uN
ESSMもFCS-3も無かった頃だし、対空射撃も考えれば76mmで良かったのでは?
0523名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 00:28:43.81ID:BKBY2KKj
今のファランクスの位置に副砲として76mm、デアリング級みたいに両舷にファンクスが
良かったな
0524名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 00:34:40.73ID:8WIeu5yM
副砲装備するなら舷側でよくね、ファランクスの射界確保する方が大事やろ
つーか副砲も良いが主砲の2基装備を復活させろと(ry
スプル/デロガ式に後部にも主砲装備して全周射界確保しろや
0525名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 01:19:54.83ID:oDEH5vWU
砲熕兵器なんかよりヘリが大事ですし
0526名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 01:38:52.62ID:YUrjgX0S
>>522
その理屈だとたかなみ型は対空能力を落とす改良をした事になるんだが
>>524
今の艦砲はスプリンター防御も無くて簡単にチープキルを喰らうからな
後部に積む必要は低いと思うが
0527名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 07:21:00.41ID:pqcbEW48
76mm副砲にするなら主砲は203oぐらい欲しくなるな
0528名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 07:21:50.77ID:pqcbEW48
あるいは対地攻撃時の投射量重視で連装砲
0529名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 08:25:59.70ID:yRYXKOwu
>>526
こんごう型の就役で、艦隊の防空能力が向上すると同時に127mm砲の門数が減少したからじゃない?
0530名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 09:10:43.84ID:p2u7DnCZ
>>529
最大の要因は検討の進んでいた大型DDHが砲を廃止した分を補わないといけなかったからかと
0531名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 09:33:35.76ID:8wBP98K7
DEX案の頃はここでも 砲さえあれば対空、対地、対艦なんでもOKって風潮で
対潜はガン無視だった
艦砲は漢のロマンかねぇ
0532名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 09:41:44.89ID:xG48tTa8
>>531
当時はASW能力をヘリに依存するとか、VLS積まないとか言われてたんで、対空・対水上は主砲しか頼れないとか思われてたからねえ……
0533名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 09:50:59.64ID:xDAFW7y8
>>532
2000トン、400億円案の時は逆にそれしか手段がなかった…
0534名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:20:13.93ID:oMm1WJM5
30DD
FFMって、日本発のフリゲートに分類の艦か・・・
WW2のころの海軍達が見たらどんだけ嘆くだろうな
0535名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:23:21.63ID:8WIeu5yM
嘆く?意味がわからん
そしてナチュラルに忘れ去られるPFカワイソス
0536名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:34:10.22ID:7WaVBqPq
海防艦が3900トンあるのに驚くんじゃねーの?
0537名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:41:07.24ID:3nFVqAFn
くす型は貸与艦故致し方なし?
フリゲートは無条件でデストロイヤーより劣ってるとか言い出したらフランス海軍辺りが怒りそう
0538名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:43:30.23ID:BKBY2KKj
対艦ミサイルへの対処能力って、76mmとRAMではどちらの方が高いんだろうか
76mmは即応砲弾の多さも魅力的
0539名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 12:59:59.40ID:xp+mh6Pa
日本「初」と言いたいのかな?
旧海軍も17年以降、駆逐艦のサブクラスである海防艦を運用してただろう
0540名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 13:03:46.93ID:xNZ9Uf68
どちらかといえば海防艦はコルベットだけどね
能力的にも規模的にも
0541名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 13:16:42.11ID:8ah/iRoE
艦艇用に流用できるエンジンは
もうすぐプロトタイプが完成するF9エンジンから?
F7は駄目?
0542名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 13:20:54.58ID:PUXY+EdT
>>538
当たるんか砲って
0544名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 14:13:05.62ID:nLVZk4Cr
>>538>>542
基本使い分け

砲はシースキマー複数相手だと砲管制と多目標処理の面で不利だが
弾道計算面では砲の旋回俯仰速度・追従面で対応し得る
中高度の亜音速目標は落とせる

RAMは本来は当初は高度な個艦防空ミサイル・システム(PDMS)
砲とFCS搭載できないようなミサイル艇・コルベット向けのA
SMD(対艦ミサイル防御)兵器としての使用が想定されて、
そこから艦戦闘システムと連接するCIWSとして発展してきてるので用途がちょい異なる
block1以降は超音速シースキマー複数の同時突入想定
(後日HASモード付与でヘリと航空機・水上目標対処能力追加)してるので、
現用の正規戦でのシースキマー対処・近接防空用としてはかなり有用


