X



護衛艦総合スレ Part.93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0573名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 16:06:31.02ID:+Z/liaII
そのトン数でも中国海軍はなかなかの存在になっている件
冷戦崩壊時にフリゲートが数隻で完全に無視出来る存在だったのが
たかだか2,30年でここまできているのだから

だから手遅れだとか白旗論に与するべきとは言わないが
0574名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 16:50:02.66ID:/m9aVZ1Q
数字に自信があるならその数字をそのまま使えばいいものを
変に盛ろうとするから余裕のなさを見透かされるという話じゃろ?
何が気に入らんのか知らんけど実際そのとおりだと思うけど
(声闘文化圏では違うのだろか?)
0575名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 17:56:28.36ID:nTDcVRXA
中国に総トン数で抜かれた、抜かれるかも知れない!
競争だーって話に意味があるんかいな
(特に共産党や解放軍のエロイ人)
中国がどうだろうと、実際問題、米軍がチートだから全く問題ないだろうし

現状、研究所等が発表した総トン数に一定の合理性はあると思うが

フォークランド以降海戦なんて起きて無いから本当に合計なのかもう判らんだろう
今は防空艦の総数が多いほうが勝利かもしれんし、総セル数の多い方が勝かもしれん

まぁ、最新世代の戦闘機の多い方が勝つに決まってだろ(ry
0577名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:14:00.16ID:nn/337LU
>>575
プレイングマンティス作戦「」

冷戦期にも言われていたが、海戦は水上艦でなく潜水艦で優越する方が勝つ。
冷戦当時一桁の88艦隊1個でやっとソ連原潜1隻と対等なんて言われた程度には。
対潜用のDDHをF-35B空母に転用しようという程度には中共の潜水艦性能がショボい現状だとあまり意味はないかな。
ソ連時代同様に過度の脅威を見積もって余裕のある軍拡を国民に認めさせる方便だろう。
0578名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:54:56.95ID:ODpiDLkJ
トン数以上に船に機材物資を詰め込むことはできないんで意味はあるが
機材の性能差を抜きにしても船って基本大きければ大きいほど
トン当たりの積載量で有利になっていくんで
トン数が同じでも小型艦を多数揃えてる海軍より大型艦メインの海軍の方が
だいたいの状況において有利ではあるかな
0579名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:55:04.12ID:b4E5oGf0
キロ型は対潜網抜けてクラブ撃ってくる
0580名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 18:58:58.81ID:ODpiDLkJ
途上国においてすら艦艇が年々大型化していく理由でもある
そうやって確保した容積をVLSに使うか燃料タンクに使うか
抵たん性を上げるのに使うかヘリや無人機格納庫に使うかは各国のドクトリン次第
0581名無し三等兵
垢版 |
2018/04/27(金) 20:24:50.07ID:hc4hnckB
南アフリカのヴァラー級はFCSとセンサー系に割り振った結果700億円近くなってるよな
0582名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 00:08:40.48ID:79M9G2T6
それはドイツに外注してるからというのもあるんじゃないかな >700億円近く
自国じゃ設計も建造もできなくても望みのものが手に入るからMEKO型が売れてるんだろうけど
0583名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 12:59:12.60ID:yaONbp7g
はっきり言おう
イージス艦以外で世界の駆逐艦中でもっとも優秀なのは
日本の護衛艦だな。
対空に特化したあきづき型
対潜に特化したあさひ型
0584名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 15:51:16.57ID:9tmOE5V+
アンドレア・ドリア級「せやろか?」
フォルバン級「お前広域防空できんの?」
0585名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:07:14.80ID:5EdMXrx1
お前ら自称フリゲートやん
0586名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:18:38.38ID:eV6MgeHS
045型「古クセェ構成しやがってw」
0587名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:47:32.15ID:2Dm7mywE
フリゲートは少し古い米仏の大型艦船の呼び名だから仕方あるまい
大雑把に言えば仏のFDAのはDDG相当だろ

フランスは空母保有してるのに最新対空艦は2艦だけなんな
D級は6艦あるのに
0588名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 17:58:10.45ID:Q6xrR/8h
045型って何よ?
45型のこと?054型のこと?
0589名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 20:46:51.54ID:r0yKrkTj
ttp://i.imgur.com/LezP8Hj.jpg
やはり現行「いずも」だとlevel-2程度しか無理じゃないかな?