FCS-2の砲管制システムとメララ76mmの組み合わせは
旧ソ連のSS-N-2スティクスのダイブ突入を砲のみで迎撃するために開発されてる
もうリタイアした射撃指揮装置1型の時点で的速900ノット目標追尾して
初弾から当てに行くので日本海自のFCS&砲による近距離防空は割と高度よ

>>541
艦艇向けガスタービンとしてXF9のコア転用した場合は
うまくいけば初期のLM2500クラスが見えてくるからねぇ
護衛艦向けとして考えるならXF9以降では
0545名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 14:40:09.10ID:0JQL8bGA
中国が僚艦防空艦だけでも30隻近く保有してるのに、
日本はFFナントカでお茶を濁すというのがもうね
戦前の日本みたいに仮想敵の七割の艦隊を持つのなら、
あきづきクラスをあと16隻ぐらい建造しないとアカンじゃん
0546名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 15:13:49.10ID:QvHPhMvQ
すると
あぶくま型と掃海をあさひ・あきづき系列のDDで置き換えて
ゆき、きりはDDHかDDGで置き換えるの?
0548名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 15:30:49.71ID:0JQL8bGA
中国はコルベット以上の水上戦闘艦を120隻以上持っている
対中七割を確保するには海自は護衛艦80隻強必要になる
イージス艦は最低15隻、あきづきクラスは最低25隻、FFナントカは30隻必要だ
これに加えて空母も必要だ
いずもにF-35Bを搭載するレベルじゃないぞ
カタバルト装備で最低でも6万トンクラスが必要になる
0549名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 15:59:16.46ID:0YHT7uW6
>FFG
トップヘビーな予感
一番艦「ともづる」?
0551名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 17:12:33.34ID:81xxYhEQ
対米7割って身の丈に合ってなかった上に、あっさり引き離されたよね。
0552名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 17:35:49.21ID:LIWRLldT
防衛予算は増える方向だろうが
陸海空の装備の増強のバランスがあるし、
護衛艦だけが突出して純増することはないだろうな
(陸ヘリやMBTは微妙かな?)

新規のアショア、SM-3 IIAも優先課題だろうし
IIBの開発費負担とか来そうだし、輸送艦もどうなることか?

次期大綱のお楽しみというところか
0553名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 18:16:12.56ID:5/CKVUe5
沿岸海軍国が外洋海軍国に喧嘩売るのか、、、、、、
楽しみですね(棒
0554名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 18:21:04.02ID:pc2VKACH
ドイツ海軍は対英何割で対抗したんだろう
0555名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 18:41:23.72ID:0JQL8bGA
帝政ドイツは「リスク艦隊」思想である
つまり英海軍主力と交戦して、その戦力を二国標準主義が維持できないレベルにすり減らせる力がドイツ海軍にあれば、
イギリスはドイツと交戦するリスクは避けて、欧州大陸での戦争に介入しないであろうという抑止理論である
0556名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 19:21:34.64ID:VYiCs8If
コルベット含めて120隻ってぶっちゃけそんな多くないけどな
ミサイル艇含めて400隻海軍もそうだが
よしよしDDHにF-35B載せて効率的に抑止しようぜ、ってなる規模
逆に中国からすると空母を運用できるのが自分だけだという
前提が維持されないかぎり色々キツイ数字だろう
0557名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 20:25:45.15ID:MXgNc2Ny
砲で対空てシースキマーASM相手だとイタリアのXバンドで誘導されるダートレベルでもない限り相当厳しくね?
0558名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 20:52:43.23ID:xDAFW7y8
>>556
2018年時点でそれで、現在建造中の100隻が自動的に追加されるわな
DDGだけで17隻同時建造中だけだ、その数含んでないわけだし
0559名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 20:55:11.70ID:ONGiqcnM
>>542
戦車砲が数キロ先の2m前後の標的に当てるんだから
3インチでも15m程度は危害半径あるから対空用途なら楽勝。
OTO76mmなんて誘導砲弾もないころから当初より精度落して発射速度上げてるし。
0560名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:02:10.51ID:HP0fxETf
>>556
航空優勢のない艦艇なんぞ棺桶と変わらんからなぁ
中国がその航空優勢を取れる見込みがごく薄い以上
ミサイル防空艦ですら水平線下への射撃ができずに
ボコられるしコルベットなんぞ哨戒機に蹂躙されるだけだ罠
0561名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:04:10.53ID:xDAFW7y8
護衛艦が足りずに訓練支援艦すら駆り出してる日本が単独でどうこうできるわけでもないしたぁ
0562名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:09:42.90ID:209FoDxU
ミサイル艇を主力艦にカウントして400隻艦隊もそうだし
複数年度に分けて予算化された艦艇のドック入りが重なってる期間を指して
○○隻同時建造もそうだけど
そういうことばかりやってるから逆に舐められるんじゃ?>中国海軍
0563名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:10:09.53ID:ONGiqcnM
航空優勢を奇襲なりで一時的に何とかしても海中に潜む潜水艦はどうにもならんからなあ。
29SS型の能力向上研究も一方的な攻撃可能状態を持続するとかいう舐めた文言入ってるくらいだから。

対艦の主力が潜水艦から移行する動機でもない限り水上艦艇の対艦は潜水艦が主体で
潜水艦の活動できないルートを空自と哨戒機で潰す形だろう。
0564名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:12:08.19ID:YUrjgX0S
専用の練習艦やら訓練支援艦を整備する贅沢が活かされているとも言える
0565名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:12:31.63ID:a8ex0Err
白髭三千丈って要するに自信の無さの表れだからな
まぁ明級があっさり発見されて晒し者にされるほどの
性能格差がある状況じゃ無理もないけど
0566名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 21:14:22.45ID:a8ex0Err
>>564
専用艦という事実上の予備戦力があるのをいいことに
稼働護衛艦をほぼ全部演習にぶっ込むような
ナメた真似してたっぽいからなぁ
0567名無し三等兵
垢版 |
2018/04/26(木) 23:17:18.75ID:YUrjgX0S
>>566
あと海保が存在するのも地味に大きい
RNの武官が「戦闘と訓練任務のみなのは羨ましい」と言ったらしいが、
コーストガードが無いとその分海軍の実働戦力が喰われるし
もっともこの点は中国も同じでアドバンテージにはならないが
0568名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 00:19:32.26ID:wWdw1sBK
>>566
なめた真似っつーか海演はそれこそ海自創設期からやってる年一の大規模演習だし海自的には今まで通り普通の事こなしてただけなんだろうけどね
0569名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 07:53:52.86ID:rURe/kF5
楽ではないだろうが真面目に軍備してりゃ普通に勝てそうってのが最近の印象だな>中国
0570名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 13:02:52.32ID:gMDUSSRO
>>562
ロシアもそうだけど、広い国土を持つ陸軍国で、しかも長大な海岸線を防衛しなきゃならない場合、安価で打撃力の高いミサイル艇やコルベットは、有力な選択肢だよ。
攻撃機や哨戒機どころか、艦載ヘリにすら蹴散らされるような戦力ではあるが、それでも排除しなければ着上陸できなくなるからね。敵に一手間掛けさせることができる。
0571名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 13:21:27.64ID:rURe/kF5
そういう趣旨で言ってんじゃなくね?
0572名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 13:23:10.02ID:+z7WUcfU
だから海軍力を見定める時は数じゃなくて総トン数で比べろとあれほどry
0573名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 16:06:31.02ID:+Z/liaII
そのトン数でも中国海軍はなかなかの存在になっている件
冷戦崩壊時にフリゲートが数隻で完全に無視出来る存在だったのが
たかだか2,30年でここまできているのだから

だから手遅れだとか白旗論に与するべきとは言わないが
0574名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 16:50:02.66ID:/m9aVZ1Q
数字に自信があるならその数字をそのまま使えばいいものを
変に盛ろうとするから余裕のなさを見透かされるという話じゃろ?
何が気に入らんのか知らんけど実際そのとおりだと思うけど
(声闘文化圏では違うのだろか?)
0575名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 17:56:28.36ID:nTDcVRXA
中国に総トン数で抜かれた、抜かれるかも知れない!
競争だーって話に意味があるんかいな
(特に共産党や解放軍のエロイ人)
中国がどうだろうと、実際問題、米軍がチートだから全く問題ないだろうし

現状、研究所等が発表した総トン数に一定の合理性はあると思うが

フォークランド以降海戦なんて起きて無いから本当に合計なのかもう判らんだろう
今は防空艦の総数が多いほうが勝利かもしれんし、総セル数の多い方が勝かもしれん

まぁ、最新世代の戦闘機の多い方が勝つに決まってだろ(ry
0577名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:14:00.16ID:nn/337LU
>>575
プレイングマンティス作戦「」