level4以上の能力を持つ新型艦を作らないと
0590名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:12:15.67ID:IqYxI89S
いずも型の改修は、来るべきF-35B&強襲揚陸艦の本格運用に向けた訓練用でしょ。

いずも型を本当にF-35B用の空母としてしまったら、艦隊のASWが疎かに
なってしまう。こんな運用はあり得ない。
だから、強襲揚陸艦が配備されるその日まで発着艦訓練に利用し、配備されたら
F-35Bはまるっと移管して対潜ヘリ母艦に戻る、と。
0591名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:29:54.94ID:m+HT9yj9
日本が直面する脅威の深刻さを見るに、洋上航空兵力を持つのならやはり本物の空母でないとアカンと思う
F-35Bを10機ぽっちで早期警戒機が無いなんて話にならん
0592名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:42:44.16ID:LV4bUh1i
海自の歴史を見ると、順を追って段階的にステップアップしてるから、これで終わりてことはないだろうしね
0593名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:44:15.36ID:X6cjQsX8
>>591
弾道弾整備した方が良くね?

最大の脅威はMRBMでも届きそうな所に
首都あるから
0594名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 21:50:42.93ID:M27Tdkbd
>>590
鈍足の制海艦が海自の運用に合うのか非常に疑問
それにその強襲揚陸艦的な艦にも水陸機動団の母艦としての仕事があるから、
艦載機満載が通常状態とされると困るのはこっちも同じでは?
0595名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:03:58.76ID:eusRNUll
DDHがヘリコプター搭載護衛艦で、
DDGがミサイル護衛艦で、
DDが汎用護衛艦で、
DEが小型護衛艦だとすると
FFMとは掃海護衛艦になるのか?
0597名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:20:07.06ID:ixl3+Tis
なんで 甲型護衛艦がDEでなくFFなんだ
0598名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:49:42.34ID:KrFPUQWQ
もしかすると
FF→甲型護衛艦
コルベット→乙型護衛艦
DD→ナントカ艦
というりネームかもw
0600名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:57:58.17ID:Yk7YCnxa
FFはフリーゲート艦
Mはマルチ
意味合い覚えときましょう
0601名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 22:59:12.32ID:bU5+hjwq
予算の都合と型式が一致しないけど多分問題ない
0602名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 23:03:19.93ID:1Zfj+wdd
甲型(DD)じゃなくて新区分の甲X型警備艦だぞ
0603名無し三等兵
垢版 |
2018/04/28(土) 23:54:31.73ID:DNjNqWBP
FFMの艦種記号やFrigateの英語呼称なんか自国の基準で定義して、
もう、それらしいものアサインすればいいんじゃないの

ジェーン基準のドック型揚陸艦に戦車揚陸艦の記号を割り当てたり
へり空母に駆逐艦の記号割り当てたりと
今に始まった事でないと言う気が・・・

DDH、LST、FFMでも国際任務部隊でハブられるほど困るわけじゃあるまい
それよりNATO基準の准将、少将が曖昧な方が困る気がする
0605名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 06:10:39.98ID:9KpPHjsy
今は旅団長で少将格
師団長で中将格だもんなぁ
0606名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 06:24:33.76ID:qqrki9qM
>>604-605
自衛隊内の人事制度改革プランで、俸給と職責のバランスとるために
俸給表での1佐(一)職に相当する職責を
ワン・スター・ジェネラル(准将)にする検討案が停止してるからねぇ
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/others/jinji/report2_5.pdf

こちらの検討プランが取り入れられて実施されるなら
海自だと代将旗掲げる職責にあたるものの一部が准将に移行する
いまの特定の司令職を務める1佐・将補の取り扱い変えるよりは
制度上も諸外国での扱い上も単純化されると思うんだが
0607名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 13:30:48.66ID:ctwjgpZj
自衛隊の階級新設って80年の曹長を最後に実現してないんだよなー
准将はもちろんのこと上級曹長の創設もなくなったみたいだし
0608名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 16:09:58.40ID:p0YLuY9m
前々防衛大綱策定時に階級呼称を戦前の陸海軍式に改めたいという話しも自民党の中であったけど続報ないね
0609名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 18:02:48.90ID:QQWpPIFz
階級に兵とか軍とかの字が入るか?
最悪憲法改正後になるんじゃ
0610名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 22:06:27.08ID:56xDj5E+
>>596
ところで多目的護衛艦と汎用護衛艦の違いとは何だ?
掃海能力の有無だけ?
0612名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 22:50:44.74ID:tAS0S1EE
新戦術情報処理装置ってFFMにも積まれるんだろか
一応事業終了予定が来年で、FFM用共用開口レーダーが再来年だから間に合いそうだし
そも新戦術情報処理装置はOYQ-10以降のACDS搭載艦にはバックフィット出来るのがウリだから行けるとは思うが

FFMって中々の化物になる可能性あるけどそれ以前に一番艦はかなりの難産になりそう
0613名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 22:51:40.20ID:56xDj5E+
>>611
それはソ連海軍の軽巡洋艦で無かったけ?
0614名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 22:56:35.20ID:XAEUy4+S
>>606
今更な疑問なんだけど、何で1〜3等陸(海、空)将ではなく、
将と将補にしたんだろう?
0615名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 23:15:19.75ID:XTs1SnNb
>>614
前身が「警察」予備隊だからだろ。
だから「補」と将なんだろう。

警察由来のままずっとほったらかしてたら、「補・(将・佐)・正」に
呼称が固まったかもな。
0617名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 23:56:23.04ID:4M7dD9Hc
帝国海軍じゃなく、律令制度の階級まで戻してほしい
0618名無し三等兵
垢版 |
2018/04/29(日) 23:58:57.43ID:qC8KMXbD
文民統制とか言って軍隊である事を事実上認めてしまってるしね
軍隊式に戻しても問題ないだろうな
0619名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 00:04:22.49ID:xvLyhsbx
軍隊に戻すとまた特攻とか、一億総玉砕とか言い出すな

サピオか何かで、護衛艦の将校が、
「良い船乗りはこのバルブをこれだけ閉めたら船が1番良いからと判断する奴では無く、例え間違っていても命令通りやる奴だと」
0620名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 00:28:43.57ID:d8KubrOA
護衛艦の区分をこの機会に改めた方がいい
DDは駆逐艦、DDGは巡洋艦という感じで
0622名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 03:20:00.10ID:dgkJnKjP
>>619
そのへんは自衛隊のままでも同じこと、わけのわからんバカがいれば民間でも軍でもそうなる
そうならないよう、全員に拳銃の携行を許可し、バカを後ろから射殺できるのがよい組織ではないだろうか
0623名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 05:00:29.58ID:Z4Bb4Die
『兵士に聞け』によると、アメリカ人のF-15乗りは、何であれ手順書通りにやる事を徹底し、たとえ手順書が間違っていても、自己判断をしないそうな。
これは、本人が手順書の間違いを知っていてもそうで、個人としては別に堅物でも石頭でもないんだが、戦闘機の操縦に関しては譲らないそうな。

ちなみにアメリカの組織論としては、個人がアレンジするのではなく、まず手順書を訂正してから、改めてそちらに従うのが筋って考えを徹底している。
間違いを無視するのではなく、間違っていたらすぐに手順書を直すのとセットだけどね。ボーイング関係の製造現場でも同じようにやっている。
0624名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 06:13:48.62ID:rhakWGhe
軍用機は知らんが、民間旅客機は手順書第一主義だよ
あらゆることを手順書通りやる
0625名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 06:54:51.10ID:sYLaoRpo
>>612
積まれるんじゃない?わざわざ古くて性能低いものを乗せることもないしね
0627名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 07:31:25.05ID:qZBjB9Db
>>624
原発 宇宙船 ありとあらゆるものがそうだが
緊急時には全く役に立たず
現場で工夫するがベースは日頃の訓練!w
0628名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 09:01:26.34ID:Y/3OOqqy
サザーランドが海自と訓練したみたいだね
海自護衛艦は英国海軍にはどう映るのだろうか
0630名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 09:21:57.91ID:OWI9lYI1
こうしてみるとなみ型は大きいな
0631名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 09:33:51.85ID:ZAtg/b34
>甲X型警備艦
って ナニ?
乙型よりエライの?
0632名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 10:39:55.87ID:tqWZEbhv
>>623
現場の機転でうまく切り抜けてるとマニュアルの不備が見えなくなっちゃうんで
それはそれで1つの真理ではあるな