冷戦期にも言われていたが、海戦は水上艦でなく潜水艦で優越する方が勝つ。
冷戦当時一桁の88艦隊1個でやっとソ連原潜1隻と対等なんて言われた程度には。
対潜用のDDHをF-35B空母に転用しようという程度には中共の潜水艦性能がショボい現状だとあまり意味はないかな。
ソ連時代同様に過度の脅威を見積もって余裕のある軍拡を国民に認めさせる方便だろう。
0578名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:54:56.95ID:ODpiDLkJ
トン数以上に船に機材物資を詰め込むことはできないんで意味はあるが
機材の性能差を抜きにしても船って基本大きければ大きいほど
トン当たりの積載量で有利になっていくんで
トン数が同じでも小型艦を多数揃えてる海軍より大型艦メインの海軍の方が
だいたいの状況において有利ではあるかな
0579名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:55:04.12ID:b4E5oGf0
キロ型は対潜網抜けてクラブ撃ってくる
0580名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:58:58.81ID:ODpiDLkJ
途上国においてすら艦艇が年々大型化していく理由でもある
そうやって確保した容積をVLSに使うか燃料タンクに使うか
抵たん性を上げるのに使うかヘリや無人機格納庫に使うかは各国のドクトリン次第
0581名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 20:24:50.07ID:hc4hnckB
南アフリカのヴァラー級はFCSとセンサー系に割り振った結果700億円近くなってるよな
0582名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 00:08:40.48ID:79M9G2T6
それはドイツに外注してるからというのもあるんじゃないかな >700億円近く
自国じゃ設計も建造もできなくても望みのものが手に入るからMEKO型が売れてるんだろうけど
0583名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 12:59:12.60ID:yaONbp7g
はっきり言おう
イージス艦以外で世界の駆逐艦中でもっとも優秀なのは
日本の護衛艦だな。
対空に特化したあきづき型
対潜に特化したあさひ型
0584名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 15:51:16.57ID:9tmOE5V+
アンドレア・ドリア級「せやろか?」
フォルバン級「お前広域防空できんの?」
0585名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:07:14.80ID:5EdMXrx1
お前ら自称フリゲートやん
0586名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:18:38.38ID:eV6MgeHS
045型「古クセェ構成しやがってw」
0587名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:47:32.15ID:2Dm7mywE
フリゲートは少し古い米仏の大型艦船の呼び名だから仕方あるまい
大雑把に言えば仏のFDAのはDDG相当だろ

フランスは空母保有してるのに最新対空艦は2艦だけなんな
D級は6艦あるのに
0588名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:58:10.45ID:Q6xrR/8h
045型って何よ?
45型のこと?054型のこと?
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 20:46:51.54ID:r0yKrkTj
ttp://i.imgur.com/LezP8Hj.jpg
やはり現行「いずも」だとlevel-2程度しか無理じゃないかな?

level4以上の能力を持つ新型艦を作らないと
0590名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:12:15.67ID:IqYxI89S
いずも型の改修は、来るべきF-35B&強襲揚陸艦の本格運用に向けた訓練用でしょ。

いずも型を本当にF-35B用の空母としてしまったら、艦隊のASWが疎かに
なってしまう。こんな運用はあり得ない。
だから、強襲揚陸艦が配備されるその日まで発着艦訓練に利用し、配備されたら
F-35Bはまるっと移管して対潜ヘリ母艦に戻る、と。
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:29:54.94ID:m+HT9yj9
日本が直面する脅威の深刻さを見るに、洋上航空兵力を持つのならやはり本物の空母でないとアカンと思う
F-35Bを10機ぽっちで早期警戒機が無いなんて話にならん
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:42:44.16ID:LV4bUh1i
海自の歴史を見ると、順を追って段階的にステップアップしてるから、これで終わりてことはないだろうしね
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:44:15.36ID:X6cjQsX8
>>591
弾道弾整備した方が良くね?

最大の脅威はMRBMでも届きそうな所に
首都あるから
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:50:42.93ID:M27Tdkbd
>>590
鈍足の制海艦が海自の運用に合うのか非常に疑問
それにその強襲揚陸艦的な艦にも水陸機動団の母艦としての仕事があるから、
艦載機満載が通常状態とされると困るのはこっちも同じでは?
0595名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:03:58.76ID:eusRNUll
DDHがヘリコプター搭載護衛艦で、
DDGがミサイル護衛艦で、
DDが汎用護衛艦で、
DEが小型護衛艦だとすると
FFMとは掃海護衛艦になるのか?
0597名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:20:07.06ID:ixl3+Tis
なんで 甲型護衛艦がDEでなくFFなんだ
0598名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:49:42.34ID:KrFPUQWQ
もしかすると
FF→甲型護衛艦
コルベット→乙型護衛艦
DD→ナントカ艦
というりネームかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況