>>591
早期警戒機って大型機なんで早い話陸から飛ばしてもそれなりに作戦できちゃうわけだし
特にP-1FOSみたいな航続距離の長い機体が入り始めると

東京・沖縄・グアムを中心に半径3000km(≒P-1の戦闘行動半径)の円を描いた地図
http://fast-uploader.com/transfer/7080607930088.png

>>590
というか対潜空母にもある程度の戦闘機戦力がないと戦時下での運用が難しいのよ
>>594で指摘されてるように鈍足の強襲揚陸艦では随伴支援なんて無理だし
0633名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 12:29:01.26ID:rhakWGhe
民間旅客機は手順書通りやるだけできちんと整備が出来るレベルまで手順書が整備されてる
手順書通りやるだけじゃダメだったり、手順書通りやると仕事にならないような、日本によくある手順書とは手順書の質が違う

手順書に無いことをやるのはメーカーに問い合わせて指示を待つか、メーカー対応のどちらか
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 12:42:48.68ID:xvLyhsbx
>>622
海自の虐め無くすにはどうすりゃ良いのかなぁ
0635名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 13:37:47.06ID:vS+baOY5
>>634
言ったらなんだがいじめの起こらない組織なんて存在しないよ
規模が大きければ大きいほど尚更に
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 16:29:58.12ID:tEstjSjt
イジメを無くす為の方策打ち出してそれを実行するだけでイジメを無くせるなら今頃全国の学校からイジメなんて消え去ってるわ
0638名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 16:35:41.01ID:XO9pfzGx
>>636
そらな。あんな密閉空間で何日も同じ人間と顔合わせてたら嫌な所の1つや2つも見えてくるもんだ
0639名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 16:46:01.46ID:W6y5elhe
>>637
問題は腐ってる内容だよ 
船の中でナイフ研いで脅したり、部下をエアガンで撃ったり、エロビデオ高値で売りつけたり
しまいには赤い電車に追い込んだり
0641名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 16:48:32.70ID:to4MQSvR
>>634
どうにもならないんじゃないかね
居住空間の拘束度と密着度が高すぎる
まあ、いじめなんぞやってられる余裕があるって話でもあるのかもしれんが
0642名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 17:13:52.23ID:tEstjSjt
>>639
言うても高校とかのイジメってそんな内容ばっかだぞ
つか潜水艦はーって言ってるが潜水艦でもイジメはないわけでは無いし、そもそも潜水艦乗りは適性検査パスしないと乗れないからな
適性検査の中に性格云々も入ってるし
0643名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 17:24:57.49ID:JHUzM1jG
>>642
成る程、護衛艦乗りは適正無い奴も多いと言う事だな
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 17:35:48.83ID:tEstjSjt
>>643
潜水艦に乗るための適性検査ってちゃんと言ってあげなきゃ意味が通じなかったかー
ごめんねボクちゃん
因みに艦種に関わらず全ての艦艇乗組員にはちゃんと基準となる適性検査が設けられてるよ
タグボートは流石に分からんが
0646名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 17:39:41.57ID:tEstjSjt
あとミサイル艇乗員はこの適性検査に引っかかる年齢が護衛艦乗りや潜水艦乗りよりも早いんだと
まあ高速航行中は座ってるのに天井に頭ぶつけるのもザラらしいからさもありなんって感じだわな
0647名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 17:42:04.03ID:tEstjSjt
ああ適性検査っつーより艦艇乗組の為の資格と言ったが正しかったかな護衛艦の場合は
0649名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 18:39:15.91ID:rhakWGhe
軍人精神注入棒を正式に装備品にして全艦に配備しないと
0650名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 18:40:35.51ID:SPPOTc3P
正直その海への怨念とかルサンチマンとかをここでぶつけられてもなぁ、というのはある
まぁ中国人なのかもしれんけど
0651名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:25:19.46ID:JHUzM1jG
なんですぐ三国人認定するかなぁ
横須賀海軍施設に出入りできる人間ですよ
0652名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:35:49.90ID:qZBjB9Db
平尾くんも
一般労務者の作業着着たり
他人の座布団持ってて
叱られ自棄になり脱走だしなあw
滋賀だったか上司を背後から撃った
本官さんを思い出したw
0653名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:38:17.30ID:6OuKMUey
横須賀海軍施設に出入りできる人間が潜水艦乗りの適性検査知らないのか
横須賀の潜水艦埠頭は米軍施設内にあるのになぁ
0654名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:41:13.55ID:Nfls1x3A
大型艦をこれから導入していくとなると艦内統治を真剣に考えないといけない
アメリカ海軍のやり方を取り入れられないだろうか
アメリカ軍でそこまで酷いのはあまり聞かないし、少なくとも日本海軍よりはマシなんだろう
0655名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:44:52.15ID:S1NTE4N6
前に艦内統治酷くてニュースになってませんでしたっけ米海軍
0657名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:55:50.43ID:Vat7UGsM
>>655
前のイージス艦の事故もそれが一因だったんだっけか
0658名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:53.07ID:m5QvLamy
米軍なんて自衛隊よりもっとひどいイメージなんだが
0659名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:02:02.12ID:2erSIZqW
要は昔ながらの「海兵隊」が必要ってことでしょ
0660名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:05:34.04ID:0zDb8CFW
学校のいじめと同じ
狭い場所にたくさん人のを厳しい環境に閉じ込めるとストレスが貯まる
そのストレスをいじめではらす

空自や陸自は任務が終われば外で遊んで一応の息抜きが図れるが
船にいる限り無理
そして船内のいじめは海自だけの問題じゃない

その対策なのか、中国海軍はフリゲート艦を無人運用出来るらしい
乗員も省人化を色々図ってるんだと
0661名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:08:19.38ID:0zDb8CFW
まさにこれ

スターリン
人間が存在しなければ、
問題も存在しないのだ。
0662名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:13:06.25ID:qZBjB9Db
海自?特殊部隊退団でリンチが餞だったのには
驚きました!
てか戦場で喧嘩で負ける=国が負けるだしな!!
0663名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:15:53.36ID:JHUzM1jG
>>655
実際七艦連中はマジで疲れ切ってます!
でなきゃあんなに連続で駆逐艦の事故起こしませんね(笑)
0664名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 21:47:03.75ID:nIOYcdFh
>>狭い場所にたくさん人のを厳しい環境に閉じ込めるとストレスが貯まる

かと思えばタンカーとかコンテナ船は乗員をもっと減らせるけど
人数少なすぎてもストレスかかるから今の乗員数らしいね
0665名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 22:34:16.91ID:iYQWlL5+
https://i.im gur.com/LezP8Hj.jpg
>本調査で知り得たLv4〜5の情報も将来の参考になるものは記載した

へぇ、将来はF-35Bの艦上整理や連続運用(フルスペックの空母運用)まで進むつもりなのか
こりゃいよいよ中国さん追い詰められるな
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 22:45:23.25ID:n9o11PvX
>>662
あれは普通の格闘部でもよくある
ただ、その事件の際は加減が下手だっただけだ
まあ内側向けの喧嘩で消耗しちまってるから、戦場に行く前にすでに負けているとも言えるが…
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/04/30(月) 23:20:19.75ID:n9o11PvX
閉鎖的な状況では誰だってそうなる
大事なのはオープンにすること
まあ、もういろいろと手遅れではあるがね
0669名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 01:28:03.95ID:xtXwEjCc
どこの国でも縦社会の軍隊でしかも閉鎖空間じゃ
当たり前っちゃ当たり前なんだよな
正当化して見逃すのもいかんが
0670名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 06:38:08.56ID:GkCZLdJW
当たり前だがだからこそどう解消のためのシステムを構築していくか・・・
0671名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 07:45:22.10ID:nv5w8aaF
んー、でも離脱者に対するリンチって昔の戦士集団でも見られたことだからの
それで鉄の結束を手に入れて敵軍を震え上がらせたりもしてたわけで
甘やかされて育った中国の一人っ子坊ちゃんには衝撃が大きかったかもしれんが
軍隊ってまともであればあるほど勝つためにどんな非人道的な手段も使う傾向にあるし
逆にこれでビビってるようじゃ中国の敗北は戦う前から決まってるようなものだ罠
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/05/01(火) 08:21:29.27ID:BP49FS4q
硫黄島守備隊って一兵卒は素人集団じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況